2020/01/23/ (木) | edit |

ソース:http://dailynewsonline.jp/article/2163595/
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2020/01/22(水) 09:05:19.25 ID:Q+vqQ0cu9
落語家の立川志らくが言及した映画館の鑑賞マナーについて、視聴者から賛否両論が集まっている。
話題となっているのは、志らくがMCを務める朝の情報番組『グッとラック!』(TBS系)での一幕。その日を振り返る「志らく一段落」のコーナーの中で志らくは、映画館で上映前のおしゃべりや、前の座席を蹴飛ばす行為を禁止するというアナウンスが流れるものの、それについて山田洋次監督がその風潮に異を唱え、「昔の映画館はおしゃべりしたりゲラゲラ笑いながら前の座席を蹴っ飛ばしたりしていた。それが映画館だ」と話したことに言及した。
志らくはこれに賛同し、かつて『男はつらいよ』でも観客が主人公の寅さんを応援するあまり、「寅ー! 行ってまえ!」などと映画館で叫んで大盛り上がりしていたといい、「これが映画館の本来の姿なんだ。近頃なんでもお上品にしましょうという空気になってる」と映画館マナーそのものに苦言。「本当にクレームが多い世の中ですが、面倒くさい時代になってきました」と話していた。
志らくのこの発言に、「確かに、頑なにしゃべっちゃいけないっていうのは寂しいよね」「みんなで盛り上がりながら見た方が楽しい」といった賛同の声のほか、「時代が古すぎる。映画館で椅子を蹴ったりしていいわけがない」「それを迷惑と思う人がたくさんいたからマナーができたんでしょ…」「昔の人は自分のことしか考えてないんだね」といった批判の声も集まっている。
「現在、映画上映中は基本的には私語は禁止。盛り上がるあまり暴れるというのはもってのほかとなっていますが、一部では『応援上映』と、観客が大声を出したり、ペンライトを持ち込んだりする上映会も増えてきており、『盛り上がりたいなら応援上演を観ればいい』といった声も見受けられました。とはいえ、すべての作品で応援上演が採用されているわけではなく、基本的にはみんなで盛り上がれる人気映画のみ。さらに応援上演以外では多くの人が鑑賞マナーを守り、そのマナーに不満を抱いている人も少ないため、志らくの発言は議論を呼んでしまったようです」(芸能ライター)
今後も増え続けると思われる応援上映。静かに鑑賞したい人と盛り上がりたい人との二分化が進んでいくのかもしれない。
http://dailynewsonline.jp/article/2163595/
2020.01.21 23:00 リアルライブ
2 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:06:45.78 ID:oYLR6JVd0話題となっているのは、志らくがMCを務める朝の情報番組『グッとラック!』(TBS系)での一幕。その日を振り返る「志らく一段落」のコーナーの中で志らくは、映画館で上映前のおしゃべりや、前の座席を蹴飛ばす行為を禁止するというアナウンスが流れるものの、それについて山田洋次監督がその風潮に異を唱え、「昔の映画館はおしゃべりしたりゲラゲラ笑いながら前の座席を蹴っ飛ばしたりしていた。それが映画館だ」と話したことに言及した。
志らくはこれに賛同し、かつて『男はつらいよ』でも観客が主人公の寅さんを応援するあまり、「寅ー! 行ってまえ!」などと映画館で叫んで大盛り上がりしていたといい、「これが映画館の本来の姿なんだ。近頃なんでもお上品にしましょうという空気になってる」と映画館マナーそのものに苦言。「本当にクレームが多い世の中ですが、面倒くさい時代になってきました」と話していた。
志らくのこの発言に、「確かに、頑なにしゃべっちゃいけないっていうのは寂しいよね」「みんなで盛り上がりながら見た方が楽しい」といった賛同の声のほか、「時代が古すぎる。映画館で椅子を蹴ったりしていいわけがない」「それを迷惑と思う人がたくさんいたからマナーができたんでしょ…」「昔の人は自分のことしか考えてないんだね」といった批判の声も集まっている。
「現在、映画上映中は基本的には私語は禁止。盛り上がるあまり暴れるというのはもってのほかとなっていますが、一部では『応援上映』と、観客が大声を出したり、ペンライトを持ち込んだりする上映会も増えてきており、『盛り上がりたいなら応援上演を観ればいい』といった声も見受けられました。とはいえ、すべての作品で応援上演が採用されているわけではなく、基本的にはみんなで盛り上がれる人気映画のみ。さらに応援上演以外では多くの人が鑑賞マナーを守り、そのマナーに不満を抱いている人も少ないため、志らくの発言は議論を呼んでしまったようです」(芸能ライター)
今後も増え続けると思われる応援上映。静かに鑑賞したい人と盛り上がりたい人との二分化が進んでいくのかもしれない。
http://dailynewsonline.jp/article/2163595/
2020.01.21 23:00 リアルライブ
昭和の話を令和になっても自慢気に話す人って・・・
3 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:07:33.65 ID:rkBQf5UX0今どき床に座らされる映画館もないからな
16 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:11:10.15 ID:wkjM9FXp0徒然草は永遠だな。
19 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:12:47.38 ID:GEiS/Qqc0これが面倒くさいって老害やべえなw
24 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:13:38.90 ID:mW2OaGQK0
入れ替え制やめれw
昔は一回入ったら何度も見れたのに
34 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:16:50.43 ID:2bnyOxhc0昔は一回入ったら何度も見れたのに
座席を蹴り飛ばす?
そんなことしたこともされたこともないがなあ・・
他人のおしゃべりについては
そういうのが良いという人も居るのは認めるよ
でも、俺は嫌だなあ
38 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:17:10.59 ID:1GY+8cwJ0そんなことしたこともされたこともないがなあ・・
他人のおしゃべりについては
そういうのが良いという人も居るのは認めるよ
でも、俺は嫌だなあ
そういうの落語でやれよ
そういう場ならわかるが
46 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:18:47.90 ID:xhwcGpPH0そういう場ならわかるが
>昔の映画館はおしゃべりしたりゲラゲラ笑いながら前の
座席を蹴っ飛ばしたりしていた。それが映画館だ
ねーよ
終戦直後の話かよ
59 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:21:33.30 ID:JJuJOs/D0座席を蹴っ飛ばしたりしていた。それが映画館だ
ねーよ
終戦直後の話かよ
内容によるかもね。
94 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:31:04.16 ID:DKoYlnhf0分から…なくもない
そんな俺も昭和生まれだ
111 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:34:32.24 ID:fG48I5/qOそんな俺も昭和生まれだ
椅子蹴るのは論外だが
みんなでワイワイ言いながら観たいってのはまぁ分かる
ドライブシアターやパブリックビューみたいな
130 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:40:11.24 ID:81r1T5XF0みんなでワイワイ言いながら観たいってのはまぁ分かる
ドライブシアターやパブリックビューみたいな
流石に蹴られたら嫌だろ
173 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 09:50:04.04 ID:OE5ZWsU/0ドラゴンボールなんてギャーギャー騒ぎながら見てたな
今の子は仮面ライダーでも静かに見ててすげーと思うわ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579651519/今の子は仮面ライダーでも静かに見ててすげーと思うわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【立川志らく】不倫報道の東出昌大に「芸の肥やし…こうなったら開き直るしかない」
- フリードCM「徳井義実自粛→東出昌大起用」…ホンダの悲劇に同情集まる
- 【不倫】東出昌大、2年前に出演したプレバトで披露した生け花の作品名が「不倫願望」だった!!
- とんねるず・タカさん、今でもCD派「配信って一体何なの?って感じで全然分かんない」
- 「面倒くさい時代になってきました」 志らく、映画館マナーに言及で賛否
- 歩きスマホにタックルして舌うちをする世直し集団「ぶつかり屋」が話題に
- 【相撲】白鵬の言動「恥ずべきこと」と八角理事長 広報部長は師弟関係の欠落を指摘
- 佐々木希&渡部建、完全別居!夫婦危機!
- 中居正広、「自慢じゃないけどお金減らない」月の食費は5万円
蹴っていいと言われても
志らくの落語は椅子蹴っ飛ばして笑えるほど面白くない
志らくの落語は椅子蹴っ飛ばして笑えるほど面白くない
だから一人でゆっくり見たい。
お前の落語なんて閑古鳥だろうが
お前さんも最近は面倒くさい人間になって来たよな?
>昭和の話を令和になっても自慢気に話す人って・・・
いつも思うんだけど昭和とか令和とか時代は関係なくね?
ロックコンサートでさえ行儀悪いと注意されるのは昔から変わらないから碌でもない価値観の持ち主は今も昔も変わらないって
令和のバ カッターとか昭和のDQNと同類だろうし
いつも思うんだけど昭和とか令和とか時代は関係なくね?
ロックコンサートでさえ行儀悪いと注意されるのは昔から変わらないから碌でもない価値観の持ち主は今も昔も変わらないって
令和のバ カッターとか昭和のDQNと同類だろうし
ねーわ
そんなにくっちゃべって映画観たいならDVD買って友達呼んで家で観ろよ
好きな映画を大スクリーンでいち早く観たいから映画館行くのにこんなガイジがいたらブチ切れるわ
そんなにくっちゃべって映画観たいならDVD買って友達呼んで家で観ろよ
好きな映画を大スクリーンでいち早く観たいから映画館行くのにこんなガイジがいたらブチ切れるわ
これでコイツの落語の時、合いの手とか入れたり、食い物投げつけたらキレるパターン
至るところで立ち小便したりツバを吐いたりする老害共を変えようと頑張って今があるのに
その頑張り全てを間違いだと断定するような事をよく言えたな
その頑張り全てを間違いだと断定するような事をよく言えたな
応援上演ならそれでもいいが、
そうで無いのなら黙っとけって話しだわな。
そうで無いのなら黙っとけって話しだわな。
こう言う事言う奴が、自分の席蹴られたら怒り狂う。
山田洋次監督がそう言ってるからそっち側の意見にしただけだと思うわw
面倒くさい=時代についていけない
こいつの落語は面白くなかった
古典落語の意味を理解してないわ
古典落語の意味を理解してないわ
まあねえ、’60年代の新宿昭和館や池袋文芸座、渋谷全線座で見た仁侠映画、
若大将、東宝特撮三本立て…なんてのは声がかかったね。「健さん、後ろ!」
「待ってました健さん!」「イヨッ、若大将!」とかさ。さすがに怪獣映画で
「ゴジラ、待ってました」ってのはなかったど、スタッフ・ロールで拍手が起こったり
してたね。「妖星ゴラス」上映時の「おいら宇宙のパイロット!」の大合唱は今でも
胸熱…
若大将、東宝特撮三本立て…なんてのは声がかかったね。「健さん、後ろ!」
「待ってました健さん!」「イヨッ、若大将!」とかさ。さすがに怪獣映画で
「ゴジラ、待ってました」ってのはなかったど、スタッフ・ロールで拍手が起こったり
してたね。「妖星ゴラス」上映時の「おいら宇宙のパイロット!」の大合唱は今でも
胸熱…
応援上映行ってみたい
そりゃ昔の東映まんがまつりとかだと、満員の館内で通路にレジャーシート敷いて弁当食べてる子供連れとか居たよ?
でも映画館に行かない人は大抵「マナーの悪い奴がいると気分悪いから行かない」って言う訳で。
より多くの人が心地良く過ごせるようにお互いに配慮するのがマナーというものであって。
そういう下世話なものは誰も求めてないんだよ。
でも映画館に行かない人は大抵「マナーの悪い奴がいると気分悪いから行かない」って言う訳で。
より多くの人が心地良く過ごせるようにお互いに配慮するのがマナーというものであって。
そういう下世話なものは誰も求めてないんだよ。
映画の内容についてならまだ良いが
関係ない雑談始めるバ_バアが居るんだよ
関係ない雑談始めるバ_バアが居るんだよ
声出して観たいって需要には応援上映とかもあるけど全部の映画でやってる訳じゃないしこの辺はしゃーないかな。椅子蹴るのは論外
何だ。老害がア,ホなこと言ってるだけか。
どう考えてもおしゃべりや蹴っ飛ばすのは駄目に決まってんだろ!!
どう考えてもおしゃべりや蹴っ飛ばすのは駄目に決まってんだろ!!
映画館ってのは暗がりの中で、お互いにしゃぶり合ったり、後ろから掘り合ったりする場だろ!!!!!
「昔の映画館はおしゃぶりしたりウホウホイキリながら前の菊座に突っ込んだりしていた。それが映画館だ」
そんな時代が否定されてこうなったんだから従えよ
じゃあこれが本来の姿だつって狩猟に戻れや
じゃあこれが本来の姿だつって狩猟に戻れや
舞台で役者本人がいたわけじゃないのによっ寅さん!とかいってたの?ちょっと頭が…?
マナーが悪いことを自慢するって、どこのチンピラだよw
「待ってました」とかの短い掛け声ならまだわからんでもないが、ペチャクチャペチャクチャ何十分も永遠と喋り続けるのが理解できない。
それが気になって、映画のほうがよく聞こえない。
テレビでもうちの親がやたら話しかけてきて、肝心なセリフを聞き逃すから、ストーリーがわからなくなる。
だから映画でもテレビでも、一人で見るようになった。
それが気になって、映画のほうがよく聞こえない。
テレビでもうちの親がやたら話しかけてきて、肝心なセリフを聞き逃すから、ストーリーがわからなくなる。
だから映画でもテレビでも、一人で見るようになった。
それだけちゃんと躾が出来てるって事だろwww
何時まで昔はあーだこーだぬかすのよwww新時代に対応しろク ソ 老 害 共www
何時まで昔はあーだこーだぬかすのよwww新時代に対応しろク ソ 老 害 共www
映画は大衆娯楽の王様
というキャッチフレーズが頭に浮かんだ。
自宅にスクリーンはってホームシアター作ってから
映画館はほんとにいかんわ。
というキャッチフレーズが頭に浮かんだ。
自宅にスクリーンはってホームシアター作ってから
映画館はほんとにいかんわ。
※2483770
それ、逆も言えるで。
うるさいのがいやなら家でビデオ見てろってね。
映画館ではたくさんの人と一緒にみるんだから
お互い多少は融通きかせましょうって話やんこれは。
それ、逆も言えるで。
うるさいのがいやなら家でビデオ見てろってね。
映画館ではたくさんの人と一緒にみるんだから
お互い多少は融通きかせましょうって話やんこれは。
おまえらの時代に 人の迷惑も考えられないような低能が多かったせいで今態々ルールつくって映画上映前にやってるんだよ。
おまえらの時代に 人の迷惑も考えられないような低能が多かったせいで今態々ルールつくって映画上映前にやってるんだよ。
隣のやつがデブだったり、ガサゴソうるさかったり、飲食こぼすと映画に集中できん。
もう映画館はよっぽどみたくない限り家でレンタル配信で十分だ。
もう映画館はよっぽどみたくない限り家でレンタル配信で十分だ。
自分だけは老害にならないと思ってる奴がいて草
昔と今はそもそもの価値観が違うしな
例えば子供のケガには親の唾つけときゃ治るとか今言ったら不衛生極まりない話よ
もうそんな時代ではないんだし仕方ないんだわ
例えば子供のケガには親の唾つけときゃ治るとか今言ったら不衛生極まりない話よ
もうそんな時代ではないんだし仕方ないんだわ
文化も何も、映画見る前に注意事項として見せられるでしょ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
