2020/02/04/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000012-mai-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2020/02/03(月) 10:36:33.18 ID:FXrif76s9
三菱航空機が開発する国産ジェット旅客機「スペースジェット」(旧MRJ)の6度目の納入延期が固まった。2020年半ばとしていたANAグループへの量産1号機の納入を21年以降に延期する。当初の納入予定は13年。8年の遅れとなり、航空業界に対する三菱航空機の信頼回復は厳しい道のりとなりそうだ。【毎日新聞経済プレミア・平野純一】
延期の理由は、日米の航空当局から安全性のお墨付きをもらう「型式証明」の取得が遅れに遅れているからだ。これが取れない限り量産には入れない。
しかし、最終の試験飛行に使う新しい「試験10号機」は1月6日に完成したばかり。まだ地上試験中で初飛行もできていない。あと半年程度で型式証明を取り、量産機を納めるには「常識的に考えて時間が足りない」というのは、関係者の一致した見方だった。
◇「日本人の手で」で始まったが
MRJ(三菱リージョナルジェット)の事業化は08年に決定し、同時に三菱航空機が発足した。これまでの開発の歴史を振り返ると、最初は「日本人の手で国産初のジェット旅客機を飛ばしたい」という意気込みで始まった。だが、その夢は破れ、経験豊富な外国人技術者の手を借りることで、なんとか型式証明取得まであと少しというところまでこぎ着けたというのが実態だ。
三菱航空機の発足当時、社員はおよそ500人。外国人社員はゼロだった。現在は社員1800人のうち外国人社員は約500人まで増えている。日本人技術者による開発に限界を感じ、16年後半から急速に増やした。
MRJは15年11月、初飛行に成功した。試験機を作り上げたチーフエンジニアは岸信夫氏。その後2~4号機も無事飛び立って、試験飛行を行う米国西海岸のワシントン州モーゼスレークの空港へ向かった。開発は順調に見えた。
だが初飛行に成功し、次のステップは「型式証明の取得」となった時に、限界が見えたと言える。三菱航空機にとってジェット旅客機の型式証明取得は初めての経験だ。「型式証明を取るのは資格試験にパスするのと同じで、一度受ければコツが分かるが、経験がものをいう部分が大きい」。他の航空機で米連邦航空局(FAA)の型式証明取得にかかわった日本人エンジニアはそう話す。
◇全体設計にこそノウハウがある
最新の試験10号機も、外国人技術者の「従来の試験機では型式証明の取得は難しい」という指摘から、飛行制御機器の分散や電気配線をやり直し、900カ所の改良を加えた新しい機体だ。日本人技術者が中心となってつくったそれまでの試験機とはベースが異なっている。16年末に決断し、2年の納入延期(5回目の延期)を発表してつくられた。
このころには、「日本初のジェット旅客機は日本人の手で」と語る人は誰もいなくなった。岸チーフエンジニアもかつて「最初から100%型式証明取得を念頭に置いた設計を重ねていればよかった。そうでなく走り出してしまった部分がある」と率直に話したことがある。何度も延期を繰り返す要因は、結局は三菱航空機の発足当初までたどり着くのではないか。
水谷久和・三菱航空機社長は、ある講演で「三菱重工はかつてYS11をつくり、今はボーイング機の主翼や胴体をつくって納めている。しかし、完成機はまだつくれない。個々の技術に優れているだけではダメ。全体最適、全体設計ができるところに本当はものすごいノウハウがある。それを持っているのが、ボーイングであり、エアバスであるということだ」と話した。初めての挑戦というハンディはあるにしても、開発の全体像をつかんだ体制づくりが遅れた面は否めない。
そもそも、日本に民間航空機製造業が確立されていないなかで、100万点におよぶスペースジェットの部品は7割が外国製だ。外国人技術者の知見を入れ、“先輩”のボーイングやエアバスのノウハウも学ばなければ、どこかで壁に当たってしまうのは必然だった。
スペースジェットの受注契約は現在307機ある。1号機を受け取るANAをはじめ、JALや米国航空会社など購入契約をしている航空会社や、部品メーカーなどへの説明や交渉も厳しいものとなりそうだ。
2/3(月) 9:30 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000012-mai-bus_all

3 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 10:36:58.91 ID:8uEUKgx70延期の理由は、日米の航空当局から安全性のお墨付きをもらう「型式証明」の取得が遅れに遅れているからだ。これが取れない限り量産には入れない。
しかし、最終の試験飛行に使う新しい「試験10号機」は1月6日に完成したばかり。まだ地上試験中で初飛行もできていない。あと半年程度で型式証明を取り、量産機を納めるには「常識的に考えて時間が足りない」というのは、関係者の一致した見方だった。
◇「日本人の手で」で始まったが
MRJ(三菱リージョナルジェット)の事業化は08年に決定し、同時に三菱航空機が発足した。これまでの開発の歴史を振り返ると、最初は「日本人の手で国産初のジェット旅客機を飛ばしたい」という意気込みで始まった。だが、その夢は破れ、経験豊富な外国人技術者の手を借りることで、なんとか型式証明取得まであと少しというところまでこぎ着けたというのが実態だ。
三菱航空機の発足当時、社員はおよそ500人。外国人社員はゼロだった。現在は社員1800人のうち外国人社員は約500人まで増えている。日本人技術者による開発に限界を感じ、16年後半から急速に増やした。
MRJは15年11月、初飛行に成功した。試験機を作り上げたチーフエンジニアは岸信夫氏。その後2~4号機も無事飛び立って、試験飛行を行う米国西海岸のワシントン州モーゼスレークの空港へ向かった。開発は順調に見えた。
だが初飛行に成功し、次のステップは「型式証明の取得」となった時に、限界が見えたと言える。三菱航空機にとってジェット旅客機の型式証明取得は初めての経験だ。「型式証明を取るのは資格試験にパスするのと同じで、一度受ければコツが分かるが、経験がものをいう部分が大きい」。他の航空機で米連邦航空局(FAA)の型式証明取得にかかわった日本人エンジニアはそう話す。
◇全体設計にこそノウハウがある
最新の試験10号機も、外国人技術者の「従来の試験機では型式証明の取得は難しい」という指摘から、飛行制御機器の分散や電気配線をやり直し、900カ所の改良を加えた新しい機体だ。日本人技術者が中心となってつくったそれまでの試験機とはベースが異なっている。16年末に決断し、2年の納入延期(5回目の延期)を発表してつくられた。
このころには、「日本初のジェット旅客機は日本人の手で」と語る人は誰もいなくなった。岸チーフエンジニアもかつて「最初から100%型式証明取得を念頭に置いた設計を重ねていればよかった。そうでなく走り出してしまった部分がある」と率直に話したことがある。何度も延期を繰り返す要因は、結局は三菱航空機の発足当初までたどり着くのではないか。
水谷久和・三菱航空機社長は、ある講演で「三菱重工はかつてYS11をつくり、今はボーイング機の主翼や胴体をつくって納めている。しかし、完成機はまだつくれない。個々の技術に優れているだけではダメ。全体最適、全体設計ができるところに本当はものすごいノウハウがある。それを持っているのが、ボーイングであり、エアバスであるということだ」と話した。初めての挑戦というハンディはあるにしても、開発の全体像をつかんだ体制づくりが遅れた面は否めない。
そもそも、日本に民間航空機製造業が確立されていないなかで、100万点におよぶスペースジェットの部品は7割が外国製だ。外国人技術者の知見を入れ、“先輩”のボーイングやエアバスのノウハウも学ばなければ、どこかで壁に当たってしまうのは必然だった。
スペースジェットの受注契約は現在307機ある。1号機を受け取るANAをはじめ、JALや米国航空会社など購入契約をしている航空会社や、部品メーカーなどへの説明や交渉も厳しいものとなりそうだ。
2/3(月) 9:30 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000012-mai-bus_all

最初から
5 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 10:39:00.86 ID:Z/JHnUi90変なエンジン採用したからだろ
13 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 10:43:29.28 ID:urDm223T0もう出来上がっても儲からないんだろうな
17 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 10:45:10.76 ID:YYPmO2k30もうわざととしか
20 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 10:45:50.34 ID:SrY+AGv00あきらメロン
28 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 10:48:16.41 ID:ZLyM9uSM0
まずは共同制作でノウハウ積まなきゃいけなかったのに
いきなり三菱単独でやります、ココだろ
40 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 10:52:28.90 ID:fQDdrWkh0いきなり三菱単独でやります、ココだろ
こういう苦難こそがノウハウなんじゃないの?
今までボーイングエアバスが投資した金額と
同程度の出費は覚悟しないの?
戦後ずっと止まってたんでしょう
71 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 11:01:06.66 ID:sEYEjTuD0今までボーイングエアバスが投資した金額と
同程度の出費は覚悟しないの?
戦後ずっと止まってたんでしょう
ホンダがわざわざGEと組んだのは、自力で作れる技術があっても
型式証明取るのは難しいからだってどこかで聞いた気がする
85 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 11:04:53.74 ID:JoVB9ExO0型式証明取るのは難しいからだってどこかで聞いた気がする
国交省を先に鍛えるべきだったな
101 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 11:08:18.13 ID:YP60D72w0戦闘機にすれば形式認定いらないじゃん
112 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 11:09:46.66 ID:H/CamdVn0そんなに人材がいなかったのか
127 名前:名無しさん@1周年:2020/02/03(月) 11:12:31.39 ID:Frojl/+u0時間がかかってもノウハウ蓄積してくれ
がんばれ三菱
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580693793/がんばれ三菱
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【新型肺炎】日本各地でマスク不足…ユニ・チャーム「24時間態勢の生産を継続、商品をお届けできるように努めています」
- 【実業家】ジム・ロジャーズ「2020年から世界中の景気が悪くなる」 持っていた日本株はすべて手放した
- 【MRJ】三菱重工、スペースジェット6度目延期発表 社長陳謝
- DeNA、3Q累計で502億円の最終赤字 不調のゲーム事業で減損損失計上
- 【旧MRJ】国産初のジェット旅客機、三菱ジェット6度目の延期…「どこで道を間違えたか」
- 【GDP】大幅マイナス予測 マイナス0.39~マイナス1.1% 消費税率引き上げで個人消費落ち込む 10-12月・民間調査会社
- 【悲報】新型ウイルスによる経済損失10兆円以上へ
- 北村地方創生相「胸が痛む、人ごとではない」 山形視察で地元「大沼」百貨店破産に言及
- 【にくまん】中村屋の20年3月期は12億円の営業赤字へ、中華まん不振で
ただ、ただ、応援する。
50年落ちの機体でも現役バリバリの航空機産業に新規参入だからタイミングは大事だよな
老舗のボーイングでさえ今B737MAXで痛い目にあってるからなあ。
こうなりゃ徹底的にノウハウを吸収して見返してやれ。
こうなりゃ徹底的にノウハウを吸収して見返してやれ。
日本に製造業は要らない。今の時代、飛行機でも自動車でも輸入すれば済む話。
こう言った努力の結晶が新幹線のような日本を象徴できる物を作り上げてきたんだろうな。
ここまで延期を重ねると資金面でも大変だろうけど頑張ってほしい。
ここまで延期を重ねると資金面でも大変だろうけど頑張ってほしい。
※2491673
ちょっと何言ってるのかわからないw
ちょっと何言ってるのかわからないw
最初に期待値上げ過ぎた
国内生産なら国内で認可とって国内線で実績積むべきだった
米国で認可とるならどこかと組むべきだったくらいかな
国内生産なら国内で認可とって国内線で実績積むべきだった
米国で認可とるならどこかと組むべきだったくらいかな
どこかにではない、人命に最大の重点を置くべきで、権威や利権で受かるものではないことを肝に銘じよ。 ペーパー試験万能の日本と現場主義の欧米との違いがまだ判らないボンクラ優等生の違いだよ。
仕事の全体像が見えていなく形式認定の内容を理解してる人がいなかったのが躓きの原因
今にしてみれば車の学科試験受けるのに勉強せず受けようとしているようなもので落とし穴に躓くのは当然だったのかも
今にしてみれば車の学科試験受けるのに勉強せず受けようとしているようなもので落とし穴に躓くのは当然だったのかも
守銭奴三菱がイキがった結果。
国内連合でやるべきだったよ。
国内連合でやるべきだったよ。
もうMRJでペンタゴンに特攻して認定取得しょうぜ!
ジャパンディスプレイと同じ匂いがする
三菱は船にしろ飛行機にしろ
会社体質としてイケイケどんどんみたいなところがあるからそこんとこどうにかしないとダメだろー
会社体質としてイケイケどんどんみたいなところがあるからそこんとこどうにかしないとダメだろー
ボーイングの野ざらしが画像で出回ると、イメージが落ちるだろ。
それに比べれば、大した事ない。
それに比べれば、大した事ない。
日本に本格旅客機参入してほしくない勢力が邪魔してるんじゃね?
次期戦闘機作ってた方が簡単だったんじゃね。
でも頑張ってくれ
小型でも旅客機を作るのは大変だ、難易度が全然違う
アメリカだってボーイング737MAXではあんなに苦労してるからな
小型でも旅客機を作るのは大変だ、難易度が全然違う
アメリカだってボーイング737MAXではあんなに苦労してるからな
航空機は欧米の牙城だから新規参入が難しい、ライバルがいなくなったんだから焦る事もない
国交省を鍛えつつ、技術的にすべてがクリアになるまで受注すべきではなかった。
日本式営業の悪いところだな。
日本式営業の悪いところだな。
ボーイングの煽りだな
ほんと迷惑な
ほんと迷惑な
アメリカは日本の航空産業の発展を妨害していることは間違いない。
そのアメリカで許可を取るのは、当然難しい。
そのアメリカで許可を取るのは、当然難しい。
そもそもゴールは見えたの?開発が進んでるの?
正式発表は無いんでしょ?
最終試験機が6か月遅れで、最近出来上がったのは事実だが。
最終試験機が6か月遅れで、最近出来上がったのは事実だが。
2491779
航空機は全て受注生産、そもそも顧客は限られるから受注が無ければ開発を始めない
航空会社の要望を入れながら開発を進める、万国共通で日本式営業でも何でもない
航空機は全て受注生産、そもそも顧客は限られるから受注が無ければ開発を始めない
航空会社の要望を入れながら開発を進める、万国共通で日本式営業でも何でもない
アメリカメインで売る飛行機をかたくなにアメリカの航空法の素人のオールJAPANでやる!を引きずってつまずき、最初からアメリカの設計事務所を使っていればこんなに迷走することは無かった。1番の被害者はテレビでもてはやされた挙げ句ミツビシに切られた町工場。
2491805
いや、ジェット機としての基本性能すらできていない状態で受注開始しているような感じなのでね…中の人に知り合いがいるのですが。
いくつか開発して来た上での新機種とかならともかく。
いや、ジェット機としての基本性能すらできていない状態で受注開始しているような感じなのでね…中の人に知り合いがいるのですが。
いくつか開発して来た上での新機種とかならともかく。
2491858
受注が無いのに開発を始める民間機があるのか、中の人に聞いてみたらどうだw
受注が無いのに開発を始める民間機があるのか、中の人に聞いてみたらどうだw
2491915
技術もない、基準もない、そんな中で期限だけ決められてもな…テストどうするんだよ、
飛ばせてもそれがOKかどうかわからないよ、ってぼやいていましたよ。
技術もない、基準もない、そんな中で期限だけ決められてもな…テストどうするんだよ、
飛ばせてもそれがOKかどうかわからないよ、ってぼやいていましたよ。
2491927
そんな輩が中にいるからダメなんだろwww
そんな輩が中にいるからダメなんだろwww
この型式証明って対象となる証明内容に非公開の部分があるってことだろ。
外国人を雇わなきゃ対策採れないってことは。
非関税障壁として堂々と文句言えばいいんじゃないか?
外国人を雇わなきゃ対策採れないってことは。
非関税障壁として堂々と文句言えばいいんじゃないか?
何とか米国で型式証明するよりも、その前に、日本国内で国内線として運用出来ないのかねぇ。米国が日本航空産業を潰そうとしているのは、昔からだし、今更感があるね。小型機から少しずつ、地固めすべきかね。本田は偉いよ。でも、日本人で固めるのは間違いではないよ。経験を積まずに、海外の人を雇うなら特亜と何ら大差がない。人を育てないと。
>開発費は既に当初想定の約4倍となる6000億円規模に拡大しており、8000億円規模に達する可能性もある。
がんばってねー
がんばってねー
他所にもいるけど形式証明の変更点は飛行機としての欠陥の事じゃないぞ
国産機もつくれない、何が技術立国だよ。中国、韓国に笑われているよ。
三菱のやらかしは航空機としての設計だけに頭が行って旅客機としての安全設計の決まりごとがおざなりになっていたところ。
この決まり事が厄介で事故が起こるたびに対策されていくから、これだけを専門にやる部署くらいないと設計が追い付かない。
この決まり事が厄介で事故が起こるたびに対策されていくから、これだけを専門にやる部署くらいないと設計が追い付かない。
延期の理由をしっかり書く記事はないのだろうか
2491985
中韓がいつFAAの型式証明の取得したんだ?
チャレンジすらしていない、どうせダメだからなw
中韓がいつFAAの型式証明の取得したんだ?
チャレンジすらしていない、どうせダメだからなw
ボーイングの事故もタイミングが悪かったよな
MUー2やMUー300で北米進出した時に何を学んだんだか
例えば試験要員を10倍にするなど、中国的な人海戦術で試験期間を早めることはできないのか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
