2020/01/26/ (日) | edit |

令和元年を席巻したタピオカ。暑い夏、店前には行列ができ、街にはタピオカを片手に歩く人々が目立った。だが、冷たいドリンクの需要が落ちる秋冬を迎えて大苦戦。越冬に奮闘するタピオカは令和2年も生き残れるか!?
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200124-01639024-sspa-soci
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/01/25(土) 21:18:18.20 ID:/ekNFxQd9
居抜き物件が大量に発生中。開業資金720万円が水泡も…
令和元年を席巻したタピオカ。暑い夏、店前には行列ができ、街にはタピオカを片手に歩く人々が目立った。だが、冷たいドリンクの需要が落ちる秋冬を迎えて大苦戦。越冬に奮闘するタピオカは令和2年も生き残れるか!?
.
唯春の夜の夢のごとし。冬の寒さに晒されたタピオカ
今を遡ること3週間前。タピオカブームに沸いた令和元年を、タピオカで締めくくろうとする人々がいた。初詣に向かう人で賑わう大晦日の浅草の街の一角で、彼らは25時まで年越し営業する浅草の某タピオカ店へ来店。この店では、通常メニューのほかに甘酒タピオカとぜんざいタピオカを提供。行列はなくとも、客はポツポツと入っていた。
大阪から来た会社員の男性客4人は「コミケのために東京に来たけど、このタピオカも楽しみだった」と嬉しそうに話すが「まだ盛り上がってるの僕らだけかも」と続けた。20代の女性客3人は「もう寒いから並んでまで飲もうとは思わない」「ブームは終わったと思う」と冷静に語る。
.
繁盛したのはオープンして3日間だけ
冷たいタピオカドリンクが好まれる夏から一転。寒い冬になると、タピオカブームも冷え込んできた。グーグルの検索数を見てもそれは明らかだ。「タピオカティー」の検索数は’19年6月をピークに右肩下がりで、現在は当時の4分の1以下まで落ち込んだ。
寒さに対抗しようと、タピオカ店は軒並み冬メニューとしてホットタピオカを提供。タピオカナビゲーターの梅村実礼氏は、冬のタピオカ事情を次のように語る。
「ホットタピオカは昨年と比べれば浸透しましたが、夏のような人気を維持するのは難しいです。他国と比較すると、特に愛飲される台湾やタイ、シンガポールは冬でも気候が暖かいので、冷たいタピオカが年中飲まれやすい。日本は気候的に不利なのです」
都内では、閉店したタピオカ店が人気の陰りを物語る。新宿三丁目、恵比寿、大久保、野方、大岡山――。足を運んでみると、住宅街の駅までブームに乗って数店舗出店され、淘汰されているのがわかる。ネット情報も追いつかず、スマホで調べて店前にやってきた女性客4人が「やってない」と残念がっていた。
池袋の商業施設でタピオカ店を経営していた中国人の元オーナー(24歳)に話を聞いた。
「720万円かけて昨年3月にオープンしましたが、繁盛したのはたったの3日だけ。半月たった頃からずっと赤字でした。ウーバーイーツの導入や100円の値下げをしても、業績を好転させることはできず、10月には店を閉じました。物件は、フランチャイズから勧められて契約したんですが、今思えば駅から15分も離れていて立地が悪く、若者の通りが少ない上に、駅前にはタピオカ店が10店舗以上ありました。それに、家賃は相場より10万円以上高かったことがわかり、騙されたような形です」
WEBサイト「みんなの飲食店開業」編集長で飲食コンサルタントの山瀬智彦氏はこう語る。
「想定したほど来客数が伸びず、業績不振で閉店する店が増えていています。タピオカを飲んだことがある人が増えて、わざわざ来店する客層が減り、出店場所を間違えたと後悔しているオーナーが多い。また、タピオカの原材料の仕入れが不安定という相談もよく聞きます。タピオカ店の増加で在庫が不足し、台湾から入荷できないこともあるようです」
そもそもここまでタピオカ店が広がったのは、開業しやすかったことにあるとフードアナリストの中山秀明氏は指摘する。
「これまでヒットしたグルメのなかでも、タピオカは飛び抜けて“パクりやすい”。タピオカは茹でてドリンクに入れるだけで成立します。ふわふわのかき氷のような特別な技術や、韓国ドッグのフライヤーのような設備を必要とせず、コストが比較的かかりません。油汚れも出ず、火災の恐れも低いので家主も貸しやすく、開業のハードルが低いのです」
しかしそのパクりやすさは、差別化しづらさにも?がる。
「シンプルすぎてオリジナリティを出しにくく、工夫してもマネされやすい。競争が激化するにつれて立地やブランド力の勝負になってしまいました」(山瀬氏)
下高井戸駅では立地の重要性が見て取れた。駅から徒歩0分のタピオカ店では黒糖タピオカティーを25%引きで販売し、数人が来店。そこから3分歩くと試飲を配る閑散とした店舗があり、さらに1分歩くと閉店した店舗があった。
全文はソース元で
1/24(金) 8:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200124-01639024-sspa-soci
4 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:18:59.90 ID:XDQdBZ330令和元年を席巻したタピオカ。暑い夏、店前には行列ができ、街にはタピオカを片手に歩く人々が目立った。だが、冷たいドリンクの需要が落ちる秋冬を迎えて大苦戦。越冬に奮闘するタピオカは令和2年も生き残れるか!?
.
唯春の夜の夢のごとし。冬の寒さに晒されたタピオカ
今を遡ること3週間前。タピオカブームに沸いた令和元年を、タピオカで締めくくろうとする人々がいた。初詣に向かう人で賑わう大晦日の浅草の街の一角で、彼らは25時まで年越し営業する浅草の某タピオカ店へ来店。この店では、通常メニューのほかに甘酒タピオカとぜんざいタピオカを提供。行列はなくとも、客はポツポツと入っていた。
大阪から来た会社員の男性客4人は「コミケのために東京に来たけど、このタピオカも楽しみだった」と嬉しそうに話すが「まだ盛り上がってるの僕らだけかも」と続けた。20代の女性客3人は「もう寒いから並んでまで飲もうとは思わない」「ブームは終わったと思う」と冷静に語る。
.
繁盛したのはオープンして3日間だけ
冷たいタピオカドリンクが好まれる夏から一転。寒い冬になると、タピオカブームも冷え込んできた。グーグルの検索数を見てもそれは明らかだ。「タピオカティー」の検索数は’19年6月をピークに右肩下がりで、現在は当時の4分の1以下まで落ち込んだ。
寒さに対抗しようと、タピオカ店は軒並み冬メニューとしてホットタピオカを提供。タピオカナビゲーターの梅村実礼氏は、冬のタピオカ事情を次のように語る。
「ホットタピオカは昨年と比べれば浸透しましたが、夏のような人気を維持するのは難しいです。他国と比較すると、特に愛飲される台湾やタイ、シンガポールは冬でも気候が暖かいので、冷たいタピオカが年中飲まれやすい。日本は気候的に不利なのです」
都内では、閉店したタピオカ店が人気の陰りを物語る。新宿三丁目、恵比寿、大久保、野方、大岡山――。足を運んでみると、住宅街の駅までブームに乗って数店舗出店され、淘汰されているのがわかる。ネット情報も追いつかず、スマホで調べて店前にやってきた女性客4人が「やってない」と残念がっていた。
池袋の商業施設でタピオカ店を経営していた中国人の元オーナー(24歳)に話を聞いた。
「720万円かけて昨年3月にオープンしましたが、繁盛したのはたったの3日だけ。半月たった頃からずっと赤字でした。ウーバーイーツの導入や100円の値下げをしても、業績を好転させることはできず、10月には店を閉じました。物件は、フランチャイズから勧められて契約したんですが、今思えば駅から15分も離れていて立地が悪く、若者の通りが少ない上に、駅前にはタピオカ店が10店舗以上ありました。それに、家賃は相場より10万円以上高かったことがわかり、騙されたような形です」
WEBサイト「みんなの飲食店開業」編集長で飲食コンサルタントの山瀬智彦氏はこう語る。
「想定したほど来客数が伸びず、業績不振で閉店する店が増えていています。タピオカを飲んだことがある人が増えて、わざわざ来店する客層が減り、出店場所を間違えたと後悔しているオーナーが多い。また、タピオカの原材料の仕入れが不安定という相談もよく聞きます。タピオカ店の増加で在庫が不足し、台湾から入荷できないこともあるようです」
そもそもここまでタピオカ店が広がったのは、開業しやすかったことにあるとフードアナリストの中山秀明氏は指摘する。
「これまでヒットしたグルメのなかでも、タピオカは飛び抜けて“パクりやすい”。タピオカは茹でてドリンクに入れるだけで成立します。ふわふわのかき氷のような特別な技術や、韓国ドッグのフライヤーのような設備を必要とせず、コストが比較的かかりません。油汚れも出ず、火災の恐れも低いので家主も貸しやすく、開業のハードルが低いのです」
しかしそのパクりやすさは、差別化しづらさにも?がる。
「シンプルすぎてオリジナリティを出しにくく、工夫してもマネされやすい。競争が激化するにつれて立地やブランド力の勝負になってしまいました」(山瀬氏)
下高井戸駅では立地の重要性が見て取れた。駅から徒歩0分のタピオカ店では黒糖タピオカティーを25%引きで販売し、数人が来店。そこから3分歩くと試飲を配る閑散とした店舗があり、さらに1分歩くと閉店した店舗があった。
全文はソース元で
1/24(金) 8:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200124-01639024-sspa-soci
店増えすぎ
13 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:20:49.68 ID:tHyyRwAb0確かに行列なくなった
19 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:22:04.08 ID:5gVDNtj+0女子供は飽きるのが早いからな
31 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:23:44.35 ID:DlYZmrJc0
今更出してる店もまだまだあるね
久しぶりにいっぱい釣れたブームだったわ
39 名前:名無しさん@1周年[age]:2020/01/25(土) 21:25:00.61 ID:W7BeZnRq0久しぶりにいっぱい釣れたブームだったわ
今年は暖冬だから生き残るかも
55 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:26:59.31 ID:KUu3PY3W0高いし客を待たせ過ぎ。
もう行きたくない。
60 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:27:43.36 ID:+s8k/7yu0もう行きたくない。
タピるとは何だったのか
70 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:28:42.39 ID:Vu29Hl1o0タピオカもちもちしてたけど、一回飲めばもういいわ
112 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:33:05.81 ID:H5DK8z3d0夏に出せばいいよ
135 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:35:08.85 ID:crOajvx10ブームとはそういうものだ
141 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:35:42.72 ID:O0NNBxaz0ブームってそういうもんだし
195 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:40:50.39 ID:PbaQsVdF0タピオカはほかの用途でもかなり使っているし
256 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:47:41.52 ID:su5Tb3cB0タピオカ自体が甘いのかと思ってたら
そうじゃなかった
263 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:48:15.59 ID:v/xnYaA30そうじゃなかった
値段が高すぎて続けられないわ
266 名前:名無しさん@1周年:2020/01/25(土) 21:48:43.01 ID:XJeXkuT40ナタデココ知ってるおっさんはみんな分かってたろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579954698/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【インフルエンザ】流行予想、東京はまもなくピークへ
- 【新型肺炎】日本から支援物資でマスク100万枚の寄付 医療用品不足の武漢市に輸送
- 【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年
- 【速報】武漢に残る日本人に退避を希望するかの調査開始
- 【食】タピオカは冬を越せない。続々閉店で夏の行列が嘘のよう…
- 本当に老後に2000万円必要なのか
- 【気象】記録的な暖冬、積もらぬ大雪…除雪業者も困惑 「災害」と悲鳴も
- 【日本復喝】外国人に“食い物”にされる医療制度 400万円の医療費が8万円…日本の医療に“悪乗り”する外国人たち
- ギャンブル依存症治療の保険適用「反対」が多数 「原因のギャンブルをなくすことが第一」という声
タッピーナみたいなのがうじゃうじゃいるから店に近寄りたくない
第二次タピオカブームの時に一度だけのんだけど、
タピオカが邪魔って感想しかなかった
タピオカが邪魔って感想しかなかった
朴さんに事務所総出でやると脅迫された店は今どうなってるんやろ
まさか法則かな。
恐るべし。
恐るべし。
大体、K国人が進出したらブームは終わり
本場の台湾タピオカ屋が出て来たら、ここしか残っていない。
C鮮人が消えてくれて何となくスッキリですよ
本場の台湾タピオカ屋が出て来たら、ここしか残っていない。
C鮮人が消えてくれて何となくスッキリですよ
日本で冬を越せないなら、
温かいところに越冬すれば?
渡り鳥はみんなそうしてるだろ。
温かいところに越冬すれば?
渡り鳥はみんなそうしてるだろ。
在 日台湾人は組織的に・執拗に持ち上げたりしないからだろ
だいたい「ブーム」って言葉はそもそもそういうものだ
だいたい「ブーム」って言葉はそもそもそういうものだ
もうSNSに載っけて目を引くネタでもないだろうしね
別に流行り物を嘲笑する気はないけど 一段落という感じかな
別に流行り物を嘲笑する気はないけど 一段落という感じかな
かき氷屋だって冬は焼き芋とか別メニュー売ってしのいでるのに
順当だって印象しかないよなぁ
チェーン店としても未熟だからな。
ホットは作ったものの、冬を乗り切れるような話題がない。
アイスクリーム屋などは年末年始や年度末のケーキ需要なども取り込んでいる。
ホットは作ったものの、冬を乗り切れるような話題がない。
アイスクリーム屋などは年末年始や年度末のケーキ需要なども取り込んでいる。
女のブームはいつもコレ
店はサッと出してサッと引くのが正解
店はサッと出してサッと引くのが正解
紅茶キノコだな 次は
カエルの卵みたいで気持ち悪い
女子供相手だからフットワーク良くしないとな。
ブームに乗って専門店にするならリスク覚悟しておかないと。
ブームに乗って専門店にするならリスク覚悟しておかないと。
ブームが去った訳じゃなくて、単純に冷たいドリンクは冬場売れない。
この季節、冷たいドリンクを飲みながら街歩きしたいか?
とりあえず、来年くらいは温かくなってきたらまだ売れるよ。
再来年は解らんけどね。
この季節、冷たいドリンクを飲みながら街歩きしたいか?
とりあえず、来年くらいは温かくなってきたらまだ売れるよ。
再来年は解らんけどね。
何か別の店をやってる所が、流行に乗ってメニューに追加するならともかく
すでに流行ってからタピオカ単体で新たに開業するとか、流石に考えが無さすぎるとしか言えんわ
何で何番煎じか分からん単品だけで儲けられると思ったのか、逆に聞きたい
すでに流行ってからタピオカ単体で新たに開業するとか、流石に考えが無さすぎるとしか言えんわ
何で何番煎じか分からん単品だけで儲けられると思ったのか、逆に聞きたい
タピオカランドの裏にいたのがK連中だったし
台湾製のタピオカはブームが続いてもいいけど、韓国製のタピオカやシナ製のタピオカは滅べ
台湾製のタピオカはブームが続いてもいいけど、韓国製のタピオカやシナ製のタピオカは滅べ
韓国人のせいでブームという言葉がおかしくなった
まあナタデココよりは長続きしたんじゃないかな
テレビがこぞって取り上げ始めた時点でブームはピークアウトしてるから、
メディアに乗せられて出店し始めるのは完全に乗り遅れ。
高円寺でも最近になってから出店してるケースをちょくちょく見かけるが、ブームを感じさせるような勢いは感じない。
メディアに乗せられて出店し始めるのは完全に乗り遅れ。
高円寺でも最近になってから出店してるケースをちょくちょく見かけるが、ブームを感じさせるような勢いは感じない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
