2020/02/09/ (日) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020800167&g=soc
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2020/02/08(土) 17:11:42.49 ID:ZkWD5fOi9
スーパーやコンビニなどの小売店で買い物客に配られるプラスチック製レジ袋が今年7月から有料化されることについて、時事通信の「ごみに関する世論調査」で賛否を聞いたところ、「賛成」の回答が8割近くに上った。
レジ袋の有料化について、「賛成」は49.7%に上り、「どちらかと言えば賛成」の27.3%を加えると計77.0%が賛成だった。「反対」は8.8%、「どちらかと言えば反対」12.5%を加えた反対は計21.3%だった。
賛成を男女別で見ると、男性74.6%、女性79.9%と、若干女性の方が高いものの、性別による意見の差はほとんどなかった。ただ、年齢別では18~29歳が66.7%と30代~70歳以上の70~80%台と比べてやや低かった。
また、農林水産省の2016年度の推計値で年間643万トン以上に上る「食品ロス」についても質問した。前回18年1月の調査との比較で、「食品ロスという言葉を知っているか」の問いに「よく知っている」が67.9%(前回51.2%)と大きく増加した。「全く知らない」は4.6%(同13.0%)と減少していた。
「食品ロスを減らすために意識的に行っていること」を九つの選択肢から複数回答で聞くと、最多は「食材を買い過ぎず、なるべく使い切る・食べ切る」が73.3%。「賞味期限が来てもすぐに捨てず、できる限り消費する」48.2%、「多めに作った料理や食材を冷凍保存して別の機会に食べる」39.8%などが多かった。
調査は全国の18歳以上の男女2000人に1月10~13日に個別面接方式で行い、有効回収率は62.0%。
2020年02月08日13時57分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020800167&g=soc

6 名前:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:15:09.41 ID:3yr8RcDp0レジ袋の有料化について、「賛成」は49.7%に上り、「どちらかと言えば賛成」の27.3%を加えると計77.0%が賛成だった。「反対」は8.8%、「どちらかと言えば反対」12.5%を加えた反対は計21.3%だった。
賛成を男女別で見ると、男性74.6%、女性79.9%と、若干女性の方が高いものの、性別による意見の差はほとんどなかった。ただ、年齢別では18~29歳が66.7%と30代~70歳以上の70~80%台と比べてやや低かった。
また、農林水産省の2016年度の推計値で年間643万トン以上に上る「食品ロス」についても質問した。前回18年1月の調査との比較で、「食品ロスという言葉を知っているか」の問いに「よく知っている」が67.9%(前回51.2%)と大きく増加した。「全く知らない」は4.6%(同13.0%)と減少していた。
「食品ロスを減らすために意識的に行っていること」を九つの選択肢から複数回答で聞くと、最多は「食材を買い過ぎず、なるべく使い切る・食べ切る」が73.3%。「賞味期限が来てもすぐに捨てず、できる限り消費する」48.2%、「多めに作った料理や食材を冷凍保存して別の機会に食べる」39.8%などが多かった。
調査は全国の18歳以上の男女2000人に1月10~13日に個別面接方式で行い、有効回収率は62.0%。
2020年02月08日13時57分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020800167&g=soc

レジ袋有料化で儲かるの誰だっけ
30 名前:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:23:33.05 ID:wspC61DC06円以上のところには行かない
42 名前:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:27:57.83 ID:QlqLLxnT0そうならそいつらが払えよ
43 名前:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:28:04.82 ID:Hfco6vF+0とっくに近くのスーパーは随分前から有料化してるしどうでもいいわ
46 名前:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:28:47.13 ID:If1HOTK80
有料化は問題ないわ
普通に金払うだけ
食品ロスはわかってるけど
何もしない
57 名前:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:32:41.38 ID:eCRs6hZz0普通に金払うだけ
食品ロスはわかってるけど
何もしない
レジ袋有料化で儲かるのって、エコバック業界だけなのかなぁ?
なんかもっと大きな陰謀があるような、、、、
80 名前:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:38:30.36 ID:EyYunlNz0なんかもっと大きな陰謀があるような、、、、
まあとっくにカゴやマイバック使ってるからいいよ
104 名前:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:44:06.86 ID:a+/aVBp20これでボロ儲けしてるやつがいるんだろ
134 名前:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:51:00.13 ID:7ILAi+ME0何度も言ってるだろ
ゴミ袋でレジ袋を作れって
148 名前:名無しさん@1周年:2020/02/08(土) 17:57:30.66 ID:bNfTQG1G0ゴミ袋でレジ袋を作れって
手で持てない量は買わない。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581149502/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【新型肺炎】クルーズ船のキャンセル相次ぐ 船内隔離で萎縮ムード
- 【新型肺炎】コロナ感染のクルーズ船運営会社が乗客に全額返金へ
- 新型コロナの主な症状 「軽い風邪のような症状が1週間程度続く」 以上
- 【千葉】空港に勤務する男性、肺炎と診断→新型コロナウイルスへの検査ができないか問い合わせるも対象外と断られる
- 【調査】レジ袋有料化、賛成約8割 「食品ロス」の理解も進む
- 【速報】クルーズ船の乗員乗客約100人が発熱
- 【求人】成田空港検疫所で働きませんか? 非常勤職員を募集します
- 【愛媛】JAの女従業員が7000万着服 25年間…「生活費にあてた」
- 沖縄の玉城知事「首里城再建の寄付金を再建費用に充てられないか国と話し合いたい」
レジ袋を買わなければダストボックス用袋を買うことになり
レジ袋を買っても何度か使うと穴開いたりして水っぽいもの捨てるのに使ったら大惨事だから
結局捨てるために新しい袋を買わないといけない
そして住民税払ってるのに更に自治体指定袋を買わされ
なんか間違ってる
レジ袋を買っても何度か使うと穴開いたりして水っぽいもの捨てるのに使ったら大惨事だから
結局捨てるために新しい袋を買わないといけない
そして住民税払ってるのに更に自治体指定袋を買わされ
なんか間違ってる
賛成8割?うそこくなや、ちゃんとおっさんにも聞けよ
これに納得しなかったジジイはおととい死んだ
そもそもレジ袋は使う資源が比較的少ない上に丈夫だから
環境負荷が低い部類だと各国の研究機関が度々言っているんだが…
エコな人達は一度言い出したらドグマ化して聞きゃあしないからな。
環境負荷が低い部類だと各国の研究機関が度々言っているんだが…
エコな人達は一度言い出したらドグマ化して聞きゃあしないからな。
有料化つったってどうせ1枚5円程度でしょ。
365日毎日1枚消費したって1800円、財布に全く影響ないね。
これからも環境なんて気にせずガンガン消費するよ!
ごみ袋程度削減したって効果ないし。
365日毎日1枚消費したって1800円、財布に全く影響ないね。
これからも環境なんて気にせずガンガン消費するよ!
ごみ袋程度削減したって効果ないし。
レジ袋ありの場合は今まで通りで、レジ袋なしの場合は値引きして
「袋を持ってないと金を余計に払う事になる」
たとえ5円であっても消費者心理に影響を与え、気軽な買い物をしにくくなるだろう。
たとえ5円であっても消費者心理に影響を与え、気軽な買い物をしにくくなるだろう。
どうでもいいけど陳列されてる商品をわざわざほじくり返して後ろから取ってく客を見ると気分悪いんやが
ババァの99割がこれやってるんやが
ババァの99割がこれやってるんやが
5円に袋に歯向かった爺はそれこそ警察の袋にされてお陀仏
まあ全っっったく同情はしないがな
まあ全っっったく同情はしないがな
温暖化を盾に搾取されてるに過ぎないと気づけよ
そもそも日本の焼却炉は優秀でプラも問題なく焼却出来る、何で燃やさないの?誰に忖度してるの?どこが儲かるの?
日本の清掃工場の焼却炉は燃焼剤代わりに分別したプラをまた混入させて燃やしてるぐらい頑丈だからな
※57
普通にスーパー、小売りは助かるだろ。
袋代浮くんだから
普通にスーパー、小売りは助かるだろ。
袋代浮くんだから
スーパーは、すでに有料化しているところが多いので、ほとんど影響は出ない
大きな影響が出るのはコンビニ業界
大きな影響が出るのはコンビニ業界
エコバック持参したら3%割引とかすればすぐに流行るぞ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
