2020/01/16/ (木) | edit |

toyota_l.jpg トヨタ自動車は16日、垂直離着陸する「空飛ぶタクシー」を開発する米スタートアップ、ジョビー・アビエーションに3億9400万ドル(約430億円)出資すると発表した。空飛ぶタクシーは都市の渋滞緩和などにつながるため、新たな移動手段として注目されている。トヨタは生産技術や電動化のノウハウをジョビーに供与し、機体の量産化で協業していく。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54444790W0A110C2I00000/

スポンサード リンク


1 名前:ムヒタ ★:2020/01/16(木) 09:12:59.11 ID:CAP_USER
トヨタ自動車は16日、垂直離着陸する「空飛ぶタクシー」を開発する米スタートアップ、ジョビー・アビエーションに3億9400万ドル(約430億円)出資すると発表した。空飛ぶタクシーは都市の渋滞緩和などにつながるため、新たな移動手段として注目されている。トヨタは生産技術や電動化のノウハウをジョビーに供与し、機体の量産化で協業していく。

ジョビーは2009年に設立した。滑走路が不要で垂直に離着陸できる「VTOL」と呼ばれる機体の開発を進めており、空飛ぶタクシーサービスの提供を目指している。トヨタは18年2月、傘下のベンチャーキャピタルなどを通してジョビーに出資したが、本格的な協業に向け、本体からも出資することを決めた。

トヨタは今後、設計や素材、電動化の技術開発などで協力するほか、トヨタ生産方式(TPS)のノウハウをジョビーに導入する。品質とコストを両立した機体を実現し、早期の量産を目指す。

出資後、トヨタの友山茂樹副社長がジョビーの取締役に就任する予定だ。豊田章男社長は「今回の協業により、陸だけでなく空にも移動の自由と楽しさを届ける」とのコメントを出した。
2020/1/16 8:22

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54444790W0A110C2I00000/
3 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 09:17:02.53 ID:dCPZQSGc
燃費や環境的にどうなの?
13 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 09:31:18.84 ID:LbiPO5Qf
要は電動のヘリだろ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 09:44:26.11 ID:yCdZmGnw
空飛んでどうするんだよ
57 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 10:56:08.59 ID:FvlD51tU
単純に人運べるドローンでいいよ
59 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 10:59:46.57 ID:y6wDXYu1
一方、ホンダはビジネスジェットを販売した

63 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 11:12:21.86 ID:KRKOHHZK
ヘリでタクシーサービスすりゃいいだけだろ?
ってか、離島ではヘリは住民の足だけどな。
126 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 14:02:29.94 ID:2pc7Zmfv
全固体電池はよ!
133 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 14:28:19.30 ID:t7KUie9k
ヘリコプターじゃん。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1579133579/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2480637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 20:11
電気利用、停車の必要がない、直線って考えると結構移動コスト下がると思うんだよな  

  
[ 2480640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 20:18
いろんなことやりゃいいんだよ
そこから技術は仕上がり商品ができるんだから
グチグチ叩いてるだけの野党気質連中はムシでいい  

  
[ 2480641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 20:21
仮に近い将来、その実用があたりまえになった頃に
全くスルーしてたら世界中の自動車メーカーが空飛ぶ車開発してる中トヨタだけで送れる事になるからな
本腰いれないわけにはいかんのだろう  

  
[ 2480649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 21:03
渋滞引っかかってる時に誰しもが思う事ではある
全個体電池が相当に有望なんだろうな  

  
[ 2480663 ] 名前:     2020/01/16(Thu) 21:42
衝突安全ボディと飛行性能は両立しないんだよ。ドローン形式でも動力を失えば石みたいに落ちてくる。その際に乗員が死なない程度に胴体を頑丈にするとそもそも飛ばすことが危険な状態になる。
軽飛行機も旅客機も軍用機でさえも技術が発展した現在でさえ、安全に飛ばすために揚力を発生させない部分(=つまり、胴体)jはペラペラなままなんだよ。

欧州やアメリカでは60年以上前に「空飛ぶ車」の研究は行われてて、その矛盾から得た答えは「車と飛行機を別々に2つ持つ」のが正解になっている。  

  
[ 2480668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/16(Thu) 21:48
空なんか飛んでも、渋滞が解消されるとは思えないけどな。
そんな自由に飛ばれても困るだろ。  

  
[ 2480921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/17(Fri) 12:37
夢があるけど浮く分だけエネルギーが必要になる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ