2020/01/12/ (日) | edit |

lif2001110010-p1.jpg ゲームで社会性を身に付け、不登校を克服しよう-。大阪の通信制高校がコンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」を通じ、不登校や引きこもりになった生徒らの社会復帰を後押ししている。eスポーツを学ぶ新たなキャンパスも昨年4月に開校。悩みを抱えた生徒らの入学希望が増加し、関係者は「eスポーツが生徒らの希望になっている」と話している。

ソース:https://www.sankei.com/life/news/200111/lif2001110010-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:ちくわ ★:2020/01/12(日) 07:54:47.11 ID:K+a2J5Cl9
授業でコンピューターゲームを行う生徒ら。eスポーツが希望になっているという
lif2001110010-p1_.jpg

https://www.sankei.com/life/news/200111/lif2001110010-n1.html

2020.1.11 12:11

ゲームで社会性を身に付け、不登校を克服しよう-。大阪の通信制高校がコンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」を通じ、不登校や引きこもりになった生徒らの社会復帰を後押ししている。eスポーツを学ぶ新たなキャンパスも昨年4月に開校。悩みを抱えた生徒らの入学希望が増加し、関係者は「eスポーツが生徒らの希望になっている」と話している。

 「ナイスナイス!」「ドンマイ、まだいけるよ!」。ゲーム用の高性能パソコンが40台並ぶ、ルネサンス大阪高等学校の新施設「梅田eスポーツキャンパス」(大阪市北区)。チームに分かれてeスポーツに打ち込む生徒らは、互いに声を掛けながらゲーム攻略に夢中になっていた。中には、いじめや人間関係が原因で、過去に不登校や引きこもりになった生徒もいる。

 同校が全国の高校で初めてのeスポーツコースを開設したのは、一昨年4月。昨年には新キャンパスができ、悩みを抱える生徒の入学希望が増加。来年度は定員の3倍以上の応募が寄せられており、オープンキャンパスや授業見学に訪れる生徒や両親も後を絶たない。

 現在、コースに通う生徒は1~3年の計約50人。授業は週2回で、教材となるのはeスポーツに採用されている戦略ゲームや格闘ゲームだ。中でも授業で扱われる頻度が高いのが5対5のオンライン対戦ゲーム。キャラクターを操作して陣地を取り合うゲームで、チームワークを駆使して戦うことが求められる。このため、eスポーツを通じてコミュニケーション能力や協調性など日常生活に欠かせない社会性を身に付けることができるという。

 また、同校ではeスポーツの授業と並行して英会話や心理学の授業も実施している。

生徒らもeスポーツを通じて積極的に登校するようになるなど、少しずつだが立ち直り始めている。中学1年時に人間関係が原因で引きこもりになった大阪府東大阪市の男子生徒は「人間関係を構築するのが苦手だったが、人と関わる楽しさを知った。引きこもりのときのストレス発散の道具で逃げ道でしかなかったゲームが、今では自分の希望」と説明する。いじめが原因で1年半以上不登校だった兵庫県川西市の女子生徒は「大学に進学するか、eスポーツに関わる仕事に就くために専門学校に行くか。毎日わくわくしながら悩んでいる」と目を輝かせた。

 同校の福田和彦部長は「生徒らにはeスポーツで自信を取り戻してもらい、将来は社会で活躍する人間に成長していってほしい」と話している。(宇山友明)



 不登校や引きこもりの社会復帰を後押しする一方、eスポーツは過度なプレーが未成年者のゲーム依存を助長する危険性があるとも指摘されている。昨年5月には世界保健機関(WHO)が「ゲーム障害」を疾病と認定。普及に向けて逆風が吹く中、ゲーム依存を防止するための研究を行うeスポーツ団体も現れた。

 昨年7月に関西の学生らで結成された「学生e-sports連盟」は、大学間の大会を企画する一方、京都大大学院医学研究科の村井俊哉教授の協力を受けながらゲームによる健康被害についての研究を実施。ゲーム依存を未然に防ぐ方法と、依存症を発症している未成年者が社会復帰をするための手段が現在の研究テーマだ。今後はゲーム障害を予防するための制度設計にも取り組む予定で、小澤行央副理事長は「eスポーツがネガティブなものに捉えられないように、研究を進めていきたい」と話した。
2 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 07:56:27.90 ID:JLAsrE2H0
いい年してテレビゲームとか・・・・・
5 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:01:19.37 ID:PXtle30p0
社会に出てゲームで築く人間関係が通用する訳無い
12 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:06:41.42 ID:qhAab/pd0
他のスポーツでも文系活動でも良くね?なぜeスポーツ?
13 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:07:21.32 ID:+uBRkxLW0
一方香川県ではゲームを規制し若者を追い出していた
21 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:13:49.69 ID:Spvus+zL0
彼らのことをアスリートと呼んであげて

22 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:14:27.11 ID:g1SzbZTi0
高校は義務教育じゃない

高校で不登校っておかしくね?
行きたくないなら行かなくていい
25 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:16:37.21 ID:i7tXwrVe0
で、唯一の望みのeスポーツでも優劣がついて
落ちこぼれるんだろ
28 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:20:39.76 ID:2ZoTvZu40
どうせ成人してる高校生でしょ
38 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:32:20.67 ID:p6kL4vAh0
スポーツの定義は良く知らんが
要するにゲーム大会だよね。
45 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:36:05.08 ID:B8bLB51a0
問題の解決になってない
不登校の原因はいじめだろ
56 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:42:15.62 ID:Mcwhbtg+0
これがオリンピックに採用されたら
この世界は終わる。
58 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 08:43:11.13 ID:ESJVh4gU0
ゲームの腕前競うとか引きこもりに拍車駆けるだけだろ
85 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 09:07:17.02 ID:dND7PBcw0
大会の賞金スゲーのな
うん千万とか
まあ、才能いるけどな
92 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 09:15:04.77 ID:p8OVA21Y0
どんな形でも、自分の居場所が出来るのは大事だよね
112 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 09:39:49.19 ID:BbL1MSU40
通信制で不登校とかよくわからんなw
113 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 09:40:48.39 ID:bCkPC2qu0
金になると分かると手のひら返してゲーム推奨
勝手なもんだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578783287/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2478346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/12(Sun) 21:10
eスポーツで社会性を身に付ける、か・・・
『レインボーシックスシージ』の海外トッププレイヤーから「日本のプロゲーマーはプロ意識が無い、やたら遅刻が多い、練習はただダラダラやるだけ」とか苦言を呈されてたが大丈夫かw  

  
[ 2478352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/12(Sun) 21:22
noobに人権はない  

  
[ 2478353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/12(Sun) 21:28
人生noobwwwww  

  
[ 2478354 ] 名前: 名無しさん  2020/01/12(Sun) 21:31
ほらねゲームしたかっただけでしょ  

  
[ 2478357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/12(Sun) 21:32
全部が矛盾してておもろいな。  

  
[ 2478360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/12(Sun) 21:39
あのさあ反社会絡んでんの周知されてんだが?海外でもだ。  

  
[ 2478378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/12(Sun) 22:29
なんか叩かれまくってるけど…
この学科行くともれなく、心理学と英語叩き込まれるんだよね?おそらく、日常会話は出来るレベルで
今の日本ならそれだけで食いっぱぐれないぞ  

  
[ 2478496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 05:49
2478378
Fラン文系+内向型男子でいい話を聞いたことは無いと思うが・・・  

  
[ 2478571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 08:23
結果が出ているのなら、やればいい。
研究も続ければいい。
成長など人それぞれだろうから。

否定する必要もないだろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ