2020/02/04/ (火) | edit |

新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、不安を感じる人が77%にのぼることがJNNの世論調査でわかりました。一方で、感染防止に向けた政府のこれまでの対応については半数の人が評価しています。
ソース:https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3895423.html
スポンサード リンク
1 名前:ミクロコックス(愛媛県) [CN]:2020/02/03(月) 09:17:43.97 ID:4QLgdmAm0
JNN世論調査、新型コロナウイルス「不安」77%
新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、不安を感じる人が77%にのぼることがJNNの世論調査でわかりました。一方で、感染防止に向けた政府のこれまでの対応については半数の人が評価しています。
安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より2.3ポイント減って49.8%と、2か月ぶりに5割を下回りました。一方、支持できないという人は2.1ポイント増えて46.8%でした。
新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、不安を感じるか聞いたところ、「感じる」と答えた人が77%にのぼりました。「感じない」は21%でした。
一方で、感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて聞いたところ、「評価する」が50%と、「評価しない」の37%を上回っています。
総理主催の「桜を見る会」をめぐり、安倍総理による一連の説明について納得しているか聞いたところ、「納得していない」は先月よりも3ポイント増えて71%に達しています。
政府がIR施設の2020年代半ばの開業を目指していることについて、整備を「予定通り進めるべきだと思わない」が6割に達し、「予定通り進めるべき」の23%を大きく上回りました。
政府は中国の習近平国家主席の日本訪問について、4月上旬に国賓として招く方向で調整しています。このことについて聞いたところ、「賛成」が51%、「反対」は31%でした。
小泉環境大臣が第一子誕生にあわせて育児休暇を取得する意向を表明しましたが、これを「支持する」と答えた人は74%に達し、「支持しない」の19%を大きく上回りました。
政府による海上自衛隊の中東海域への派遣については「賛成」が49%、「反対」は35%で、先月と比べて賛否が逆転しています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3895423.html
4 名前:バチルス(兵庫県) [ニダ]:2020/02/03(月) 09:20:10.19 ID:TzDDKjph0新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、不安を感じる人が77%にのぼることがJNNの世論調査でわかりました。一方で、感染防止に向けた政府のこれまでの対応については半数の人が評価しています。
安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より2.3ポイント減って49.8%と、2か月ぶりに5割を下回りました。一方、支持できないという人は2.1ポイント増えて46.8%でした。
新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、不安を感じるか聞いたところ、「感じる」と答えた人が77%にのぼりました。「感じない」は21%でした。
一方で、感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて聞いたところ、「評価する」が50%と、「評価しない」の37%を上回っています。
総理主催の「桜を見る会」をめぐり、安倍総理による一連の説明について納得しているか聞いたところ、「納得していない」は先月よりも3ポイント増えて71%に達しています。
政府がIR施設の2020年代半ばの開業を目指していることについて、整備を「予定通り進めるべきだと思わない」が6割に達し、「予定通り進めるべき」の23%を大きく上回りました。
政府は中国の習近平国家主席の日本訪問について、4月上旬に国賓として招く方向で調整しています。このことについて聞いたところ、「賛成」が51%、「反対」は31%でした。
小泉環境大臣が第一子誕生にあわせて育児休暇を取得する意向を表明しましたが、これを「支持する」と答えた人は74%に達し、「支持しない」の19%を大きく上回りました。
政府による海上自衛隊の中東海域への派遣については「賛成」が49%、「反対」は35%で、先月と比べて賛否が逆転しています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3895423.html
拘束されていた日本人を救出
5 名前:シュードノカルディア(SB-iPhone) [ニダ]:2020/02/03(月) 09:20:47.40 ID:UkfjHNLy0そもそも取り組みって何やってんの?
12 名前:バークホルデリア(星の眠る深淵) [DE]:2020/02/03(月) 09:21:54.33 ID:e2ays1ud0これはさすがに……
20 名前:ジアンゲラ(SB-Android) [US]:2020/02/03(月) 09:24:44.00 ID:yOynscbz0頑張りを評価
25 名前:ストレプトミセス(長野県) [GB]:2020/02/03(月) 09:26:07.60 ID:ang4gwVW0
× 政府の取り組み
○ 安倍政権の取り組み
69 名前:ユレモ(庭) [CA]:2020/02/03(月) 09:44:23.49 ID:kEZWduRd0○ 安倍政権の取り組み
これくらいの熱量で予防接種義務化も推進して
78 名前:カテヌリスポラ(家) [US][age]:2020/02/03(月) 09:47:43.01 ID:ocyRS4cL0今の日本人に防疫は無理なのがよくわかった
137 名前:ヴィクティヴァリス(庭) [VN]:2020/02/03(月) 10:16:02.60 ID:91hI8+Go0対応が後手後手だった感はある
169 名前:デスルフォバクター(SB-Android) [US]:2020/02/03(月) 10:36:39.03 ID:dIlwdmwY0アベガー勢は全然活動の成果が出ないね
193 名前:エンテロバクター(SB-iPhone) [EG]:2020/02/03(月) 10:46:52.46 ID:eyhLNN/o0評価に値する対応って何やったよ?
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580689063/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【国会】安倍首相が立憲・黒岩宇洋氏の質問に激高、「人間としてどうなのか」「うそつき」などと面罵…衆院予算委員会
- 沖縄県の玉城デニー知事が自衛隊に助けを求める
- 【左派良識派】「理想論ばかり」 なぜ日本の「リベラル」は批判されるのか
- 辻元清美「ソーリ!」→議長「今から総理大臣に…」→辻「速記とめろ!真剣にやってんだよ!」
- 新型コロナウイルス 政府のこれまでの取り組み 「評価する」50%「評価しない」37%
- 室井佑月「選挙にいけ、とメディアが本気でいえば、みんな行かなきゃってなる…」
- 【松尾貴史】安倍首相「募っているが募集してない」答弁 閣僚は首傾け、与党席からも失笑
- 【京都市長選】現職の門川大作氏 4回目の当選確実
- 【パンデミックのさなか国会では】共産党-桜を見る会98%、立憲-桜を見る会58% 衆議院予算委員会における各政党の質問の時間割合
野党やマスコミが全力で反対してる緊急事態条項が無い現状でようやってると思うよ
毎度、野党やマスコミが過剰に不安を煽るか、足を引っ張ろうとしてるだけの中
政府としての仕事をしてる
政府としての仕事をしてる
へぇ、まあまあ評価されてるんだ。
というかこんな事まで世論調査する事にびっくり。
なんかもう何かにとりつかれてるとしか思えないw
というか、怖いw
というかこんな事まで世論調査する事にびっくり。
なんかもう何かにとりつかれてるとしか思えないw
というか、怖いw
評価するしないで言ったら「何かやった?」レベルだな
何もやって無い様に見えるなら普通にやる事はやってて平均点って事だろ
どんなに頑張っても正当に評価してもらえない安倍総理…
辞めたあとその偉大さに皆気付くのか
辞めたあとその偉大さに皆気付くのか
トップダウンで進められないシステムなら
自民の親中派を駆逐しないと
手遅れになる
アメリカと同等の対処を求む
自民の親中派を駆逐しないと
手遅れになる
アメリカと同等の対処を求む
評価できるか?
日本の場合強行な事をしたら今度は人権がーとかマスコミ野党が騒ぎ出すオチ
まず日本はルール上WHOの発表を受けた上じゃないと動けない事柄が多過ぎて、しかし発表があった状況に応じて最速で行動に移してる。武漢からの日本人救出は宣言だけして行動まで遅かった韓国や要人しか回収してないアメリカと違い公表前から準備は進めていたから救出までかなり早かった。厚生省の初期の間違った発表は嘘をついた中国をまに受けたWHOからの報告を流した結果だから致し方ない部分がある。なので評価はしていい。批判されるべきは緊急の際に動けない現行の法体制にあるからな
とコロナごときで貧乏だから脂肪寸前のアベガーwww
新型コロナのパンデミック報道後の24日にウェルカムとか言ってなかった?
2491685
>日本はルール上WHOの発表を受けた上じゃないと動けない事柄が多過ぎて
よく知らんのだけど例えばどういうことがそう決められてるの?
>日本はルール上WHOの発表を受けた上じゃないと動けない事柄が多過ぎて
よく知らんのだけど例えばどういうことがそう決められてるの?
パヨクが掲示板で一斉に対応が杜撰って工作してたけど、国会で野党が一字一句同じ事でアベヤメロやっててすぐに招待バレたんだよな
普通、仮に問題点感じても、ネット上で辞めろじゃなくて現実世界で陳情するっつーに
普通、仮に問題点感じても、ネット上で辞めろじゃなくて現実世界で陳情するっつーに
2491689
アメリカも追随してるのに日本だけ独自でやれとかすごい神経してるな
アメリカも追随してるのに日本だけ独自でやれとかすごい神経してるな
国民を守るための判断が法律に制限されるような政府は要らないわ
2491714
いや具体的にどんなルールだか法律だかがあるのか聞いただけなんだけど
いや具体的にどんなルールだか法律だかがあるのか聞いただけなんだけど
パヨクは法律ハナから無視してるからな
日本人には真似するのは難しい
日本人には真似するのは難しい
2491717
本件は日本はアメリカに追随した形
日本よりフリーハンドで動けるアメリカでさえもWHO待ちだったのだから、加盟と同時にWTOに従う協約か何かあるんじゃないかな?
アメリカが根拠法令も無しに遅れるってのは想像しにくいし
なお、2491685 ではないのでこれは横レス
本件は日本はアメリカに追随した形
日本よりフリーハンドで動けるアメリカでさえもWHO待ちだったのだから、加盟と同時にWTOに従う協約か何かあるんじゃないかな?
アメリカが根拠法令も無しに遅れるってのは想像しにくいし
なお、2491685 ではないのでこれは横レス
↑補足だが、ルールや法令が具体的には無い場合の仮説
防疫措置って人権をひどく制約して国債問題になりかねないから、動いてはいけない具体的なルールや法律が直接的には無い可能性がある。
明文化するまでもなく、平時で人権の制約をしないのは当たり前なので。
で、「今だけ防疫措置をしても構いませんよ。人権より大事です」と非常事態であるとトリガーといか鐘を鳴らすのがWHOの役目だとしたら、WHOが言ってない状態で先走れない。
防疫措置って人権をひどく制約して国債問題になりかねないから、動いてはいけない具体的なルールや法律が直接的には無い可能性がある。
明文化するまでもなく、平時で人権の制約をしないのは当たり前なので。
で、「今だけ防疫措置をしても構いませんよ。人権より大事です」と非常事態であるとトリガーといか鐘を鳴らすのがWHOの役目だとしたら、WHOが言ってない状態で先走れない。
「感じる」
「評価しない」
「納得していない」
「予定通り進めるべきだと思わない」
「反対」
「支持しない」
「賛成」
「評価しない」
「納得していない」
「予定通り進めるべきだと思わない」
「反対」
「支持しない」
「賛成」
2491720
んー結局2491685の言うルールが多いってのは想像ってことですかね
んー結局2491685の言うルールが多いってのは想像ってことですかね
アメリカより日本の方がチャーター便だすの決めてたけど、報道が遅かっただけだぞ。
政府は動いているから評価するが、厚生労働省がダメ過ぎる。
あれはマイナス評価、外務省もかな。
政府は動いているから評価するが、厚生労働省がダメ過ぎる。
あれはマイナス評価、外務省もかな。
2491747
アメリカはチャーター機出してるが、領事館関係者50名を退避させる為で自国民救出がメインじゃない
一部の米国人等を便乗させたというだけ、自国民救出のチャーター便はこれから
アメリカはチャーター機出してるが、領事館関係者50名を退避させる為で自国民救出がメインじゃない
一部の米国人等を便乗させたというだけ、自国民救出のチャーター便はこれから
2491744
質問は自分がその分野に不慣れで教えてもらうものだから、相手の主張を否定する為の道具として使うのはよろしくないよ
ルールなんてない!と自分で調べたソースで正面から反論するべきだった
質問は自分がその分野に不慣れで教えてもらうものだから、相手の主張を否定する為の道具として使うのはよろしくないよ
ルールなんてない!と自分で調べたソースで正面から反論するべきだった
2491764
いやググっても何も出てこなかったから聞いたんだよ
ないものを証明するのは難しいんで
いやググっても何も出てこなかったから聞いたんだよ
ないものを証明するのは難しいんで
2491766
悪意が無かったのは分かった
想像ではなくまだ確認が出来てないくらいの言い方のが良かったかも
推測になるが、インフルエンサーがルールが多いって言ってたのをソースにしてるんじゃないかな?
なので、伝聞側が一次ソースもって来るのは難しいかもしれん
その上で考えてみると、2491724の通り、他者の人権を制約してはいけないという明文は当たり前過ぎてないんじゃないか?(敢えて言えば憲法とかの前文の理念とかになる)
で、有事の際に他者の人権を制約(隔離など)は多分WHOの条文にどこそこの何条とかあると思う(見てないので不明)
悪意が無かったのは分かった
想像ではなくまだ確認が出来てないくらいの言い方のが良かったかも
推測になるが、インフルエンサーがルールが多いって言ってたのをソースにしてるんじゃないかな?
なので、伝聞側が一次ソースもって来るのは難しいかもしれん
その上で考えてみると、2491724の通り、他者の人権を制約してはいけないという明文は当たり前過ぎてないんじゃないか?(敢えて言えば憲法とかの前文の理念とかになる)
で、有事の際に他者の人権を制約(隔離など)は多分WHOの条文にどこそこの何条とかあると思う(見てないので不明)
補足
たまに国よりWHOのが偉いの?自国で何も出来ないの?wとか煽ってる書き込みを認めるが、ざっくり言えばある意味では偉い
WHOは内実はともかく、国際社会が作った機関だから、本当はやっちゃダメな事でもやっても良いと国際社会が上書きでお墨付きが出来るのは大きい
たまに国よりWHOのが偉いの?自国で何も出来ないの?wとか煽ってる書き込みを認めるが、ざっくり言えばある意味では偉い
WHOは内実はともかく、国際社会が作った機関だから、本当はやっちゃダメな事でもやっても良いと国際社会が上書きでお墨付きが出来るのは大きい
再度補足
ちなみに日本やアメリカはかなりギリギリのラインまで、WHOの声明を拡大解釈してかなりグレーのラインまで無視して、コロナ対策をしている
WHOは発展途上国はやばいかもくらいしか言って無いから、杓子定規に捉えたら日米が動く大義名分には弱い
それでも見切り発車でWHOをガン無視しない範囲で最大限早く動いたと思う
どちらかというと政権を批判する時に出てくるべきロジックは、(防疫面では法律面で)早過ぎるという批判だと思う
ちなみに日本やアメリカはかなりギリギリのラインまで、WHOの声明を拡大解釈してかなりグレーのラインまで無視して、コロナ対策をしている
WHOは発展途上国はやばいかもくらいしか言って無いから、杓子定規に捉えたら日米が動く大義名分には弱い
それでも見切り発車でWHOをガン無視しない範囲で最大限早く動いたと思う
どちらかというと政権を批判する時に出てくるべきロジックは、(防疫面では法律面で)早過ぎるという批判だと思う
まぁWHO無視して、勝手に国内で感染疑いのある人間は法律で強制的に拘束できるって法律作れば、ある日突然家に防護服着た人間やってなんの説明もなしに隔離され、その後自分がなんの関係がなかったとしても国や周りの人のため仕方ない措置と国民全員が納得できるならできるだろうねぇ。
独裁国家を歓迎するってことだけど。
独裁国家を歓迎するってことだけど。
人権擁護派のひとたちは日本政府が中国全土からの入国を全面的に拒否したら、
当然日本政府を批判しますよね。人権がーって
掌返すような恥ずかしいまねはしないで下さいね。
当然日本政府を批判しますよね。人権がーって
掌返すような恥ずかしいまねはしないで下さいね。
訂正
>、(防疫面では法律面で)早過ぎるという批判だと思う
、(防疫面ではなく法律面で)早過ぎるという批判だと思う
>、(防疫面では法律面で)早過ぎるという批判だと思う
、(防疫面ではなく法律面で)早過ぎるという批判だと思う
2491798
批判が目的なんだから、アベガ―に恥という概念は無いよ
批判が目的なんだから、アベガ―に恥という概念は無いよ
「評価する」が高過ぎるやろ。全てが後手対応で結局国内でも流行りつつあるやんけ
とっとと中国人を入国禁止にしとけば良かったのに。こんなんで政府を評価できるかよ
とっとと中国人を入国禁止にしとけば良かったのに。こんなんで政府を評価できるかよ
現段階でWHOを無視して疑いだけで人を拒否したり拘束したら、後々その人らが問題なかった場合に訴訟起こされたら国が全面的に敗訴する可能性高くてそんなリスク負えないっしょ。
日本国政府以外の客観的価値観が有れば敗訴は回避できる…だからWHOないし科学的根拠がないとこれ以上の対応は無理なんだと思うぞ。
これ以上の日本独断の強硬策を要求する人の中には、日本に賠償求めたいだけの奴もいそうだからこのくらい慎重でいいと思うわ。
日本国政府以外の客観的価値観が有れば敗訴は回避できる…だからWHOないし科学的根拠がないとこれ以上の対応は無理なんだと思うぞ。
これ以上の日本独断の強硬策を要求する人の中には、日本に賠償求めたいだけの奴もいそうだからこのくらい慎重でいいと思うわ。
賠償額よりもっとすっごい額がふっとびそうですけどね
犯罪だって容疑者の段階で逮捕勾留するんだよなあ。
同じような仕組み作ればできないことないんだよなあ。
憲法の内容は「基本的人権の尊重」であって遵守でもないし、
ふわっとした「人権」全般に適用しようとするのは拡大解釈以外の何物でもないんだよなあ。
同じような仕組み作ればできないことないんだよなあ。
憲法の内容は「基本的人権の尊重」であって遵守でもないし、
ふわっとした「人権」全般に適用しようとするのは拡大解釈以外の何物でもないんだよなあ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
