2020/01/21/ (火) | edit |

グレタ 2020年、プラスチック製造業1万社40万人に迫る危機

17歳の環境活動家・グレタさんの言動が世界を揺るがすなか、日本でもプラスチックの使用中止が急速に進みつつある。その影響は国内製造業に及んでいた! 業界から聞こえてきた悲鳴とは――

ソース:https://nikkan-spa.jp/1635921?display=b

スポンサード リンク


1 名前:豆次郎 ★:2020/01/20(月) 13:43:02.59 ID:QjgPgUi79
2020年、プラスチック製造業1万社40万人に迫る危機

 17歳の環境活動家・グレタさんの言動が世界を揺るがすなか、日本でもプラスチックの使用中止が急速に進みつつある。その影響は国内製造業に及んでいた! 業界から聞こえてきた悲鳴とは――

国内プラスチック業界ですでに廃業や倒産の兆候が

「世界の指導者は今、私たちを裏切り続けている。私たちはそのことをこれ以上、許しておけない」  スウェーデン出身の17歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんは、昨年12月に開催された「COP25」でそう啖呵を切った。  昨年9月、国連気候行動サミットで「よくもそんなことを」と各国指導者を睨みつけ、鮮烈に世界デビュー。米タイム誌は彼女を’19年の「今年の人」に選んだ。  そんな彼女の影響力もあり、世の中は急速に温暖化対策が盛り上がり始めている。なかでも顕著なのは脱プラスチックの動きだ。 グレタ倒産 世界企業のスターバックスやマクドナルドが先陣を切ったプラスチックストロー廃止の動きに、すかいらーくや大戸屋、デニーズ、リンガーハットなど国内外食チェーンも続いた。ANAはグループの機材や空港ラウンジの使い捨てプラスチック製品の総重量を’20年度末までに7割削減すると公表している。  こうした流れは、地球環境からすれば喜ばしいことなのだろう。しかし、急速な脱プラスチックが、一部の企業やそこに従事する人々にとって死活問題となっていることにはあまり光が当てられていない。  もちろん、グレタさんには何の罪もないのだが、ブームのように彼女を引き合いに出す大人が多いようなのだ。
ストロー等の削減で「廃業することに…」

「グレタさんの国連での演説聞いただろ。我が社も地球環境に配慮していくことにしたよ」  四国地方でプラスチック成型の零細工場を営むMさんにとって、重要顧客だった地元食品量販チェーンの社長が言い放ったその言葉は死刑宣告そのものだった。Mさんがこれまで納品してきた総菜売り場の食品トレーをプラスチックから紙製にし、ストローや樹脂製カトラリーの「積極的な無料配布」をやめると言い出したのだ。 「年間の売り上げとしては600万円ほど減ることになり、家族経営で細々とやってきたウチみたいなところには大打撃。これを機に廃業することにしました」  一方、中国地方にある、大手プラスチックメーカーの孫請け工場の経営者Sさんも、青息吐息でこう話す。 「昨年8月に元請けが取引していた地元の食品メーカーが脱プラスチックに舵を切ったことで、ウチも売り上げの3割を失うことになりました。しかし、ここまでは想定内だった。そんなこともあろうかと、事業のスリム化を進めるまでのつなぎ資金として、地元の信用金庫から融資の内定を取りつけておいたんです。  ところが、融資直前にドタキャンされた。市場の見通しの厳しさを理由として説明する信金の担当者の口からは、グレタさんの名前が何度も出た。年度内に資金繰りのめどが立たなければ、破産するしかないですよ」  プラスチック業界の不況はデータにも表れている。経産省の統計によると、プラスチック製品の国内生産量は’19年3月以降、直近まで4か月連続で前年比割れしている。3月はくしくもグレタさんの活動がSNSを通じて世界的な支持を集めるようになった時期である。

 さらに今年7月からコンビニを含む全小売店で義務化されるレジ袋の有料化も業界に大打撃を与えるそうだ。レジ袋メーカーなどの業界団体、日本ポリオレフィンフィルム工業組合の担当者は語る。 「富山県では全国に先んじて、’08年からレジ袋を完全有料化しているのですが、県内のレジ袋消費量は9割減になった。ちなみに当組合に属する企業の約半数に当たる60社強は、レジ袋製造を専業にしている。全国のレジ袋消費量が9割減れば、専業メーカーはかなり厳しい状況に置かれるでしょう」

環境に良くない企業には融資が止まる?

 業界にもたらす影響は、収益の低迷だけではない。関西に本社を置く中堅成形メーカーの人事担当はこう話す。 「昨年の8月ごろまでは、例年と同じくらいの学生がOB訪問していましたが、10月になると例年の半分以下になった。原因として考えられるのはグレタさんの存在。9月の彼女の演説はマスコミでも盛んに取り上げられたので、気候変動の元凶としてやり玉に挙げられているプラスチック業界に見切りをつけた人が多かったのでは。  ウチは実際はプラスチックといっても耐久財の割合が大きいのですが、業界のイメージが悪いですからね。このままでは深刻な人手不足になることは必至です」

続きはこちらで↓
https://nikkan-spa.jp/1635921?display=b
14 名前:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 13:49:00.99 ID:Hsve2llC0
あっさり屈するのな
19 名前:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 13:50:36.35 ID:fmqxg1iw0
日本で作ると体裁が悪いので海外で生産します
27 名前:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 13:51:43.20 ID:lrzXaop/0
単に時代の流れだろう。

43 名前:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 13:56:51.18 ID:bMLGRztj0
何でもかんでも樹脂成形でって流れは止まったな
樹脂はどうしても劣化するので長期間使うとこでは使うべきではないのよね
62 名前:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 14:06:05.41 ID:fIZSvUXv0
もう何もかもおしまいだ………
84 名前:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 14:23:59.78 ID:MNeQqZhV0
レジ、ストローだけではない
あらゆるものに、袋でつかわれている
100 名前:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 14:44:34.50 ID:PzOkSRts0
海外メディアは環境問題を頻繁に取り上げてる
日本メディアは違う
業界関係者の感度が低いだけ
121 名前:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 15:07:45.42 ID:7RX2M4zy0
そして中国の工場のみが残るのですね
128 名前:名無しさん@1周年:2020/01/20(月) 15:19:53.24 ID:2QogEwEy0
時代に合わず、企業が
淘汰されるのは、資本主義下では
当たり前。
要は適応力が無いだけ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579495382/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2482633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 01:06
プラスチックが槍玉に挙げられることは今回に始まった話じゃないからなぁ
この記事が嘘か本当か知らんが、いい年した大人がグレタみたいなのにころりと騙されて経営方針変えてるのが本当なら、嘆かわしい話だとは思うが  

  
[ 2482638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 02:17
食品メーカーの脱プラスチックって、、、、大昔あった紙の弁当(折り目)箱とか?
3Dプリンタでモノ作り(ホビー)している人にお馴染みの素材『PLA(ポリ乳酸)樹脂』は、植物に含まれるでんぷんが主原料だから加水分解する。
結構クセがある素材だけど、製造ラインのプラスチック成型機でも普通に扱えると思うぞ。
メーカーの製品開発能力の問題じゃないの?  

  
[ 2482639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 02:23
今に始まった話じゃない・・・使用禁止になったマテリアルなんて数えたら限のない話

当然その手に関わって経営がコケた企業も当然のように大量に在る  

  
[ 2482641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 02:32
プラ塗れのグレタが何だって?w 
そもそも仏始め欧州の排出利権で途上国にゴ ミ垂れ流してたのが悪い
港湾、産廃業者を取り締まれと
それを発信するのが環境大臣のお仕事なのにねえ。無意味だね、小泉も  

  
[ 2482642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 02:47
いや、この流れはせいぜい数年で止まると思う。ほんの一部の淘汰で終わるわ。

しかしこの記事、CO2とプラスチックと話ごちゃ混ぜにすんなよ。  

  
[ 2482651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 04:02
レジ袋は有料じゃなく廃止するのが先だろ。
  

  
[ 2482658 ] 名前: 名無し  2020/01/21(Tue) 04:51
China を批判できない という事は、単に パンダハガー か、
 キリスト教系シオニスト の新たな しのぎ か  

  
[ 2482663 ] 名前:    2020/01/21(Tue) 04:57
脱プラしようとしたら紙はコストと森林破壊に繋がるから速攻中止になったな
プラに変わる安価n代替品なんてないんじゃ無いか?  

  
[ 2482672 ] 名前: 名無しさん  2020/01/21(Tue) 05:38
あの小娘が出てくる前から減らす話は出てたろ?
要はこの会社が無能ってだけだwww  

  
[ 2482677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 05:46
じゃあ代案だせよって思う  

  
[ 2482689 ] 名前: 774@本舗  2020/01/21(Tue) 06:22
原油を精製する課程でできるプラスチックは使わないと損だろ  

  
[ 2482693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 06:42
まんまと中国にしてやられたな
やり返せない情けない石油業界  

  
[ 2482725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 08:11
自然分解するのに、デマで民業圧迫するって最低だな  

  
[ 2482774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 10:45
グレタの主張をまとめる。
「原発にしよう!」  

  
[ 2482775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 10:45
ペットボトルはいつ廃止するんですか。  

  
[ 2482805 ] 名前: 名無しのエリート  2020/01/21(Tue) 11:22
ペットボトルは廃止しないのにね。  

  
[ 2482905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 14:28
マーガリンください  

  
[ 2483439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/22(Wed) 14:50
真面目に商売してる人達の身になってみろ!ふざけるな!  

  
[ 2483452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/22(Wed) 15:12
プラスチック製品そのものがなくなることはないんだから
廃プラスチックの適切な処理もしくはリサイクルを徹底するような管理体制の方が重要
悪いのはプラスチックではなく不法投棄だ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ