2020/02/02/ (日) | edit |

ソース:https://www.sankei.com/economy/news/200201/ecn2002010031-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:次郎丸 ★:2020/02/01(土) 22:38:13.83 ID:eiLixz1q9
地方創生相「胸が痛む、人ごとではない」 山形の百貨店破産
2020.2.1 21:31経済産業・ビジネス
https://www.sankei.com/economy/news/200201/ecn2002010031-n1.html
北村誠吾地方創生担当相は1日、自己破産を申請した山形市の老舗百貨店、大沼について「胸が痛む。私の(地元の)長崎県でもいろいろな環境変化で、老舗デパートの存続が非常に難しい状況にあり、人ごとではない」と述べた。山形県内を視察後、同市で報道陣の質問に応じた。
北村氏は「東北6県全体と主要都市がともに立ちいくように連携していくことが大事」と強調した上で、政府として今後も地方創生に注力する考えを示した。
2 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:38:40.02 ID:0eGpnip702020.2.1 21:31経済産業・ビジネス
https://www.sankei.com/economy/news/200201/ecn2002010031-n1.html
北村誠吾地方創生担当相は1日、自己破産を申請した山形市の老舗百貨店、大沼について「胸が痛む。私の(地元の)長崎県でもいろいろな環境変化で、老舗デパートの存続が非常に難しい状況にあり、人ごとではない」と述べた。山形県内を視察後、同市で報道陣の質問に応じた。
北村氏は「東北6県全体と主要都市がともに立ちいくように連携していくことが大事」と強調した上で、政府として今後も地方創生に注力する考えを示した。
自分たちのせいだろ。
4 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:39:38.43 ID:fauRA0M40ただの淘汰
9 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:41:32.94 ID:onJnm7m40一極集中の東京で何言ってるんだか・・・。
16 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:44:10.20 ID:nyim1BgZ0ああ あの面白い国会答弁してた人か 向いてなさそう …
8 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:40:41.47 ID:fauRA0M40
必要とされてない産業が淘汰されてるだけだからな
なんの問題もない
10 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:41:36.00 ID:fauRA0M40なんの問題もない
むしろな新しい産業が地方にないから
地方が衰退している
13 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:42:17.51 ID:UdXl69Zj0地方が衰退している
山形は江戸時代に一つの藩じゃなかった影響が出てるわな
米沢なんて独立国のようなものだし
17 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:44:49.63 ID:fauRA0M40米沢なんて独立国のようなものだし
淘汰されるべき産業に
人的リソースが大きく配分される
それが衰退だからな
20 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:45:55.68 ID:thYYa4hC0人的リソースが大きく配分される
それが衰退だからな
今時デパートに買いに行くか、スーパーならまだしも
23 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:47:20.73 ID:HX7Ovxbi0庄内は秋田と一緒にすればいい
早く途切れ途切れの高速を繋げてや
41 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 22:52:35.62 ID:OCSu/2BM0早く途切れ途切れの高速を繋げてや
岡田イオンのせい
51 名前:名無しさん@1周年:2020/02/01(土) 23:03:14.19 ID:EG2bSwsg0お前らがずっと増税してきたせいだろwww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580564293/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- DeNA、3Q累計で502億円の最終赤字 不調のゲーム事業で減損損失計上
- 【旧MRJ】国産初のジェット旅客機、三菱ジェット6度目の延期…「どこで道を間違えたか」
- 【GDP】大幅マイナス予測 マイナス0.39~マイナス1.1% 消費税率引き上げで個人消費落ち込む 10-12月・民間調査会社
- 【悲報】新型ウイルスによる経済損失10兆円以上へ
- 北村地方創生相「胸が痛む、人ごとではない」 山形視察で地元「大沼」百貨店破産に言及
- 【にくまん】中村屋の20年3月期は12億円の営業赤字へ、中華まん不振で
- 【2019年映画興収】2611.8億円で過去最高 100億超え4作品「若者が映画にお金をかけることに抵抗がなくなってきている」
- 【労使交渉】経団連、雇用制度見直し訴え 連合と労使トップ会談【春闘スタート】
- 【小売】「無印のブランド力」が低下したこれだけの理由
もし東京大阪名古屋辺りの大都市部の百貨店がヒャッハー無双状態で儲かっているならともかく
どこもデパ地下を除いて満遍なく衰退してるわけで、業態の衰亡と捉えて前に進むべきだよ
新宿の一等地にある三越なんか今やユニクロとビックカメラに身売りしたぐらいなんだから
どこもデパ地下を除いて満遍なく衰退してるわけで、業態の衰亡と捉えて前に進むべきだよ
新宿の一等地にある三越なんか今やユニクロとビックカメラに身売りしたぐらいなんだから
今の時代モノ買うだけなら専門店や通販、ショッピングモールなんかも増えてるからなあ
デパートなんてもうブランド勝負ぐらいしか道残されてないだろ
デパートなんてもうブランド勝負ぐらいしか道残されてないだろ
大量の現品在庫を陳列販売する大型店はもれなく閉店コース
人の少ない地方では単純なニーズの比の話、業界の衰亡なんて話じゃない
人の少ない地方では単純なニーズの比の話、業界の衰亡なんて話じゃない
お前らが消費税上げたせいだろ…
地方創生とかもはや夢物語だよ。お前らのせいでな!
長引くデフレとスタグフレーション突入、移民受け入れの影響はまだまだこんなもんじゃねぇからな
極右政党の台頭を今から覚悟しとけや国賊どもが
長引くデフレとスタグフレーション突入、移民受け入れの影響はまだまだこんなもんじゃねぇからな
極右政党の台頭を今から覚悟しとけや国賊どもが
安倍内閣で増税と緊縮財政やってるからだろ
2490306
普通に頭悪すぎて草
消費税上げてたった数ヵ月でテナント多数入れてリスク分散してるデパートが潰れるとかありえないことぐらいわからんのか?
もっと単純は話で、ここのデパートはずっと前から客がいなかったんだよ
で、客がいなくなった原因は、ネット通販にごっそり客取られた上に、もっと交通の便がいいところに他のデパートができたとかだよ
ただの市場の原理で潰れるだけの店を、政府のせいにしてもどうしようもないよ
ま、市場の原理で潰れるだけの店を対象に、こんな的外れコメント出してる創生相もどうしようもない馬.鹿だと思うがね
どこそこの駅前に新しいイオンができたんだからしょうがないね!ぐらい言っちゃえばいいのに
普通に頭悪すぎて草
消費税上げてたった数ヵ月でテナント多数入れてリスク分散してるデパートが潰れるとかありえないことぐらいわからんのか?
もっと単純は話で、ここのデパートはずっと前から客がいなかったんだよ
で、客がいなくなった原因は、ネット通販にごっそり客取られた上に、もっと交通の便がいいところに他のデパートができたとかだよ
ただの市場の原理で潰れるだけの店を、政府のせいにしてもどうしようもないよ
ま、市場の原理で潰れるだけの店を対象に、こんな的外れコメント出してる創生相もどうしようもない馬.鹿だと思うがね
どこそこの駅前に新しいイオンができたんだからしょうがないね!ぐらい言っちゃえばいいのに
主要都市と連携していくことが大事って?連携強化すればするほど人はでかい街にむかうんじゃないの?
皆は、それだけのコストを掛けて、地方を成立させる意志を持てるか?
人余りとして、コスト、労力をかけるならね。
それだけの価値をあると思い込む事ができるなら、なんだけど。
各自判断なさい。
人余りとして、コスト、労力をかけるならね。
それだけの価値をあると思い込む事ができるなら、なんだけど。
各自判断なさい。
ふるさと納税であらかせぎの都城でさえ、若者の定着率と出生率はそれほどでない。
地方の衰退は、国家の衰退。
招いたのは、金持ち優遇の所得税と消費税。
使ったのは、「競争」と「効率化」と「男女平等」。
地方の衰退は、国家の衰退。
招いたのは、金持ち優遇の所得税と消費税。
使ったのは、「競争」と「効率化」と「男女平等」。
新幹線や特急が出来ると、大都市から地方の神社仏閣温泉に来る観光客は増えるが、買い物客は皆大都市に行くから、地方都市の店が潰れる事が多い。
北陸新幹線出来たら金沢と高岡の百貨店は潰れた。
北陸新幹線出来たら金沢と高岡の百貨店は潰れた。
※2490393
>地方の衰退は、国家の衰退
この認識、根本から間違ってるから
その証拠に、中国もアメリカも地方は人がそもそも住んでないレベルで衰退してる
4位以下でそれなりに経済力がある国ももれなく同じ
で、今経済的に急伸している国は、地方なんてほっといて都心部に高いビルを建てまくってる
都市部が儲かりまくって周辺地域に広まっていくのが自然な収益構造で、
元から儲かってない地方にいくら人や資金を流しても全く効率的に活用できず、全てが無駄になる
地方に残りたいという人の意思は尊重すべきだが、そのために使われる金や資材は
ドブに捨ててるのと同じだと、有権者は正しく認識をしないといけない
>地方の衰退は、国家の衰退
この認識、根本から間違ってるから
その証拠に、中国もアメリカも地方は人がそもそも住んでないレベルで衰退してる
4位以下でそれなりに経済力がある国ももれなく同じ
で、今経済的に急伸している国は、地方なんてほっといて都心部に高いビルを建てまくってる
都市部が儲かりまくって周辺地域に広まっていくのが自然な収益構造で、
元から儲かってない地方にいくら人や資金を流しても全く効率的に活用できず、全てが無駄になる
地方に残りたいという人の意思は尊重すべきだが、そのために使われる金や資材は
ドブに捨ててるのと同じだと、有権者は正しく認識をしないといけない
上のコメントは地方軽視だと批判されるかもしれないが、真に国家の事を憂うのであれば地方に無駄な労力を割いている現状こそを心配すべき
会社で例えるなら、好転する見込みのない赤字部署に延々金と人材を注ぎ込んでいるのと同じ状態なんだから
会社で例えるなら、好転する見込みのない赤字部署に延々金と人材を注ぎ込んでいるのと同じ状態なんだから
人ごとでない?おまえ大臣だろ。
あ・た・り・ま・え
あ・た・り・ま・え
地方はコンパクトシティ化して都市部への移住と集中化を進め効率化していかないと
人がどんどんいなくなるだろな、国土の均等発展も、終身雇用制度と同じように、
日本がイケイケドンドンで急成長し、儲かっていた時代に考えられた制度だから時代にあわなくなった
人がどんどんいなくなるだろな、国土の均等発展も、終身雇用制度と同じように、
日本がイケイケドンドンで急成長し、儲かっていた時代に考えられた制度だから時代にあわなくなった
もうデパートなんか用済みなんだよw
百貨店という業態事態が役目を終えたから、仕方ない
サービスを勘違いした店員のセールストークに延々絡まれながら買い物なんてしたくないでしょ?
今はネットでゆっくり選んでクレカ払いでポチれば、翌日に商品が届く時代
サービスを勘違いした店員のセールストークに延々絡まれながら買い物なんてしたくないでしょ?
今はネットでゆっくり選んでクレカ払いでポチれば、翌日に商品が届く時代
松坂屋もジャスコも20年以上前に撤退して衰退した旧中心市街地で踏ん張ってたというべきか、時代の流れ読めなかった無策というべきか。
地元からみたら中心市街地に残ってくれてるありがたい存在で街のシンボル的存在で、逆にそんなプレッシャーもあっただろうけど。
とはいえ、最後までそれなりに賑わってた食料品部門と催し物部門だけでも何かしらのカタチでブランド存続できなかったものかねえ。
地元からみたら中心市街地に残ってくれてるありがたい存在で街のシンボル的存在で、逆にそんなプレッシャーもあっただろうけど。
とはいえ、最後までそれなりに賑わってた食料品部門と催し物部門だけでも何かしらのカタチでブランド存続できなかったものかねえ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
