2020/01/14/ (火) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17645229/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2020/01/13(月) 10:59:09.13 ID:n+W/PUXm9
LINEは1月10日、新成人に関する調査結果を発表した。調査はLINEリサーチのユーザーのうち、2020年度に新成人になる1万5428人を対象に実施。将来なりたい職業は、「決まっていない・わからない」が約20%と最も多かったものの、職種を答えた層では、男女ともに「公務員」(男性9.6%、女性7.9%)が1位だった。
男女別に見ると、男性の2位は「エンジニア」(7.5%)、女性は「看護師」(7.7%)。専門性の高い職種への希望が多くみられた。
今後の日本社会についてどう思うか聞くと、「明るいと思う」「やや明るいと思う」の合計は約13%。「あまり明るくないと思う」「明るくないと思う」の合計が約49%と、将来を悲観する人が多い結果になった。
「いずれ結婚したい」「将来子どもがほしい」7割
新成人の悩み、困りごと、心配なことを聞くと、最も多かったのはこれからの自分についての「将来のこと」(男性45.9%、女性59.7%)だった。2位は男性が「勉強」(40.6%)、女性が「見た目・スタイル」、「就職」(共に47.9%)だった。
「いずれ結婚したいと思う」と答えたのは73%。「結婚したいと思わない」は17%だった。「結婚したいと思う」人に何歳までに結婚したいか聞くと、男性は平均30歳、女性は平均28歳という回答だった。男女ともに30歳を目安に結婚をしたいという希望があるようだ。
「将来子供がほしい」と答えた人は約70%。結婚願望のある人に絞ると、約89%が「ほしい」と回答している。
大人になったと思う瞬間「高校球児が自分より年下ばかりになったとき」
「大人になったと感じる瞬間」を聞くと、
「『とりあえずビールで』と注文するとき。ネクタイを上手く結べるようになったとき。居酒屋のキャッチに声かけられた時」(千葉県/男性)
「携帯電話の契約を自分名義に切り替えた時。今まで親の子回線として利用してきたので成長したんだなぁと感じた」(長野県/男性)
「高校球児が自分よりも年下ばっかりになったとき」(兵庫県/女性)
など、お酒や契約手続きを始めとするエピソードが多く集まった。
2020年1月10日 14時9分 ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17645229/

3 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:00:47.79 ID:if+/2UEx0男女別に見ると、男性の2位は「エンジニア」(7.5%)、女性は「看護師」(7.7%)。専門性の高い職種への希望が多くみられた。
今後の日本社会についてどう思うか聞くと、「明るいと思う」「やや明るいと思う」の合計は約13%。「あまり明るくないと思う」「明るくないと思う」の合計が約49%と、将来を悲観する人が多い結果になった。
「いずれ結婚したい」「将来子どもがほしい」7割
新成人の悩み、困りごと、心配なことを聞くと、最も多かったのはこれからの自分についての「将来のこと」(男性45.9%、女性59.7%)だった。2位は男性が「勉強」(40.6%)、女性が「見た目・スタイル」、「就職」(共に47.9%)だった。
「いずれ結婚したいと思う」と答えたのは73%。「結婚したいと思わない」は17%だった。「結婚したいと思う」人に何歳までに結婚したいか聞くと、男性は平均30歳、女性は平均28歳という回答だった。男女ともに30歳を目安に結婚をしたいという希望があるようだ。
「将来子供がほしい」と答えた人は約70%。結婚願望のある人に絞ると、約89%が「ほしい」と回答している。
大人になったと思う瞬間「高校球児が自分より年下ばかりになったとき」
「大人になったと感じる瞬間」を聞くと、
「『とりあえずビールで』と注文するとき。ネクタイを上手く結べるようになったとき。居酒屋のキャッチに声かけられた時」(千葉県/男性)
「携帯電話の契約を自分名義に切り替えた時。今まで親の子回線として利用してきたので成長したんだなぁと感じた」(長野県/男性)
「高校球児が自分よりも年下ばっかりになったとき」(兵庫県/女性)
など、お酒や契約手続きを始めとするエピソードが多く集まった。
2020年1月10日 14時9分 ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17645229/

令和になっても、価値観は昭和のままか…(´・ω・`)
4 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:01:00.12 ID:Ze1CbYbs0ちっさい
13 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:05:22.77 ID:ozGzzuJ90公務員の給料だけが上がってるって知ってるんだね
20 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:06:19.73 ID:m+73RtAt0日本ちゃんには夢がないよね
22 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:07:00.58 ID:l7WL6ggx0明るい未来に就職希望
61 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:24:20.72 ID:Q56rMfyo0
安定を求めるというよりは
上級国民や隠蔽体質とかそういう利権を求めてるのでは?
85 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:29:20.72 ID:YHtk4gGb0上級国民や隠蔽体質とかそういう利権を求めてるのでは?
まるでギリシャだな
99 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:34:36.86 ID:7ILwthy80財務省大勝利w
114 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:37:44.34 ID:eYQmH6I40若い人にもばれてんじゃん。
増税分が何に使われてるかって。。
もう日本終わりだわ
120 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:39:06.43 ID:mHTnaUzF0増税分が何に使われてるかって。。
もう日本終わりだわ
公務員人気=不景気
物語ってるよ。
145 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:45:02.55 ID:Xls4uLK+0物語ってるよ。
公務員が一位とか・落ち目過ぎる・・
146 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:45:10.91 ID:CkiCi1yT0現状把握しているのは、まともだな。
151 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:48:05.08 ID:PcwnIp2m0もう全国民公務員を目指そうぜ(笑)
158 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:49:52.74 ID:kacabur30公務員にもリストラは必要だな
181 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 11:59:22.78 ID:9+HPGfM30公務員の給料1/3にしない限り衰退の一途でしょ。
202 名前:名無しさん@1周年:2020/01/13(月) 12:07:21.86 ID:087tm6rW0やっぱ安定安心を望むのだね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578880749/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【徳島新聞】 衝撃的な人口減
- 【成人式】「KIMONO、うれしい」 東京・豊島区は新成人4割が外国人
- 【意識高い系】スタバでMacを広げる人の残念すぎる仕事効率
- 【支援が必要】45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う
- 新成人がなりたい職業1位は男女ともに「公務員」―「今後の日本社会は明るい」と思っている人は1割のみ
- 【話題】地方を捨てて上京する我が子、どう思う? 「地方は可能性ない」「近くに大学がないから仕方ない」など賛成多数
- なぜ「持ち家がある男」は婚活に不利なのか
- コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」で不登校を克服 大阪の通信制高校
- 【このまま衰退か?】10年間で10億通が消えた年賀状、データで見る郵便業の現実
日本で具体的に伸びてる業種ってほとんどなく
ぱっとみ落ち目な業種ばかりだから
ぱっとみ落ち目な業種ばかりだから
LINEで調べたらそんなもんだろうな
社会の最善の層が何の創意工夫も要求されない職業を選ぶ時点で大損失と
昔読んだ経済本に書かれてて凹んだ思い出
公務員は懲罰的待遇にしないと同じことが繰り返されるぞ
昔読んだ経済本に書かれてて凹んだ思い出
公務員は懲罰的待遇にしないと同じことが繰り返されるぞ
優良な行政マンになりたい。
ではなくて、安定収入。が選択の基準では。
職種で選択ではなくて、安定収入かどうか。
でしょ、郵便局員を選んだ人は。
ではなくて、安定収入。が選択の基準では。
職種で選択ではなくて、安定収入かどうか。
でしょ、郵便局員を選んだ人は。
まあそんなもんだろ
明治維新だって一部の優秀な人が引っ張っただけ
大多数の人は江戸時代が続いてたら続いてたで
普通に暮らしてたはず
明治維新だって一部の優秀な人が引っ張っただけ
大多数の人は江戸時代が続いてたら続いてたで
普通に暮らしてたはず
つまり世の中に期待したり変えたいと思ったりする人は少数だと言いたかった
悪いのは若者じゃないよ
この不況の原因作っておいてそれを次の世代が回復してくれることを期待するんならまだしも結局自分たちが親分ヅラして甘い汁吸うことしか考えてこなかった老害共の責任だと思う
そのせいで今の若者はすっかり牙を抜かれテキトーに生きるだけで満足って腑抜けが出来てしまった、若者は今からでも色々取り戻せるだろうけど問題はその若者の上にいる中年世代、うわ俺だ!
この不況の原因作っておいてそれを次の世代が回復してくれることを期待するんならまだしも結局自分たちが親分ヅラして甘い汁吸うことしか考えてこなかった老害共の責任だと思う
そのせいで今の若者はすっかり牙を抜かれテキトーに生きるだけで満足って腑抜けが出来てしまった、若者は今からでも色々取り戻せるだろうけど問題はその若者の上にいる中年世代、うわ俺だ!
日本の公務員は不正行為や犯罪行為もやり放題
バレても公務員特権()で名前出されなかったり社会的に守られるからな
そりゃ人気ないわけがない
バレても公務員特権()で名前出されなかったり社会的に守られるからな
そりゃ人気ないわけがない
老害老害言ってる奴は旧世代の勝ち組になれなかった老人だって考察があって納得してしまった
景気条項も3党合意の議員定数の削減も無視して強引に消費税上げた成果だな
ほんと消費税減税、又は廃止にしないと日本が危ない
ほんと消費税減税、又は廃止にしないと日本が危ない
民間の輝きを取り戻さないといけない
若者の目には成長分野が見えないんだろうな
若者の目には成長分野が見えないんだろうな
日本人は親方日の丸に弱い
ならば介護、土木、警備業を公務員にすればいい
ならば介護、土木、警備業を公務員にすればいい
30年くらい前だったら公務員なんて薄給の代名詞だったのにな
終身雇用でボーナスも出る60年後も必ず存在してるってもうそれだけで他の企業が真似できないんだよね
今後の日本社会を「明るいと思う」「やや明るいと思う」約13%。
今後の日本社会を「明るくしたいと思う」「やや明るくしたいと思う」約0.1%。
経団連を見習って「中国に国を売って小銭を稼ぎたいと思う」約85%
こんなところだろうな。愛国的な教育は大事ってことだよ。
今後の日本社会を「明るくしたいと思う」「やや明るくしたいと思う」約0.1%。
経団連を見習って「中国に国を売って小銭を稼ぎたいと思う」約85%
こんなところだろうな。愛国的な教育は大事ってことだよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
