2020/01/13/ (月) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17648859/
スポンサード リンク
1 名前:ひぃぃ ★:2020/01/12(日) 21:00:00.29 ID:Cf6Kxz9x9
ネットでは東京とそれ以外の都市の経済格差がよく話題になる。1月7日のガールズちゃんねるには、「東京以外の地方の方、お子さんが上京したいと言ったら賛成しますか?」というトピックが立っていた。トピ主の夫は九州出身で大学進学のため上京し、「以来ずっと東京人」とのこと。地方在住の人へ、「お子さんが進学、就職で上京を望んだ場合、賛成ですか?」と問いかけた。
東京以外のすべてを「地方」とは随分雑な括りだが、地域別年収ランキングは東京が1位。最低賃金の額も、東京都の1013円が堂々の1位で、次いで神奈川県の1011円だけがやっと1000円超だ。そのほかは900円台が5府県、800円台が23道県、700円台は17県で、85%が900円未満である。地元を捨てて東京に惹かれる人が多いのも無理はない。(文:okei)
(参照:令和元年度地域別最低賃金改定状況)
■反対する人「進学の場合、経済的に難しい」
この書き込みに対しスレでは、多くの人が「許す!」「寂しいけど、賛成」など、ほとんどが上京肯定派だ。理由は、「自分もそうだったから」をはじめ、
「チャンスがあるなら一度は経験させた方が良いと思う」
「賛成です!地方にいても発展性がないから可能性が広がるように」
「(東京は)人も金もチャンスも仕事も全て桁違い」
と、むしろ地方に見切りをつけて出ていったほうがいいとする積極派も多い。「地元にいて欲しいけれど、近くに大学がないから仕方ない」という声もあり、地方に可能性を感じられない、上京は止められないという認識が根強い様子だ。
他方、反対する人の理由としては、就職なら許容できても「学費と生活費の仕送りは経済的に厳しい」と、進学では金銭面の不安を上げる声があった。これもまた地方の不利な点と見る人もいて、
「地方に住むってそういうことだと思うよ。子供がいれば大学進学とかで上京費が掛かる」
と厳しい指摘も。地方では教育や働き口の選択肢が少なく、進学や就職を機に首都圏に出てくる流れは、今も止まらないようだ。
■「日本がオワコンなのを一極集中でごまかしているだけ」という辛辣な声も
しかし、ネットの普及でサテライトオフィスや在宅勤務など、地方にいても仕事ができる環境は整備されつつあるはずだ。それでも、一極集中が止まらないのは何故だろう。
5ちゃんねるでも2018年、「日本の地方の"途上国化"がやばい、なぜ地方は見捨てられてしまったのか?」というスレッドも立っていた。
「地方の貧乏人年収200万以下。地方の中流年収350万。年収500万あればもはや羨ましがられる環境。なぜ地方を国は助けないの?」
というコメントを皮切りに、「なぜ都会に出てこない?」「その発想のせいで潰れるんだよなあ」などと論争になっていた。
東京に比べて物価が低いため賃金が抑えられているといわれる地方は、もちろん地域にもよるが、車しか交通手段がなく、燃料代など維持費が重くのしかかる。決して賃金が安くても良いわけではないのだ。「35歳で月収20万いかない。新車と結婚は諦めた」など、希望を持てない働き盛りの嘆きが切なかった。
「地方っつーか日本自体がもう終わっちゃってるのを、都心部だけに力を集めてまだ日本終わってないよって誤魔化してるだけだよ」
という声もある。
このスレッドは、なぜか今年1月9日からまとめサイトで再び注目を浴び、今度は地方というより海外に負けているから「日本はオワコン」など、日本全体の低迷や政治の愚策を批判するコメントが続々書き込まれていた。
よく、法人税を上げると企業が海外に流出するなどとも言われる。もはや若者は、東京を目指すより海外に出たほうがいいのかもしれない。
2020年1月11日 8時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17648859/
画像

3 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 21:00:51.06 ID:+iur0vlR0東京以外のすべてを「地方」とは随分雑な括りだが、地域別年収ランキングは東京が1位。最低賃金の額も、東京都の1013円が堂々の1位で、次いで神奈川県の1011円だけがやっと1000円超だ。そのほかは900円台が5府県、800円台が23道県、700円台は17県で、85%が900円未満である。地元を捨てて東京に惹かれる人が多いのも無理はない。(文:okei)
(参照:令和元年度地域別最低賃金改定状況)
■反対する人「進学の場合、経済的に難しい」
この書き込みに対しスレでは、多くの人が「許す!」「寂しいけど、賛成」など、ほとんどが上京肯定派だ。理由は、「自分もそうだったから」をはじめ、
「チャンスがあるなら一度は経験させた方が良いと思う」
「賛成です!地方にいても発展性がないから可能性が広がるように」
「(東京は)人も金もチャンスも仕事も全て桁違い」
と、むしろ地方に見切りをつけて出ていったほうがいいとする積極派も多い。「地元にいて欲しいけれど、近くに大学がないから仕方ない」という声もあり、地方に可能性を感じられない、上京は止められないという認識が根強い様子だ。
他方、反対する人の理由としては、就職なら許容できても「学費と生活費の仕送りは経済的に厳しい」と、進学では金銭面の不安を上げる声があった。これもまた地方の不利な点と見る人もいて、
「地方に住むってそういうことだと思うよ。子供がいれば大学進学とかで上京費が掛かる」
と厳しい指摘も。地方では教育や働き口の選択肢が少なく、進学や就職を機に首都圏に出てくる流れは、今も止まらないようだ。
■「日本がオワコンなのを一極集中でごまかしているだけ」という辛辣な声も
しかし、ネットの普及でサテライトオフィスや在宅勤務など、地方にいても仕事ができる環境は整備されつつあるはずだ。それでも、一極集中が止まらないのは何故だろう。
5ちゃんねるでも2018年、「日本の地方の"途上国化"がやばい、なぜ地方は見捨てられてしまったのか?」というスレッドも立っていた。
「地方の貧乏人年収200万以下。地方の中流年収350万。年収500万あればもはや羨ましがられる環境。なぜ地方を国は助けないの?」
というコメントを皮切りに、「なぜ都会に出てこない?」「その発想のせいで潰れるんだよなあ」などと論争になっていた。
東京に比べて物価が低いため賃金が抑えられているといわれる地方は、もちろん地域にもよるが、車しか交通手段がなく、燃料代など維持費が重くのしかかる。決して賃金が安くても良いわけではないのだ。「35歳で月収20万いかない。新車と結婚は諦めた」など、希望を持てない働き盛りの嘆きが切なかった。
「地方っつーか日本自体がもう終わっちゃってるのを、都心部だけに力を集めてまだ日本終わってないよって誤魔化してるだけだよ」
という声もある。
このスレッドは、なぜか今年1月9日からまとめサイトで再び注目を浴び、今度は地方というより海外に負けているから「日本はオワコン」など、日本全体の低迷や政治の愚策を批判するコメントが続々書き込まれていた。
よく、法人税を上げると企業が海外に流出するなどとも言われる。もはや若者は、東京を目指すより海外に出たほうがいいのかもしれない。
2020年1月11日 8時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17648859/
画像

可能性は少しでも高めてやりたいだろうからな
4 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 21:01:28.19 ID:vVPOvgyF0東京に行っても可能性なんてないよ
8 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 21:03:18.46 ID:u0u6NFoM0どこにいてもやる事は同じだろうが人の数はちがうわな
14 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 21:05:39.04 ID:xVTsjrL70地方は仕事もないし人もいないし詰んでるから
34 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 21:12:18.05 ID:x5fbLRvU0進学先や就職先がそこなら仕方がないだろ
51 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 21:21:43.04 ID:bDwkMtjO0
ただただ自民党や東大官僚の失策
長期的な政策が存在しないからこうなった
57 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 21:26:58.95 ID:LWDqbEIH0長期的な政策が存在しないからこうなった
上京って今でも生きてる言葉なんだな
90 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 21:41:38.09 ID:m5ArBDHC0狭い部屋に暮らして満員電車に揺られる生活がそんなにいいかね
103 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 21:49:54.59 ID:OqFhhRMq0家族や先輩とのしがらみを捨てて別の土地でデビューしたいんだよ
138 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 22:04:42.58 ID:wUDHClU40上京が成功への第一歩。
186 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 22:25:30.78 ID:E1RRuEwA0国が地方を捨ててたんだから仕方ない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578830400/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【成人式】「KIMONO、うれしい」 東京・豊島区は新成人4割が外国人
- 【意識高い系】スタバでMacを広げる人の残念すぎる仕事効率
- 【支援が必要】45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う
- 新成人がなりたい職業1位は男女ともに「公務員」―「今後の日本社会は明るい」と思っている人は1割のみ
- 【話題】地方を捨てて上京する我が子、どう思う? 「地方は可能性ない」「近くに大学がないから仕方ない」など賛成多数
- なぜ「持ち家がある男」は婚活に不利なのか
- コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」で不登校を克服 大阪の通信制高校
- 【このまま衰退か?】10年間で10億通が消えた年賀状、データで見る郵便業の現実
- ゲーム好きな旦那から「ゲームの何がそんなに悪いの?」と言われた。ママたちが考える本当に悪いのは……?
>>51
>ただただ自民党や東大官僚の失策
ましてやミ.ンス政権では解決どころか糸口すら掴め(その気も)なかった始末。
>ただただ自民党や東大官僚の失策
ましてやミ.ンス政権では解決どころか糸口すら掴め(その気も)なかった始末。
全て他人のせいにして生きていく
これまでも、これからも。
これまでも、これからも。
2478500
実際他人のせいじゃないか
都合よく自己責任論吐けば格好がつくと思ってんの?
害だね
実際他人のせいじゃないか
都合よく自己責任論吐けば格好がつくと思ってんの?
害だね
ぜひ地方で一次産業を頑張ってくれたまえ
次に言うのは「政府は責任取って金配れッ!」
東京は三次産業以外無いので生産性が低い
しかもAIとWEBでサービス業が壊滅しているので経済成長が停滞している。
人が多すぎて使い捨てなので活動が難しい。
しかもAIとWEBでサービス業が壊滅しているので経済成長が停滞している。
人が多すぎて使い捨てなので活動が難しい。
やーめーてー
移民と同じメンタル。最悪地元に帰ればいいやと思ってたら二重国籍メンタル
移民と同じメンタル。最悪地元に帰ればいいやと思ってたら二重国籍メンタル
>地方にいても仕事ができる環境は整備されつつあるはずだ。
そう言うお前が地方に住んでるのか?
>東京に比べて物価が低い
よく言われるがどこが安いんだ?
精々家賃くらいだろ?
つまり土地の価値が低いだけで後は東京と変わらん!
それで給料が低いんじゃメリットねーわ
そう言うお前が地方に住んでるのか?
>東京に比べて物価が低い
よく言われるがどこが安いんだ?
精々家賃くらいだろ?
つまり土地の価値が低いだけで後は東京と変わらん!
それで給料が低いんじゃメリットねーわ
結局「人」がいないと何も始まらない
最近はネットの発達で田舎でも仕事は出来るかもしれないが、娯楽産業が乏しく生活できない…あってもパチンコだけ、とてもじゃないけど住めんわ
最近はネットの発達で田舎でも仕事は出来るかもしれないが、娯楽産業が乏しく生活できない…あってもパチンコだけ、とてもじゃないけど住めんわ
地方のインフラを使って育った人材を搾取してるんだから関東圏の企業には首都圏税を徴収して地方に支払おうね
娘(人が多ければイケメンも多いはず!!)
海外移住って手もあるぞ
大学無いって、それでわざわざ東京のFラン大に来るってのもな。
大体進学も遊ぶために行くようなもんだし、東京は遊ぶところも多いもんな。
大体進学も遊ぶために行くようなもんだし、東京は遊ぶところも多いもんな。
一概に地方だからってわけじゃないんだろうが、少なくとも俺が居たところは政治経済娯楽に人の全てがそこで生活したく無いと感じさせる場所だったよ。
本当になんにもねえし住んでる人間は相互監視し合ってて底意地が悪い。中途半端な田舎すぎて自然が豊かってわけでもないあたり救えない。
本当になんにもねえし住んでる人間は相互監視し合ってて底意地が悪い。中途半端な田舎すぎて自然が豊かってわけでもないあたり救えない。
帰って~来いよ~
帰って~来いよ~
帰ってこ~~い~よ~~♪
帰って~来いよ~
帰ってこ~~い~よ~~♪
言うても都市も社畜に耐えないと目は無いし過酷な上それ程見返りが期待出来る訳ではないだろ
残るのは狭い二階建ての家か高層マンションというところだし田舎で細々と暮らすのとどちらが性に合ってるかでしない
残るのは狭い二階建ての家か高層マンションというところだし田舎で細々と暮らすのとどちらが性に合ってるかでしない
第一次産業の林業を参考にすれば分かりやすいだろ。
森林資源は、商社が外国経由で買って利益を上げる。
森林資源の仕事は、僻地から、国外へ流出。
僻地居住者の需要で成立していた、辺境の町は衰退劣化。
地方都市は辺境の町からの需要が消え衰退する。
残るのは、都市圏で需要の供給元は外国である。
維持できるのは都市圏だけなのだから、そこに機会を求め移住するのは、成り行き上、自然なことである。
一次産業から見ればそうなるだろう。農業も。
森林資源は、商社が外国経由で買って利益を上げる。
森林資源の仕事は、僻地から、国外へ流出。
僻地居住者の需要で成立していた、辺境の町は衰退劣化。
地方都市は辺境の町からの需要が消え衰退する。
残るのは、都市圏で需要の供給元は外国である。
維持できるのは都市圏だけなのだから、そこに機会を求め移住するのは、成り行き上、自然なことである。
一次産業から見ればそうなるだろう。農業も。
>「地方っつーか日本自体がもう終わっちゃってるのを、都心部だけに力を集めてまだ日本終わってないよって誤魔化してるだけだよ」
特定地方が終わってるだけの話なのに、勝手に日本全体にまで拡大して解釈してる、こういう馬.鹿が地方の産業活性の邪魔してるんだよな
学校教育でちゃんと経済(経営じゃないぞ)を教えない弊害がこういうところにも出てる
特定地方が終わってるだけの話なのに、勝手に日本全体にまで拡大して解釈してる、こういう馬.鹿が地方の産業活性の邪魔してるんだよな
学校教育でちゃんと経済(経営じゃないぞ)を教えない弊害がこういうところにも出てる
しがらみがなければ、地方でもいいだがねぇ。
当たり前だ、社会が堅調な伸びをしめし好況な時ほど都会部へ人が移り住むからね
不況の時は逆が起きる、バロメータとして分かりやすい常識の話
不況の時は逆が起きる、バロメータとして分かりやすい常識の話
東京に本社があるような企業でも40代になったら
高度なマネジメントスキルがない限りバッサリ切られる時代になりつつあるから
地方回帰も進むと思うよ。
高度なマネジメントスキルがない限りバッサリ切られる時代になりつつあるから
地方回帰も進むと思うよ。
儲かってる都市部に人が流れるのは万国共通だろ
地方が儲かってないだけの話だから、国全体の景気とはちゃんと切り分けて考えるべき
地方に人を残すには、地方でちゃんと儲けるか、カネ以外の理由でも残りたいと思えるような郷土愛溢れる雰囲気を醸成するしかない
要するに外部との交流もろくにせず未だに村八分やってるような気分悪い村落に人は残らんってこと
地方が儲かってないだけの話だから、国全体の景気とはちゃんと切り分けて考えるべき
地方に人を残すには、地方でちゃんと儲けるか、カネ以外の理由でも残りたいと思えるような郷土愛溢れる雰囲気を醸成するしかない
要するに外部との交流もろくにせず未だに村八分やってるような気分悪い村落に人は残らんってこと
>地方にいても仕事ができる環境は整備されつつあるはずだ。
まず職務経歴書を満たすために都市部に行く事になりそう
まず職務経歴書を満たすために都市部に行く事になりそう
地方は規模が小さいだけに支配層がかなり固定化していて
どんなに中央が金をやって「これで活性化しろ」と言っても、そいつらが身内にバラ撒いて終わっちゃうんだよな
だからドラスティックな改革は望めないし、貧乏人は貧乏なまんまでビジネスチ.ャンスも得られない
じゃあ若者は大都市にいくしかないよね、という話になっちゃう
そうした現状を正当化するため「衰退は東京一極集中が原因だ」という言い訳をする
どんなに中央が金をやって「これで活性化しろ」と言っても、そいつらが身内にバラ撒いて終わっちゃうんだよな
だからドラスティックな改革は望めないし、貧乏人は貧乏なまんまでビジネスチ.ャンスも得られない
じゃあ若者は大都市にいくしかないよね、という話になっちゃう
そうした現状を正当化するため「衰退は東京一極集中が原因だ」という言い訳をする
辺境の市町村はホント滅びの一歩手前で未来がない
地産地消とかも言ってられないぐらいヤバイ
地消で経済回るほど人いないから
地方がメインで地産都消できる仕組みが無い地方はあと10年で終わる
地産地消とかも言ってられないぐらいヤバイ
地消で経済回るほど人いないから
地方がメインで地産都消できる仕組みが無い地方はあと10年で終わる
天才や高学歴層でなければ、上京しても就ける仕事は高が知れている。
田舎の将来性を語る前に本人の資質を省みたほうがいい。
田舎の将来性を語る前に本人の資質を省みたほうがいい。
田舎は資質とか言う問題じゃなく職の口がマジでないから
昔から、農家になりたくなきゃ公務員か医者になるしかないという世界だ
だが上京すれば多少ア.ホでも時折割のいい仕事にありつけることがある
昔から、農家になりたくなきゃ公務員か医者になるしかないという世界だ
だが上京すれば多少ア.ホでも時折割のいい仕事にありつけることがある
地方でも仕事たくさんあるぞ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
