2020/01/21/ (火) | edit |

l_yd_nenshu2_.jpg パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は1月20日、「平均年収ランキング2019」を発表した。2018年9月~2019年8月にdodaエージェントサービスに登録した約40万人のデータを元に、正社員として働く20歳~65歳までのビジネスパーソンの収入をまとめたところ、全体の平均年収は408万円であることが分かった。

ソース:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2001/20/news083.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★[age]:2020/01/21(火) 14:39:09.73 ID:KSxE/ckM9
 パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は1月20日、「平均年収ランキング2019」を発表した。2018年9月~2019年8月にdodaエージェントサービスに登録した約40万人のデータを元に、正社員として働く20歳~65歳までのビジネスパーソンの収入をまとめたところ、全体の平均年収は408万円であることが分かった。

※以下抜粋

 都道府県別でみると、どのような違いがあるのだろうか。平均年収のトップは、「東京都」で438万円。2位は「神奈川県」(430万円)、以下「千葉県」(414万円)、「栃木県」(410万円)、「埼玉県」「茨城県」(いずれも408万円)と上位6位までを首都圏が占めた。一方、最も少なかったのは「沖縄県」で337万円。トップの東京都とは101万円の差があった。次いで「秋田県」(357万円)、「高知県」(359万円)、「宮崎県」(361万円)だった。

 ちなみに、47都道府県の中で昨年よりも金額が増えたのは13県のみ。特に徳島県は20万円のアップとなった。

l_yd_nenshu2.jpg

2020年01月20日 13時41分 ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2001/20/news083.html

 
2 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 14:40:02.74 ID:foO0IHEb0
トップでも悲しくなる値だな…
5 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 14:41:33.58 ID:q3Xcrvtu0
公務員の平均年収より40%も低いのか
6 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 14:41:47.40 ID:98UrmZSm0
そんなに変わらないんだな
11 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 14:43:28.93 ID:+qukiyXk0
沖縄は観光バブルで空前の好景気なんじゃないの?
14 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 14:43:52.97 ID:9pbBcrps0
公務員の給料とは随分乖離してますねぇ
19 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 14:45:05.58 ID:1dt/7RVW0
地方は仕事ないからそりゃ首都圏は強いよな
36 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 14:48:49.80 ID:lohb/EzV0
ヤバい日本ヤバい

43 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 14:51:38.42 ID:paWaFO8d0
お前ら400万も稼いでるの?
スゲェな
46 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 14:51:58.13 ID:V/j3GWlW0
福岡は意外と低いんだな。
ちょっとびっくり
49 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 14:52:27.83 ID:XhjTRQm50
ニュー速+板(1200万円)
79 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 15:04:56.15 ID:ceeWU/xW0
言うほど変わらんな
87 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 15:08:15.38 ID:8T2rmX1A0
転職サイトだから若年層に寄ってるだろうな
平均年収として出すには乱暴過ぎるからせめて年代別で出した方がいいね
122 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 15:20:11.16 ID:8Zd8dVPx0
1位~6位まで全部関東の都県じゃん
やっぱり関東勢は強いな
163 名前:名無しさん@1周年:2020/01/21(火) 15:34:15.48 ID:GXdTKClk0
中央値だとこれより下がると思う
押し上げてるのは高年配の人達だろう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579585149/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2482997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 20:05
徳島県に何があったんや  

  
[ 2483014 ] 名前: あ  2020/01/21(Tue) 21:33
沖縄で高年収の人たち(経営者)は沖縄県外の出身の人達だから。沖縄県の安い賃金で経営者は潤っている。  

  
[ 2483020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 21:54
普段1000万は稼いでるといきってる奴等が反応してないようだ。
どこにいってしまったのやら。  

  
[ 2483023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 21:59
まぁ中央値の方が実質表しとるやろな

あとこれ自営業とか入ってんの?  

  
[ 2483024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 22:04
30歳の時に500万超えて37歳で1000万超えたわ
今は200万ww
  

  
[ 2483030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 22:53
重要なのは平均じゃねえ
最頻数だ。
格差拡大の中
かなり低い。  

  
[ 2483035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 23:12
民間企業が出したデータは当てにならん
何故なら申告側が平気で嘘をつくから
国や地方自治体が出したデータ以外は基本的に嘘だと捉えた方がいいよ
役所は確定申告や納税証明等で本当の数字を知ってるが民間企業はそんな物ではなく本人の自己申告額(嘘含む)でこういうデータを出してるからな  

  
[ 2483036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/21(Tue) 23:13
マジで20年もしないうちに日本とんでもない状況になってそう  

  
[ 2483066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/22(Wed) 02:47
こんな低いわけないだろ  

  
[ 2483166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/22(Wed) 07:58
中央値がさらに低いとなると、中々リアルな数字だな  

  
[ 2484918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/25(Sat) 00:03
>>2018年9月~2019年8月にdodaエージェントサービスに登録した約40万人のデータを元に、

安いとか中央値なら~とか言ってる連中はこの一文すら読めないのか・・・
転職サイトに登録した奴だからな
高年収なんて含まれてるわけがねえだろwwwwww
平均未満の頭の奴しかいねえのかよwwww
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ