2020/01/30/ (木) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200129-00010001-fballista-socc
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2020/01/29(水) 15:54:43.66 ID:gILnhLDg9
ドイツサッカー誌的フィールド
皇帝ベッケンバウアーが躍動した70年代から今日に至るまで、長く欧州サッカー界の先頭集団に身を置き続けてきたドイツ。ここでは、今ドイツ国内で注目されているトピックスを気鋭の現地ジャーナリストが新聞・雑誌などからピックアップし、独自に背景や争点を論説する。
今回は、世界的に隆盛する「eスポーツ」について。市場規模を急速に拡大し市民権を得る裏で、「eスポーツはスポーツなのか?」という問いをめぐる応酬もまた激化している。ドイツにおける議論の構図と主張内容を伝えたい。
文 ダニエル・テーベライト
翻訳 円賀貴子
昨年11月、ニュルンベルクが発表した“新加入選手”について、『シュポルト・ビルト』誌はこう記した。
「1977年にケルンが奥寺康彦を獲得した時の驚きは大きかった。ケルンでその名を聞いたことがある人なんて一人もいなかったのだ。以降ブンデスリーガで多くの日本人選手がプレーしてきたが、奥寺はその第1号だった。そして現在、バーチャル・ブンデスリーガ(VBL)には嵯峨野昴という、1人目の日本人ゲーマーが誕生した」
この文中には、現在ドイツで様々なレベルで進行中の議題がちりばめられている。ブンデスリーガクラブも次々と参戦しているeスポーツは本当にスポーツなのか? 大会として組織されるeスポーツに、社会がスポーツのために作ってきた特権を与えるべきなのか?
政府の見解は
ドイツ連邦政府は2018年に結んだ連立協約(キリスト教民主・社会同盟CDU・CSUと第2党の社会民主党SPDによる連立)の中で、このような立場を表明している。
「eスポーツを完全に独自のスポーツ種目としてフェライン法の適用を認め、将来五輪種目となる展望を支援する」
これは非常によろしくない考えだろう。『フォートナイト』や『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)、『FIFA』をプレーしている時、ゲーマーの体の中では非常に複雑な処理が起きているという。ケルン体育大学の著名な教授インゴ・フロブーゼはある調査で、ゲーマーが1秒につき300もの処理をしていることを観察した。そのストレスは、CL決勝でPKを蹴る時に匹敵するという。また、この時の心拍数は140~150に達し、これはカーラリーのドライバー並み。「それに技術的、戦術的能力が加わる」と『西ドイツ放送』で語ったフロブーゼは断言する。
「eスポーツは明らかにスポーツだ」
ハードウェアとソフトウェアで巨大な収益を得、ベルリンの政治家たちを相手に積極的なロビーを行う大企業はこの手の発言に頬を緩める。彼らは、自分たちのビジネスがスポーツのポジティブなイメージの恩恵を受けること、従来のスポーツが持つ健康への好影響を連想させることを望んでいる。ただ、経済誌『バーシャフツボッへ』が書くように「コンピューターゲームの公益性をめぐり今、連邦議会では最も激しく奇妙な議論が行われている」。
「スポーツにもともとある競争と公益性の価値を、21世紀の若者たちにとって魅力的なものにするチャンスがある」と論じるのは『ターゲスシュピーゲル』だ。eスポーツに公益性があることが本当に認められるとすれば、税制上の優遇措置や補助金の交付を受けられるようになり、学校のスペースを無料で使用できたり、指導者の税金が控除されたりする。さらに、国が用意する年間2億3500万ユーロのスポーツ助成金の一部も受けられるようになるのだ。ブンデスリーガクラブがどんどんプロチームを作り自分たちのブランドを強化しようとしているのは、追加収入を見込んでいるからでもある。
チェスやダーツもスポーツではないか、と賛成派は言う。しかし、eスポーツにはこれらの種目とは根本的に異なる点がいくつかある。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200129-00010001-fballista-socc
1/29(水) 12:37配信
3 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 15:55:44.40 ID:KZlH/ePt0皇帝ベッケンバウアーが躍動した70年代から今日に至るまで、長く欧州サッカー界の先頭集団に身を置き続けてきたドイツ。ここでは、今ドイツ国内で注目されているトピックスを気鋭の現地ジャーナリストが新聞・雑誌などからピックアップし、独自に背景や争点を論説する。
今回は、世界的に隆盛する「eスポーツ」について。市場規模を急速に拡大し市民権を得る裏で、「eスポーツはスポーツなのか?」という問いをめぐる応酬もまた激化している。ドイツにおける議論の構図と主張内容を伝えたい。
文 ダニエル・テーベライト
翻訳 円賀貴子
昨年11月、ニュルンベルクが発表した“新加入選手”について、『シュポルト・ビルト』誌はこう記した。
「1977年にケルンが奥寺康彦を獲得した時の驚きは大きかった。ケルンでその名を聞いたことがある人なんて一人もいなかったのだ。以降ブンデスリーガで多くの日本人選手がプレーしてきたが、奥寺はその第1号だった。そして現在、バーチャル・ブンデスリーガ(VBL)には嵯峨野昴という、1人目の日本人ゲーマーが誕生した」
この文中には、現在ドイツで様々なレベルで進行中の議題がちりばめられている。ブンデスリーガクラブも次々と参戦しているeスポーツは本当にスポーツなのか? 大会として組織されるeスポーツに、社会がスポーツのために作ってきた特権を与えるべきなのか?
政府の見解は
ドイツ連邦政府は2018年に結んだ連立協約(キリスト教民主・社会同盟CDU・CSUと第2党の社会民主党SPDによる連立)の中で、このような立場を表明している。
「eスポーツを完全に独自のスポーツ種目としてフェライン法の適用を認め、将来五輪種目となる展望を支援する」
これは非常によろしくない考えだろう。『フォートナイト』や『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)、『FIFA』をプレーしている時、ゲーマーの体の中では非常に複雑な処理が起きているという。ケルン体育大学の著名な教授インゴ・フロブーゼはある調査で、ゲーマーが1秒につき300もの処理をしていることを観察した。そのストレスは、CL決勝でPKを蹴る時に匹敵するという。また、この時の心拍数は140~150に達し、これはカーラリーのドライバー並み。「それに技術的、戦術的能力が加わる」と『西ドイツ放送』で語ったフロブーゼは断言する。
「eスポーツは明らかにスポーツだ」
ハードウェアとソフトウェアで巨大な収益を得、ベルリンの政治家たちを相手に積極的なロビーを行う大企業はこの手の発言に頬を緩める。彼らは、自分たちのビジネスがスポーツのポジティブなイメージの恩恵を受けること、従来のスポーツが持つ健康への好影響を連想させることを望んでいる。ただ、経済誌『バーシャフツボッへ』が書くように「コンピューターゲームの公益性をめぐり今、連邦議会では最も激しく奇妙な議論が行われている」。
「スポーツにもともとある競争と公益性の価値を、21世紀の若者たちにとって魅力的なものにするチャンスがある」と論じるのは『ターゲスシュピーゲル』だ。eスポーツに公益性があることが本当に認められるとすれば、税制上の優遇措置や補助金の交付を受けられるようになり、学校のスペースを無料で使用できたり、指導者の税金が控除されたりする。さらに、国が用意する年間2億3500万ユーロのスポーツ助成金の一部も受けられるようになるのだ。ブンデスリーガクラブがどんどんプロチームを作り自分たちのブランドを強化しようとしているのは、追加収入を見込んでいるからでもある。
チェスやダーツもスポーツではないか、と賛成派は言う。しかし、eスポーツにはこれらの種目とは根本的に異なる点がいくつかある。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200129-00010001-fballista-socc
1/29(水) 12:37配信
eスポーツはeスポーツやろ
9 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 15:57:51.67 ID:vUKzJuy30反射神経使うやろ
28 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:04:26.91 ID:ghXeu8CA0アスリートではないよな
44 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:10:23.11 ID:/vxYa5gA0仕事でデスクワークしてるのもスポーツだよw
58 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:14:22.16 ID:wZLOXfUd0ボーリングはどっちだろう
65 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:15:38.89 ID:qCRey/u20ダーツとかスポーツっぽくないわ
88 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:26:38.50 ID:06+J220t0
五輪には関わらないで欲しい
絶対不正がくるから
98 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:30:37.42 ID:8pxb8gMS0絶対不正がくるから
何でスポーツと名乗りたがるんだ?
eゲームでいいだろ
129 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:38:21.43 ID:mhJj6Vpq0eゲームでいいだろ
マイナースポーツより栄えてるのが気に入らんのか
174 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:55:52.96 ID:2RKheOke0テレビゲームはスポーツなんです!(キリッ)
痛い子供だよね
179 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:56:33.12 ID:O6huIa9Z0痛い子供だよね
疲れないからね
スポーツじゃないよ
スポーツじゃないよ
190 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:59:42.67 ID:xxwGw2Vy0
>>179
疲れるだろ
192 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 17:00:31.70 ID:Mn9dj1ZL0疲れるだろ
スポーツでもいいけど身体動かさないスポーツってつまらない。
209 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 17:05:49.98 ID:Mn9dj1ZL0これスポーツなら5chもスポーツじゃん
226 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 17:08:42.50 ID:bjVfCqt90スト2は決してスポーツなんかじゃなかったよ
もっと熱い別の何かだった
241 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 17:14:14.06 ID:UxpaikFP0もっと熱い別の何かだった
練習は1時間まで
276 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 17:23:26.26 ID:OUiAspHoOスポーツって運動するとか体動かすって意味じゃない
284 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 17:25:12.31 ID:ZC2VlBgQ0“スポーツ”ではあっても“体育”ではない。
これが結論じゃね?
そもそもスポーツと体育って似て非なるものだし。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580280883/これが結論じゃね?
そもそもスポーツと体育って似て非なるものだし。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【テニス】大坂なおみ、世界ランク10位へ後退が確定
- 【女優】橋本環奈 “奇跡の一枚”は「いまだにあの写真の良さがわからない。1ミリも」
- ロンブー亮、反社出席疑惑「桜を見る会」にも言及「政治家さんもそうなんだ…って」
- 【サンドウィッチマン】3人の子宝に恵まれて、こんな幸せないじゃん。奥さんは家事に子育てに大忙しってこと分かってるんですかク ズ
- 【eスポーツ】「eスポーツはスポーツなのか?」プロクラブも続々参戦、隆盛の一方で加熱する議論
- 遠野なぎこ「東出さんも唐田さんも地獄味わった方がいいんじゃないですか」「お子さんたちにとったら心の暴力、虐待とほぼ同じ」
- 【悲報】百田尚樹氏が反安倍政権に転向し、虎ノ門ニュースを「辞める」と明言
- 芸能界の男ども“総出”で東出昌大を過剰擁護の異常事態!
- 山里亮太、東出の不倫騒動に「悪いとは思うけど、友達だから。バ カにされるのはつらい」「責める権利などはございません」
日本はドイツ式の体育教育思想を受け継いでいるからな
本家のドイツが困惑しているのは理解できる
本家のドイツが困惑しているのは理解できる
囲碁将棋がスポーツではないのと同程度には、スポーツではない。
>> 2488233
言うほど思想を引き継いでいない件、むしろアメリカのほうがまんま
言うほど思想を引き継いでいない件、むしろアメリカのほうがまんま
ただゲームで遊んでるだけ。
スポーツかどうか?と言われると、
スポーツが「運動」ではなく「競技」というのであれば、
スポーツなんじゃね?
最も、五輪には全くふさわしくないがな。
スポーツかどうか?と言われると、
スポーツが「運動」ではなく「競技」というのであれば、
スポーツなんじゃね?
最も、五輪には全くふさわしくないがな。
eスポーツていう名称はええんやけど、スポーツ⊃eスポーツではないな。
eスポーツていうジャンルやと割り切るなら別に何したってワシャええ。
スポーツではないがな。
eスポーツていうジャンルやと割り切るなら別に何したってワシャええ。
スポーツではないがな。
海外に住んでたけど、毎年インターハイ的な体育のイベントの時にチェスも競技の科目に入ってて体育の単位の為に最低でも2科目で参加して近場の学校のチームと予選トーナメント的なのをやってて、チェスをやる場合はもう一つ競技を選べばその学期の合格単位が貰えてたわ。
そうとうしつこいw
というか「スポーツ」って呼称は誰かの所有物じゃないだろ?
やってる選手たちがスポーツを名乗って、見る側もスポーツと呼ぶ
そのことに誰かの許可が必要なのか?
やってる選手たちがスポーツを名乗って、見る側もスポーツと呼ぶ
そのことに誰かの許可が必要なのか?
eスポーツをスポーツと認めて仕舞えば、突き詰めると何がスポーツじゃねーのってなって単語の境界が曖昧になるだけだから、今のうちに区切っとく方がいい。オーケストラもスポーツとかわけわかんねーだろ
※2488246
必要だと思っているみたいだぞ?w
やたら反対している連中はw
必要だと思っているみたいだぞ?w
やたら反対している連中はw
※2488251
いや、スポーツって概念は何って話だろ
テレビゲームは所詮テレビゲームってだけ
いや、スポーツって概念は何って話だろ
テレビゲームは所詮テレビゲームってだけ
>>28
原義的には単に「競技者」を意味するものだが、各国の辞典においては狭義として「運動競技」に限定して用いている。
テーブルゲーム等「技能競技」の競技者(全般)を示すなら「プレイヤー」が妥当だろう。
なお上級プレイヤーを意味する場合、マスターだのウィザードだの言う例もある。
原義的には単に「競技者」を意味するものだが、各国の辞典においては狭義として「運動競技」に限定して用いている。
テーブルゲーム等「技能競技」の競技者(全般)を示すなら「プレイヤー」が妥当だろう。
なお上級プレイヤーを意味する場合、マスターだのウィザードだの言う例もある。
※2488256
まあ所詮はゲームを下賤なものとして見下している、見下したいだけなんだよなあ。
そういうのが社会的地位を築き上げるのが気に食わないという。
まあ所詮はゲームを下賤なものとして見下している、見下したいだけなんだよなあ。
そういうのが社会的地位を築き上げるのが気に食わないという。
アニオタ・ゲーオタの卑屈さは異常wwwwwwwww
胸張って生きろよwwwwwwwww
胸張って生きろよwwwwwwwww
モータースポーツが車動かす事なら
キャラを動かしたってスポーツだろ
キャラを動かしたってスポーツだろ
同様にモータースポーツはスポーツなのか?
つか日本じゃゲーム大会じゃいかんのか?w
アーケードでスト2や餓狼、ぷよぷよの全国大会やってたときには鼻にもかけなかったマスコミ連中が何したり顔で言ってんだよw
アーケードでスト2や餓狼、ぷよぷよの全国大会やってたときには鼻にもかけなかったマスコミ連中が何したり顔で言ってんだよw
ゲーム大会ならいい。けどスポーツと言ったり実在のチームを名乗ったり、宣伝方法が嫌いだわ。
セッ〇スの方がよっぽどスポーツだ。
裏で主催者側が優勝者を設定できそうだから
ゲームですらない感じで
大きめのイベント程度のもの
ゲームですらない感じで
大きめのイベント程度のもの
※2488259
違うだろ、お前らが卑屈になってるからスポーツとか言い出したんだろうが
ゲームはゲームで自信を持ってプレイすればいいだけなのに
ゲーマー自身が卑屈だから、スポーツって言葉に背乗りしてるだけだわ
違うだろ、お前らが卑屈になってるからスポーツとか言い出したんだろうが
ゲームはゲームで自信を持ってプレイすればいいだけなのに
ゲーマー自身が卑屈だから、スポーツって言葉に背乗りしてるだけだわ
卑屈マン顔真っ赤やぞ
そもそもsportsって英語だし、日本語じゃないんだから文句つける意味がない。
スポーツの捉え方
海外でのスポーツ→競走
日本でのスポーツ→汗を流す運動
海外でのスポーツ→競走
日本でのスポーツ→汗を流す運動
体を動かさなきゃスポーツじゃない!なんて
老害思想はそろそろ捨てたほうがいい
老害思想はそろそろ捨てたほうがいい
eスポーツ記事の米欄って
いつも同じ流れになるな
語源から始まって老害認定という
いつも同じ流れになるな
語源から始まって老害認定という
>日本でのスポーツ→汗を流す運動
1964東京オリンピックの影響が強いんで、スポーツ=身体を動かす競技になっちゃったんですね。
オリンピック憲章にも”身体能力での競技(アスレチックスポーツ)を行うもの”と明示してあるんです。
スポーツという単語ではただ競い合う物全てだから、身体能力で競い合う物として限定しているという。
正直、eスポーツをいわゆるスポーツとしないって言うなら、射撃とかもの凄く曖昧になっちゃうんですよね。ガンシューティングのゲームはどうなるんだと。
1964東京オリンピックの影響が強いんで、スポーツ=身体を動かす競技になっちゃったんですね。
オリンピック憲章にも”身体能力での競技(アスレチックスポーツ)を行うもの”と明示してあるんです。
スポーツという単語ではただ競い合う物全てだから、身体能力で競い合う物として限定しているという。
正直、eスポーツをいわゆるスポーツとしないって言うなら、射撃とかもの凄く曖昧になっちゃうんですよね。ガンシューティングのゲームはどうなるんだと。
※2488264
いやあ、お前のように何かを見下す人間のほうがよほど卑屈に見えるのだが?
もっと泰然と余裕をもって構えていられないのだろうか?
いやあ、お前のように何かを見下す人間のほうがよほど卑屈に見えるのだが?
もっと泰然と余裕をもって構えていられないのだろうか?
※2488344
事実老害以外の何物でもないからなあ。
いわゆる「今時の若いもんは」現象。
事実老害以外の何物でもないからなあ。
いわゆる「今時の若いもんは」現象。
一般的にスポーツっていう言葉のイメージが体を動かすものだと思ってる人が多いからこの問答はどちらかが折れるまで一生解決しない
※2488350
カーリングも似たような理由で叩かれまくってたからなあ。
あとボブスレーにスノーボードだとかも。
カーリングも似たような理由で叩かれまくってたからなあ。
あとボブスレーにスノーボードだとかも。
卑屈マン顔真っ赤やぞ
まさか新型肺炎に感染したのか(時事煽り)
まさか新型肺炎に感染したのか(時事煽り)
これスポーツなら、囲碁や将棋もスポーツだよなと思う。
囲碁や将棋やってる人が、スポーツと呼ばれたいかは知らんが。
囲碁や将棋やってる人が、スポーツと呼ばれたいかは知らんが。
囲碁将棋はマインドスポーツに分類されるぜ
eスポーツはスポーツとは違うから頭にeをつけてスポーツと区別してるんじゃねーの
>カーリングも似たような理由で叩かれまくってたからなあ。
確かに身体は動かすけど…っていうやつですよね。
ビリヤードはどっちなの?って話になっちゃいます。
>eスポーツはスポーツとは違うから頭にeをつけてスポーツと区別してるんじゃねーの
チェスとかは、海外ではマインドスポーツというジャンルで呼ばれることもあるので、それと同じかと。
アスレチックスポーツ、マインドスポーツ、に加えてのeスポーツかと。
確かに身体は動かすけど…っていうやつですよね。
ビリヤードはどっちなの?って話になっちゃいます。
>eスポーツはスポーツとは違うから頭にeをつけてスポーツと区別してるんじゃねーの
チェスとかは、海外ではマインドスポーツというジャンルで呼ばれることもあるので、それと同じかと。
アスレチックスポーツ、マインドスポーツ、に加えてのeスポーツかと。
本当にこんなことが議論になってるのか?
スポーツかどうか関心もってる人がいることも疑わしい。
単純にeスポーツを広めるためのごり押し記事では?
ここんとこ盛り上がりがやや弱まったらしいし。
引退後の就職先を見つけるのも困難だとか。
スポーツかどうか関心もってる人がいることも疑わしい。
単純にeスポーツを広めるためのごり押し記事では?
ここんとこ盛り上がりがやや弱まったらしいし。
引退後の就職先を見つけるのも困難だとか。
ゲームはゲームだよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
