2020/01/20/ (月) | edit |

短期的な成長率は、さまざまな要因によって影響されます。例えば、貿易摩擦によって貿易額が減少すれば、経済成長率が落ち込みます。為替レートの変動によっても、大きな影響を受けます。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200119-00324803-toyo-bus_all
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/01/19(日) 14:47:19.68 ID:MJzI/daO9
■OECDの予測である1%成長を実現できるか?
短期的な成長率は、さまざまな要因によって影響されます。例えば、貿易摩擦によって貿易額が減少すれば、経済成長率が落ち込みます。為替レートの変動によっても、大きな影響を受けます。
.
このような要因は見通しにくいことが多いので、短期経済予測は的中しないことがよくあります。
これに対して、長期的な成長率(潜在成長率)は、一定期間の平均成長率を問題とするので、上記のような変動は平均化されます。その意味では、短期予測より正確にできる面があります。
以下では、2020年から40年という長期にわたる、日本の経済成長率を問題にします。
「2060年、日本の1人当たりGDPは中印に勝てるか」(2020年1月5日配信)で触れたOECDの予測では、2060年までの日本の平均実質成長率は1.15%です。
.
これが妥当かどうかを検討することとしましょう。
まず、これまでの日本の実質GDP成長率の実績をみると、下図に示すとおりです。
(外部配信先では図表を全部閲覧できない場合があるので、その際は東洋経済オンライン内でお読みください)
2000年代の中頃には年率2%台の成長が続きましたが、2008年のリーマンショックで成長率が大きく低下。その後、落ち込みを取り戻す動きなどがあり、2015年以降は1%台の実質成長率となっています。
.
2012~2018年の実質GDP年平均増加率は1.16%でした。
政府のさまざまな試算では、将来の実質成長率をどのように見積もっているのでしょうか?
まず、財政収支試算(「中長期の経済財政に関する試算」)があります。ここでは、2028年度までの経済の姿が、「成長実現ケース」と「ベースラインケース」について示されています。
成長実現ケースでは、実質経済成長率は、2019年度の0.9%から上昇し、2023年度から2025年度までは2.0%、それ以降は1.9%になるとされています。
ベースラインケースでは、2023年度以降の期間で、1.0%から1.3%程度の成長率になるとされています。
以下に見るように、多くの予測が、今後の日本の実質成長率を1%程度と見ています。それらと比べると、成長実現ケースの2%程度という値は、かなり高めです。
財政収支の姿をよく見せるために、不自然に高い値が想定されていると言えます。
なお、消費者物価上昇率は、成長実現ケースでは、2024年度以降に2%程度になるとされています。ベースラインケースでは、2024年度以降も0.8%です。
.
■公的年金の財政検証の見通しは、1%ポイントほど低い
公的年金の財政検証が、2019年8月に公表されました。
ここでは、年金財政の収支計算の前提として、日本経済の長期見通しを行っています。
2018年までは財政収支試算の計数を用い、それ以降の期間について下図に示すような想定を置いています。
全文はソース元で
1/19(日) 5:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200119-00324803-toyo-bus_all

2 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:48:03.01 ID:2H9jjYO/0短期的な成長率は、さまざまな要因によって影響されます。例えば、貿易摩擦によって貿易額が減少すれば、経済成長率が落ち込みます。為替レートの変動によっても、大きな影響を受けます。
.
このような要因は見通しにくいことが多いので、短期経済予測は的中しないことがよくあります。
これに対して、長期的な成長率(潜在成長率)は、一定期間の平均成長率を問題とするので、上記のような変動は平均化されます。その意味では、短期予測より正確にできる面があります。
以下では、2020年から40年という長期にわたる、日本の経済成長率を問題にします。
「2060年、日本の1人当たりGDPは中印に勝てるか」(2020年1月5日配信)で触れたOECDの予測では、2060年までの日本の平均実質成長率は1.15%です。
.
これが妥当かどうかを検討することとしましょう。
まず、これまでの日本の実質GDP成長率の実績をみると、下図に示すとおりです。
(外部配信先では図表を全部閲覧できない場合があるので、その際は東洋経済オンライン内でお読みください)
2000年代の中頃には年率2%台の成長が続きましたが、2008年のリーマンショックで成長率が大きく低下。その後、落ち込みを取り戻す動きなどがあり、2015年以降は1%台の実質成長率となっています。
.
2012~2018年の実質GDP年平均増加率は1.16%でした。
政府のさまざまな試算では、将来の実質成長率をどのように見積もっているのでしょうか?
まず、財政収支試算(「中長期の経済財政に関する試算」)があります。ここでは、2028年度までの経済の姿が、「成長実現ケース」と「ベースラインケース」について示されています。
成長実現ケースでは、実質経済成長率は、2019年度の0.9%から上昇し、2023年度から2025年度までは2.0%、それ以降は1.9%になるとされています。
ベースラインケースでは、2023年度以降の期間で、1.0%から1.3%程度の成長率になるとされています。
以下に見るように、多くの予測が、今後の日本の実質成長率を1%程度と見ています。それらと比べると、成長実現ケースの2%程度という値は、かなり高めです。
財政収支の姿をよく見せるために、不自然に高い値が想定されていると言えます。
なお、消費者物価上昇率は、成長実現ケースでは、2024年度以降に2%程度になるとされています。ベースラインケースでは、2024年度以降も0.8%です。
.
■公的年金の財政検証の見通しは、1%ポイントほど低い
公的年金の財政検証が、2019年8月に公表されました。
ここでは、年金財政の収支計算の前提として、日本経済の長期見通しを行っています。
2018年までは財政収支試算の計数を用い、それ以降の期間について下図に示すような想定を置いています。
全文はソース元で
1/19(日) 5:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200119-00324803-toyo-bus_all

今成長しているのかと
3 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:48:07.99 ID:j89wQ7gd0すでに駄目じゃん
8 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:50:09.88 ID:LZdq87jR0そもそも成長してない
11 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:50:24.21 ID:bHWvrOm50失われた30年じゃねーか
18 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:52:00.31 ID:/pZCCHsk0
GDP増やすだけなら財政出動したら
いいだけだから簡単だろう
54 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 14:58:58.32 ID:ndvQCwLc0いいだけだから簡単だろう
維持できるのかじゃねーよw
経済成長が可能かどうかのレベルだろ
63 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:00:52.58 ID:Ffrh4k0T0経済成長が可能かどうかのレベルだろ
あはは経済成長だって
できるもんならやってみろ
82 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:04:40.09 ID:Z9rdpiAs0できるもんならやってみろ
過去30年成長してねぇだろ
89 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:05:45.09 ID:sVdXedJp0寝言を言うな
130 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:11:16.45 ID:uIAeMYdP0無理に決まってるじゃん
日本に企業いないし
172 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:17:25.71 ID:VLL+BUmM0日本に企業いないし
縮小再生産が加速するだけ。
189 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:21:44.15 ID:KXUPPOtU0えっ?
成長してるの?
232 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:30:18.44 ID:Ffrh4k0T0成長してるの?
どこの国でも富裕層と貧困層は分かれて二極化する
日本は衰退していくし貧しい人がより増えていくだけ
238 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:31:18.12 ID:uVjslbUA0日本は衰退していくし貧しい人がより増えていくだけ
なぜ経済成長しないといけないのか?
それは資本家が儲けるためである。
それは資本家が儲けるためである。
244 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:32:32.04 ID:a/6iMTnX0
270 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:39:07.89 ID:aQ3HkWq60経済成長?
自分等の懐が成長できればいいのw
318 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:44:59.34 ID:gDopRaDx0自分等の懐が成長できればいいのw
あくまでも経済成長なんて結果であって目的じゃない
目的は日本国民の所得が増えることだろ
320 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 15:45:40.47 ID:fOsUV/tR0目的は日本国民の所得が増えることだろ
緩やかに景気は回復・・・
しつづけなければならないw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579412839/しつづけなければならないw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日銀】黒田総裁、物価目標「着実に徐々にではあるが2%に向けて上昇率を高めていく」
- 【調査】都道府県別「平均年収ランキング2019」 1位 東京都(438万円) 2位 神奈川(430万円) 最下位は沖縄(337万円)
- 【上場企業】「早期・希望退職」募集が急増 リストラ一服した2018年の3倍に!
- 【カジノ業者が警告!】 「日本にカジノは要らない」。客を外に出さないように作るカジノで、街が儲かるわけがない
- 日本はこの先もずっと経済成長を維持できるか
- 東芝の子会社で架空取引 売上高200億円過大計上
- “人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声
- 【食】植物肉ハンバーグ、本物に近く…日本ハム商品を試食「大豆からつくったとは信じられない」
- 【百貨店の閉店ラッシュ】消費者の意識の変化が地方店舗の売上を直撃!
無理に決まってるニダ
成長、世界展開できる、伸びしろのある業種が今日本にどれだけあるのかと・・
エンターテーメント、娯楽はまだ世界展開に伸びしろがあるだろうし多少明るい話題もあるだろうけど、あと医療技術だとか観光だとか。
テレビや新聞といったマスコミや一般的な業種の人たちは時代の変化を、うまく活用できなくて暗い話題だけ
エンターテーメント、娯楽はまだ世界展開に伸びしろがあるだろうし多少明るい話題もあるだろうけど、あと医療技術だとか観光だとか。
テレビや新聞といったマスコミや一般的な業種の人たちは時代の変化を、うまく活用できなくて暗い話題だけ
【韓国人の反応】
・日本経済は10年以内に破産します。そして中国が10年以内に米国への追撃し、世界最高の経済大国になるでしょう
・日本の経済成長率1%、韓国2%、昨年基準の成長なら、韓国は3年以内に日本に追いつくに1票
・これは安倍の自爆による物なのかな?
・最近は成長率よりは、為替の方がもっと大きな変数ですね
・日本経済は30年前から50歩100歩
・日本のGDPに対する政府の負債比率は約250%で世界1位であり、すでに日本国債の規模は1000兆円を突破した。日本の借金1400兆円
・アベが韓半島の平和に反対し、韓国政府を妨害する理由が、もう一つの戦争特需で日本の景気復興する!
・日本国民が経済破綻に関心を持たない様に、オリンピックに集中している
・韓国の経済人口減少速度が日本より速いです。政府の負債増加率は日本より高く、世界では3位レベル、韓国も危機水準ではあります
・日本の借金の94%が海外から借りたのではなく、自国民が買ってくれた債券ですが…?
・日本国債は日本銀行が買います。しかもほとんどが円建て債券なので、円建てがスワップされて日本が借金で潰れたら、アメリカも一緒に潰れるという・・外国人は日本の負債の10%も持っていません
・韓国政府の負債は、非常に安定した状態です
・韓国の借金も大部分自国民の借金ですが、増加すればマスコミ、野党などから猛威を振るいます
・日本政府の負債のほとんどは日銀が持っているので爆亡はしません
・GDP per capitaはドル建てなので、円をいっぱい刷るアベノミクス体制では日本のGDPがたくさん下がるしかないですね、もし安倍政権が変われば追い付くのに時間が少しかかるかもしれません
・韓国が日本に追いつくのは難しい、日本の人口は韓国の2倍以上で、しかも韓国では少子化が日本より更に深刻な状態だ
・韓国の借金も大部分自国民の借金です。しかし、自国民の借金でも増えると、あちこちでうるさいです
・実質的に消費するのは韓国がすでにリードしました。日本のGDPには、地震とか津波台風のために費やす費用も含まれてるので
・日本が最近騒ぎ始めたのは、韓国がどんどん日本に追いついてきたからです
・韓国が更に成長するには、北朝鮮と経済協力体系を構築するしかないと思います
・もう中間所得は韓国が日本より高いでしょう
・日本の庶民が貧しいという言葉が統計的にも証明されるファクトですね
・日本経済は10年以内に破産します。そして中国が10年以内に米国への追撃し、世界最高の経済大国になるでしょう
・日本の経済成長率1%、韓国2%、昨年基準の成長なら、韓国は3年以内に日本に追いつくに1票
・これは安倍の自爆による物なのかな?
・最近は成長率よりは、為替の方がもっと大きな変数ですね
・日本経済は30年前から50歩100歩
・日本のGDPに対する政府の負債比率は約250%で世界1位であり、すでに日本国債の規模は1000兆円を突破した。日本の借金1400兆円
・アベが韓半島の平和に反対し、韓国政府を妨害する理由が、もう一つの戦争特需で日本の景気復興する!
・日本国民が経済破綻に関心を持たない様に、オリンピックに集中している
・韓国の経済人口減少速度が日本より速いです。政府の負債増加率は日本より高く、世界では3位レベル、韓国も危機水準ではあります
・日本の借金の94%が海外から借りたのではなく、自国民が買ってくれた債券ですが…?
・日本国債は日本銀行が買います。しかもほとんどが円建て債券なので、円建てがスワップされて日本が借金で潰れたら、アメリカも一緒に潰れるという・・外国人は日本の負債の10%も持っていません
・韓国政府の負債は、非常に安定した状態です
・韓国の借金も大部分自国民の借金ですが、増加すればマスコミ、野党などから猛威を振るいます
・日本政府の負債のほとんどは日銀が持っているので爆亡はしません
・GDP per capitaはドル建てなので、円をいっぱい刷るアベノミクス体制では日本のGDPがたくさん下がるしかないですね、もし安倍政権が変われば追い付くのに時間が少しかかるかもしれません
・韓国が日本に追いつくのは難しい、日本の人口は韓国の2倍以上で、しかも韓国では少子化が日本より更に深刻な状態だ
・韓国の借金も大部分自国民の借金です。しかし、自国民の借金でも増えると、あちこちでうるさいです
・実質的に消費するのは韓国がすでにリードしました。日本のGDPには、地震とか津波台風のために費やす費用も含まれてるので
・日本が最近騒ぎ始めたのは、韓国がどんどん日本に追いついてきたからです
・韓国が更に成長するには、北朝鮮と経済協力体系を構築するしかないと思います
・もう中間所得は韓国が日本より高いでしょう
・日本の庶民が貧しいという言葉が統計的にも証明されるファクトですね
消費税増税と緊縮財政では経済は成長しない。
3000年前の富裕層より、今の底辺層のほうが豊かな暮らしをしていることからも明らかなように、人類の文明は常に進歩し続けているので、長期的に見れば必ず成長する。
「他国と比べて相対的に上昇するか」というのは別の話。
「他国と比べて相対的に上昇するか」というのは別の話。
3000年前ワロタ
岸田 財務省の一族の一員
河野 財務省とのシンクロ率100%の経済観念の持ち主
石破 名うての緊縮派 常に日本の借金を口にする
これからどうなるか想像してみてザンス
河野 財務省とのシンクロ率100%の経済観念の持ち主
石破 名うての緊縮派 常に日本の借金を口にする
これからどうなるか想像してみてザンス
経済成長が下がると雇用が減る。
移民労働者を受け入れてまで内需経済を萎縮させたいなら、海外への出稼ぎ政策を野党は訴えるべきだね。
優生思想で世界に通用する日本人を産めよ増やせよだ。
経済成長が下がると雇用が減る。
移民労働者を受け入れを拒絶してまで内需経済を萎縮させたいなら、海外への出稼ぎ政策を野党は訴えるべきだね。
優生思想で世界に通用する日本人を産めよ増やせよだ。
移民労働者を受け入れを拒絶してまで内需経済を萎縮させたいなら、海外への出稼ぎ政策を野党は訴えるべきだね。
優生思想で世界に通用する日本人を産めよ増やせよだ。
きれいごとを並べて政権をとろうとする姿勢では、無党派層はなびかないように思う。
生産性は上がってると思うが雇用の流動性と所得の増加が無い
この先小売のレジ無人化進んで余った労働力どうするのか楽しみ
移民対パート無くなったおばちゃんの殴り合いが見られるぞ
この先小売のレジ無人化進んで余った労働力どうするのか楽しみ
移民対パート無くなったおばちゃんの殴り合いが見られるぞ
無理に決まってんだろ、そんなことしたら金利上がって財政破綻するわ
米2482352
それは技術革新。
使用している通貨の量が変わらなくても、生活水準の向上はあり得る。
それは技術革新。
使用している通貨の量が変わらなくても、生活水準の向上はあり得る。
資本主義は自転車をこぐように成長し続けることが前提なので経済成長しなければ日本は先進国から脱落する
> 今後の日本の成長を決める大きな要因は、TFP成長率です。
とあるように若い人が圧倒的に少ない国なので
高度人材を海外から入れて技術進歩をしていくくらいしか方法はない
> 今後の日本の成長を決める大きな要因は、TFP成長率です。
とあるように若い人が圧倒的に少ない国なので
高度人材を海外から入れて技術進歩をしていくくらいしか方法はない
2482398
高度人材入れる前に、減らした教育予算戻せばいいじゃん
というかTFP以前に、資本投資減らしまくってるのに成長できるわけない
「資本」主義だぞ
設備投資も、科学技術投資も、インフラ投資も減らしまくってるのに成長出来たら奇跡だわ
高度人材入れる前に、減らした教育予算戻せばいいじゃん
というかTFP以前に、資本投資減らしまくってるのに成長できるわけない
「資本」主義だぞ
設備投資も、科学技術投資も、インフラ投資も減らしまくってるのに成長出来たら奇跡だわ
※2482398
> 高度人材入れる前に、減らした教育予算戻せばいいじゃん
前にじゃなく両方必要だよ
日本に選んでいる余裕はない
> 高度人材入れる前に、減らした教育予算戻せばいいじゃん
前にじゃなく両方必要だよ
日本に選んでいる余裕はない
日本経済復活するのに必要なことを藤井聡京大教授が述べられてます。
読んでください。
ttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201912310000537.html
読んでください。
ttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201912310000537.html
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
