2020/01/28/ (火) | edit |

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202001/CK2020012702000135.html
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2020/01/27(月) 10:00:24.13 ID:sRzMUVbD9
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202001/CK2020012702000135.html
普及が進まないマイナンバーカードの取得を促すため、政府が国や地方の公務員と家族の保有状況を
繰り返し調べていることが分かった。本紙が入手した国家公務員向け調査用紙には、交付申請をしない理由を問う欄もある。
政府は「あくまで取得の勧奨だ」としているが「家族が取得しない理由まで複数回報告させるのは強制と感じる」
(国家公務員)との声も出ている。
政府は昨年十月と十二月、国家公務員と家族に内閣官房と財務省が作成した調査用紙を配布。
地方公務員と家族には、総務省が各自治体に依頼し昨年六月、十月、十二月に調査した。国・地方の公務員とも
今年三月にも調査を行う予定。
国家公務員向けの調査用紙は、二〇二一年三月からカードが健康保険証として使えることを説明し
「全ての国家公務員等とその被扶養者にマイナンバーカードの一斉取得をお願いします」と要請。
カード保有や交付申請、申請計画の有無を質問し、申請しない場合は理由の記入を求めた。
取材によると、調査用紙の配布先は各職場の管理職や総務担当者などで、カード非保有者にだけ繰り返し配る例もあった。
財務省給与共済課の担当者は本紙の取材に、不申請の理由を尋ねた目的を「取得率が低い理由を各省庁が把握するためだ。
不要と判断して設問を削った省庁もある」と説明した。
調査に対しては、抵抗感を漏らす職員もいる。ある中央省庁の職員は、カード申請しない理由を
「必要性が乏しいから作成しておらず、そう回答している。繰り返し報告を求めるのは強要と感じる」と語る。
ある市職員は「カードを作るべきだとの認識に誘導しているように感じた」と話す。
マイナンバー制度に詳しい猪野亨弁護士は「作成しない理由を聞くこと自体に強制的要素がある。
カードを作らないと処遇に影響が出るのではとの不安を、職員に感じさせる。家族まで調査するのは行き過ぎだ」と批判する。
マイナンバーは日本に住民票を持つ人に割り振られ外国人も含まれる。カード普及率は一月二十日現在で15・0%。
政府が今回の調査対象とした職員のうち、昨年十月の国家公務員約八十万人のカード取得率は28%、被扶養者は13・1%。
地方公務員約百六十一万人は25・3%、被扶養者は13・6%だった。
政府は昨年六月の骨太の方針で公務員のカード取得推進を決定。国民全体への交付拡大も目指している。
マイナンバーカードの交付申請を行わない理由の記入を求める国家公務員向けの調査用紙

3 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:02:10.70 ID:ufPzGIWS0普及が進まないマイナンバーカードの取得を促すため、政府が国や地方の公務員と家族の保有状況を
繰り返し調べていることが分かった。本紙が入手した国家公務員向け調査用紙には、交付申請をしない理由を問う欄もある。
政府は「あくまで取得の勧奨だ」としているが「家族が取得しない理由まで複数回報告させるのは強制と感じる」
(国家公務員)との声も出ている。
政府は昨年十月と十二月、国家公務員と家族に内閣官房と財務省が作成した調査用紙を配布。
地方公務員と家族には、総務省が各自治体に依頼し昨年六月、十月、十二月に調査した。国・地方の公務員とも
今年三月にも調査を行う予定。
国家公務員向けの調査用紙は、二〇二一年三月からカードが健康保険証として使えることを説明し
「全ての国家公務員等とその被扶養者にマイナンバーカードの一斉取得をお願いします」と要請。
カード保有や交付申請、申請計画の有無を質問し、申請しない場合は理由の記入を求めた。
取材によると、調査用紙の配布先は各職場の管理職や総務担当者などで、カード非保有者にだけ繰り返し配る例もあった。
財務省給与共済課の担当者は本紙の取材に、不申請の理由を尋ねた目的を「取得率が低い理由を各省庁が把握するためだ。
不要と判断して設問を削った省庁もある」と説明した。
調査に対しては、抵抗感を漏らす職員もいる。ある中央省庁の職員は、カード申請しない理由を
「必要性が乏しいから作成しておらず、そう回答している。繰り返し報告を求めるのは強要と感じる」と語る。
ある市職員は「カードを作るべきだとの認識に誘導しているように感じた」と話す。
マイナンバー制度に詳しい猪野亨弁護士は「作成しない理由を聞くこと自体に強制的要素がある。
カードを作らないと処遇に影響が出るのではとの不安を、職員に感じさせる。家族まで調査するのは行き過ぎだ」と批判する。
マイナンバーは日本に住民票を持つ人に割り振られ外国人も含まれる。カード普及率は一月二十日現在で15・0%。
政府が今回の調査対象とした職員のうち、昨年十月の国家公務員約八十万人のカード取得率は28%、被扶養者は13・1%。
地方公務員約百六十一万人は25・3%、被扶養者は13・6%だった。
政府は昨年六月の骨太の方針で公務員のカード取得推進を決定。国民全体への交付拡大も目指している。
マイナンバーカードの交付申請を行わない理由の記入を求める国家公務員向けの調査用紙

平日に役所に行けないから
4 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:02:27.54 ID:hnd/uUqO0マイナンバーで都合が悪いのはお察しなんだよなあ
5 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:02:37.49 ID:ADFvZuqZ0手続きめんどくさあーい!!!
9 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:03:18.07 ID:Gg0OB5GZ0
交付申請をしない理由は?
そういうところ
11 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:03:27.41 ID:Ln8kA1wP0そういうところ
役人共がやらないのに
民間が普及するのかと
24 名前:名無しさん@1周年[なんだろうねsage]:2020/01/27(月) 10:05:47.00 ID:NIGfu/e40民間が普及するのかと
役人すら作らないカードねえ…
32 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:07:56.23 ID:WsFOli9u0マイナンバー減税でもやれば簡単に食いつくんじゃね?
57 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:12:50.34 ID:l5GQcK3O0保険証をマイナンバーカードにすればいい
77 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:16:15.35 ID:O44jH5Bz0取得するメリットを感じない
むしろ、そのカードを紛失した時のことを考えるとデメリットの方が大きい
87 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:17:09.56 ID:yF2laT6G0むしろ、そのカードを紛失した時のことを考えるとデメリットの方が大きい
うちの会社もマイナンバーカードを社員証にする話あるな
そうなったら作らざるおえん
95 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:17:57.67 ID:Fjo7gJsm0そうなったら作らざるおえん
マイナンバー作らない人は税金10%割増でいい
150 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:26:31.99 ID:THN0EbLkO公務員すら持たないもん持たせる気かよ
167 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:29:05.38 ID:5PASO3I10都合がいいな
公務員って
168 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:29:46.32 ID:VCKEyxUN0公務員って
情報管理省とかもうすぐできるんやろなw
221 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:43:51.87 ID:MTiYz7NG0公務員がなんで国に反発してんだ?
おかしいだろ
236 名前:名無しさん@1周年:2020/01/27(月) 10:50:01.45 ID:DUACt6tr0おかしいだろ
公務員にも導入を徹底できないってなんなんだよw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580086824/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【新型肺炎】「中国のお客様の来園拒否はしません」…新型コロナウイルスによる肺炎、東京ディズニーランドが方針
- “やる気がない”が71%!経団連も頭を抱える「働きがい調査」の惨憺たる結果
- 【新型肺炎】上海発のクルーズ客船が横浜への入港中止
- 子どものゲーム、親の8割以上が「規制すべき」と回答…適切だと思うプレイ時間、平均は「1日1.183時間」
- 【マイナンバーカード】公務員と家族に繰り返し保有状況調査。交付申請をしない理由を問う欄も。「取得強制だ」と反発の声
- 【インフルエンザ】流行予想、東京はまもなくピークへ
- 【新型肺炎】日本から支援物資でマスク100万枚の寄付 医療用品不足の武漢市に輸送
- 【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年
- 【速報】武漢に残る日本人に退避を希望するかの調査開始
>マイナンバーで都合が悪いのはお察しなんだよなあ
いや、マイナンバーカードを持ちたくないだけで
マイナンバー制度自体は選択の余地なく採用済み
いや、マイナンバーカードを持ちたくないだけで
マイナンバー制度自体は選択の余地なく採用済み
もう勝手に送り付けてこいや面倒くさいな
番号入った封筒送ってんだから一緒だろ
番号入った封筒送ってんだから一緒だろ
保険証と統合で良いよ
顔写真入りなら不正使用も防げるだろ
顔写真入りなら不正使用も防げるだろ
保険証と統合で良いよ
顔写真入りだから不正使用も防げるだろ
顔写真入りだから不正使用も防げるだろ
公務員でさえ拒否してるのに賛成してる奴らの頭大丈夫か
保険証に顔写真つければいいだろ
マイナンバーとは内部的に紐付けで。見えるところに番号書いてあるカードを病院で預けたりするの嫌だよ
マイナンバーとは内部的に紐付けで。見えるところに番号書いてあるカードを病院で預けたりするの嫌だよ
悪いことするやつらは現行の保険所番号からでも十分掘れるからたいして違いはない
区役所の公務員が「マイナンバーカードは最強の身分証明書です!!」って言ってた。
パヨパヨ区役所が出す身分証明書に信用はあるのだろうか。
公務員は自分が見えてない人が多いから困る。
パヨパヨ区役所が出す身分証明書に信用はあるのだろうか。
公務員は自分が見えてない人が多いから困る。
顔写真がついている身分証明書として利用できるものだから
発行時に本人確認だのってプロセスはどうやっても省略できないし
そこまでやっても運転免許証ほどオールマイティーな使い方はできないし
正直いらんのよね
発行時に本人確認だのってプロセスはどうやっても省略できないし
そこまでやっても運転免許証ほどオールマイティーな使い方はできないし
正直いらんのよね
とりあえず身内にアンケートを実施するのは当然だろ
圧力ではなく、理由が分からないと改善しようがない
圧力ではなく、理由が分からないと改善しようがない
>>221,236
マイナンバー以前に元々公務員ってそういうものじゃん。
左曲がりの巣窟だぞ。地方公務員とか特に。
マイナンバー以前に元々公務員ってそういうものじゃん。
左曲がりの巣窟だぞ。地方公務員とか特に。
運転免許を身分証明に使ってるけど、マイナンバーカードも持ってる
もう運転しないからマイナンバーカードのほうが身分証明として
運転免許並に使えるようになれば運転免許もう更新しないんだけどなあ
そんな日は来るのか?
もう運転しないからマイナンバーカードのほうが身分証明として
運転免許並に使えるようになれば運転免許もう更新しないんだけどなあ
そんな日は来るのか?
共産党系だろ
一回だけお尋ねするならまだわかるんだけどね
何度も何度も同じことを尋ねられたらそれを強要と感じる人が出てもしかたあるまい
何度も何度も同じことを尋ねられたらそれを強要と感じる人が出てもしかたあるまい
引越してeTaxのためにわりと早めにつくったけど、
手続きが面倒かつ発行に二ヶ月近く時間かかるのに、マジでなんの役にも立たない
持ち歩けないから身分証明書にもならない
住基カードよりも明らかに不便になっているし、10年有効とか言っておきながら電子認証はなぜか5年までだし、カードのデザインもひっでーし
ほんとメリットない
手続きが面倒かつ発行に二ヶ月近く時間かかるのに、マジでなんの役にも立たない
持ち歩けないから身分証明書にもならない
住基カードよりも明らかに不便になっているし、10年有効とか言っておきながら電子認証はなぜか5年までだし、カードのデザインもひっでーし
ほんとメリットない
マイナンバーカードを持てばふるさと納税のワンストップ申請がペーパレスで出来る、
控除枠も増えるとかすれば一気に広まるぞ。
特に公務員は枠でかいだろうから。
控除枠も増えるとかすれば一気に広まるぞ。
特に公務員は枠でかいだろうから。
どーせ作るなら、
夏頃に、マイナポイントはじまるから、還元目当てで作る
夏頃に、マイナポイントはじまるから、還元目当てで作る
強制すりゃあいいものを、それだと責任問題になるんで
あくまで忖度させるという・・・
あくまで忖度させるという・・・
今は個人情報保護の時代
そして、企業が幾ら「守ってます、配慮してます」と言ったところで、実際は流出や悪用が後を絶たない
こんな状況で、余り使えないが今後色々な場面で使いたい(保護は二の次)のカードなんて持つだけでも嫌なのは当たり前
そして、企業が幾ら「守ってます、配慮してます」と言ったところで、実際は流出や悪用が後を絶たない
こんな状況で、余り使えないが今後色々な場面で使いたい(保護は二の次)のカードなんて持つだけでも嫌なのは当たり前
解雇でいいんじゃないかな
>マイナンバーで都合が悪いのはお察しなんだよなあ
都合が悪いんじゃなくて、ただ単に取るのが面倒なだけだぞ
ちなみにマイナンバーカードなくてもマイナンバーは既に全国民が持ってるぞ
都合が悪いんじゃなくて、ただ単に取るのが面倒なだけだぞ
ちなみにマイナンバーカードなくてもマイナンバーは既に全国民が持ってるぞ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
