2020/02/03/ (月) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200203-00606100-shincho-ent
スポンサード リンク
1 名前:鉄チーズ烏 ★:2020/02/03(月) 07:12:11.08 ID:H+fompHp9
フジテレビは1月24日、「『東京ラブストーリー』 配信決定! FOD/Amazon Prime Videoにて2020年春配信予定!」とのプレスリリースを発表した。たちまち大きな反響を呼んだのは、ご存知の方も多いだろう。
スポニチアネックスが同日朝に報じた「『東京ラブストーリー』29年ぶりに復活 新キャストは『カンチ』伊藤健太郎、『リカ』石橋静河」の記事は、YAHOO! ニュースのトピックスに掲載された。
1月30日現在、ニュースに対するコメント数は3800件を超えている。またツイッターでは「新キャスト×東京ラブストーリー」や「カンチ×東京ラブストーリー」がホットワードとなり、関心の高さが浮き彫りになった。
何しろ原作の発行部数と、テレビドラマの視聴率が図抜けている。柴門ふみ氏(63)が「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で原作の連載を開始したのが1989年。「バブル景気」真っ只中の頃だ。
小学館が2016年に発表したプレスリリースによると、原作コミックは1巻から4巻まで刊行され、累計の発行部数は250万部を超えているという。
テレビドラマは91年1月から3月まで「月9」の枠で放送された。全11話の平均視聴率は22・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区。以下同)、最終回の平均視聴率は32・3%に達した。
(中略)
月9で放送しない理由
フジテレビにとっては、その後の“視聴率三冠王”につながったというエポックメイキング的なドラマである。しかし、その一方で、「過去の強烈すぎる成功体験」として局を呪縛し続けた作品でもあった。
「フジテレビの栄光と転落を同時に象徴するという点でも、ある意味で特異なドラマだと思います。そのリメイク作品が制作されると聞けば、少なからぬ視聴者が『そっとしておいてほしい』と思うのではないでしょうか。あまりに時代を象徴しているので、当時の社会情勢と切り離されてしまうことに不安や不満を感じるのかもしれません。故・松本清張の原作ドラマが時代の節々に制作され、いつも一定の視聴率や評価を得ているのとは非常に対照的です」(同)
ツイッターを見ても、もちろん歓迎する意見もあるのだが、懸念や批判的なツイートも相当な数にのぼる。一部をご紹介しよう。
《東京ラブストーリーのリメイクとかやめてくれー。鈴木保奈美にしかリカはできないよ。思い出を汚さないで》
《東京ラブストーリーのリメイク? あれはあの時代だから共感、感動を呼んだドラマであって、現代の20代の価値観とはかなり異なる》
《東京ラブストーリーを今更リメイクしても無理がある。。今の時代に鍋ごとおでん持ってくる女とかストーカーだから》
《バブル時代の年収いくらだよてツッコミたくなるオシャレなマンションに住みハイブランドな服と濃い目のメイク、家までタクシーで帰る、連絡は公衆電話時代のドラマだからよかったんだよ。所詮リメイクの配信じゃ盛り上がらないよ》(註:句読点を補い、改行を削除した)
碓井教授の指摘と重なる書き込みが目立つわけだが、それでも碓井教授は「お手並み拝見と楽しみな気持ちもあります」と言う。
「リメイクより新作の恋愛ドラマを見たいという気持ちもあります。『使えるものは何でも使ってしまおう』という話題最優先の姿勢に疑問がないわけでもありません。ですが、あの『東京ラブストーリー』を現在にどう移植するかは、やはり見どころでしょう。特に91年版は登場人物が仕事をしている気配が希薄でしたから、リメイク版で改善されるかもしれません。しっかり働きながら恋愛するという人物像が描ければ、2020年という時代にフィットする可能性もあります」
フジテレビが動画配信を選択したことは、91年版を“社の宝”として大切に扱っている証左だと指摘する。
「もし『月9』でリメイク版を放送し、視聴率が1ケタになってしまったりすれば、会社の財産を毀損してしまうという意識はあると思います。そして、満足のいく視聴回数になれば、深夜ドラマとしてスピンオフさせるなど、フジテレビも次の計画を練っているでしょう。今、なかなかテレビドラマが視聴者に届かない時代です。動画配信で生まれ変わる“新・東京ラブストーリー”がどういう評価を受けるかは、テレビの将来という観点からも注視する必要があると思います」(同)
(全文はソースでご確認下さい)
2/3(月) 6:00配信 デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200203-00606100-shincho-ent

3 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:12:57.22 ID:kCv8r6Vs0スポニチアネックスが同日朝に報じた「『東京ラブストーリー』29年ぶりに復活 新キャストは『カンチ』伊藤健太郎、『リカ』石橋静河」の記事は、YAHOO! ニュースのトピックスに掲載された。
1月30日現在、ニュースに対するコメント数は3800件を超えている。またツイッターでは「新キャスト×東京ラブストーリー」や「カンチ×東京ラブストーリー」がホットワードとなり、関心の高さが浮き彫りになった。
何しろ原作の発行部数と、テレビドラマの視聴率が図抜けている。柴門ふみ氏(63)が「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で原作の連載を開始したのが1989年。「バブル景気」真っ只中の頃だ。
小学館が2016年に発表したプレスリリースによると、原作コミックは1巻から4巻まで刊行され、累計の発行部数は250万部を超えているという。
テレビドラマは91年1月から3月まで「月9」の枠で放送された。全11話の平均視聴率は22・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区。以下同)、最終回の平均視聴率は32・3%に達した。
(中略)

月9で放送しない理由
フジテレビにとっては、その後の“視聴率三冠王”につながったというエポックメイキング的なドラマである。しかし、その一方で、「過去の強烈すぎる成功体験」として局を呪縛し続けた作品でもあった。
「フジテレビの栄光と転落を同時に象徴するという点でも、ある意味で特異なドラマだと思います。そのリメイク作品が制作されると聞けば、少なからぬ視聴者が『そっとしておいてほしい』と思うのではないでしょうか。あまりに時代を象徴しているので、当時の社会情勢と切り離されてしまうことに不安や不満を感じるのかもしれません。故・松本清張の原作ドラマが時代の節々に制作され、いつも一定の視聴率や評価を得ているのとは非常に対照的です」(同)
ツイッターを見ても、もちろん歓迎する意見もあるのだが、懸念や批判的なツイートも相当な数にのぼる。一部をご紹介しよう。
《東京ラブストーリーのリメイクとかやめてくれー。鈴木保奈美にしかリカはできないよ。思い出を汚さないで》
《東京ラブストーリーのリメイク? あれはあの時代だから共感、感動を呼んだドラマであって、現代の20代の価値観とはかなり異なる》
《東京ラブストーリーを今更リメイクしても無理がある。。今の時代に鍋ごとおでん持ってくる女とかストーカーだから》
《バブル時代の年収いくらだよてツッコミたくなるオシャレなマンションに住みハイブランドな服と濃い目のメイク、家までタクシーで帰る、連絡は公衆電話時代のドラマだからよかったんだよ。所詮リメイクの配信じゃ盛り上がらないよ》(註:句読点を補い、改行を削除した)
碓井教授の指摘と重なる書き込みが目立つわけだが、それでも碓井教授は「お手並み拝見と楽しみな気持ちもあります」と言う。
「リメイクより新作の恋愛ドラマを見たいという気持ちもあります。『使えるものは何でも使ってしまおう』という話題最優先の姿勢に疑問がないわけでもありません。ですが、あの『東京ラブストーリー』を現在にどう移植するかは、やはり見どころでしょう。特に91年版は登場人物が仕事をしている気配が希薄でしたから、リメイク版で改善されるかもしれません。しっかり働きながら恋愛するという人物像が描ければ、2020年という時代にフィットする可能性もあります」
フジテレビが動画配信を選択したことは、91年版を“社の宝”として大切に扱っている証左だと指摘する。
「もし『月9』でリメイク版を放送し、視聴率が1ケタになってしまったりすれば、会社の財産を毀損してしまうという意識はあると思います。そして、満足のいく視聴回数になれば、深夜ドラマとしてスピンオフさせるなど、フジテレビも次の計画を練っているでしょう。今、なかなかテレビドラマが視聴者に届かない時代です。動画配信で生まれ変わる“新・東京ラブストーリー”がどういう評価を受けるかは、テレビの将来という観点からも注視する必要があると思います」(同)
(全文はソースでご確認下さい)
2/3(月) 6:00配信 デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200203-00606100-shincho-ent

なんのプロだよ
5 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:13:33.20 ID:4iOkPebD0スマホの時代にあんなすれ違い起きないだろ
8 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:17:15.31 ID:Wt+N9uAn0誰もわからん
10 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:18:15.72 ID:1Z8qmdkf0ジジババしか観ないよ
12 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:19:02.62 ID:xy5qi1cv0三上君カッコ悪すぎ認めない
17 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:20:38.44 ID:eEIUzJjB0フジテレビ迷走中
20 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:21:50.94 ID:APX+x6UL0
新しいの作れないの?
過去にすがるのやめたら?
32 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:29:49.12 ID:LzHcp9WI0過去にすがるのやめたら?
きっとコメディドラマにするんだよ。
54 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:38:06.12 ID:QRtkIYPr0こういうのって視聴者側は別に求めてないのに
作る方が勝手に盛り上がっちゃってる所あるよね
62 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:39:48.77 ID:bULsYDMV0作る方が勝手に盛り上がっちゃってる所あるよね
今の日本人は昔を懐かしみたいという心理状態ではない
むしろその正反対
72 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 07:44:45.38 ID:HRH6kpCe0むしろその正反対
全て時代錯誤、今の時代に合わない
観ないな…
118 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 08:08:14.32 ID:p4blWxUS0観ないな…
日本はあまりリメイクや続編やらないからな
オリジナルを大事にしてる
125 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 08:15:50.43 ID:QawdnrA20オリジナルを大事にしてる
「賛」なんてあるんだ
130 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/03(月) 08:29:02.65 ID:1gYI5uX80振り返れば、お金もやれよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580681531/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 高田延彦が「桜を見る会」問題に苦言「真摯に答えれば1日で終わる。長引かせているのは誰?」
- 松本人志、岡村隆史と…「宮迫博之YouTube復帰」にさんまも反対!!
- 宮迫博之、テレビ復帰へ強い意志「茨の道になるかもしれませんが、全力で頑張る」
- 【大河ドラマ】〈視聴率〉長谷川博己主演 大河「麒麟がくる」第3話は16・1%
- 【ドラマ】「東京ラブストーリー」が新キャストでリメイク SNSでは賛否両論、プロの意見は?
- テリー伊藤 東出不倫批判を諭す竹山らに「だったら番組出なきゃいい」
- 宮迫博之 2人のスポーツ選手からもらったメッセージに感謝「一人で涙した」
- 室井佑月氏「コロナは大変だけど、報道が一辺倒になってなにかを隠すために使われてしまっている。」
- 【ワイドナ】松本人志、YouTubeで謝罪の宮迫博之に忠告していた「ちょっとどうなの?って。おとなしくしといた方がいい」
振り返ればか…
ラストのYAH YAH YAHどうすんだよ
ラストのYAH YAH YAHどうすんだよ
ネタにツッコむのもあれだが
リメイク物で主題歌を同じにした作品なんてあったっけ?
リメイク物で主題歌を同じにした作品なんてあったっけ?
いろいろと試せばいい。
映画とかおんなじの10回くらい
作った映画とかあったと思うし。
映画とかおんなじの10回くらい
作った映画とかあったと思うし。
振り返ればの方がまだ時代感なしでいけそうだよね
プロのテクニックにメロメロやでw
テレビ東京ラブストーリー❤
最近、スキゾイドとパラゾイドがTwitterとかで話題になってて
(アスペやサイコパスに変わる新しい異常者レッテル貼り言葉ニヤニヤみたいなノリで)
時代って何が巡るかわかんねーな…って思った。
アッシーくんとか復活するのかなぁ
(アスペやサイコパスに変わる新しい異常者レッテル貼り言葉ニヤニヤみたいなノリで)
時代って何が巡るかわかんねーな…って思った。
アッシーくんとか復活するのかなぁ
名前は聞いた事は有るがドラマもコミックも見た事無い
コミックは4巻しか出てないんだ?
コミックは4巻しか出てないんだ?
現代事情に合わせた完全なリメイク、というか再構築ものだったら面白いかもな。
同じような気質の登場人物と人間関係などの状況設定が、現代社会におかれた場合のIfものって体裁。
原作で起こったすれ違いが回避されて「ああやっぱりな」と思えば、
現代ならではのさらにディープなすれ違いが起こせれば、面白いものになるだろう。
まあどのみち見ないけど。
同じような気質の登場人物と人間関係などの状況設定が、現代社会におかれた場合のIfものって体裁。
原作で起こったすれ違いが回避されて「ああやっぱりな」と思えば、
現代ならではのさらにディープなすれ違いが起こせれば、面白いものになるだろう。
まあどのみち見ないけど。
もう小田さんやらないだろ
2時間前後編ぐらいならまだ想い出に浸れていいけど、
オチのわかっているドラマを1クールなんて見たがるか?
どうせ、また脚本とか演出とか事務所の都合よく捻じ曲げるんだろ
まぁ、やること朝魚羊人だから勝手にやれば
オチのわかっているドラマを1クールなんて見たがるか?
どうせ、また脚本とか演出とか事務所の都合よく捻じ曲げるんだろ
まぁ、やること朝魚羊人だから勝手にやれば
>>2491531
原作を適当に改悪することしか出来ないような脚本家気取りしか居ない今、
そんな気の利いたリメイクをして話をまとめられる脚本家が居るんでしょうか…
原作を適当に改悪することしか出来ないような脚本家気取りしか居ない今、
そんな気の利いたリメイクをして話をまとめられる脚本家が居るんでしょうか…
当時からろくでもないドラマだったけど、ろくでもないドラマをリメイクって
このドラマほど過大評価なドラマはない
薄っぺらい内容のドラマで登場人物全員性格がアレだし
薄っぺらい内容のドラマで登場人物全員性格がアレだし
>登場人物全員性格がアレだし
そうそう、とんでもなくヒドい。けど、逆にみんないい人だと、物語としてつまらなくなるんだよな。「ゲゲゲの鬼太郎」の作者も「ねずみ男がいなかったらダメ」って言ってる。ただそれも加減が必要だし、時代に合わないと売れないってのがオレの持論。
そうそう、とんでもなくヒドい。けど、逆にみんないい人だと、物語としてつまらなくなるんだよな。「ゲゲゲの鬼太郎」の作者も「ねずみ男がいなかったらダメ」って言ってる。ただそれも加減が必要だし、時代に合わないと売れないってのがオレの持論。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
