2020/01/12/ (日) | edit |

ソース:https://select.mamastar.jp/362804
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/01/11(土) 18:34:37.12 ID:J4ix2QK49
みなさんのなかに、旦那さんのゲーム好きに困っている方いませんか? 旦那さんがゲームに没頭して困ってしまう……というのは、最近よく耳にするお悩みのひとつになりつつあるのではないでしょうか。適度に楽しむのはいいけれど、ゲームのやりすぎは禁物ですよね。
“
『旦那が某アクションゲームを欲しがっていたけれど、「やめて」と言いました。理由は、付き合っていたときにハマっていて、何時間もゲームに熱中して、友だちともオンラインで時間を合わせてやっていたから。ほかにも携帯ゲーム機のRPGゲームを買おうとしたので、それもやめるよう言いました。「あれもこれもダメ。ゲームの何が悪いわけ?」と言われました。すぐに終わるようなゲームならいいけれど、2時間も3時間も続けてされるのをわかっているので最初から阻止しました。スマホゲームだけで勘弁してよ……と思って。子どももまだ10ヶ月だし、ストレスのもとになるようなものは最初から排除してもいいですよね? それとも、ゲームをやらせるだけやらせて我慢するのがいい嫁なのでしょうか?』
旦那さんがゲームに没頭してしまうことを見越して、事前に購入を阻止した投稿者さん。しかし「ゲームの何が悪いのか」と反論され、モヤモヤを募らせているようです。これに対して、ママスタBBSのママたちからはさまざまなコメントが集まりました。
悪いのはゲームそのものではなく、「没頭すること」!
“
『投稿者さんは悪くないよ。0歳児がいるのに、自分だけゲームに没頭する旦那さんは少しおかしいよ。投稿者さんは自分の趣味も今は我慢しているんじゃない? 買う前に「嫌だ」と伝える投稿者さんはむしろ偉いと思う。私の友人はプレゼントしてから「やり過ぎないでね」と釘を刺し、案の定旦那さんがのめり込んで不満タラタラ。私からしたら「じゃあなんでプレゼントしたんだろう」と友人に少し呆れてます。あげてからじゃ遅いんだよ! 子どもがもう少し大きくなるまで旦那育てをしたほうが、のちのちの夫婦のためになるよ』
“
『ゲームが悪いんじゃなくて没頭するからダメなんだよね。やり出すと本当にゲーム優先になるし、アクションゲームなんてすぐには終わらないからね』
“
『夜中にもできるような趣味、ゲームだろうが夜釣りだろうが許しちゃダメ! 絶対ダメ! 絶対に今以上に非協力的になるよ。事前に食い止めないと決壊するよ』
「ゲームの何が悪いのか」との旦那さんのセリフに対してたくさん集まったのは、「ゲームが悪いわけではなく、時間を忘れて没頭するのが悪い」との声。また「10か月のお子さんがいるのに、旦那さんだけゲームができる時間があるのもおかしい」との意見も聞こえてきました。
妥協点をうまく見つけてみては?ルールを決めよう
“
『我が子に対してもそうだけど、ゲーム時間が2~3時間というはよしとして、「じゃあどうやって残りの時間で”やらなければならない時間”を作ろうか?」と話し合いをする。我が子は宿題に時間がかかるため、「ゲーム時間を考えたら無理」という判断を本人が下したので、平日はやっていない。やろうともしない。旦那には食器洗いと子どもの入浴、歯磨きさえ終わったらOKにしている。やっつけ仕事ではなくコミュニケーションも取りながら』
“
『趣味のひとつだよね? 家族をないがしろにしないことを条件に許可してあげたら? あと、食事やお風呂もちゃんと済ませること(笑)』
“
『「10ヶ月の子育ては私ひとりでは大変で、ゲームをされているとさみしく感じるから、もっと私たちに時間を使って欲しい。ゲームをしてもいいけれど、子どもや私よりもゲームに夢中になられると嫉妬でどうしてもイライラしちゃうの」と言ってみたら?』
ゲームをするにあたって、旦那さんとルールを決めてみてはどうかというコメントもありました。「必要な時間を逆算しながらゲームの時間を決める」、「家族をないがしろにしないことをルールにする」など、さまざまな考え方がありますね。また、「ゲームばかりに没頭しているとさみしい」と上手に気持ちを伝えてみるという手も。なかなか上級者のテクニックです。
大切なのは、時間の使い方
2020/01/11
https://select.mamastar.jp/362804
9 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 18:39:12.66 ID:aNFHOZUX0“
『旦那が某アクションゲームを欲しがっていたけれど、「やめて」と言いました。理由は、付き合っていたときにハマっていて、何時間もゲームに熱中して、友だちともオンラインで時間を合わせてやっていたから。ほかにも携帯ゲーム機のRPGゲームを買おうとしたので、それもやめるよう言いました。「あれもこれもダメ。ゲームの何が悪いわけ?」と言われました。すぐに終わるようなゲームならいいけれど、2時間も3時間も続けてされるのをわかっているので最初から阻止しました。スマホゲームだけで勘弁してよ……と思って。子どももまだ10ヶ月だし、ストレスのもとになるようなものは最初から排除してもいいですよね? それとも、ゲームをやらせるだけやらせて我慢するのがいい嫁なのでしょうか?』
旦那さんがゲームに没頭してしまうことを見越して、事前に購入を阻止した投稿者さん。しかし「ゲームの何が悪いのか」と反論され、モヤモヤを募らせているようです。これに対して、ママスタBBSのママたちからはさまざまなコメントが集まりました。
悪いのはゲームそのものではなく、「没頭すること」!
“
『投稿者さんは悪くないよ。0歳児がいるのに、自分だけゲームに没頭する旦那さんは少しおかしいよ。投稿者さんは自分の趣味も今は我慢しているんじゃない? 買う前に「嫌だ」と伝える投稿者さんはむしろ偉いと思う。私の友人はプレゼントしてから「やり過ぎないでね」と釘を刺し、案の定旦那さんがのめり込んで不満タラタラ。私からしたら「じゃあなんでプレゼントしたんだろう」と友人に少し呆れてます。あげてからじゃ遅いんだよ! 子どもがもう少し大きくなるまで旦那育てをしたほうが、のちのちの夫婦のためになるよ』
“
『ゲームが悪いんじゃなくて没頭するからダメなんだよね。やり出すと本当にゲーム優先になるし、アクションゲームなんてすぐには終わらないからね』
“
『夜中にもできるような趣味、ゲームだろうが夜釣りだろうが許しちゃダメ! 絶対ダメ! 絶対に今以上に非協力的になるよ。事前に食い止めないと決壊するよ』
「ゲームの何が悪いのか」との旦那さんのセリフに対してたくさん集まったのは、「ゲームが悪いわけではなく、時間を忘れて没頭するのが悪い」との声。また「10か月のお子さんがいるのに、旦那さんだけゲームができる時間があるのもおかしい」との意見も聞こえてきました。
妥協点をうまく見つけてみては?ルールを決めよう
“
『我が子に対してもそうだけど、ゲーム時間が2~3時間というはよしとして、「じゃあどうやって残りの時間で”やらなければならない時間”を作ろうか?」と話し合いをする。我が子は宿題に時間がかかるため、「ゲーム時間を考えたら無理」という判断を本人が下したので、平日はやっていない。やろうともしない。旦那には食器洗いと子どもの入浴、歯磨きさえ終わったらOKにしている。やっつけ仕事ではなくコミュニケーションも取りながら』
“
『趣味のひとつだよね? 家族をないがしろにしないことを条件に許可してあげたら? あと、食事やお風呂もちゃんと済ませること(笑)』
“
『「10ヶ月の子育ては私ひとりでは大変で、ゲームをされているとさみしく感じるから、もっと私たちに時間を使って欲しい。ゲームをしてもいいけれど、子どもや私よりもゲームに夢中になられると嫉妬でどうしてもイライラしちゃうの」と言ってみたら?』
ゲームをするにあたって、旦那さんとルールを決めてみてはどうかというコメントもありました。「必要な時間を逆算しながらゲームの時間を決める」、「家族をないがしろにしないことをルールにする」など、さまざまな考え方がありますね。また、「ゲームばかりに没頭しているとさみしい」と上手に気持ちを伝えてみるという手も。なかなか上級者のテクニックです。
大切なのは、時間の使い方
2020/01/11
https://select.mamastar.jp/362804
子育て手伝えって言えばいいだけ
10 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 18:39:12.70 ID:lM4L9gfR0人はみな独りなんだよ(カチカチ)
23 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 18:42:37.91 ID:ysFJ4mGO0コンシューマーゲームよりスマホゲーを進めるのが凄い
29 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 18:43:24.83 ID:sFgsOUs/0旦那の躾は大事よ
49 名前:名無しさん@1周年[SEGA]:2020/01/11(土) 18:47:03.19 ID:PTn2HE640
夜のドライブ
峠を攻めに行く嫁だったわ
63 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 18:50:05.18 ID:A1T+4lEH0峠を攻めに行く嫁だったわ
時間の無駄
66 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 18:51:10.18 ID:Nkrj0zKc0嫁のがスマホゲームばっかやっててイラつくわ
96 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 19:00:09.84 ID:0T1Kuqtu0自制が効かないからやめてっって言えばいいだけじゃん
110 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 19:03:09.34 ID:yAQeUfxV0気軽に現実逃避できるのに
129 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 19:06:37.96 ID:2sB7FPzB010カ月なら子育てを優先しろよww
138 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 19:08:36.11 ID:S+9Ejt460歳とってゲーム興味なくなって本当に良かったと思う
179 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 19:18:14.46 ID:HEMYJd9t0ゲームは時間泥棒
やってる時は気づかない恐ろしさ
232 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 19:30:21.82 ID:VPSQ28Ym0やってる時は気づかない恐ろしさ
こんなこと言ってくるから、男が結婚しなくなるんだよな
265 名前:名無しさん@1周年:2020/01/11(土) 19:35:53.08 ID:kLw5LoxM0同じ趣味を持てればいいんだけれどね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578735277/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【話題】地方を捨てて上京する我が子、どう思う? 「地方は可能性ない」「近くに大学がないから仕方ない」など賛成多数
- なぜ「持ち家がある男」は婚活に不利なのか
- コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」で不登校を克服 大阪の通信制高校
- 【このまま衰退か?】10年間で10億通が消えた年賀状、データで見る郵便業の現実
- ゲーム好きな旦那から「ゲームの何がそんなに悪いの?」と言われた。ママたちが考える本当に悪いのは……?
- 【ゲーム条例】香川県「スマホ平日60分」県条例素案
- ねえ男子、「フリーター女子」と結婚って考えられる?
- 【4月から小学校で必修化】プログラミング教育、スタートに黄色信号 準備順調7県のみ 「そもそも何をすべきか分からない」と困惑の声
- 「70歳超えても働く」60代の54%
旦那にアレヤメロコレヤメロって言えるぐらい自分自身が節度ある行動してる嫁が言ってるなら正論だけど、ほとんどの場合、自分を棚上げして一方的に悪者に仕立て上げてるだけだからなぁ
これも"旦那"を悪者に仕立て上げてるけど、ゲームに没頭して他が色々ダメになってる人は男女どちらにも既婚未婚問わずにいっぱいいるでしょ
これも"旦那"を悪者に仕立て上げてるけど、ゲームに没頭して他が色々ダメになってる人は男女どちらにも既婚未婚問わずにいっぱいいるでしょ
今そんなにハマれるゲームあるのかタイトル教えてクリクリ
ドラクエウォークにハマって夜中に「散歩行ってくる」って外出しすぎて夫婦仲ギスギスさせてるユーザーいたなぁ
家庭用のゲームが趣味とか1番金がかからない趣味だからな
大人になってもゲームに没頭できるってうらやましいで
もう1時間くらいしたら頭くらくらするというかぐったりつかれてできなくなる
大人になってもゲームに没頭できるってうらやましいで
もう1時間くらいしたら頭くらくらするというかぐったりつかれてできなくなる
大昔ネットで流行った『鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい』を思い出したわ
そもそも孤独癖のある人間と
家庭を築いてはいけない
家庭を築いてはいけない
やらなきゃいけないことを二人で確認すればいい
余った時間は自由だろ
余った時間は自由だろ
頭ごなしに駄目じゃなくて、妥協点みつけないと
女房の躾も大事だな?
赤子というリアル育成ゲームに没頭しとけ
子供が成長して熟年夫婦になった時に時間を持て余すんだからゲームに没頭するのはその時でいいだろ
子供が成長して熟年夫婦になった時に時間を持て余すんだからゲームに没頭するのはその時でいいだろ
前妻もこれだったなぁ
こっちのやることなすこと規制してくるくせに
自分は昼間は遊びに行ってて好き勝手やってた
やっぱ独身最高よ。
こっちのやることなすこと規制してくるくせに
自分は昼間は遊びに行ってて好き勝手やってた
やっぱ独身最高よ。
女房の躾って、例えば?
旦那が帰ってきて遊んでる間に、子育てしながら掃除して夕飯作ってお風呂沸かして旦那が気持ちよく働けるようにお膳立てして共働きもして文句一つ言わない女にするってこと?
そういう人はゲームしても怒らないママが欲しいんだからママと結婚して貰えばいいのに。ママにも怒られると思うけど。
子育てする旦那なら別にゲームでもなんでもやってたって怒らないと思うけどね。
旦那が帰ってきて遊んでる間に、子育てしながら掃除して夕飯作ってお風呂沸かして旦那が気持ちよく働けるようにお膳立てして共働きもして文句一つ言わない女にするってこと?
そういう人はゲームしても怒らないママが欲しいんだからママと結婚して貰えばいいのに。ママにも怒られると思うけど。
子育てする旦那なら別にゲームでもなんでもやってたって怒らないと思うけどね。
※2478316
何イラついてんだか知らんが、夫婦どちらにしても互いの趣味嗜好も含めて尊重し合って協力できないなら関係性として破綻してるだろ
女房だけが苦労してるって思い込みがある時点でお前さんの考え方は相当偏っちまってるということを、まずは自覚した方がいいよ
何イラついてんだか知らんが、夫婦どちらにしても互いの趣味嗜好も含めて尊重し合って協力できないなら関係性として破綻してるだろ
女房だけが苦労してるって思い込みがある時点でお前さんの考え方は相当偏っちまってるということを、まずは自覚した方がいいよ
※2478316
わかりやすい説明を思いついたから追記しておくね
「自分は頑張ってる!お前らに躾なんて言われる筋合いはねぇよ!」って、みんな思ってんだよ
旦那も、女房も、姑も、みんな、みんなだよ
そこんところをまずちゃんと理解しような
わかりやすい説明を思いついたから追記しておくね
「自分は頑張ってる!お前らに躾なんて言われる筋合いはねぇよ!」って、みんな思ってんだよ
旦那も、女房も、姑も、みんな、みんなだよ
そこんところをまずちゃんと理解しような
男は趣味すら許されぬ鵜飼の鵜になるのか
結婚は墓場だな。
結婚は墓場だな。
月1万足らずで遊べるコンシューマーゲーなんてコスパ最高で趣味としては文句のつけようがないだろ
それとも毎月数十万借金増やして車を改造する旦那の方がいいか?
それとも毎月数十万借金増やして車を改造する旦那の方がいいか?
※2478316
躾って発想が出てくるのがまず気持ち悪い
こういう考えをしだす奴って大人になってなお自分の境遇や不幸は親の育て方に原因があるとか本気で思い込んでる最低の人間でしかないわ
躾って発想が出てくるのがまず気持ち悪い
こういう考えをしだす奴って大人になってなお自分の境遇や不幸は親の育て方に原因があるとか本気で思い込んでる最低の人間でしかないわ
※2478333
女は子供が産めて夫の給料を吸い上げて昼は毎日2000円のランチwwwというメリットがあるが、男はゲーム筆頭に何の趣味も休息も許されない。
唯一許される趣味は、妻と子供に奉仕して生命保険と団信でチャラになったマイホームを残すことだけ。
マジ結婚は男に何のメリットもないぞ。
女は子供が産めて夫の給料を吸い上げて昼は毎日2000円のランチwwwというメリットがあるが、男はゲーム筆頭に何の趣味も休息も許されない。
唯一許される趣味は、妻と子供に奉仕して生命保険と団信でチャラになったマイホームを残すことだけ。
マジ結婚は男に何のメリットもないぞ。
結婚なんてするもんじゃねえな
子供いないと老後は介護職の外人に見てもらうか生活保護になるかどちらかなのかね。そういうのは我慢できるんだね。
※ 2478379
子供がいたって自宅介護で最後まで看取るとかねえし。
結局施設に入って外国人介護職に面倒見てもらうことになるんだよ。
子供がいたって自宅介護で最後まで看取るとかねえし。
結局施設に入って外国人介護職に面倒見てもらうことになるんだよ。
没頭の問題じゃなくてやることやらないってのが問題でしょ
やることやってれば、没頭してゲームしてても問題ない
やることやれてないことが根幹
やることやってれば、没頭してゲームしてても問題ない
やることやれてないことが根幹
インドアの趣味にしろ、アウトドアの趣味にしろ、スポーツにしろ、そればかりに依存してしまうと危うい
趣味の範囲で楽しめば人生は豊かになるし、仕事などにも打ち込めるようになる
趣味の範囲で楽しめば人生は豊かになるし、仕事などにも打ち込めるようになる
※2478322
※2478324
2478301の『女房の躾〜』に対してコメだったんだが、確かに番号つけなかったからわかりづらかったのはごめんなさい。
それで、これは本スレの「男の躾云々」に対してここで「女の躾も〜」って言い始めたコメがズレてたから皮肉で書いたのよ。
本スレの10ヶ月の子供いるのに育児やらずに丸投げでゲームや趣味優先するのを怒るのは、宿題やらずにゲームする子どもの躾と同じレベル。
親になったんだから、やるべきは趣味よりまず自分の子の育児優先でしょう。男女関係なく。
子供いない間や、仕事と育児の空いた時間はどうぞご自由に。
そちらこそ、家事大変アピのヒスったコメとバイアスかかりすぎで読んでない?
女の家事の方が大変なんて一言も書いてない。
家事だろうが仕事だろうが、『育児』との両立が大変なんだからお互い協力が当たり前だって話。
※2478324
2478301の『女房の躾〜』に対してコメだったんだが、確かに番号つけなかったからわかりづらかったのはごめんなさい。
それで、これは本スレの「男の躾云々」に対してここで「女の躾も〜」って言い始めたコメがズレてたから皮肉で書いたのよ。
本スレの10ヶ月の子供いるのに育児やらずに丸投げでゲームや趣味優先するのを怒るのは、宿題やらずにゲームする子どもの躾と同じレベル。
親になったんだから、やるべきは趣味よりまず自分の子の育児優先でしょう。男女関係なく。
子供いない間や、仕事と育児の空いた時間はどうぞご自由に。
そちらこそ、家事大変アピのヒスったコメとバイアスかかりすぎで読んでない?
女の家事の方が大変なんて一言も書いてない。
家事だろうが仕事だろうが、『育児』との両立が大変なんだからお互い協力が当たり前だって話。
※ 2478349
まず、躾って言い出したのは自分じゃなくて本スレ29と2478301ね。
番号つけずに、わかりずらかったのはごめんなさいね。
やること(育児)やらずにゲームするのは宿題やらない子供と一緒だぞって話です。
終わらせて自由時間はどうぞご自由に。
まず、躾って言い出したのは自分じゃなくて本スレ29と2478301ね。
番号つけずに、わかりずらかったのはごめんなさいね。
やること(育児)やらずにゲームするのは宿題やらない子供と一緒だぞって話です。
終わらせて自由時間はどうぞご自由に。
ってなことで、江戸時代では、女今川や女大学という往来物が大ヒットして、幼少時からの教育がなされていたという。
中学お受験とは、方向性が違う所がまた、何とも言えないだろう。
中学お受験とは、方向性が違う所がまた、何とも言えないだろう。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
