2020/01/27/ (月) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-00010004-fnnprimev-soci
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/01/26(日) 15:15:37.36 ID:8PZHSnow9
2018年、山口県で行方不明となった2歳の男の子を無事救助し、一躍時の人となった尾畠春夫さん。大分県日出町在住の80歳だ(2020年1月時点)。
“スーパーボランティア”として脚光を浴びた尾畠さんだが、その活動は昨日や今日に始まったことではない。50歳で由布岳の登山道整備をはじめて以後、さまざまなボランティア活動に参加。東日本大震災をはじめ、数々の被災地にも足を運んでいる。
後編では、2018年に一変してしまった生活に戸惑いつつも、自分らしいボランティア人生を追求する尾畠さんの姿を追う。“長年の夢”だったという東京~大分約1100km徒歩の旅の意図と、その行方は?
.
「2018年は、スーパーボランティアがなければ最高にいい年だった」
2018年、山口県で行方不明となった2歳の男の子を無事救助して以降、尾畠春夫さんの生活は一変した。“スーパーボランティア”と呼ばれるようになり、自宅にはテレビや新聞、雑誌などの報道関係者のほか、人生相談にやってくる人などが押し寄せた。
その一つひとつに対して、尾畠さんは丁寧に応じた。その結果、自分のペースが保てないことしばしば。夜中までテレビ局の撮影に付き合わされたこともあった。
出版依頼も相次いだ。しかし、依頼の手紙を読み上げる尾畠さんは冷静そのもの。
「『ぜひ尾畠さまのこれまでの人生の歩みを書籍という形でまとめ、多くの読者とこの励まされた気持ちを共有させていただけませんでしょうか……』書く気はないです、こんな時間があったらボランティアに行きます」(尾畠さん)
一変した生活に、尾畠さんは戸惑い、ストレスを感じていた。
「想定外でしたね。報道関係の方、雑誌社の方、ラジオ局の方、いろんな方に、私はどうぞいいですよって言ってたんだけど、しなきゃよかったな。会わなきゃよかった人に、いっぱい会って。自分で掘った墓穴だけどね」
2018年12月末には、「2018 ユーキャン新語・流行語大賞」に「スーパーボランティア」がトップテンに選出された。しかし尾畠さんは、常々「わしはスーパーでもコンビニでもない」というジョークで、その名をやんわりと拒否してきた。
尾畠さんは受賞を辞退。華やかな表彰式が行われたその日、尾畠さんは静かに過ごすため自宅を離れていた。
どこか疲れた表情で、尾畠さんは2018年をこんな風に振り返った。
「スーパーボランティア。あれがなかったら、最高にいい年だったな。あんなにノイローゼになることもなかっただろうし。もし万が一、次に同じようなことがあっても、今回みたいな対応はしないと思う。子どもたちにももう心配かけたくないし…」
2018年の年の瀬、尾畠さんが訪れたのは由布岳だった。夏以降、多忙を極めたこと、また精神的な疲れにより、登山道整備にはほとんど来ることができなかった。
美しく雪化粧した山道を歩きながら、尾畠さんにいつもの笑顔が戻ってくる。「きれいやねぇ、これ見て。真っ白」と、心底うれしそうな表情。
「つまずいたときでも、自然が教えてくれたことが頭をよぎるんですよ。自然の中に身を置くことは、大切だなと思いますね」
冬になれば雪が積もり、梅雨など雨量の多い時期には土砂災害が起こる。自然が教えてくれるのは、そのあらがえなさだ。
「来年は『無』という言葉を願っているんですよ。あんまりいいこともなくてもいいから、自然の大災害は起きてほしくない」
全文はソース元で
1/26(日) 12:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-00010004-fnnprimev-soci

2 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:16:19.22 ID:YCb5KsQe0“スーパーボランティア”として脚光を浴びた尾畠さんだが、その活動は昨日や今日に始まったことではない。50歳で由布岳の登山道整備をはじめて以後、さまざまなボランティア活動に参加。東日本大震災をはじめ、数々の被災地にも足を運んでいる。
後編では、2018年に一変してしまった生活に戸惑いつつも、自分らしいボランティア人生を追求する尾畠さんの姿を追う。“長年の夢”だったという東京~大分約1100km徒歩の旅の意図と、その行方は?
.
「2018年は、スーパーボランティアがなければ最高にいい年だった」
2018年、山口県で行方不明となった2歳の男の子を無事救助して以降、尾畠春夫さんの生活は一変した。“スーパーボランティア”と呼ばれるようになり、自宅にはテレビや新聞、雑誌などの報道関係者のほか、人生相談にやってくる人などが押し寄せた。
その一つひとつに対して、尾畠さんは丁寧に応じた。その結果、自分のペースが保てないことしばしば。夜中までテレビ局の撮影に付き合わされたこともあった。
出版依頼も相次いだ。しかし、依頼の手紙を読み上げる尾畠さんは冷静そのもの。
「『ぜひ尾畠さまのこれまでの人生の歩みを書籍という形でまとめ、多くの読者とこの励まされた気持ちを共有させていただけませんでしょうか……』書く気はないです、こんな時間があったらボランティアに行きます」(尾畠さん)
一変した生活に、尾畠さんは戸惑い、ストレスを感じていた。
「想定外でしたね。報道関係の方、雑誌社の方、ラジオ局の方、いろんな方に、私はどうぞいいですよって言ってたんだけど、しなきゃよかったな。会わなきゃよかった人に、いっぱい会って。自分で掘った墓穴だけどね」
2018年12月末には、「2018 ユーキャン新語・流行語大賞」に「スーパーボランティア」がトップテンに選出された。しかし尾畠さんは、常々「わしはスーパーでもコンビニでもない」というジョークで、その名をやんわりと拒否してきた。
尾畠さんは受賞を辞退。華やかな表彰式が行われたその日、尾畠さんは静かに過ごすため自宅を離れていた。
どこか疲れた表情で、尾畠さんは2018年をこんな風に振り返った。
「スーパーボランティア。あれがなかったら、最高にいい年だったな。あんなにノイローゼになることもなかっただろうし。もし万が一、次に同じようなことがあっても、今回みたいな対応はしないと思う。子どもたちにももう心配かけたくないし…」
2018年の年の瀬、尾畠さんが訪れたのは由布岳だった。夏以降、多忙を極めたこと、また精神的な疲れにより、登山道整備にはほとんど来ることができなかった。
美しく雪化粧した山道を歩きながら、尾畠さんにいつもの笑顔が戻ってくる。「きれいやねぇ、これ見て。真っ白」と、心底うれしそうな表情。
「つまずいたときでも、自然が教えてくれたことが頭をよぎるんですよ。自然の中に身を置くことは、大切だなと思いますね」
冬になれば雪が積もり、梅雨など雨量の多い時期には土砂災害が起こる。自然が教えてくれるのは、そのあらがえなさだ。
「来年は『無』という言葉を願っているんですよ。あんまりいいこともなくてもいいから、自然の大災害は起きてほしくない」
全文はソース元で
1/26(日) 12:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-00010004-fnnprimev-soci

ガンガレ!
7 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:18:10.10 ID:wqAcBORS0年齢も考えて、これからはご自愛ください
16 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:19:31.45 ID:cVen+ks70有名になると、変なのにも見つかっちゃうからな
17 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:19:59.00 ID:nPHPzFb00取材受けてるやん
19 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:21:29.82 ID:KPDTlvR30正直者!!
24 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:23:19.34 ID:osg81Knx0
この人は本物だからな
数少ない尊敬できる爺さま
27 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:24:05.47 ID:kZFX7lTH0数少ない尊敬できる爺さま
年末に静岡のテレビ番組に出てた
55 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:29:49.12 ID:rz1Oq4g10国民の代弁者w
69 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:33:01.10 ID:Tx+7F2oQ0もうおばたさんをそっとしておいてあげて・・
104 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:39:39.19 ID:a5LFlnUl0この人ホンモノだよなー
156 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:46:29.34 ID:sO8kCav10こういう生き方もありだ。
206 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:54:48.60 ID:XKS1LJ7c0聖人だな、希望通りそっとしといてやれよ
217 名前:名無しさん@1周年:2020/01/26(日) 15:56:30.01 ID:gTomrKwj0マスコミで嫌な思いした人はたくさんいるだろうね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580019337/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日韓関係】池上彰「冷静に日韓関係を見てみましょう」“歴史のウソ”指摘の韓国人編著者を直撃
- 田原総一朗「天皇は女性蔑視してきた恥の歴史だ!」
- 【朝日新聞】「韓国っぽ」(韓国っぽい)に憧れる日本の10~20代
- 【新型肺炎】「正しく怖がる」ことが大事 NHK
- 【スーパーボランティア】尾畠さん、マスコミ対応を後悔「会わなきゃよかった人に、いっぱい会った」
- 【朝日新聞】ウイルスに効果があるのは手洗い、マスク着用など日常の風邪対策。中国人を排除するより、ともに手を洗おう
- 【ワロタw】 テレ朝・玉川徹がデマを流し箕面市が猛抗議 → アシスタントの若手アナが反省と謝罪
- 【朝日新聞】カワイイ韓国、若者の憧れに 第3次ブームが呼ぶ消費
- 【東京新聞】挙手しても指名されず…「非常に不当」望月衣塑子記者が抗議→菅長官「あなたの要望にお応えする場所でない」
ボランティアとして現地の人に受け入れてもらってるからこそ、マスコミごときの取材にも断る事なく応じていたのでしょうが、お疲れさまです。
マスコミはそろそろ首輪をつけるべきですね
マスコミはそろそろ首輪をつけるべきですね
一つぐらいならと取材を受けるとあっちはよくてこっちは駄目なんだって捻じ込もうとする連中だから際限なく対応する羽目になる
国民の知る権利とか誰も委託していない権利を盾に迫ってくるし、業が深い連中だよ
国民の知る権利とか誰も委託していない権利を盾に迫ってくるし、業が深い連中だよ
マスコミにとってただの金になる人だからな
この記事もマスコミが取材して書いたんじゃないの?
流行語大賞は利用する気満々やからな
しかしもう80になってるのか
しかしもう80になってるのか
ネットで難癖つけてくる人も沢山いたなそういや
昨日ちょうどこの人のこと思い出していま何してんのかなー?って思ってたとこだったわ
やっぱメディアに取り上げられたことを嫌がってたんやな
歩いてるところを引き止めて写真とってくださーい!みたいなやつらは何がしたかったんだろうか
やっぱメディアに取り上げられたことを嫌がってたんやな
歩いてるところを引き止めて写真とってくださーい!みたいなやつらは何がしたかったんだろうか
こういう人にこそ活動の末に天寿を全うされた後に勲章とか贈ればいい
フレンチに遅れそうで人轢いた上級国民とかよりよっぽど
フレンチに遅れそうで人轢いた上級国民とかよりよっぽど
>取材受けてるやん
>この記事もマスコミが取材して書いたんじゃないの?
尾畠さんは「マスコミの中には良くない人もいた」と言ってるんだから、「マスコミの中でもちゃんとしてる人」の取材を受けるのは、矛盾でもなんでもない。
むしろ、「マスコミを批判する人は、マスコミと完全に手を切らねばならない」なんて本気で思ってるとした、そっちの方がコワイよ。
>この記事もマスコミが取材して書いたんじゃないの?
尾畠さんは「マスコミの中には良くない人もいた」と言ってるんだから、「マスコミの中でもちゃんとしてる人」の取材を受けるのは、矛盾でもなんでもない。
むしろ、「マスコミを批判する人は、マスコミと完全に手を切らねばならない」なんて本気で思ってるとした、そっちの方がコワイよ。
ユーキャンキモッ
道志村の件に関わってないのはそういう経緯なのか。
こう言う先人になりたい
素晴らしい手本だ
腐りきったパヨクマスゴ ミとの対比も素晴らしい
素晴らしい手本だ
腐りきったパヨクマスゴ ミとの対比も素晴らしい
交通事故の件どうなったんや?
マスゴ ミとパ ヨクは神輿にしようとしたんじゃね?w
「こうなったのは、アベが悪いって言って下さい」
とかw
「こうなったのは、アベが悪いって言って下さい」
とかw
取材受けてるやん!って言う記事も読まないあほうが笑えるわ。だから受けますって自分が言ったから全部受けざるを得ないって本人が言ってんだろ、この取材もそうなんだろうが(笑)
被 災 者の邪魔だけじゃなくボランティアの邪魔もしているマスゴミ
※ 2486149
質の他に数も負担になってたと読めるから
以前より現状は落ち着いてるのかもしれないけど
質の他に数も負担になってたと読めるから
以前より現状は落ち着いてるのかもしれないけど
マスコミは本当にくずだなあ、、
善意が原動力の人をここまで疲弊させるマスゴ・ミ。
有吉、竹山、土屋がいっている玉石混交のネット民とどっちが質が悪いよ?
答えは明白だよなぁw
有吉、竹山、土屋がいっている玉石混交のネット民とどっちが質が悪いよ?
答えは明白だよなぁw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
