2020/01/16/ (木) | edit |

kimetsu-20200114main-thumb-950x1338-62338.jpg J-WAVEで放送中の番組『GOLD RUSH』(ナビゲーター:渡部 建)のワンコーナー「CURIOUSCOPE」。1月10日(金)のオンエアでは、マンガソムリエ・兎来栄寿さんが漫画『鬼滅の刃』の魅力を紹介。類を見ない大ヒットを記録している理由を分析した。

ソース:https://news.j-wave.fm/news/2020/01/110-4.html

スポンサード リンク


1 名前:muffin ★:2020/01/15(水) 01:09:25.92 ID:OZV+7qQX9
https://news.j-wave.fm/news/2020/01/110-4.html
2020年01月14日

J-WAVEで放送中の番組『GOLD RUSH』(ナビゲーター:渡部 建)のワンコーナー「CURIOUSCOPE」。1月10日(金)のオンエアでは、マンガソムリエ・兎来栄寿さんが漫画『鬼滅の刃』の魅力を紹介。類を見ない大ヒットを記録している理由を分析した。

2016年から『週刊少年ジャンプ』で連載中の、漫画『鬼滅の刃』(著・吾峠 呼世晴)。単行本売上で『ONE PIECE(ワンピース)』を抜き、空前の大ヒットを記録している。作品の魅力について、マンガソムリエ・兎来栄寿さんが語った。

渡部:これほど大ヒットしている理由って何ですかね?
兎来:実はですね、最初は単行本があまり売れていなくて、私も(連載が続くかどうかの決め手になる)『週刊少年ジャンプ』のアンケートを送って応援していました。ブレイクした大きな要因は、アニメ版のクオリティがすごかったことですね。『Fate』のアニメシリーズを手掛けるufotableっていうスタジオが制作しています。とくに「神回」と言われているのは、アニメ版19話。作画と演出が素晴らしくて。原作者が20くらい観てぼろぼろ泣いちゃった、という逸話もあるくらい。映画並のクオリティを毎週、放送していました。
渡部:へえ! アニメで(人気の)火が付いたってことですね?
兎来:そうですね。そこから爆発した印象です。

渡部:なるほど。ヒットの指針として『ONE PIECE』が引き合いに出されていますけど、どのぐらいすごいことなのですか?
兎来:2018年9月29日の時点では、シリーズ累計発行部数が1200万部だったんですね。そして2018年12月4日に18巻が発売された際には、累計発行部数が2500万部に到達しました。2ヵ月で1300万部というのは、ありえない数字。1300万部という数字自体、『寄生獣』や『夏目友人帳』といった名作の累計発行部数に匹敵するんです。集計の期間によっては、『ONE PIECE』をも超えている、ということです。
渡部:なるほどねえ。漫画界における、久々のメガヒットということでしょうか。
兎来:例がないほどの大ヒットです。

■どんなストーリーなのだろうか?

兎来:家族を鬼に殺されてしまい、生き残った妹も鬼にされてしまった、竈門炭治郎(かまどたんじろう)が主人公です。家族の仇を討つため、妹を人間に戻すため、鬼たちと戦います。
渡部:鬼を滅する刃ということですね。作品の魅力やすごさは何でしょうか?
兎来:“ジャンプらしさ”と“ジャンプらしくなさ”を合わせ持った作品です。ジャンプの要素である“友情・努力・勝利”というよりも、家族愛が含まれた“愛・努力・勝利”だと思っています。さらに、日本人が思う「散りゆく桜は美しい」といった“もののあわれ”や“衰滅の美”といった感覚が作品全体に宿っていますね。戦う鬼たちも、何かしらの思いや無念を抱えた人間であることもポイントです。そんな鬼たちに、人間がもろく儚い命を燃やして戦う。悲しい、けれど美しくて胸を打つシーンがいっぱいある作品です。

■『鬼滅の刃』の主人公、竈門炭治郎の一味違ったキャラクターについて解説した。

兎来:今までの『週刊少年ジャンプ』作品の主人公たちとは違った部分があります。かなりの自己肯定感があり、前向きな性格をしています。ダークファンタジーの主人公というのは、だいたいが陰鬱だったり暗い性格の主人公が多いんです。一方、竈門炭治郎は前向きで、妹を大切にするような家族愛もあり、好感が持てる主人公です。こういった新しさが、令和を感じる作品だなと思います。
渡部:どういう人に読んでほしい作品ですか?
兎来:『ONE PIECE』や『ドラゴンボール』といった作品にピンと来なかった人でも、『鬼滅の刃』なら、もしかしたら刺さるかもしれません。ジャンプ作品が苦手だなって思う人に読んでほしいですね。

kimetsu-20200114main-thumb-950x1338-_62338
9 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:14:39.28 ID:YT6/Vgn20
鬼滅の刃は神!
10 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:15:10.80 ID:rQDotRnR0
いろいろこじつけてるなぁ
24 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:19:57.51 ID:O1gFP+QL0
ニワカがニワカをよんだ
38 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:24:09.60 ID:km0D1gAq0
読んで欲しいなら気合入れて刷れ
44 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:25:54.43 ID:xfJQvqoE0
バトルが説明だらけで面白くない
54 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:28:47.18 ID:n77yV9RJ0
アニメがとても良くできていた。
55 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:30:35.59 ID:DadxUd6e0
ストーリーが早いのは良い
60 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:31:24.28 ID:t+no8Lsb0
作者が女だから女性に受けたんやろ

69 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:34:08.05 ID:bMZZJa1x0
おっさんだけど、今日全巻読んだ
普通に面白いじゃん

西洋劇なのに武士みたいな口調で喋るヴィンランドサガより遥かに面白いわ
80 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:36:51.21 ID:WlIWXkEI0
絵が生理的に合わん
92 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:40:16.14 ID:4C7aBiC60
主人公のキャラが無理、主人公役の声も無理
アニメの絵だけは綺麗
106 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:42:51.98 ID:1+QBCGNb0
冨岡義勇の子供なら産んでもいいぞ
113 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:43:58.88 ID:9kjfEwn80
普通におもろかったわ
149 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 01:53:09.31 ID:Ypys9SK80
コンパクトなナルトって感じ
228 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 02:13:19.73 ID:/WTx4OPE0
アニメだけちょろっと見たけど面白かった 漫画は知らん
245 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 02:17:13.39 ID:DG5ujdVZ0
鬼滅の刃はアニメ制作陣の配色のセンスが抜群だったんだと思う
253 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 02:18:38.23 ID:/CYnobAA0
ブラッククローバーの方が面白いじゃん!
271 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 02:23:09.55 ID:+LkSjqKD0
アニメは結構面白かったけど
若い女の子の好きな絵だなという印象持ったわ
288 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/15(水) 02:27:23.11 ID:j6ZBlc9f0
主人公がちゃんとお兄ちゃんやってるから
女性が好きなのもわかる
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579018165/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2480251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 03:19
いや、べつにそんなに面白くないじゃん?
アニメも漫画も
ごり押しというか大衆迎合で流行ってるだけだと個人的には思うんだが  

  
[ 2480252 ] 名前: 名無しさん  2020/01/16(Thu) 03:21
女性作者だからってのはあるかもな
男性が描いてたらねずこはもっと男に媚びた絵柄にされてそう  

  
[ 2480256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 03:47
ufotableだったのがデカいな  

  
[ 2480259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 03:55
ジャンプ作品として正統派の漫画だと思う
絵がもうちょい上手かったらアニメ開始前からもっと有名になってたはず。

ハイキューもそんな感じ。
内容は良いのに絵にクセがあって敬遠してたが
アニメの出来が良くて見てみたらすごく良かった。  

  
[ 2480260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 04:32
流行ると色々とこじつけて褒めそやす
マジ嘲笑えるw  

  
[ 2480265 ] 名前: 夫じゃない、女子  2020/01/16(Thu) 05:01
キャラとか思いきりジャンプっぽいと思うんだけど  

  
[ 2480275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 05:30
案の定無理に否定から入るひねくれ者が湧いててワロタ。
人気ある証拠だな。ただ真の社会現象を起こしたエヴァだと
もっとひねくれた反応する奴多かった。痛い自分語りもよく見れた。  

  
[ 2480280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 06:01
「世間では売れてるみたいだけど、俺はあんまり好きじゃないな」
……という事なら普通の意見だし、その人の考えとして尊重もできる。

「俺が気に入らない作品をもてはやすこの世の中は間違っている」
……とか言い出されると、この人の近くにはいたくないなと思う。
  

  
[ 2480283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 06:24
進撃より下じゃね?進撃はマジで普段漫画読まんやつらまで読んでた
鬼滅はまんの者がうるさいだけ  

  
[ 2480292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 06:41
毀滅は戦犯旗を出しちゃってるから特定人からの攻撃がすごい  

  
[ 2480295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 06:45
もうラスボス戦も佳境だけど編集部これ絶対終わらせてくれないだろ、どうすんのかな  

  
[ 2480324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 07:53
*2480280
同感  

  
[ 2480325 ] 名前:    2020/01/16(Thu) 07:53
ネットの捻くれ者どもが躍起になって否定してるけどアニメする前から人気はあったからな、アニメ化したらまんのものが群がってきた、元からのファンはそいつらに引いてるよ  

  
[ 2480335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 08:12
絵が無理だからアニメならいけるかと思ったけど刺さらなかったな、面白くなくないが続きが見たくなるほど面白くないし話題になる意味わからない  

  
[ 2480337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 08:15
いきなり単行本が全巻売り切れるってちょっと異例なブームだよな。
アニメ効果とはいえ、ここまでいくかという感じ。  

  
[ 2480383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 09:36
結局念や波紋みたいなトンデモ能力漫画でしかないのよね  

  
[ 2480397 ] 名前: 名無し  2020/01/16(Thu) 09:51
確かに、ちょっと前なら、富岡さんみたいのが主人公キャラだったし、今は炭治郎みたいのが、多数にウケるんやね。
今の若者は炭次郎に憧れる、共感するって、なんかステキだなと思います。  

  
[ 2480425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 10:50
アニメはよくできてて、漫画はめちゃくちゃ良い  

  
[ 2480587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 18:35
作品は面白いけど、鬼滅キッズがねぇ…
少年誌だから民度低いのは宿命だろうけど、作品の評判を確実に落としていると思う  

  
[ 2480633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 19:59
ねずこちゃんの太ももは
なんであんなに色っぽいのかね  

  
[ 2614894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 01:26
令和を感じるって平成生まれの作品やぞ…
連載開始から好きな漫画だったけどここまでヒットするとは思わんかった  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ