2020/01/20/ (月) | edit |

ソース:https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202001190001066_m.html?mode=all
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★:2020/01/19(日) 22:37:06.78 ID:oRa9N/FQ9
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」(主演長谷川博己)が19日、スタートした。極彩色の世界観に、ネット上では「明るくていい」「目がチカチカする」など賛否が寄せられた。
主人公の明智光秀は青や緑、斎藤義龍(伊藤英明)は赤など登場人物は原色の衣装に身を包み、農民たちの衣装も色とりどりでカラフル。黒沢明監督の長女で、衣装デザイナーの黒沢和子さんが衣装を手掛け、4Kカメラでの撮影が映えるビビッドな色遣いを実現させた。制作統括の落合将チーフ・プロデューサーは「庶民も含め、いつ死ぬか分からない時代なので、町なかが平穏な時はそういった(カラフルな)衣装を着ているという時代考証に基づいて演出している」としている。
ネット上では、オープニング直後から「画面の彩度がすごい」「農民まで7色でカラフル」「テレビが壊れたかと思った」「アプリで無理やり彩度上げた感じ」などとツイートがあふれ、「カラフル」が急上昇ワードに躍り出る場面もあった。
[2020年1月19日22時29分]
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202001190001066_m.html?mode=all
11 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:41:16.56 ID:ZryO+RrK0主人公の明智光秀は青や緑、斎藤義龍(伊藤英明)は赤など登場人物は原色の衣装に身を包み、農民たちの衣装も色とりどりでカラフル。黒沢明監督の長女で、衣装デザイナーの黒沢和子さんが衣装を手掛け、4Kカメラでの撮影が映えるビビッドな色遣いを実現させた。制作統括の落合将チーフ・プロデューサーは「庶民も含め、いつ死ぬか分からない時代なので、町なかが平穏な時はそういった(カラフルな)衣装を着ているという時代考証に基づいて演出している」としている。
ネット上では、オープニング直後から「画面の彩度がすごい」「農民まで7色でカラフル」「テレビが壊れたかと思った」「アプリで無理やり彩度上げた感じ」などとツイートがあふれ、「カラフル」が急上昇ワードに躍り出る場面もあった。
[2020年1月19日22時29分]
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202001190001066_m.html?mode=all
直虎も似たようなもんだったろ
22 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:42:56.29 ID:AuZaYrfJ0こんな全くデタラメな衣装でよくやったな逆に凄い
25 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:43:46.18 ID:zVMkgdeM0オープニングのフォント昭和みたいだったよなw
33 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:45:08.61 ID:jV/3Ilj60みなくて正解だったw
49 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:46:26.82 ID:IjPnmgLZ0
4kを売りにしようとしてるNHKなら仕方ない
ただでさえ4kテレビは輝度が暗いとか問題になってたろ
77 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:49:06.25 ID:iqXfy5gz0ただでさえ4kテレビは輝度が暗いとか問題になってたろ
韓流ドラマかと思ったわ
82 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:49:26.95 ID:a+XLZWi+0大河ドラマの限界を見た
109 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:52:35.59 ID:XRgNxX3D0彩度の高さはスマホで撮影したみたいだな
117 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:53:06.76 ID:HL6C8kw20とりあえず俺TUEEEEE大河と認識した
121 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:53:26.66 ID:/+IOqMmn0みんな傾いてたな
123 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:53:39.73 ID:6yA2td8A0自然の草の色がおかしい
176 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:57:48.81 ID:DO3LoQmg0衣装が受け付けられんわ
209 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 22:59:47.42 ID:eP9nZHgI0色がカラフルとかはどうでもいいんだよ
彩度が明るすぎて目が痛くなってきたんだよ
240 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 23:01:38.37 ID:LSMqnYl30彩度が明るすぎて目が痛くなってきたんだよ
眩しかったの服だけじゃないんだが…
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579441026/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 佐々木希&渡部建、完全別居!夫婦危機!
- 中居正広、「自慢じゃないけどお金減らない」月の食費は5万円
- 有吉弘行、紳助さん「復帰歓迎の声」に「吉本芸人にアンケートを」
- 友近、パワハラでマネージャー潰し&大量辞任は「事実」…吉本の改心要求を拒否
- 【NHK大河ドラマ】<麒麟がくる>極彩色に賛否!「明るい」「目チカチカ」「テレビが壊れたかと思った」
- 【ワイドナ】松本人志 ゲーム規制条例素案に異議「『ゼルダの伝説』みたいなのは…寝る間も惜しんでやる時期はあっていい」
- 【テレビ】上沼恵美子 紳助さんに共感…芸能界の息苦しさ訴え「事実を言えなくなった。1000分の1も言えてない。ストレスだらけ」
- 【ワイドナ】松本人志、紳助さんに公開オファー「許されるなら僕と一緒にやってほしい」「この方がいなかったら僕はいまここにいない」
- 美空ひばりの長男・加藤和也氏だけじゃない、『マネーの虎』出演社長たちの波乱の人生
東京オリンピックもそうだがケチ付けないと生きていけない人がおるんかw
初回平均視聴率 関東地区で19・1%、関西地区で19・3%
初回平均視聴率が19%を超えたのは2016年の「真田丸」(19・9%)以来4年ぶり
最初10分くらいだけ見て、ポツンと一軒家に変えましたよ・・・
やはり大河ドラマって金をかけすぎだって思いましたね。
やはり大河ドラマって金をかけすぎだって思いましたね。
すげーよ。稲穂が全部中国製人工芝のようだったわw
十兵衛の衣装も黄緑色とピンク色w
ワダエミもそうだが、女はなんでそうするかな
十兵衛の衣装も黄緑色とピンク色w
ワダエミもそうだが、女はなんでそうするかな
本スレ>77
最初の野盗が村を襲うところだけ見たんだが、武士階級の連中はともかく、村人もドギツイ色が多過ぎて同じことを思った
最初の野盗が村を襲うところだけ見たんだが、武士階級の連中はともかく、村人もドギツイ色が多過ぎて同じことを思った
清盛の時には「画面が暗く汚い」だの勝手な事をほざき、今度は「カラフル衣装で目がチカチカ」か…ノイジーマジョリティの意見は無視して宜し
ファンタジーとしては面白かったがなあ…
松永久秀や斎藤道三・義龍もいい感じだが、主演が軽く感じた。まあ若造の時期だし。
松永久秀や斎藤道三・義龍もいい感じだが、主演が軽く感じた。まあ若造の時期だし。
>>2482486
極端から極端へ走る方もどうかしてるけどな
華やかなのと派手なのは違うから
極端から極端へ走る方もどうかしてるけどな
華やかなのと派手なのは違うから
演出だだ思うが、当時の染料と技術でその色彩は
再現可能?
再現可能?
ここまで批判票の多くが画面の色合い云々って所が
実際にはドラマを見ちゃいないでネットの感想をつまみ食いしたんだなって・・・
まぁいつものパターンです。
実際にはドラマを見ちゃいないでネットの感想をつまみ食いしたんだなって・・・
まぁいつものパターンです。
新品なのが。
それより、彼が、早雲寺殿21カ条を読んだら、発狂するだろ。
それより、彼が、早雲寺殿21カ条を読んだら、発狂するだろ。
皆様の受信料でなにやってんの?
清盛の時に小汚いって言われたからな
なんかチマチョゴリっぽい色合いなんだよなあ
大河ドラマは大河「ドラマ」や!って呑みこむのに丁度ええやろ
清盛が汚い汚い言われてたしこっちの方がええわ
清盛が汚い汚い言われてたしこっちの方がええわ
演出として種類の違う文句だね、色合いがドぎついって低劣に過ぎるだろう
見た人からなわけで・・・深刻の度は実はこういうのは大きい、次回視聴率が大きく落ちこんだりしてな
見た人からなわけで・・・深刻の度は実はこういうのは大きい、次回視聴率が大きく落ちこんだりしてな
どういう絵作りをするかも作り手の裁量のうちだから、これはこれでいいんじゃないの。
ただ、「デジタルの画面+カラフルな色味+今どきの役者の演技+CGやドローンを使った今どきのカメラワーク」の組み合わせだと、重厚感は消え失せるよね。
全体的に日曜朝の特撮番組みたいだな、とは思った。
ただ、「デジタルの画面+カラフルな色味+今どきの役者の演技+CGやドローンを使った今どきのカメラワーク」の組み合わせだと、重厚感は消え失せるよね。
全体的に日曜朝の特撮番組みたいだな、とは思った。
NHKの中の人がどこの国の人か丸わかりですね
韓国のファンタジー歴史ドラマそのものやんけw
清盛がいちばんきれいだったのにな
土埃が紗をかけたような効果になってて、淡い色合いの衣装をなんとも雅やかに演出してた
あと、いつも女性の顔がとても美しく映えててうっとりするくらいだった
あれを汚いと言っていた連中こそチョゴリスキーだったのではなかろうかといま思う
土埃が紗をかけたような効果になってて、淡い色合いの衣装をなんとも雅やかに演出してた
あと、いつも女性の顔がとても美しく映えててうっとりするくらいだった
あれを汚いと言っていた連中こそチョゴリスキーだったのではなかろうかといま思う
安っぽいコスプレ感満載w
大河ドラマはいわば「歴史小説」のテレビ版であるべき。小説家などが各々見つけたり、着目した歴史事実に、「どう実在の人物」の「想い・葛藤・戦い」をハメ込んでいくかが面白いのだから。昨今、異常に増えてきた「史実にない出来事」(清盛が海に出たとか)や、「三流ドラマのようなファンタジー」(お江だっけ?)はいらん。もちろん衣装(原色キラキラ?)だってそう。配役だってそう(秀吉が長身だとか)。主人公の人生と歴史の激動を縦軸に「人間群像を描くのが大河ドラマ」であり、だからこそ人気があったのだから。
「銭形平次」「水戸黄門」など「時代劇(仮想劇)」も嫌いではないが「大河では必要ない」。いったい誰が主導権とったら、こんなワチャワチャする尻の軽いドラマ枠になったんだろう?本当に。脚本家ジェームス三木脚本で作られた「伊達政宗」でさえ、昔はホントにシッカリと作られていたというのに・・・。
「銭形平次」「水戸黄門」など「時代劇(仮想劇)」も嫌いではないが「大河では必要ない」。いったい誰が主導権とったら、こんなワチャワチャする尻の軽いドラマ枠になったんだろう?本当に。脚本家ジェームス三木脚本で作られた「伊達政宗」でさえ、昔はホントにシッカリと作られていたというのに・・・。
カンリュー大人気だから、大河も真似したにだ。
誇らしいにだ。
誇らしいにだ。
全体的に軽い作りだと思ったけどスゲー金がかかってるのが分かるよね。
個人的に気になったのは言葉遣いかしら。地方独特のキツい訛りは鬱陶しいだけだが、
言い回しはもっと古くていいと思う。
あとは時代的に避けられない合戦シーンが心配なのと、火縄銃の反動の無さにゲンナリした。
でも去年の大河は第一話で観るのをやめたけど、今回は観るわ。
個人的に気になったのは言葉遣いかしら。地方独特のキツい訛りは鬱陶しいだけだが、
言い回しはもっと古くていいと思う。
あとは時代的に避けられない合戦シーンが心配なのと、火縄銃の反動の無さにゲンナリした。
でも去年の大河は第一話で観るのをやめたけど、今回は観るわ。
拙者[ 2482636 ]の者であるが、付け足し致したく失礼仕る。
火縄銃は本物使えばいいと思わない?(←もちろん空砲でさ)
火縄銃は本物使えばいいと思わない?(←もちろん空砲でさ)
これ見た後で、
早雲寺殿廿一箇条(そううんじどのじにゅういちかじょう)
で斎藤を評価してやると良いよ。
早雲寺殿廿一箇条(そううんじどのじにゅういちかじょう)
で斎藤を評価してやると良いよ。
>こんな全くデタラメな衣装でよくやったな逆に凄い
NHKが捏造していないなら当時はカラフルな衣装だったと番宣で言ってたし
検索すると戦国時代時期の絵巻の服はこんな感じだったで
NHKが捏造していないなら当時はカラフルな衣装だったと番宣で言ってたし
検索すると戦国時代時期の絵巻の服はこんな感じだったで
※2482490
地元でも京でも火が燃えているのにべらべら喋っているのが不自然だった。
地元でも京でも火が燃えているのにべらべら喋っているのが不自然だった。
大河なんてファンタジーなんだから楽しめよ。ジジババには60iで
グレーディングしない軽っぽい映像がベターなのも分かるが、
いちいち暗いだ明るいだ、濃いーだの色彩設計一つでクレーム入るようじゃ、
今後ますます世界の中で先細ってくわ、日本の映像が。
グレーディングしない軽っぽい映像がベターなのも分かるが、
いちいち暗いだ明るいだ、濃いーだの色彩設計一つでクレーム入るようじゃ、
今後ますます世界の中で先細ってくわ、日本の映像が。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
