2020/01/27/ (月) | edit |

79f49397 無印良品
「無印良品」を運営する良品計画が2020年2月期通期の連結業績予想を下方修正した。背景には、中国経済の減速をはじめとする世界経済の変調など複合的な要因がある。

ソース:https://president.jp/articles/-/32518

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2020/01/26(日) 17:09:21.13 ID:CAP_USER
「無印良品」を運営する良品計画が2020年2月期通期の連結業績予想を下方修正した。背景には、中国経済の減速をはじめとする世界経済の変調など複合的な要因がある。

その中で注目されるのは、同社が国内外において値下げを進めた影響がありそうだ。特に新興国では値下げの影響によって、無印良品の“ブランドイメージ”が毀損きそんしたと懸念される。ブランドイメージの毀損は、企業にとって死活問題ともいえる重大な問題だ。それと同時に、同社がアジア新興国で大型出店を進めコストが増大していることもある。

国内事業でも、良品計画は客単価の落ち込みに直面している。さらに、EC(電子商取引)サイトである「無印良品ネットストア」が昨年末よりシステムトラブルで再開できなくなり、メンテナンスに想定以上の時間がかかった。信頼できるECシステムは企業が消費者と良好な関係を築き、強化するために欠かせない。

今後、良品計画に求められることは、ブランドイメージの原点を見つめ、その魅力を磨いて高めることだ。そのうえで成長期待の高い新興国において消費者の支持を獲得することができれば、同社が業績を立て直し、さらなる成長を目指すことは可能だろう。

良品計画の成長は、無印良品のブランドイメージの育成抜きにして考えられない。まず、無印良品はわが国においてその人の価値観に合った生き方を支える商品を提供することで成長してきた。それが、アジア新興国などでのヒットにつながった。

無印良品とは、大量生産・大量消費とは異なるライフスタイルを提唱し、シンプルな機能やオーガニックコットンなどの素材の風合いなどを、長く味わう楽しみを人々に提供することを目指したブランドといえる。このコンセプトのもと、良品計画は、さまざまなシーンに調和し、長く使い込むことのできる製品を生み出そうとしてきた。

そのために同社は、細かなデザインなどに気を配り、利用者にとって使いやすく、生活になじむ製品の開発を目指し、提供してきた。このコンセプトが消費者の共感を得て、無印良品は安心できるといった印象が醸成された。その結果、無印商品の商品は量販店の品物よりもやや割高だが、使いたいと思う人が増え、良品計画は持続的な成長を遂げてきた。

「少々値段が張るが量産品よりも使い心地が良い」
海外でも、このブランドイメージは消費者を魅了した。2005年に良品計画は中国に進出した。その際の設定価格は、国内での販売価格よりも高かった。その後、無印良品は日本での生産や規格に基づく安心・信頼できるブランドとして認知され、ヒットした。

また、新興国の消費者にとって無印良品で買い物をすることは、憧れの日本企業の商品を手に入れるという喜び(消費体験)を体現する機会にもなっただろう。その後、徐々に良品計画は価格の改定を進め、新興国の中間層の拡大に沿った売り上げの拡大を目指した。

中国やマレーシアなどアジア新興国在住の知人と話をすると、「少々値段が張るが量産品よりも使い心地が良い」「無印良品で買い物をすると、日々の生活の楽しさや充実感が増す」との印象をよく耳にする。無印良品の商品はかなりの人気を得てきたことがわかる。市場参加者の中には、「無印良品はアジアの有名ブランドに成長したと評価できる」と指摘する者もいる。

以下ソース
https://president.jp/articles/-/32518
2 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 17:10:58.49 ID:EB7nthTS
カレー美味いよね
3 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 17:13:15.70 ID:Rd2SrtGR
無駄に高い
5 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 17:14:24.36 ID:c3oSD/ls
たいしたことないのにイメージだけ
12 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 17:23:15.66 ID:D+5Gq/HK
高い、以上
20 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 17:29:16.99 ID:hsPYyIDl
お金のない人が増えただけだろ

24 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 17:34:15.50 ID:xAFcdQvj
食べ物関係は良い
カレーや菓子類以外も全店舗で扱ってほしい
37 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 17:44:10.36 ID:B9sKVLWt
もはやレトルトカレーしか魅力が無いと思う。
62 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 18:00:48.02 ID:Ac+17WHx
最初の頃は値頃感があった
今は変に気取って高いだけ
74 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 18:14:05.06 ID:TntdjZD/
同じ値段ならメーカー品買うからな
91 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 18:36:02.39 ID:b0OfOvvl
ニトリの方がいいな
95 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 18:40:55.39 ID:IW0w2Sm7
無印高いんだよ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1580026161/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2486168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 06:46
中国のパクリ企業が商標裁判で本家の無印良品に勝ってしまったからじゃねw  

  
[ 2486171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 06:52
社長がア ホパヨだから、お花畑脳で危機管理能力がない  

  
[ 2486173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 06:53
ブランドだからカレーが高いんじゃね?  

  
[ 2486181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 07:06
一回も利用したことないし  

  
[ 2486185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 07:15
無印値段相応品  

  
[ 2486187 ] 名前:    2020/01/27(Mon) 07:19
ここはカレーとパスタソースの店になってしまったな。
調理器具を韓国製にしてから品質が著しく劣化したし。  

  
[ 2486190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 07:25
初期のころは買って二週間で壊れるような不良品ばっか売ってたよ
シンプルにしすぎて利便性まで失われたような産廃を高値で売りつけるブランドってイメージしかないんだけど
誰が何を嬉しがって買うんだこんな会社の商品  

  
[ 2486197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 07:40
ノンブランドといいつつ高い。  

  
[ 2486199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 07:46
中国へ進出する。 → パクられ、無印のミラー企業が現れる。 → 値下げ圧力が強まる。 → ブランドイメージが曖昧化、毀損される。 → 売り上げの急降下。撤退。 → 更なる売り上げの低下。 → 店舗・人員の整理。 → 無印は買収され、パクった中国企業のものになる。このパターンで消えた日本企業は多い。  

  
[ 2486200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 07:50
在庫管理がダメダメな店  

  
[ 2486230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 08:44
ダイソーとかわらんのに高い  

  
[ 2486243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 09:18
無印良品のセーターやらはウイグル人の強制労働で生産された新疆綿が使われている
あとユニクロも  

  
[ 2486245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 09:20
記事の最初のほうで「値下げしたから」と言ってるのに、みんなのコメントでは「高い」と180度逆になってて、笑える。w  

  
[ 2486248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 09:25
ダイソーとニトリが頑張ってるからな。似た商品を安く売ってたらそっちを買うに決まってる。  

  
[ 2486250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 09:32
広告商売と一線を画したという意味合いが非常に薄くなってしまった。ブランドイメージと思っていたのは間違いでロハス志向に乗っただけで、ベジタリアンがビーガンになってイメージダウンしたところと重なる部分もある。
まあ、社長が勘違いし続けてそれでも上手く行っていたのがたぶん奇跡なんだと思う。  

  
[ 2486257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 09:56
ブランドに興味なければ、正直値段含めたら特別いい物とも思わない。  

  
[ 2486269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 10:17
不揃いの陶器を平然と良品と称して売る店なんぞ客にそっぱ向かれて当然だわ

悪質をブランドイメージで隠して売りさばくク ソショップ  

  
[ 2486273 ] 名前: 名無しさん  2020/01/27(Mon) 10:20
最初は、包装を簡素にしたりするから、その分安いとかいうコンセプトじゃなかった?w  

  
[ 2486360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 12:30
20年前は食品群関係が不味かったな。バターチキンカレーが以外と旨い。  

  
[ 2486399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 13:40
無印のア ホ社長の名言

「日本は北朝鮮化してる」民進党に投票しよう!!  

  
[ 2486586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 19:35
無印にブランドとか求めてない
昔はブランドじゃない文字通り無印のシンプルで安価な良品みたいなイメージだったけど、今は寧ろ他より高いし、値段の割にそこまで良品って感じじゃないから価値を感じない
もうカレー以外に良い所ないだろ  

  
[ 2486631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/27(Mon) 21:17
wiki「商品にブランド名が付くだけで価格が上昇する現象に疑問を持ち、ブランドを与えない事で価格を抑える方が消費者に喜ばれる」

もともとこういうコンセプトだったのに、自らブランド化を志向し始めた時点でいったん看板おろしてやり直すべきだったよな
無印じゃないじゃん
  

  
[ 2486677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/28(Tue) 00:13
本社が日本にあることだけが取り柄の会社か
こういうとこからはガッポリ法人税取れや  

  
[ 2487180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/01/28(Tue) 19:36
高い高いってどの商品が高いと感じてるんだ。
スーツケースとか安くてびっくりしたわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ