2020/01/22/ (水) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54645130R20C20A1H99A00/
1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/01/21(火) 15:30:49.03 ID:CAP_USER
(日経新聞の仕様により画像引用ができません。スーパーマーケットの倒産件数・負債額の年次グラフは元ソースでご覧下さい)
スーパーの倒産が増えている。帝国データバンクによると2019年の倒産件数は前年比43%増の30件で、7年ぶりに前年を上回った。同年10月に実施された消費増税が引き金となったケースもある。20年には政府による消費増税対策が終了する。人手不足も深刻で、スーパーを取り巻く環境は厳しくなる一方だ。
倒産したスーパーのうち業歴別にみると、創業30年以上が22社と7割を占めた。地域別では関東が7件(うち北関東が5件)と最も多く、北陸(6件)、東北(4件)と続いた。地方の独立系スーパーが大手チェーンやドラッグストアなどとの競合に敗れ倒産という構図が浮かび上がる。
11月単月の倒産件数は5件と、17年1月以降で最多だった。帝国データは「消費増税が要因としないと説明できない」としている。具体的には19年9月にショッピングセンター池忠(堺市)が、11月にはあいでん(新潟県三条市)などがそれぞれ破産手続きの開始決定を受けた。業績低迷に加え、10月の消費増税に伴うレジ設備の対応などができず倒産に至ったという。
地方の中小スーパーの経営環境は厳しさを増している。総務省による19年1月1日時点の人口動態調査によると前年から人口が増えた都道府県は東京、神奈川、埼玉、千葉、沖縄の5都県のみだった。地方の人口減少は止まらず、顧客も高齢化。コストをかけても移動販売などに取り組まざるを得ない。19年の負債総額最大案件となった元広島電鉄子会社の広電ストアは、マックスバリュ西日本に18年に事業譲渡した際に、条件として移動販売の継続をあげていた。
20年はさらなる逆風の年となりそうだ。消費増税後の買い控え対策として政府が主導したプレミアム付き商品券が3月に、キャッシュレス決済に伴うポイント還元制度は6月に終了予定。消費マインドが一気に冷え込む可能性がある。
東京五輪・パラリンピックは追い風となり得るが、多言語対応や臨時従業員確保など体力のない中小スーパーには重荷となりかねない。
2020/1/21 15:13
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54645130R20C20A1H99A00/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 15:32:25.80 ID:dTsBQYFlスーパーの倒産が増えている。帝国データバンクによると2019年の倒産件数は前年比43%増の30件で、7年ぶりに前年を上回った。同年10月に実施された消費増税が引き金となったケースもある。20年には政府による消費増税対策が終了する。人手不足も深刻で、スーパーを取り巻く環境は厳しくなる一方だ。
倒産したスーパーのうち業歴別にみると、創業30年以上が22社と7割を占めた。地域別では関東が7件(うち北関東が5件)と最も多く、北陸(6件)、東北(4件)と続いた。地方の独立系スーパーが大手チェーンやドラッグストアなどとの競合に敗れ倒産という構図が浮かび上がる。
11月単月の倒産件数は5件と、17年1月以降で最多だった。帝国データは「消費増税が要因としないと説明できない」としている。具体的には19年9月にショッピングセンター池忠(堺市)が、11月にはあいでん(新潟県三条市)などがそれぞれ破産手続きの開始決定を受けた。業績低迷に加え、10月の消費増税に伴うレジ設備の対応などができず倒産に至ったという。
地方の中小スーパーの経営環境は厳しさを増している。総務省による19年1月1日時点の人口動態調査によると前年から人口が増えた都道府県は東京、神奈川、埼玉、千葉、沖縄の5都県のみだった。地方の人口減少は止まらず、顧客も高齢化。コストをかけても移動販売などに取り組まざるを得ない。19年の負債総額最大案件となった元広島電鉄子会社の広電ストアは、マックスバリュ西日本に18年に事業譲渡した際に、条件として移動販売の継続をあげていた。
20年はさらなる逆風の年となりそうだ。消費増税後の買い控え対策として政府が主導したプレミアム付き商品券が3月に、キャッシュレス決済に伴うポイント還元制度は6月に終了予定。消費マインドが一気に冷え込む可能性がある。
東京五輪・パラリンピックは追い風となり得るが、多言語対応や臨時従業員確保など体力のない中小スーパーには重荷となりかねない。
2020/1/21 15:13
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54645130R20C20A1H99A00/
手間のかかる消費者還元は店に負担かけたよね。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 17:31:50.22 ID:0Gk1bxJt 消費税ではない一極集中少子化
47 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 18:10:24.14 ID:9DkclPbo働き口まで無くすとかありえんな
56 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 18:53:10.92 ID:doYaDxTbOKストアとか混んでるけどな
65 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 19:38:28.05 ID:zliRpAk7
閉店までいかなくても時短するところが増えてきたなぁ
人件費のコストカットだろ。
これの積み重ねで首が回らなくなった時がお父さん。
74 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 19:57:58.45 ID:nGQQr0mH人件費のコストカットだろ。
これの積み重ねで首が回らなくなった時がお父さん。
食品もネットで買う時代
93 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/21(火) 20:50:33.74 ID:Nmbsj7dH消費増税関係ないわな
130 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/22(水) 09:39:17.24 ID:7lhVPsI2可処分所得から2%を庶民から毟り取ったお上の勢
スーパーの従業員は失業
政治家の高笑いがウザい
148 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/22(水) 10:48:48.88 ID:OdOjHno4スーパーの従業員は失業
政治家の高笑いがウザい
ウチも行動半径内のスーパーが1軒潰れたな
残り7軒
169 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/22(水) 16:18:03.43 ID:Gu87v7To残り7軒
完全に消費税増税は間違ってたんやな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1579588249/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本のGDP マイナス3.7%
- 【調査】正社員の平均年収は408万円…30代10万円減 40代21万円減 50代23万円減 20代男性のみ2万円増 ※前年比
- 日銀総裁、「マイナス成長の可能性」
- 一人あたりGDPが中国より多い日本、なぜ節約を強いられるのか=中国メディア
- 【企業】スーパーの倒産、7年ぶり増の30件 消費増税も引き金
- 【マネープラン】月の収入が18万円で貯金の500万円を増やしたい願望がある31歳男性、1日に使える食費500円
- 【日銀】黒田総裁、物価目標「着実に徐々にではあるが2%に向けて上昇率を高めていく」
- 【調査】都道府県別「平均年収ランキング2019」 1位 東京都(438万円) 2位 神奈川(430万円) 最下位は沖縄(337万円)
- 【上場企業】「早期・希望退職」募集が急増 リストラ一服した2018年の3倍に!
うちの市は数年前に小さいスーパーが潰れてマックスバリュやらバローやら、やたら大型スーパーが乱立したな
その後は特にどこも撤退した様には無いが。
その後は特にどこも撤退した様には無いが。
それでも株価は上がりまーす
食品はタダチニは増税関係ないのに
5→8も8→10も速攻で便乗値上げしただろ。前の税込を税抜きにする大幅値上げ
それなのになんで潰れんだよ?
5→8も8→10も速攻で便乗値上げしただろ。前の税込を税抜きにする大幅値上げ
それなのになんで潰れんだよ?
じぇんぶアベのせいニダ
消費増税まじきつい by飯屋
増税率より値上げしてる、便乗値上げだーとかぬかすやついるみたいだしな
増税率より値上げしてる、便乗値上げだーとかぬかすやついるみたいだしな
増税しなくても潰れてんだろ地方の独立系スーパーなんて
日経の印象操作も相変わらず酷いもんだな。レジ導入だとか、消費税増税以前に既に借金だらけで立ち行かなかっただけじゃねーか
人手不足とか、それだけ借金あるのに人件費増やすようなことするわけねーだろ。中国人を大量に国内に入れたい中国の工作機関らしい記事だよな
そもそも、原因は業務スーパーとかの格安チェーン店が乱立したからだろが。印象操作の嘘記事書くな
人手不足とか、それだけ借金あるのに人件費増やすようなことするわけねーだろ。中国人を大量に国内に入れたい中国の工作機関らしい記事だよな
そもそも、原因は業務スーパーとかの格安チェーン店が乱立したからだろが。印象操作の嘘記事書くな
阿鼻叫喚だな
麻生の甘かった見通しは国賊レベルだろ
官僚に何吹き込まれてんだか知らないけど
麻生の甘かった見通しは国賊レベルだろ
官僚に何吹き込まれてんだか知らないけど
スーパー、コンビニ、ドラッグストアの三つ巴かな?
消費税増税が原因なのか?軽減税率とか考えると外食産業が大ダメージ受けて
むしろスーパーは売上伸びるんじゃないかと思ってたけど。純利益は知らんけど。
消費税増税が原因なのか?軽減税率とか考えると外食産業が大ダメージ受けて
むしろスーパーは売上伸びるんじゃないかと思ってたけど。純利益は知らんけど。
相変わず工作員がネットで無茶苦茶な発言繰り返してるのな。嘘も百回言えば真実になるってか?
国民を騙して食う飯は美味いか?
国民を騙して食う飯は美味いか?
増税ついでに便乗値上げしたって客が減らずにそのまま濡れ手に粟になるわけ無いやろ
まともな市場原理なら価格上昇を理由に消費は冷え込む
いま政府がやらなきゃいかんのはインフレを目標にして国の借金増やして減税して公共事業増やして国内消費を増やすことだよ
まともな市場原理なら価格上昇を理由に消費は冷え込む
いま政府がやらなきゃいかんのはインフレを目標にして国の借金増やして減税して公共事業増やして国内消費を増やすことだよ
2483609
消費増税国際公約は野田政権
消費増税国際公約は野田政権
※2483574
単純に「客足が遠のいた」からに過ぎない。
その原因は多数あるが、記事中指摘があるように、競合店に負けただけという極めて単純かつ妥当な理由がその一つ。
消費税云々が関係ないと思っているならなおさら。
単純に「客足が遠のいた」からに過ぎない。
その原因は多数あるが、記事中指摘があるように、競合店に負けただけという極めて単純かつ妥当な理由がその一つ。
消費税云々が関係ないと思っているならなおさら。
消費が冷え込むのはわかるんだけど、食い物は絶対食うじゃん
外食の分が中食自炊に流れたらスーパーが潰れる理由がなさそうなのになんでだろな、と
もし生き残った競合店が儲かってるならそっちも報道すればいいのに
外食の分が中食自炊に流れたらスーパーが潰れる理由がなさそうなのになんでだろな、と
もし生き残った競合店が儲かってるならそっちも報道すればいいのに
もう日本はすべての店や施設潰れてしまえば良いよ
上級国民も不便な国になってしまえばわかるだろう
上級国民も不便な国になってしまえばわかるだろう
やっぱり上級国民なんちゃら言ってる奴は日本シねなんだな、という事がよく解る書き込み
何でも消費税のせいにしてりゃ楽なもんだわな
スーパーえちも潰れました
とりあえず消費税増税で消費が減退したことはデータで裏付けされている
これ以上不景気にしても何も気にしない財務省
これ以上不景気にしても何も気にしない財務省
データからはリーマンショック並みの経済への打撃って出てるんだから当然だわな
スーパーも含めて小売りはデータ元だぞ
これを当然だと思うか、否定するかは、自分に知性があるかないかを自己申告してるわな
スーパーも含めて小売りはデータ元だぞ
これを当然だと思うか、否定するかは、自分に知性があるかないかを自己申告してるわな
これがアベノミクスの成果かw
全く素晴らしい成果だなオイwwww
全く素晴らしい成果だなオイwwww
総理大臣なら、なんぼでも消費税増税中止でも廃止でも出来るのに
世界中が経済危機に備えて減税する中で景気条項外して増税
きんぺー国賓だけじゃなく、これだけでも歴史に名前残すレベルだわ
世界中が経済危機に備えて減税する中で景気条項外して増税
きんぺー国賓だけじゃなく、これだけでも歴史に名前残すレベルだわ
お前は総理大臣と大統領をごっちゃにしてない?
2483826
あの景気条項は少しでも景気良くなれば消費税上げられる欠陥があったからな
あれを削除したおかげで4年延期できた
あの景気条項は少しでも景気良くなれば消費税上げられる欠陥があったからな
あれを削除したおかげで4年延期できた
どっかにも総理の判断だけで増税撤廃できるって言ってた政治をよく知らない経済評論家がいたな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
