2020/01/19/ (日) | edit |

ErybSNQbK7t6jQx_21177 飯島直子 飯島直子(51)は1月12日、「誰だって波瀾爆笑」(日本テレビ系列・日曜・9:55)に出演した。放送内容が話題を呼び、複数のメディアが放送内容を記事にしたほか、「飯島直子」がツイッターのホットワードになった。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200118-00603559-shincho-ent

スポンサード リンク


1 名前:幻の右 ★:2020/01/18(土) 12:53:03.71 ID:AEk9upkT9
ちょっと引くわ」の声も

松屋の紅ショウガ

 飯島直子(51)は1月12日、「誰だって波瀾爆笑」(日本テレビ系列・日曜・9:55)に出演した。放送内容が話題を呼び、複数のメディアが放送内容を記事にしたほか、「飯島直子」がツイッターのホットワードになった。

 ***

 ネット上に掲載された記事のタイトルを並べると、なかなか興味深い。以下に箇条書きをさせていただこう。配信時間はヤフーニュースの掲載時間を出典とした。

◆「飯島直子、スリーサイズ“サバ読み”告白『ウエストは最初からウソ』」(スポニチアネックス:1月12日 10:53)

◆「飯島直子『ウエストは最初からうそ』6センチの“サバ読み”自ら告白」(デイリースポーツ:1月12日 13:54)

◆「飯島直子、内気少女からヤンキーに一変の中学時代」(スポーツ報知:1月12日 14:44)

◆「飯島直子、牛丼店の紅しょうが大量持ち帰り 『ちょっと引く』『好きなら別に良い』」(JCASTニュース:1月12日 19:02)

◆「飯島直子『松屋の牛めし』こだわりの食べ方は紅生姜10袋」(Smart FLASH:1月15日 20:33)

 スポーツ紙2紙が飯島直子のウェストに興味を示したのに対し、JCASTニュースとSmart FLASHは「牛丼に紅ショウガ10袋分を載せた」ことに焦点を合わせた。

 ウエストと紅ショウガ、どちらにインパクトがあるかは言うまでもない。ツイッターでも飯島直子に関する広範なツイートが拡散したとはいえ、断トツのメインは「牛丼に紅ショウガを10袋」問題だった。批判派と擁護派で論争が起きたわけだが、その内容をJCASTニュースの記事から引用させていただこう。

《「持ち帰り過ぎだな...」「せいぜい2、3袋だろ?」「ちょっと引くわ」といった批判的な声も上がっていて、「スーパーで買い置きしなさいよ」「テレビで放送したら、真似するヤツが出てくる」との指摘も出た。

 また、「まず浮かんだのが塩分過剰摂取の心配」「そんなにかけたら牛丼食ってんだか紅生姜食ってんだか分かんねぇ」といった声もあった。

 一方で、飯島さんを擁護する向きも多い。

 「好きなら別に良いんじゃん」「席に置いてある箱からビニール袋に入れて持ち帰っておる訳じゃない」「完食したなら 問題ない!」といった意見だ。紅ショウガをたくさんかけるのが好きという人も多いようで、「私も同じ食べ方するから大量に持って帰ってくる」「庶民的でええやん」との共感も出ていた》

 だが改めて番組の該当場面を視聴してみると、ネット上で理解されている状況とは異なるポイントがいくつかあることが分かる。

(続きはソースにて)

デイリー新潮
1/18(土) 11:01

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200118-00603559-shincho-ent

ErybSNQbK7t6jQx_21177 飯島直子
13 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:00:39.57 ID:7gd3hVjJ0
くだらないなー
14 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:01:48.99 ID:t+ygc1Nm0
ちゃんと食うなら別にいいだろ
17 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:03:16.37 ID:pOin8Qt10
しょうがないな
23 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:06:52.24 ID:ZZAyGQV20
悲しいかな こういうところで育ちが出てしまう

28 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:09:21.30 ID:15gjc5rz0
残りの数によるよね。
後の人の分が無くなりそうなら遠慮するわ。
40 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:13:04.10 ID:r10WbF/w0
ちょつと貧乏臭いな
41 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:13:11.36 ID:2jsO2ios0
冬に生姜は温まる
56 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:18:07.15 ID:lrswo90r0
まあ10個持っていくのは育ちだな。
普通は一つしかもっていかない。
71 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:22:42.13 ID:oI5TaAoA0
3つぐらい貰う
74 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:23:11.85 ID:0p49xAKJ0
多いと思うけど、美人だから大目に見ましょう
82 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:25:51.71 ID:o6fw+Njp0
常識的な範囲ってのがわからんやつが多すぎる。
124 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 13:39:12.76 ID:vmiAvkLA0
俺は紅しょうがは少しで七味を結構かける派
206 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 14:00:31.74 ID:vmiAvkLA0
俺はかつやとかに行くとカラシを6袋は使う
220 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 14:03:13.41 ID:84Lc9lnU0
適量があるなら最初から入れろよ
260 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 14:11:10.06 ID:hUt0nK+y0
持ち帰りなら一人分で多くて3、4個だな
店内だと多く入れたくなるのは分かる
270 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 14:12:40.54 ID:PqUoyFaq0
いっぱい入れたら上手いで
おれも店でかなり入れる
278 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/18(土) 14:13:44.35 ID:PqUoyFaq0
逆にチャンス
売り出したらええねん
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579319583/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2481836 ] 名前: 名無しさん  2020/01/19(Sun) 09:10
ルール上は問題ないんだろうが、こういうのが出てくると結局ルールが決まって使い辛くなっていく
個人の善意頼みの世界だからな  

  
[ 2481840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 09:13
ワイも多いほうが好きやから4つぐらい持っていくな
10個は酒のつまみにでもしてんのか?って感じ  

  
[ 2481843 ] 名前: ななし  2020/01/19(Sun) 09:16
ポイント乞食が他人批判してるんか?  

  
[ 2481846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 09:20
こんだけ牛丼の宣伝みたくなってるなら、牛丼屋もどんだけでも、もってけやーって感じだと思う  

  
[ 2481847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 09:23
飯島あたりって、インパクトを残す事が重要で面白ければ許された時代のタレントだから…その名残が抜けないのかもね
時代を読めないから消えてったってのも理解出来なさそう  

  
[ 2481850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 09:26
牛丼ガイジなら全部持ってく  

  
[ 2481857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 09:37
そのくらい普通に1回で使い切るだろ
1袋に入ってる量が少なすぎるんだよ  

  
[ 2481859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 09:41
なんで今でもこんな性悪女が注目されてんだか。。。  

  
[ 2481863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 09:52
美女だから、誰も怒れないなw  

  
[ 2481871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 10:01
牛丼屋の紅生姜なんて中国産だろ
食ったらやべーぞ  

  
[ 2481882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 10:39
ワイ紅生姜好きマン
いつも10袋もらって7袋くらい使う
残りは取っておいて焼きそばとかの時に使うんや
乞食ですまんな
スーパーの紅生姜は量多すぎて使い切らんのや
3袋まで無料、それ以上は1袋10円とかにしてくれたら金出すよ  

  
[ 2481888 ] 名前: 774@本舗  2020/01/19(Sun) 10:52
生姜って身体に良いのですよ
友人の金持ちのユダヤは牛丼の生姜ゴッソリ、寿司屋のガリ
ついでに缶コーヒー大好きで生姜をサービスで喰える日本は
素晴らしいって感動してたわw  

  
[ 2481904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 11:36
10人前頼んだとかじゃないのか
1個以上持ち帰るくらいなら買うわぁ  

  
[ 2481911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 11:47
まだまだだな、俺は好きなメーカーを見つけて事前に買い置きしてるから
生姜を持って帰ったことがない  

  
[ 2481917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 12:06
これからは一杯につき一袋と明記しとかないとな。
明記が無ければ持って帰り放題と言い張る乞食が存在する限りは。  

  
[ 2481929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 12:37
もっていきすぎだなぁとか思うにしても一々発狂なんてするほどの
ことなんだろうか。捨ててるわけでもねーし。事件化してたならわかるけどほんと暇なんやな。  

  
[ 2482003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 16:25
10個以上持っていく奴は、そのせいで禁止にされたらどういう反応するんだかねえ。
ケチと言うのか、禁止にされる前に持っていけて良かったと思うんだか。  

  
[ 2482010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 16:38
ナマポ芸人「もろえるモンは貰うとけばエエねん!」  

  
[ 2482067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 19:23
熱を入れてない紅生姜はかえって身体を冷やすぞ。  

  
[ 2482077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 19:46
店側が拒否してないなら基本的に外野がとやかく言う話じゃない  

  
[ 2482116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/19(Sun) 21:33
自由にどうぞなんだからマナーの範囲内じゃないの?
味覚音痴かどうかは別として食べるために持って帰るのはいいと思うよ  

  
[ 2482118 ] 名前:           2020/01/19(Sun) 21:41
くだらんな。店で食べるならその倍は食べるからまだ少ない  

  
[ 2482199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/20(Mon) 02:28
10くらいは持っていくわ
あんな小袋では足りねーし
基本店内でドバーだから店があかんというなら持ち帰りやめるだけだわ  

  
[ 2482202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/20(Mon) 02:43
焼きそばと食べる時に使うんじゃないの
市販でも紅生姜は売っているけど、結構量があって持て余すし、まるまる一袋は多すぎて開封後の消費期間が気になる  

  
[ 2482328 ] 名前: 名無しさん  2020/01/20(Mon) 10:12
10袋かよwww大量とは言えんだろwww
紅ショウガ山盛りで食ってるオッサンとかに比べれば全然マシじゃんwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ