2020/02/08/ (土) | edit |

経済ニュースロゴ
公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7日、昨年10~12月期の運用実績が7兆3613億円の黒字だったと発表した。

ソース:https://this.kiji.is/598427524258169953

スポンサード リンク


1 名前:すらいむ ★:2020/02/07(金) 17:21:59.05 ID:pt/fUXmA9
年金運用、7.3兆円の黒字
GPIF、昨年10~12月期

 公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は7日、昨年10~12月期の運用実績が7兆3613億円の黒字だったと発表した。

 利回りは4.61%で、昨年12月末時点の運用資産額は168兆9897億円。

 市場運用を始めた2001年度以降、累積収益額は75兆2449億円となった。

 米中貿易摩擦の緩和などで、国内外の株式市場の大幅な上昇につながったことが寄与した。

 GPIFは、積立金の投資配分を定める資産の構成割合を基に、主に国内外の株式、債券の四つの資産に分散投資している。

 現在はほぼ半分を国内外の株式で運用する。

共同通信 2020/2/7 17:17 (JST)

https://this.kiji.is/598427524258169953
2 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:22:35.86 ID:lE3UFGMf0
素晴らしい
5 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:23:22.62 ID:xZIWA3YJ0
よかおめ
11 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:26:16.13 ID:ooLV+eCr0
また安いとこで目一杯買いよったろ?
12 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:26:50.82 ID:6gATC3Qn0
勝ち逃げしろ
20 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:28:56.33 ID:eL8PgC3y0
利回りハンパねぇな

39 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:33:02.32 ID:UgzC6XIT0
これで株上がったって言ってんだよなあ…
そら実体経済とかけ離れるわ
64 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:38:27.69 ID:L/58ojlt0
世の中歪んでんなあ
68 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:39:48.74 ID:qj4AX5sD0
収益は売ってなんぼ、良い時だけ言うな
溶かした年金なんぼやねん
77 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:41:46.85 ID:5rCrWrbp0
すげえ
どんどん儲けようぜ!
126 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 17:54:32.88 ID:v0Ix8wlF0
利確したん?それならすごいわ。してないなら、誤魔化しでしかないわなw
195 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 18:13:29.88 ID:61ktaD9Z0
すげえちょっと感心した
225 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 18:23:33.60 ID:/OnKuSAU0
安倍ちゃんGJ!
268 名前:名無しさん@1周年:2020/02/07(金) 18:37:45.46 ID:WIi4TMtu0
素晴らしいです。どんどん稼いでください
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581063719/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2493983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:02
アベガー悲報  

  
[ 2493987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:10
タコが墨で足を減ってないように見せかけながら
足喰いまくってて草

1%でおよそ一兆円しか税収が増えない上に
人口減少で税収減り続けること確定してる

消費税なんか
もう用がないだろ  

  
[ 2493990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:12
>これで株上がったって言ってんだよなあ…
>そら実体経済とかけ離れるわ

年金運用で株価釣り上げて投資を呼び込んで売買収益ありがとちゃーんしているだけだろ!
といいたいのならそれはむしろ好循環、良政策だと思うが

昔ながらの土建屋に金ばらまいて公共事業で金回す政策とっても
「俺の財布が膨らまない!」とか文句言ってそうなタイプ  

  
[ 2493993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:14
危なくなったらちゃんと資金引き上げろよ
それが金融で勝負する組織の基本
  

  
[ 2494006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:32
いくら黒字になっても国民に還元しないんで、なんのいみもない。
年金は下がり、社会保障料は上がっていっているのが現実。
国債発行して減税するべき。  

  
[ 2494007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:34
国民年金廃止してその額分idecoに回させてくんねえかな  

  
[ 2494008 ] 名前:    2020/02/08(Sat) 08:35
通貨発行権持ってるのに、株で儲けて意味あんのか?

いや、あるか
株価上がったら、なんとなく景気良い感じするもんな

2493993
資金引き上げるわけないだろ
日本の株式の高値支えてるのがこの年金運用だぞ
セルフリーマンショック起こす気かよ

株価上げるときは実体経済にいい影響ろくに与えないくせに、
下がるときは経済に打撃を与えるのがこの政策だよ  

  
[ 2494014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:49
2494008
頭悪すぎて言葉も出んわ
お前の主張は、カルピス増やしたければ水を足せばいいって言ってるのと同じだぞ
カルピスの原液も増やさなきゃ意味ねーだろ
年金増やすために通貨発行したらその分だけインフレするだろ
インフレしたら加入者に納めさせた年金(元本)の価値がそれだけ下がるから本末転倒だろ

つーか、公的年金の運用はどこの国でもやってることだぞ
ドル刷ってるアメリカでもやってることからも、お前さんの主張が的外れなことはわかるだろ  

  
[ 2494017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:51
どうせ利確できないんだから騒ぐなよ。  

  
[ 2494018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:52
黒字でも赤字でも文句言われる謎のGPIFに草。

貯め込んだ金を運用して、黒字ならエエやろ。
無駄に貯めこんでても、経済的には死に銭や。  

  
[ 2494019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:53
※2494017
順次利確してるんだが
適宜利確して乗り換えながら運用しないとこんな風には増えないって、素人にはわからんのか  

  
[ 2494023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:56
民間の投資信託と比較してどうなんだ  

  
[ 2494024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:56
利確とか言ってるやつ、無能かな。

累計収益の半分は配当で、36兆や。  

  
[ 2494025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 08:56
じゃあ年金増やせや。なんで生保以下やねん  

  
[ 2494029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 09:00
2494017
GPIFが買ってるのは主に投資信託だよ
投資信託ってのは、同じ株を買い続けたり、買った株をずっと掴み続けてるわけじゃない
だから、巷で言われてるGPIFは利確できないとかいう主張はだいぶ的外れなんだよ  

  
[ 2494031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 09:01
年金増やせって、169兆程度じゃ3年分にしかならない
どんどん増えてく年金支払額の足しになるというレベル  

  
[ 2494033 ] 名前:    2020/02/08(Sat) 09:01
2494014
インフレになるのは通貨発行じゃなくて、実際に使った時だろ
事実上の通貨発行の金融緩和350兆だったか? ほんの数年前のことなのにもう忘れたのかよ

運用比率を2014年に引き上げたこともしらねえみたいだしな
大した頭の良さだこと  

  
[ 2494035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 09:05
GPIFは運用比率が決まってるから、株価が上がれば利確せざるを得ない、株価が下がれば買わざるを得ない  

  
[ 2494037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 09:08
配当で、利益経由で徴収される、法人税の一種で、社会保障に使われる。
んでもって、若い人から原資を集めて、配当を老人に配る制度だ。

お分かりかい。  

  
[ 2494038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 09:10
年金システムは元からそういう制度だ  

  
[ 2494040 ] 名前: 774@本舗  2020/02/08(Sat) 09:12
現金化したところで即暴落
壁に描いた餅。  

  
[ 2494050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 09:28
ポートフィリオの内訳も毎月公開してるのに利確してないとか言っちゃう奴がいるのがね。。。  

  
[ 2494052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 09:30
※2494040
君みたいな奴だよ
無知なだけならまだいいけど、思い込みや決めつけで喋るのはやめなよ  

  
[ 2494053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 09:31
年金受給者への還付ないし逆に減らされてるのが現実。
黒字でも国民への利益がなくて無意味
それで後で実はって修正するよね。  

  
[ 2494064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 09:51
年金受給者がどんどん増えてんだか仕方がない、将来の為少しでも増えれば良い程度の話  

  
[ 2494088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 10:15
本スレの>>68は文盲なの?累積収益額75兆って書いてんじゃん。  

  
[ 2494110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 10:46
下がった時しか騒がない馬や鹿に数字が読める訳がない  

  
[ 2494118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 11:01
『GPIFは利確できない』『GPIFが利確したら株が暴落する』
こんな誤った情報(あるいは嘘の情報)を鵜呑みにしてアベガーセイフガーって騒ぐ人がいっぱいいるんだから、そりゃ日本の政治が良くなるわけないんだよなぁ
政府を監視してるつもりになってる有権者の知識レベルが低すぎて、良い結果出してる部分まで叩くから、マジで話にならん  

  
[ 2494121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 11:07
これと日本が外国に援助する話はいつも無知なバカが先走って批判して有志が諌めるパターンやな  

  
[ 2494123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 11:14
2494053
社会保障費が10年で25%も増えてるって知ってるか?
老人軽視だなんだと叩かれるほど削っても、なお25%も増えてるんだ
GPIFから還付しても全然足りないし、もしGPIFの運用益が無かったら今頃はもっともっと削られてるんだよ  

  
[ 2494129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 11:24
利確しないと計上できない数字に意味不明な難癖付けてるやつ多過ぎ  

  
[ 2494246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 16:12
GPIFは利確しているし成果を出している。
批判するやつは的外れ。これ以上の利回りを期待できる投資方法を教えてほしいものだ。  

  
[ 2494306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/08(Sat) 18:15
日本政府の税収=年間60兆円
自衛隊の防衛費=年間5兆円
公共事業の投資額=年間5兆円
社会保障関連費用=年間32兆円(まだまだどんどん増えるよ!)

実際は国債とか発行して穴埋めしているが今やこんな状況、税収の半分が医療と老人の尻拭きに消える
株式投資だろうがなんだろうが、是が非でも儲けてもらわんとならんのだわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ