2020/01/14/ (火) | edit |

newspaper1.gif
2019年12月23日に「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」が関係府省の会議で決定され、氷河期世代への支援の気運が高まってきている。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00069742-gendaibiz-soci

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2020/01/14(火) 08:55:19.06 ID:7URs+DAb9
就職氷河期支援の機運の高まり

 2019年12月23日に「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」が関係府省の会議で決定され、氷河期世代への支援の気運が高まってきている。

 年末年始にかけては、就職氷河期支援対策室が設置されたおひざ元の内閣府や厚生労働省でも氷河期世代を対象に12月25日から1月10日を締め切りに中途採用が募集されるなど、いよいよ具体的な支援が動き出そうとしている。

 政府は就職氷河期を「おおむね1993年卒から2004年卒で、2019年4月現在、大卒でおおむね37~48歳、高卒で同33~44歳」と定義しており、同世代の中心層を「35~44歳の371万人」として集中支援すると表明している。

 対象は、非正規になった理由が「正社員の仕事がないから」という50万人と、非労働力人口のうち家事も通学もしていない無業者40万人など100万人。今後3年間で30万人を正社員にすると目標を掲げている。

 目玉となるのは、新規事業としてハローワークに専門窓口を設置すること。相談から教育訓練、就職まで切れ目なく支援する。

 加えて、就職氷河期世代向けの「短期資格等習得コース(仮)」を創設して、1~3か月程度の期間で資格を取得。IT、建設、運輸、農業などの業界団体に委託する形で、訓練と職場体験も行い就労につなげ「出口一体型」の訓練を行う。

 さらに「民間ノウハウの活用」も“ウリ”になっており、全国16ヵ所の都道府県労働力に「成果連動型」の民間委託事業を実施。民間事業者が2~3ヵ月の教育訓練や職場実習を行い、訓練にかかる費用10万円を支給する。

 就職して6ヵ月辞めずに続いた場合に民間事業者に委託費を50万円を支給。さらに6ヵ月定着した場合は成果報酬として委託費10万円が支給される。年間で1万人を対象とする。

 国、都道府県に「就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム(会議体)」を設置。そこで、行政、経済団体、業界団体などが支援について企業に周知していく。

 先行して実施されている大阪、愛知、福岡、熊本以外に2020年度明け早々に10ヵ所程度でスタート。来年度中に全都道府県での設置を目指している。

新規の施策は少ない…

 2020年1月20日に召集される通常国会では、2019年度の補正予算、2020年度予算が議論される。

 国は2020年度だけでも関連予算が約1300億円になるとしており、「行動計画2019」の実行に必要な予算として2019年度補正予算を含め、3年間で650億円を上回る財源が確保されるとしている。

 「行動計画2019」の個別支援に関する施策に要する予算措置の概要を見ると、2019年度の補正予算案と20年度の予算案の額が示されている。

 そこには、各施策が新規なのか、今までのものが継続されたのか拡充されたのかなども明記されているが、2019年度の補正予算と2020年度予算のなかで、新規で氷河期世代に絞り込んだ施策は意外と少ない。

 新規事業で氷河期世代を対象としている就労支援は、「短期資格等習得コース(仮称)」の34億5500万円、「民間事業者のノウハウを活かした不安定就労者の就職支援」の13億500万円など合計すると、約108億円だった(ひきこもり支援は除く)。

 予算案には、金額の横に「内数(うちすう)」が示されるものが多い。これは、全世代を支援する予算としてはいくらで、その内、就職氷河期世代の要件に合った人がいれば、その数だけ予算を消化するという意味となる。

 たとえば、「教育訓練・職場実習の職業訓練受講給付金」の全体予算は20年度で61億円だが、そのうち就職氷河期世代が短期資格等習得コースを受けて給付金を受ける要件を満たした実績に応じるため現段階で数字の明記はされていない。こうした「内数」が含まれた関連予算が約1300億円というわけなのだ。

 ある官僚は「予算をつけてやっています、ということを見せたい時に関連予算をまるめて出して、内数をつけることがある」と明かす。つまり、ある種の誤魔化しなのだ。

 「内数」となっている施策を除いた予算案額は、2019年度補正予算で66億円、2020年度予算案で199億円となる。

全文はソース元で
1/14(火) 8:01配信

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00069742-gendaibiz-soci
2 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 08:55:53.95 ID:YnUFnWcZ0
働いたら負けw
7 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 08:58:48.40 ID:OcgUAPDh0
取り組みが15年遅いわ
33 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 09:08:07.15 ID:ILL8AuSa0
人手不足と言いながら45歳以上はお断りだからな
42 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 09:10:02.02 ID:MqE+MIPM0
それどころか45歳のリストラが本格的に始まる

43 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 09:10:05.66 ID:xY900Uq60
経団連様が言ってるぞ

正社員どんどん切っていくって
103 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 09:18:27.52 ID:3H1W7+G60
な、氷河期以外が失業しても誰も助けてくれない
これがこの国の「国民」意識
133 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 09:22:00.45 ID:H2lM5Hsc0
氷河期に直接恩恵がある支援しろよ。
事業者にくいつぶされるだけだろ。
162 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 09:24:49.25 ID:OElyOri80
もう良いよ
働けなくなったらナマポちょうだい
198 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 09:30:34.98 ID:pIwkOAyd0
ナマポ予備軍
208 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 09:32:24.48 ID:mKuDYW4X0
安倍政権になって政治献金や天下りが復活しちまったからな
既得権最強の国に戻ってる
216 名前:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 09:33:14.56 ID:raCrP5Zq0
支援は金だろ
非正規にボーナス100万支援すれば
奴らの大半は満足するだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578959719/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2479332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 10:40
支援はしなくてよいから、救済はしなさい。
って考えるのよ。

一旦は。  

  
[ 2479334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 10:45
つまり、カネ寄越せニダ  

  
[ 2479336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 10:50
あらゆる施策は公務員のマネロンで偽物に過ぎず、いくらやっても全く効果無しと予言しておく。
本気なら、役所の公務員の新卒採用をやめて氷河期世代だけを採用すればいいだけの話だ。  

  
[ 2479338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 10:56
いらないものは排除するのが普通生ごみの日に出せるようにすればいい
  

  
[ 2479348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 11:11
※2479336
新卒と同じ給料で同じ年数働いてくれるなら雇っても良いけど
65になったら定年で辞めるってんだったら無理やな
  

  
[ 2479350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 11:17
支援なのか?見捨てておいて一部に手を差し伸べたら支援なのか?アリバイ作りって言うんじゃないのか?  

  
[ 2479355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 11:27
そもそもだよ、行政と企業活動は別だろ。
立法府なら立法府らしく、それにふさわしい仕事をすればよい。
法整備もせずに、言う事きかそうなんて、夢の国にでも住んでるのか。
出来る事を優先してやってくれ。  

  
[ 2479356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 11:32
安楽死しかない  

  
[ 2479358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 11:38
むしろ無理だと分かってるからこのタイミングでやってる様にも見えるな  

  
[ 2479360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 11:43
生活費貰えればいいだけだからナマポでええねん  

  
[ 2479363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 11:48
まあ無理だから、生活保護激増&外国人もあわさって治安悪化だろう
通り魔みたいなのが増えそう  

  
[ 2479364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 11:48
全部読んだけど、主張が散乱しているな  

  
[ 2479375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 12:04
有期契約から無期契約社員になったが、まあそのまま非正規

同一賃金は対象外だし、こりゃ中途半端に取り残されるな  

  
[ 2479379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 12:13
正社員じゃなくても生活できるようにすればいいんやで  

  
[ 2479395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 12:37
生活保護のスタンバイをしとけ
大量の負け組を生産したツケを払う時が来ただけ
そもそも移民推奨してるんだから、ワープア移民とワープア日本人が今後増える、
移民推奨してる奴らが税金をきっちり収めれば済む話  

  
[ 2479406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 12:46
移民まで氷河期のせいにされそう  

  
[ 2479415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 13:08
>>2479406
本来はその上の世代の責任なんだけどね。

正規職で働いているか、アルバイトでも長期で安定して働いていた人なら正規職に対応できるだろうけど、10年以上も職無しでいきなり正規職は無理だろうなぁ。精神的に対応できないと思う。  

  
[ 2479423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 13:19
正直今から45歳以上がうちの会社で「再就職したいで~す」つって入社してきても新卒と同じ金額の給料しか払えないし新卒より無理が効かないから使いにくいだけ。  

  
[ 2479443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 14:11
もう若い世代は移民した方が良いと思うわ  

  
[ 2479449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 14:23
そして空いた場所にウリ達が入る寸法ニダ  

  
[ 2479457 ] 名前:         2020/01/14(Tue) 14:35
そもそも無能は救われない
無駄過ぎるから沈めて無くしてしまえ
  

  
[ 2479464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 14:52
困難だ?
企業側の我儘じゃねーかよ  

  
[ 2479471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 14:59
だから履歴書に年齢書くのをやめさせるところから始めろよ。米国ではずっと前から年齢・性別は違法になってる。生産性改革したいなら能力主義にするべき。  

  
[ 2479514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/14(Tue) 17:07
なんでこの期に及んで仕事選ぶかな?
自分警備員だけど全然正社員なれるよ  

  
[ 2479636 ] 名前: 案山子  2020/01/14(Tue) 21:29
安楽死施設作った方が早い、身分証とハンコ持って行ってくだけで死なせてくれて、後始末までしてくれれば良い。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ