2020/01/29/ (水) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54922020Y0A120C2MM0000/
スポンサード リンク
1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/01/28(火) 14:58:42.90 ID:CAP_USER
経団連と連合の労使トップは28日都内で会談し、2020年の春季労使交渉が始まった。経済のデジタル化など構造変化を踏まえ、経団連の中西宏明会長は年功序列賃金といった日本型雇用制度の改革を議論すべきだと呼びかけた。成果に基づくベースアップ(ベア)原資の配分や職務を明確にするジョブ型雇用の拡充など「脱一律」の取り組みが焦点となる。
【関連記事】
春季交渉、本格スタート 読み解く3つのキーワード
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54883730X20C20A1000000/
トヨタやホンダの春季交渉 要求で前年割れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54912370X20C20A1MM8000/
中西氏は会談で「やる気のある人が思い切って働ける環境を作るために(雇用など)見直すべき仕組みも出てきた」と問題を提起した。連合の神津里季生(りきお)会長も「先進的な問題意識だ」と一定の理解を示した。
経団連は経営側の交渉指針である経営労働政策特別委員会報告で、日本企業が若手や海外人材を採用するうえで、横並びの昇進昇給といった日本型雇用が障害になっていると懸念を示した。そのうえでジョブ型雇用も取り入れるよう提起。職務や成果に応じた待遇が優秀な人材をひき付ける仕組みになると訴えた。
経営側が掲げる脱一律の方針に、労働組合側も呼応する。電機大手の労働組合でつくる電機連合は加盟労組の個別判断を容認する姿勢を示す。トヨタ自動車グループの労組はベアに偏った交渉から、定期昇給も含めた賃金総額の議論を重視するように転換。評価によって個々人のベアの額に差をつける新制度を提案する方向だ。
雇用制度の見直しとともに、交渉の焦点となりそうなのが、人材のつなぎとめにもつながる多様な働き方への支援策だ。育児・介護・治療と仕事の両立を促すうえでテレワーク制度の拡充などが課題となるようだ。
一方、労組側には雇用制度の見直しばかりに焦点が当たると、本来の賃金交渉に支障が出かねないとの懸念もある。神津氏は28日の会談で「賃上げのうねりが社会全体に及んでいない」との問題意識を示した。雇用制度の見直しを巡っても「20年間置き去りとなった(賃金停滞など)課題の解決と整合しない恐れもある」と述べ、働き手が転職に失敗した場合の手当てといった安全網の整備も欠かせないと主張した。
2020/1/28 10:55 (2020/1/28 12:55更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54922020Y0A120C2MM0000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 15:01:08.34 ID:gdgV3uEo【関連記事】
春季交渉、本格スタート 読み解く3つのキーワード
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54883730X20C20A1000000/
トヨタやホンダの春季交渉 要求で前年割れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54912370X20C20A1MM8000/
中西氏は会談で「やる気のある人が思い切って働ける環境を作るために(雇用など)見直すべき仕組みも出てきた」と問題を提起した。連合の神津里季生(りきお)会長も「先進的な問題意識だ」と一定の理解を示した。
経団連は経営側の交渉指針である経営労働政策特別委員会報告で、日本企業が若手や海外人材を採用するうえで、横並びの昇進昇給といった日本型雇用が障害になっていると懸念を示した。そのうえでジョブ型雇用も取り入れるよう提起。職務や成果に応じた待遇が優秀な人材をひき付ける仕組みになると訴えた。
経営側が掲げる脱一律の方針に、労働組合側も呼応する。電機大手の労働組合でつくる電機連合は加盟労組の個別判断を容認する姿勢を示す。トヨタ自動車グループの労組はベアに偏った交渉から、定期昇給も含めた賃金総額の議論を重視するように転換。評価によって個々人のベアの額に差をつける新制度を提案する方向だ。
雇用制度の見直しとともに、交渉の焦点となりそうなのが、人材のつなぎとめにもつながる多様な働き方への支援策だ。育児・介護・治療と仕事の両立を促すうえでテレワーク制度の拡充などが課題となるようだ。
一方、労組側には雇用制度の見直しばかりに焦点が当たると、本来の賃金交渉に支障が出かねないとの懸念もある。神津氏は28日の会談で「賃上げのうねりが社会全体に及んでいない」との問題意識を示した。雇用制度の見直しを巡っても「20年間置き去りとなった(賃金停滞など)課題の解決と整合しない恐れもある」と述べ、働き手が転職に失敗した場合の手当てといった安全網の整備も欠かせないと主張した。
2020/1/28 10:55 (2020/1/28 12:55更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54922020Y0A120C2MM0000/
氷河に乗っても温暖化じゃね
8 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 15:05:56.16 ID:G6BIZz92お友達人事
12 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 15:14:42.89 ID:qFTZJX+7日産の社長でもいいよ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 15:19:12.95 ID:pdeErGlK40歳で解雇が当たり前にしようという企みですね
17 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 15:20:54.52 ID:E7oPSX/B
労働条件は低い方に横並び。
能力に応じてなどは、嘘だ。
総人件費は低くなるよう調整。
結局、内部留保は増えるばかり。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 15:27:37.27 ID:onvJPtg5能力に応じてなどは、嘘だ。
総人件費は低くなるよう調整。
結局、内部留保は増えるばかり。
無能の年功序列はねえよなw
日本だけなんだろ?
23 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 15:28:08.15 ID:D575Kj67日本だけなんだろ?
上級談合
29 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 15:37:31.55 ID:NS/LEMp9金の亡者、経団連
41 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 16:05:25.20 ID:xYWGMjg2組合費=ボーナスの会費
43 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 16:07:14.26 ID:D9c/NRcF氷河期は一律解雇しますか
86 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 17:34:17.97 ID:6tcFGZTmまずはBIを推進しろよ
88 名前:名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 17:37:03.78 ID:v8xmFuQ0少子高齢化に日本ではこれまでのような内需依存経済は持たない。
今までの成功体験にゾンビのようにしがみつかず
日本の現状を見て冷静に考えてみようぜ。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1580191122/今までの成功体験にゾンビのようにしがみつかず
日本の現状を見て冷静に考えてみようぜ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】新型ウイルスによる経済損失10兆円以上へ
- 北村地方創生相「胸が痛む、人ごとではない」 山形視察で地元「大沼」百貨店破産に言及
- 【にくまん】中村屋の20年3月期は12億円の営業赤字へ、中華まん不振で
- 【2019年映画興収】2611.8億円で過去最高 100億超え4作品「若者が映画にお金をかけることに抵抗がなくなってきている」
- 【労使交渉】経団連、雇用制度見直し訴え 連合と労使トップ会談【春闘スタート】
- 【小売】「無印のブランド力」が低下したこれだけの理由
- 【インバウンド】中国の団体旅行禁止、訪日客4000万人目標に暗雲-国内経済に打撃も
- スマホ決済、気づけば借金 若者に多重債務リスク 昨年末120万人超 膨らむリボ払い、ローンへ
- 日本のGDP マイナス3.7%
日本型労働、日本型雇用が高度成長を支えた歴史を無視した経営者は絶望を見ることになるよ。
俺は自営だから関係ないけどな。
俺は自営だから関係ないけどな。
年功序列と終身雇用を満喫した経団連中西が、制度を破壊する説得力ってあるのか?
むしろ、爺さん、羞恥心を何処に置き忘れた?
むしろ、爺さん、羞恥心を何処に置き忘れた?
世界でもまれな成功をした日本のシステムを変えるのに、俺はこう思う!では説得力も何もない。
とにかく、検証は非常に難しい事をしようとしているという白状が無ければ、信用も何もない。
意識高い系のあほ爺さんと判断されても仕方あるまいよ。
まあ、考える事をある程度放棄して勢いで行くのが大企業のトップの資質なのかも知れないが。
とにかく、検証は非常に難しい事をしようとしているという白状が無ければ、信用も何もない。
意識高い系のあほ爺さんと判断されても仕方あるまいよ。
まあ、考える事をある程度放棄して勢いで行くのが大企業のトップの資質なのかも知れないが。
無能やる気無し天国日本、野党の連中見てたら納得。
年齢が上がれば給与も上がるという年功序列を撤廃するのはいいが、実力によって賃金を上げることもアメリカの様に大きく上昇させたくない日本企業
非正規雇用の様に美味しい部分だけ取り入れたいが本音でしょう
労働分配率は下がり、実質賃金が減り続けている日本は労働者不利、経営有利の環境が如実に出ている
非正規雇用の様に美味しい部分だけ取り入れたいが本音でしょう
労働分配率は下がり、実質賃金が減り続けている日本は労働者不利、経営有利の環境が如実に出ている
ほーんと、さんざん自分たちは恩恵を受けてきたくせに
よくもまあ、こういうことが言えるよね
よくもまあ、こういうことが言えるよね
経営者側の報酬や損失出した時のペナルティを考えるべきでは?
リスクなしで高額な報酬が得られる今の状態だとまともな経営者は育たない
リスクなしで高額な報酬が得られる今の状態だとまともな経営者は育たない
まだ神津がトップなのか?共産化してるな連合
でヤル気が上がらない問題はどーするの?
まずお得意のlumada様で手前の老朽っぷりでも直せや。
まずお得意のlumada様で手前の老朽っぷりでも直せや。
ここまで下流に負担を強いてる以上、会社に何かあっても
会社と心.中するんだろうな?と問い詰めたい。
会社と心.中するんだろうな?と問い詰めたい。
※2487406
ちゃうねん、雇用制度が変わったのが直接的な原因であり(高齢者雇用促進・安定法)、
さらに根本原因は年金制度=高齢化の問題
会社は制度に合わせて行動してるだけ、
60歳から65歳に定年延長されれば、その前にクビを切るのは当たり前ってことだよ
ちゃうねん、雇用制度が変わったのが直接的な原因であり(高齢者雇用促進・安定法)、
さらに根本原因は年金制度=高齢化の問題
会社は制度に合わせて行動してるだけ、
60歳から65歳に定年延長されれば、その前にクビを切るのは当たり前ってことだよ
大企業内のポストは中国人になるんだろうな、中国共産党の傘下になった日本企業って感じ?
どうやったら解雇できるかって話でしょ。
経団連加盟企業が成長できないのは別に雇用の問題ではなく、なんのビジネスも生み出せない持ち回りの役員が、蓄積してきた技術を中国と韓国に売っぱらっているからである。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
