2020/01/20/ (月) | edit |

ソース:https://biz-journal.jp/2020/01/post_137040_entry.html
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2020/01/19(日) 20:04:14.13 ID:kEmKZuc09
ペッパーフードサービスは11月14日、同社が展開する「いきなり!ステーキ」44店舗の閉鎖を発表し、衝撃が走った。大量出店の結果、自社競合が起きて収益性が悪化したと説明している。それを解消するために店舗閉鎖を進めるという。
発表後も、しばらくは閉鎖する店舗名を明らかにしてこなかったが、このほどホームページ上で対象の店舗を公表した。12月25日時点で26 店舗の閉鎖計画が確認できる。具体的な閉鎖店舗は以下の通りだ。
釧路店(北海道釧路市)、秋田横手店(秋田県横手市)、米沢万世町店(山形県米沢市)、山形 東根店(同東根市)、石岡店(茨城県石岡市)、千葉誉田店(千葉市)、千葉こてはし店 (同)、我孫子店(千葉県我孫子市)、行田店(埼玉県行田市)、銀座六丁目店(東京都中央 区)、虎ノ門店(同港区)、新橋店(同)、国立店(東京都国立市)、鶴ヶ峰店(横浜市)、足 柄店(神奈川県足柄上郡)、三条東新保店(新潟県三条市)、飯田店(長野県飯田市)、フレス ポ大町店(同大町市)、浜松三島店(静岡県浜松市)、浜松プラザフレスポ店(同)、福井種池 店(福井市)、和歌山永穂店(和歌山市)、神戸北泉台店(神戸市)、ヒルステップ生駒店(奈 良県生駒市)、フレスポ大洲店(愛媛県大洲市)、フレスポ西条店(同西条市)。
さらに、HP上には記載されていないが、店頭で閉店を公表している店舗もある。
閉店予定の店舗を見てみると、大量出店を行った18年にオープンした店が多いことがわかる。需要予測をきちんと行った上での出店であればよかったが、需要を甘く見積もり、結果として少ない需要を自社の店舗で奪い合うかたちになってしまった。また、郊外ロードサイド型の店舗が多いのも特徴的だ。
郊外店で家族連れの取り込みに難航
ところで、いきなりステーキは郊外ロードサイドで家族連れの取り込みが遅れている。同店は男性1人客を主要ターゲットとして取り込むことで成長してきたためだろうが、メニューが家族連れ向けになっていないほか、家族がゆっくりくつろげる店舗の造りになっていないことが大きい。
郊外ロードサイドで家族連れの取り込みが遅れているというのは致命的だ。なぜなら、一般的に郊外ロードサイド型の飲食店は家族連れがメインターゲットとなるためだ。閉店するいきなりステーキの店舗に郊外ロードサイド型が多いのは、家族連れの取り込みに失敗したことも要因だろう。
ペッパーフードサービスは閉店を進める理由として自社競合を挙げているわけだが、自社競合が大きな要因となって閉店すると思われる事例を挙げてみたい。
まず、19年4月30日にオープンし同年12月31日に閉店した浜松三島店の事例を紹介する。同店は1年たたずしていきなり閉店するわけだが、同店から車で30分以内に行ける距離に浜松有玉店(静岡県浜松市)と浜松湖東町店(同)がある。この2つの店舗は浜松三島店と商圏が被っているといえるだろう。また、浜松有玉店と浜松湖東町店も車で20分程度の距離だ。この3店は、お互いに顧客の奪い合いが起きていると考えられる
浜松三島店の近くにはペッパーフードサービスが別に展開するステーキ店 「ペッパーランチ」2店も存在する。さらに、車で30分のところにイオンモール浜松志都呂店(静岡県浜 松市)とイオンモール浜松市野店(同)がある。浜松三島店はこの2店とも多少の競合があったとも考えられる。
ただ、この2店との競合はそれほど大きな影響ではないだろう。どちらも商業施設「イオンモール」内にある店舗で家族客がメインターゲットとなるが、郊外ロードサイドに立地し、家族客が手薄な浜松三島店とは客層が異なるためだ。同店を閉店するのは、浜松有玉店と浜松湖東町店との競合を解消することが主目的だろう。
自社競合以外の要因
一方で、自社競合の影響は小さそうな店舗の閉店もある。たとえば、20年1月13日に閉店するフレスポ大洲店がそうだ。同店に1番近い自社のステーキ店は、車で40分のところにあるペッパーランチ92s-クニズ-エミフルMASAKI店(愛媛県伊予郡)となるが、この2店はある程度距離が離れているし、どちらも別々の商業施設内に入居しているので住み分けができていると考えられる。自社競合の度合いは低いだろう。フレスポ大洲店が閉店するのは、入居している商業施設内のほかの外食店との競争に敗れたためと考えられる。
2020.01.19
https://biz-journal.jp/2020/01/post_137040_entry.html
4 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:05:40.42 ID:9IUeCD3j0発表後も、しばらくは閉鎖する店舗名を明らかにしてこなかったが、このほどホームページ上で対象の店舗を公表した。12月25日時点で26 店舗の閉鎖計画が確認できる。具体的な閉鎖店舗は以下の通りだ。
釧路店(北海道釧路市)、秋田横手店(秋田県横手市)、米沢万世町店(山形県米沢市)、山形 東根店(同東根市)、石岡店(茨城県石岡市)、千葉誉田店(千葉市)、千葉こてはし店 (同)、我孫子店(千葉県我孫子市)、行田店(埼玉県行田市)、銀座六丁目店(東京都中央 区)、虎ノ門店(同港区)、新橋店(同)、国立店(東京都国立市)、鶴ヶ峰店(横浜市)、足 柄店(神奈川県足柄上郡)、三条東新保店(新潟県三条市)、飯田店(長野県飯田市)、フレス ポ大町店(同大町市)、浜松三島店(静岡県浜松市)、浜松プラザフレスポ店(同)、福井種池 店(福井市)、和歌山永穂店(和歌山市)、神戸北泉台店(神戸市)、ヒルステップ生駒店(奈 良県生駒市)、フレスポ大洲店(愛媛県大洲市)、フレスポ西条店(同西条市)。
さらに、HP上には記載されていないが、店頭で閉店を公表している店舗もある。
閉店予定の店舗を見てみると、大量出店を行った18年にオープンした店が多いことがわかる。需要予測をきちんと行った上での出店であればよかったが、需要を甘く見積もり、結果として少ない需要を自社の店舗で奪い合うかたちになってしまった。また、郊外ロードサイド型の店舗が多いのも特徴的だ。
郊外店で家族連れの取り込みに難航
ところで、いきなりステーキは郊外ロードサイドで家族連れの取り込みが遅れている。同店は男性1人客を主要ターゲットとして取り込むことで成長してきたためだろうが、メニューが家族連れ向けになっていないほか、家族がゆっくりくつろげる店舗の造りになっていないことが大きい。
郊外ロードサイドで家族連れの取り込みが遅れているというのは致命的だ。なぜなら、一般的に郊外ロードサイド型の飲食店は家族連れがメインターゲットとなるためだ。閉店するいきなりステーキの店舗に郊外ロードサイド型が多いのは、家族連れの取り込みに失敗したことも要因だろう。
ペッパーフードサービスは閉店を進める理由として自社競合を挙げているわけだが、自社競合が大きな要因となって閉店すると思われる事例を挙げてみたい。
まず、19年4月30日にオープンし同年12月31日に閉店した浜松三島店の事例を紹介する。同店は1年たたずしていきなり閉店するわけだが、同店から車で30分以内に行ける距離に浜松有玉店(静岡県浜松市)と浜松湖東町店(同)がある。この2つの店舗は浜松三島店と商圏が被っているといえるだろう。また、浜松有玉店と浜松湖東町店も車で20分程度の距離だ。この3店は、お互いに顧客の奪い合いが起きていると考えられる
浜松三島店の近くにはペッパーフードサービスが別に展開するステーキ店 「ペッパーランチ」2店も存在する。さらに、車で30分のところにイオンモール浜松志都呂店(静岡県浜 松市)とイオンモール浜松市野店(同)がある。浜松三島店はこの2店とも多少の競合があったとも考えられる。
ただ、この2店との競合はそれほど大きな影響ではないだろう。どちらも商業施設「イオンモール」内にある店舗で家族客がメインターゲットとなるが、郊外ロードサイドに立地し、家族客が手薄な浜松三島店とは客層が異なるためだ。同店を閉店するのは、浜松有玉店と浜松湖東町店との競合を解消することが主目的だろう。
自社競合以外の要因
一方で、自社競合の影響は小さそうな店舗の閉店もある。たとえば、20年1月13日に閉店するフレスポ大洲店がそうだ。同店に1番近い自社のステーキ店は、車で40分のところにあるペッパーランチ92s-クニズ-エミフルMASAKI店(愛媛県伊予郡)となるが、この2店はある程度距離が離れているし、どちらも別々の商業施設内に入居しているので住み分けができていると考えられる。自社競合の度合いは低いだろう。フレスポ大洲店が閉店するのは、入居している商業施設内のほかの外食店との競争に敗れたためと考えられる。
2020.01.19
https://biz-journal.jp/2020/01/post_137040_entry.html
ただのステーキ店じゃないの?
18 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:07:53.67 ID:GL+HMiZo0いきなり不景気
23 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:09:01.53 ID:PkKVJz2g0似たような店増えたからねぇ
27 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:09:46.92 ID:q54vrVMr0肉安くするしかないだろ
63 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:16:18.58 ID:0L0F0n6G0
店員の質がものすごく悪い
飲食店がつぶれる最大の理由だろ
77 名前:名無しさん@1周年[ ]:2020/01/19(日) 20:18:58.25 ID:aNPQT9Z90飲食店がつぶれる最大の理由だろ
ステーキガストには勝てない。
80 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:19:20.26 ID:2E7tlVSY0西日本は少ないな
121 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:24:58.44 ID:JiUBb/Am0今日、吉祥寺店はけっこう混んでたけど
140 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:27:07.23 ID:JXqgAN2y0何でこうなったの?あんなに騒がれてたのに。
148 名前:名無しさん@1周年[age]:2020/01/19(日) 20:28:13.29 ID:ql0YzEwd0安さで勝負しなかったのが敗因
176 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:31:12.48 ID:LMTkDp6i0調子に乗りすぎたんだよ
187 名前:名無しさん@1周年:2020/01/19(日) 20:32:36.10 ID:NESin7wP0胃が弱いからステーキ立って食うとかありえない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579431854/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略
- 【実業家】ココイチ創業者 服全身3万円
- 【ダメでした(つд`)】モスクワの牛丼松屋、半年で閉店 ロシア進出1号店、売り上げ不振
- 【外食】すかいらーくHD、全店で24時間営業を取りやめ。ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店
- 【外食】いきなり!ステーキ、大量一斉閉店ぐらいでは客離れは止まらない“深刻かつ根本的な”問題
- 【経営難】いきなりステーキ「訳あり経営者になりませんか?」
- 【ワロタw】 いきなりステーキ・一瀬 「不味いステーキを出して申し訳ありませんでした 改善します」
- 【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ~「いきなり閉店」の背景
- 料理の食べ残しトイレに流す迷惑客 食べ放題店が怒りの掲示「二度と来ないで下さい」
20年卒の就職四季報に掲載されたペッパーフードサービスの【3年後新卒定着率】
0%!
0%!
体を鍛えていると何故か
お肉が美味しく感じるの。
フィットネスと連携して!
これだからアンチは不採算店舗を独立開業の名目で金取って押し付ける神の一手により業績回復もしくは倒産への道を確実に歩んでいるというのに
市内のイオンモールに、一ヶ所につき1店づついきステとレ〇パーランチとやっぱりが入っとるけど、一番客多いのやっぱりやな
>>“深刻かつ根本的な”問題
高い。
世論にこんだけ言われてるのに、あくまで値段のせいにしたくないんだな。安けりゃ俺だってロードサイドだろうと車出していくわ。
高い。
世論にこんだけ言われてるのに、あくまで値段のせいにしたくないんだな。安けりゃ俺だってロードサイドだろうと車出していくわ。
もともと立ち食いステーキなんてニーズが無い上に、既存の強力な競合と競り合おうなんて土台無理だっただけだな
こんな話は飲食サービスでは普通にある話、大げさに書き立てすぎ
こんな話は飲食サービスでは普通にある話、大げさに書き立てすぎ
ブロンコビリーの方が良い
こないだ初めていきなりステーキに行ってみた 近場のイオンモール内の店舗
立ち食いでなく椅子が置かれていた 開店当初はどうだったか知らんが
ヒレ200g頼んで税込2000円ちょい 値段はまあこんなもんだろう
注文してからレジで支払い済ますまで5分ほど待たされた 人足りてない
レジ済ませてから注文したものが出てくるまで25分待たされた 時間かかりすぎ
味はまあまずくはないがさしてウマイわけでもない テーブル上の調味料に塩がない
同じモールに入ってるぺパラン共々「自分でそこそこの肉買ってきて焼いたほうがマシ」
という感想しかなかった
立ち食いでなく椅子が置かれていた 開店当初はどうだったか知らんが
ヒレ200g頼んで税込2000円ちょい 値段はまあこんなもんだろう
注文してからレジで支払い済ますまで5分ほど待たされた 人足りてない
レジ済ませてから注文したものが出てくるまで25分待たされた 時間かかりすぎ
味はまあまずくはないがさしてウマイわけでもない テーブル上の調味料に塩がない
同じモールに入ってるぺパラン共々「自分でそこそこの肉買ってきて焼いたほうがマシ」
という感想しかなかった
肉の量選べるはずで、その範囲で要求してもなのに、なんだかんだと選ばせないしな
そのほかにも全体的に気持ちよく利用させようという気がない感じがする
そのほかにも全体的に気持ちよく利用させようという気がない感じがする
深刻かつ根本的な問題は値段と商品・サービスの質が釣り合ってないことじゃないの?
ただのステーキ屋。
その上立ってろw
バ.カな大学の前とかだけにしとけ
その上立ってろw
バ.カな大学の前とかだけにしとけ
ワイルドステーキを通常メニューにしてセットで1100円ぐらいにすれば客は戻るよ。安くも無いのにおっさんの顔を近くで見ながら食いたく無いけどね。
俺が求めているのはいきなりステーキじゃなくて静岡のさわやかが県外に進出することだ
家賃を削って安値で提供するため、狭い店舗で立ち食いを貫いて
大都市中心部にニッチを確保すれば、持続可能な商売ができただろうに。
「立ち食いとかあり得ない」だの「出店攻勢かけて成長」だの「女性ファミリー向け」だの
銀行コンサルの甘言に乗せられて、『安い』『気軽』って特徴を放棄した結果が
今の惨状なんですな。
大都市中心部にニッチを確保すれば、持続可能な商売ができただろうに。
「立ち食いとかあり得ない」だの「出店攻勢かけて成長」だの「女性ファミリー向け」だの
銀行コンサルの甘言に乗せられて、『安い』『気軽』って特徴を放棄した結果が
今の惨状なんですな。
※2482471
考えなしにあちこち出店しないのは賢いと思う。
考えなしにあちこち出店しないのは賢いと思う。
安さで勝負して繁盛した店が
武器を捨てたらそうなるわ
武器を捨てたらそうなるわ
社長が気に食わないから余計に行かない人間も結構いてると思う。
元々は、他の競合店よりも肉を安く提供し、
利益は立ち食いスタイルにして客の回転率を上げることで確保する。
というスタイルのお店だったのに、
その独自のスタイルを捨てたんだから赤字になるのも当然だよね。
利益は立ち食いスタイルにして客の回転率を上げることで確保する。
というスタイルのお店だったのに、
その独自のスタイルを捨てたんだから赤字になるのも当然だよね。
安くても立ち食いなら行かない
それくらいなら屋台でバーベキュー売ってくれた方がなんぼかマシ
それくらいなら屋台でバーベキュー売ってくれた方がなんぼかマシ
店舗によって味や肉質にバラツキがあるような、不思議と裏切られたように感じて店への信頼感を損なっている気がする。
客は他の美味しい肉屋、代金に見あった納得できる店へ行くだけの話。
客は他の美味しい肉屋、代金に見あった納得できる店へ行くだけの話。
とりあえずあのイキリハゲ社長を降ろせwww
話はそれからだwww
話はそれからだwww
話題になってるから行ってみたら、
噛み切れないほど固いヒドイ肉食わされた。
何かの間違いだろうとあと2回行ってみたけど、
同じくとても人間用とは思えない肉食わされたので、二度と行かない。
噛み切れないほど固いヒドイ肉食わされた。
何かの間違いだろうとあと2回行ってみたけど、
同じくとても人間用とは思えない肉食わされたので、二度と行かない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
