2020/01/13/ (月) | edit |

経済ニュースロゴ
労働者不足が深刻な事態になっている。帝国データバンクは1月9日、2019年の人手不足倒産に関する調査結果を発表した。2019年の人手不足倒産は185件で、4年連続で過去最多を更新した。負債総額も326億8800万円と、過去最大を更新した。

ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17644751/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★[age]:2020/01/13(月) 11:14:59.00 ID:n+W/PUXm9
労働者不足が深刻な事態になっている。帝国データバンクは1月9日、2019年の人手不足倒産に関する調査結果を発表した。2019年の人手不足倒産は185件で、4年連続で過去最多を更新した。負債総額も326億8800万円と、過去最大を更新した。

業種別件数をみると、最も多かったのが「サービス業」で54件。2位は「建設業」(49件)で、この2業種で全体の過半(55.7%)を占めた。増加率では、「卸売業」(17件)が前年比142.9%増でトップだった。

職人やドライバー、ITエンジニア、介護スタッフなどの確保が困難
185件の負債規模別内訳をみると、「1億円未満」が101 件と過半数を占めた。「1~5 億円未満」は72件、5~10億円未満が7件、10億円以上が5件だった。

2013年の調査開始以降7年間の人手不足倒産件数を業種別に見ると、最も多かったのは「道路貨物運送」で累計74件。このうち、2019年は 28件だった。ドライバーを確保できず、受注難から資金繰りの悪化を招き、倒産に至るケースが増えている。

次いで多かったのは、「木造建築工事」(43件)、「老人福祉事業」(37件)、「受託開発ソフトウエア」(29件)、「労働者派遣」(28件)だった。建築職人やドライバー、IT エンジニア、介護スタッフ、美容師など、専門職の定着や確保に窮した小規模企業の倒産が目立つ。

調査元は、

「高齢化によりベテラン社員の退職などが進むなか、好条件での従業員確保が困難な小規模企業を中心に、さらなる人手不足倒産の発生も懸念される」

としている。

2020年1月10日 12時15分 キャリコネニュース

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17644751/
4 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:16:48.16 ID:5Ghjbmgy0
給料上げるくらいなら倒産選ぶわwwww←リアルになった
8 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:17:42.30 ID:GhEPe1H20
人口が減るので企業の数も減っていきます。
35 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:28:04.47 ID:5yOAne6z0
それだけこの国の賃金体系が歪ってことだな

44 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:30:02.29 ID:93idRy3E0
サービスってもな幅が広すぎるだろよ
建設はバブル終わり見えてるし
そら人は集まらないだろうな
56 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:32:40.22 ID:RqK02fXv0
災害が毎年あるから、建設業はなくならない
63 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:33:19.62 ID:W57ThSdw0
奴隷の代わりなんていくらでもいる!
からの倒産か
66 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:33:46.26 ID:n4awEb3O0
中抜きの時代は終わった
125 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:45:57.59 ID:3rBY/fbL0
人手は余ってるんだよなあ
139 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:48:05.14 ID:NsKYCfto0
己の安売りをするな
ブラックは淘汰されろ
182 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:53:42.44 ID:P1EbpXm+0
そこで移民
待ったなし
移民党です
186 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:54:04.53 ID:kuWlLvfr0
技能実習生制度を厳格に運用しないと
完全に移民化してる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578881699/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2479020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 20:04
放漫経営で倒産しても世間の手前「いやー人手不足でして」とか言ってる奴いそう  

  
[ 2479024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 20:14
経団連もずーっと「早く外国人労働者を入れてくれ早くしてくれ」って言い続けてたもんな  

  
[ 2479025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 20:19
バブルの時は職人の給料が凄かったよな~今は儲からないから辞める❗️  

  
[ 2479026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 20:20
人件費上げた分料金に転嫁したら売れなくなるからな  

  
[ 2479027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 20:22
まあ所詮は負け犬。
その地域でもオンリーワンだとかなら惜しまれもしようが、数多の競合相手に人手取られて立ち行かないなんて、その時点で存在意義がないんだよな。
まさに「お前の代わりなどいくらでもいる」状態。  

  
[ 2479029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 20:28
建設現場はいまだに週休一日、パワハラ、時には暴力がまかり通る世界。
成り手なんている訳がない。
現場監督新卒で10人採用して10年後に残ってるのは1人か2人。そういう世界だよ。
この建設業界こそ一番働き方を改革しないといけない業界だと思う。
  

  
[ 2479030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 20:33
人が来ないぐらい安い賃金しか払えないぐらいギリギリの経営してたわけで、どの道時間の問題だったってことでしょ?  

  
[ 2479032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 20:38
微増ではないまともな賃上げ+休日含めた福利厚生を徹底すれば人は来るんけどね。まあ今までそれが出来ないくらい元々の経営力が弱かったからこそ倒産したんだし、遅かれ早かれではあったと思うわ  

  
[ 2479034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 20:43
>>125
>人手は余ってるんだよなあ
その余っている人手ってのは、必死こいて職探しているわけでもないからな。
政府定義の「求職者」から外れるレベル。
>令和元年 10 月の有効求人倍率 1.57 倍、完全失業率 2.4%
現状は相変わらずの売り手市場で、昨年比でもさらに改善。
かつて非正規は失業保険がなく路頭に迷うケースが想定されたが、平成28~29年の法改正でフルタイム以外にも保険加入義務範囲が広がって、それも改善されている。
そのため消費増税のことも鑑みて、保険料の引き下げも視野に入っている。  

  
[ 2479038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 20:59
※2479026
小売りは特に、メーカーからのキックバックと薄利多売を前提にしたビジネスモデルから脱却できなきゃ袋小路だからね。
最大の固定費である人件費減らすため事業規模を縮小するってのはひとつの有効な選択だが、
経営者としての下らないプライドが邪魔して事業規模維持したまま「カイゼンカイゼン」叫んでるだけじゃいずれ限界が来る。  

  
[ 2479054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 21:29
サービス業だってなーんの成長もないバイト10年やったって昇給も技能もなんも変化がない。
労働者にカネ渡しようがないよ。
それに加えてもう人間のほうが金かかるから受付や会計は機械にやってもらおうぜって流れだ。
さらにAIがディープラーニングで金勘定までやってくれる未来がもうすぐそこ、いよいよ人間が働ける仕事なんて無い。
まじで自分の食い物は自分で作る時代の到来かなこりゃ。  

  
[ 2479055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 21:37
政府はマジでア.ホみたいにカネ刷るしかないと思うんだが財務省の言いなりいつまでやってんだよ  

  
[ 2479056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 21:39
人件費増やすために値上げすれば客が離れるんだもの
そのくせにブラックだ何だと企業を叩いてんだから  

  
[ 2479060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 21:51
※2479056
値上げしただけで店が立ち行かなるほど客離れする時点で「安い」こと以外一切取柄も魅力のない店ってことだからな?w
潰れて当然だゾ⭐  

  
[ 2479073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 22:09
職場に定年になる人が居るんで、即戦力と内製化率を上げる予定でゼネコンから中途入れたのだけど、仕事のやり方が昭和だったw。一日中電話と打ち合わせ。仕事内容はすべて口頭。さらに全部外注に丸投げ。はっきり言ってイラネ―
こんなのが課長だぜ。他の課は時間の無駄って打ち合わせ拒否してる。  

  
[ 2479083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 22:26
人不足になったら人材を確保するために賃金を上げればいいだけの話
金がいいなら今の仕事を辞めて人が集まるだろう
逆に引き抜かれた企業は人材不足に陥って仕事が回らなくなるから賃金見直しを図る
企業それぞれがそうやって対策し出す事で人材の流動化と雇用環境の改善がなされていくんだよ
需要が高まって供給が低くなれば自由競争に発展するのは自然の摂理、金はあげたくないでも人は欲しいなんてワガママが通るはずもない、そう言った企業なら遠慮無く倒産しろ、それが資本主義だ
企業は社会奉仕のためにあるんだ私利私欲のためにあるんじゃないんだ  

  
[ 2479085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 22:33
どれもキツイ・汚い・危険って割りに
低賃金の割りに合わない仕事だな  

  
[ 2479089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 22:34
【米国】 サンフランシスコでは年収1800万円でも貧困層…物価が超インフレ状態に  

  
[ 2479099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 23:04
金を安定して貰うことしか考えない奴が多すぎるからな。  

  
[ 2479122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 00:14
人手不足になったくらいで屋台骨がぐらつくような企業は、景気悪くなればどんどん人件費カットするに決まってるからさっさと潰れてしまえばいい。  

  
[ 2479137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 01:21
建設は大手が仕事取りすぎと中抜きしすぎなんだよ
田舎だが大手の下請けじゃない所は単純に仕事なくて潰れていく
そりゃ職人も育ちませんわ
マジで独占法とかで規制してくんねーかな
孫請けなんて当たり前だしどうなっとんねん  

  
[ 2479193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 05:10
人件費上げられない企業なだけじゃねーか
倒産を外国人入れる言い訳に使うなよ  

  
[ 2479223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 06:35
引っ越し人員も足りない。
引っ越しも容易にできなくなる時代に。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ