2020/02/04/ (火) | edit |

鍋料理のおいしい時期はまだ続くが、暖冬だった影響で白菜が大きく育ちすぎて丹精込めて育てた野菜を廃棄しなければならない状況になっている。
ソース:https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/business/ntv_news24-589412.html
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/02/04(火) 05:31:16.92 ID:jeHUtTYk9
鍋料理のおいしい時期はまだ続くが、暖冬だった影響で白菜が大きく育ちすぎて丹精込めて育てた野菜を廃棄しなければならない状況になっている。
日中は暖かくても夜は冷え込む、そんな日には野菜たっぷりの鍋を囲む家庭も少なくないはず。中でも鍋に欠かせない白菜は平年より4割安とますますお得になっている。農家直送の野菜を販売する直売所ではこの週末…。
きくちのまんま菊陽店、森元子店長「店内には置けない状況なので、量が多すぎて場所がない」
店内に置ききれないほど立派すぎる白菜を販売。とれたて新鮮な白菜、1玉あたりの値段は、3キロほどもあるというこの大きさでなんと100円。
客「うちは子どもも多いのでありがたいです」
食べ盛りの子供がいる家庭には大助かり。さらには、先ほどよりは小ぶりといえど、十分な大きさの白菜2玉で100円という大盤振る舞いも。
実はこの安さにはある“意外なワケ”があった。畑にはトラクターで踏みつぶされ粉砕されていくたくさんの白菜が。丹精こめて育てた白菜を自らの手で廃棄するこの作業に、農家の表情も心なしか悲しげにうつる。実はこちらの農家では、暖冬の影響で白菜が大きく育ちすぎたため…。
白菜農家、楠野勝幸さん「(出荷にかかる)資材代にもならない。もう泣きたいですね。豊作貧乏です」
大きな白菜を詰める段ボールのコストを考えると、利益が全く見込めず。どうせ捨てるくらいならと直売所で大安売りをしているものの売り切ることができず、やむなく廃棄処分している。
◇
暖冬の影響は煮物などに重宝され、おでんだねの中でも圧倒的な人気を誇る「大根」にも。こちらも平年より4割安とうれしい冬となっているが…。
関東の大根の名産地、神奈川県三浦市の農家を訪ねると、暖冬や雨が続いた影響で、ひびが入った大根や割れた大根が畑のあちらこちらに。天候の影響が大きく及ぶ一方で、鍋もの需要が伸び悩み本来なら出荷できる大根までも、供給過多で出荷することができず。畑にある大根の4分の1ほどを捨てざるをえない状況だという。
大根農家、鈴木正一さん「40年大根作ってるけどないです。初めて」
そのため食べれば十分においしい大根を車へと積み込み、本来なら野菜の残りカスなどを飼料へとかえるバイオマスセンターに搬入。市内の100を超える農家から、こうした大根が連日運び込まれているという。
この状況にセンターの担当者も…。
三浦地域資源ユーズ、加藤重雄総務部長「農家さんとしてみれば洗って出荷しようとしたものも、このように持ち込まれるので非常にもったいないと思います」
例年の1月の搬入量は平均438トンだが、今年は536トンと例年を上回るペースで廃棄されているという。農家にとって大打撃の記録的暖冬。影響はますます広がりをみせている。
2020/02/03 19:41
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/business/ntv_news24-589412.html
10 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 05:39:55.82 ID:Uw5BMVb60日中は暖かくても夜は冷え込む、そんな日には野菜たっぷりの鍋を囲む家庭も少なくないはず。中でも鍋に欠かせない白菜は平年より4割安とますますお得になっている。農家直送の野菜を販売する直売所ではこの週末…。
きくちのまんま菊陽店、森元子店長「店内には置けない状況なので、量が多すぎて場所がない」
店内に置ききれないほど立派すぎる白菜を販売。とれたて新鮮な白菜、1玉あたりの値段は、3キロほどもあるというこの大きさでなんと100円。
客「うちは子どもも多いのでありがたいです」
食べ盛りの子供がいる家庭には大助かり。さらには、先ほどよりは小ぶりといえど、十分な大きさの白菜2玉で100円という大盤振る舞いも。
実はこの安さにはある“意外なワケ”があった。畑にはトラクターで踏みつぶされ粉砕されていくたくさんの白菜が。丹精こめて育てた白菜を自らの手で廃棄するこの作業に、農家の表情も心なしか悲しげにうつる。実はこちらの農家では、暖冬の影響で白菜が大きく育ちすぎたため…。
白菜農家、楠野勝幸さん「(出荷にかかる)資材代にもならない。もう泣きたいですね。豊作貧乏です」
大きな白菜を詰める段ボールのコストを考えると、利益が全く見込めず。どうせ捨てるくらいならと直売所で大安売りをしているものの売り切ることができず、やむなく廃棄処分している。
◇
暖冬の影響は煮物などに重宝され、おでんだねの中でも圧倒的な人気を誇る「大根」にも。こちらも平年より4割安とうれしい冬となっているが…。
関東の大根の名産地、神奈川県三浦市の農家を訪ねると、暖冬や雨が続いた影響で、ひびが入った大根や割れた大根が畑のあちらこちらに。天候の影響が大きく及ぶ一方で、鍋もの需要が伸び悩み本来なら出荷できる大根までも、供給過多で出荷することができず。畑にある大根の4分の1ほどを捨てざるをえない状況だという。
大根農家、鈴木正一さん「40年大根作ってるけどないです。初めて」
そのため食べれば十分においしい大根を車へと積み込み、本来なら野菜の残りカスなどを飼料へとかえるバイオマスセンターに搬入。市内の100を超える農家から、こうした大根が連日運び込まれているという。
この状況にセンターの担当者も…。
三浦地域資源ユーズ、加藤重雄総務部長「農家さんとしてみれば洗って出荷しようとしたものも、このように持ち込まれるので非常にもったいないと思います」
例年の1月の搬入量は平均438トンだが、今年は536トンと例年を上回るペースで廃棄されているという。農家にとって大打撃の記録的暖冬。影響はますます広がりをみせている。
2020/02/03 19:41
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/business/ntv_news24-589412.html
白菜とかブロッコリーとかは安売りでも問題ないけど大根はハズレ多いな
12 名前:名無しさん@1周年[ ]:2020/02/04(火) 05:41:04.49 ID:Ts/mwqFc0白菜嫌いで買わないし高くてもどうでもいい
14 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 05:41:46.15 ID:GH3g1Hz20配れよ
27 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 05:51:35.86 ID:Xtl4RpNx0スーパーの野菜、マジで高いよなぁ
42 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 06:03:47.60 ID:V5l7KUyU0
白菜は普通にスーパーで300円するが
どうなってるんだw
どうなってるんだw
59 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 06:10:09.73 ID:sOkCaTDp0
60 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 06:11:23.09 ID:gw7oQe7g0もったいないな
恵方巻もだけど、こっちの場合の対処も
考えるべきだ
71 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 06:15:05.51 ID:KX1nt0DK0恵方巻もだけど、こっちの場合の対処も
考えるべきだ
高いんだけど
99 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 06:27:38.57 ID:7XCKsWUB0最低価格決めれば良くね?配送費とか込みにして。
136 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 06:44:47.78 ID:Pdp5cTCl0田舎のほうは安いな
大根一本百円だわ
160 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 06:53:24.33 ID:sOBKWOZF0大根一本百円だわ
どうしても野菜を値上げしたいみたいだね
258 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:16:12.09 ID:RE6DXVP9Oもったいないおばけにうなされろ
276 名前:名無しさん@1周年:2020/02/04(火) 07:20:20.44 ID:n3DoQZAw0白菜は安くないしスカスカしか売ってない
大根はかなりいい
丸々太ったのが安いしで今年の冬はおでんばっか作ってる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580761876/大根はかなりいい
丸々太ったのが安いしで今年の冬はおでんばっか作ってる
スポンサード リンク
- 関連記事
大根は産直コーナーなら売れそうじゃね
無人販売所とかアカンか
田舎はどの野菜も安いけど胡瓜だけ高い。一本100円って
まず農協とかいう日本の寄生虫駆除を進めろ
露地栽培はアカンかもしれんが、ハウス栽培は逆に暖房費助かってんのとちゃうか
イチゴとかそろそろ出てくるやろ
何事も表裏一体やぞ
イチゴとかそろそろ出てくるやろ
何事も表裏一体やぞ
地元だけどキャベツ白菜大根だいたい100円だわ。鍋好きだからありがたい。
ある程度、保存が利く漬物やキムチ(!)にして売れんやろか
なんて素人が考え付く様な事は試してるわな
なんて素人が考え付く様な事は試してるわな
豆腐が好きだから、暖冬と言われようと鍋三昧だった。
白菜も欠かせない。
最近、白菜と大根ばっかり食ってるわ、食べて応援!
好物だから全然平気
好物だから全然平気
豆腐が好きだから、暖冬と言われようと鍋三昧だった。
白菜も欠かせない。
なんか、豊作だのぉ。
温州みかんも温暖化らしくて、甘くて美味しい。
温州みかんも温暖化らしくて、甘くて美味しい。
いつもの豊作不況
白菜を塩漬けにして乳酸発酵したのを鍋にするとうまいらしい
中国のどっかの郷土料理
中国のどっかの郷土料理
暖冬だと野菜の味が悪くなるから、状態のいいのだけを売り飛ばして
状態の悪いのだけが廃棄されるよね
状態の悪いのだけが廃棄されるよね
カット野菜にして冷凍しちゃえば食えるのに。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
