2020/01/13/ (月) | edit |

newspaper1.gif
政府は2023年度からマイナンバーカードと介護保険の保険証を一本化する。健康保険証の機能も先行して組み合わせる予定で行政と医療、介護の手続きが1枚のカードで済むようになる。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54323130R10C20A1EA3000/

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2020/01/12(日) 16:13:56.41 ID:eZZc36cz9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54323130R10C20A1EA3000/

政府は2023年度からマイナンバーカードと介護保険の保険証を一本化する。
健康保険証の機能も先行して組み合わせる予定で行政と医療、介護の手続きが
1枚のカードで済むようになる。政府は16年からマイナンバーカードの交付を始めたが、
現在の普及率は15%程度にとどまっている。生活に便利な多機能カードと定義し直し、
取得者を増やす狙いだ。
4 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:16:16.56 ID:tCIYd6jL0
もう作ってる人はどうするの?
6 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:17:06.25 ID:2JwgxJuW0
免許証と保険証はスマホに取り込めるようにしろ
7 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:17:51.83 ID:tCIYd6jL0
退職時にはいちいち書き替えに行くの?
16 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:23:28.85 ID:bH4FYTDc0
マイナンバーがダダ洩れになっちゃう

17 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:23:56.27 ID:bqDsQOQw0
なんでマイナンバーと免許証もー緒にせんの?
50 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:33:30.86 ID:TWyAE+9+0
>>17
だよな
免許証のICチップにマイナンバーの番号書き込みするだけでいいのに
普及率も免許証と同数になるし免許証取得してない人だけマイナンバーカードでいいだろ
29 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:27:04.58 ID:wDvPyT6S0
アップデートだと思えばいいだろう
発行楽になるとええが所詮役所仕事なんだよなあ
36 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:28:37.23 ID:Up/KCZgd0
またカードを作り直すのか。
37 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:28:47.29 ID:psbFRFoG0
マイナンバーカードのゴリ押しうざい
88 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:50:28.69 ID:mEv2Imic0
不法滞在しにくくなるな
94 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 16:51:36.45 ID:c+EH968x0
利権と天下り先のためだろ?
112 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 17:02:02.54 ID:Jphv7tQn0
そうまでして国民を管理監視したいんか…
131 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 17:18:36.87 ID:wiqlR5BQ0
マイナンバーカードの低い普及率の責任は誰も取らないのか
145 名前:名無しさん@1周年:2020/01/12(日) 17:27:43.59 ID:3bxX0dyE0
随分かかったな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578813236/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2479103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 23:11
持ち歩くものに一体化するのやめてよ  

  
[ 2479109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 23:25
作るのはいいけど手続き簡単にしてくれ  

  
[ 2479113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/13(Mon) 23:49
やっと保険料の不正防げるようになるね
いち早くやってほしい
これに反対してる人は都合が悪くなるやつ  

  
[ 2479115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 00:02
マイナンバーと免許が一緒にならないのは、
警察が容疑者の顔写真が簡単に入手できなくなるから。
免許センターは警察の身内だし。
顔写真情報が他の官庁管轄になったら手続きに時間がかかって
犯人を取り逃がすリスクが増える。  

  
[ 2479116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 00:07
予約してその時間に受取にいかないといけないとか面倒よな
銀行口座でも書留で作れるのにわざわざ対面とかやり過ぎ  

  
[ 2479117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 00:07
政府「おまえらマイナンバーカード作れや(圧力)」  

  
[ 2479118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 00:10
最初からそうしろ  

  
[ 2479126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 00:35

偽造対策もちゃんとやってくれよな、中国や隣国の半島共に悪用される。
  

  
[ 2479127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 00:42
2479113
保険証に顔写真付けて、1枚で身分証明書に使えるようになるのが一番便利  

  
[ 2479128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 00:43
もう保険証じゃなくて、保険証をマイナンバーカードにしろよ!
外国人の保険証の使い回しで、日本国民の保険にただ乗りさせるな!  

  
[ 2479132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 00:57
反対してるのは……つまり、そういう人たち。  

  
[ 2479147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 01:52
まだ作ってない奴の罰則作れ  

  
[ 2479155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 02:13
スマホもNFC(felica)に対応してんだし、アプリ導入でマイナンバーカードにできるようにすべきだよな。  

  
[ 2479190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 05:01
免許証も込で最初からやれよ
システムアップデートでいくら儲けるつもりなんだよ  

  
[ 2479307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 10:03
日本国籍カードだったら何と一緒にしてくれても構わない
番号を隠さないといけないマイナンバーカードと他のものを一緒にするのはやめてくれ  

  
[ 2479342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 11:04
早い頃は悪用されたら困るからなるべく持ち歩くなと言ってた気がするけど、どんどん持ち歩く方向に…

罰則あるから悪用されないのに心配する奴は~、ってサイトがやたら出てくるけど、犯罪は全部罰則あるのに起こってるわけで  

  
[ 2479438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 14:00
2479116
最初の一回は我慢しても泥棒に入られたり財布スられたらめんどくさいな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ