2020/02/13/ (木) | edit |

ソース:https://www.agrinews.co.jp/p49998.html
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2020/02/12(水) 23:16:14.67 ID:4hspUMzr9
2019年産米の卸段階の民間在庫量が、過去5年(14~18年産)と比べて最も多い水準に積み上がっている。
農水省によると、直近で公表があった昨年12月末時点で卸が抱える在庫量は、前年同時期比8%増の57万トン。
19年産の生産量は前年より減ったものの、家庭用を中心に米の消費低迷が響き、市場には潤沢感が出ている。
需給の安定には、今後の販売動向が焦点となる。
全体の民間在庫量は322万トンで、前年同時期より7%(21万トン)多い。
産地から19年産の出荷が始まった9月以降、前年を上回って推移している。
在庫量の内訳は、JA全農や経済連、JAなど「出荷段階」が前年同時期比6%(17万トン)増の265万トン。
卸など「販売段階」は同8%(4万トン)増え、14年産以降で最多となった。
19年産の主食用収穫量は726万トンで前年から6万6000トン減った一方、在庫量が前年より増えているのは、米の消費低迷が主な理由だ。
総務省の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの19年の年間の米購入量は62キロで前年より5%少ない。
月別ではスーパー店頭が19年産を中心に切り替わった10月以降の落ち込みが大きい。
大手の米卸は「消費税増税による節約志向で、家庭用の売れ行きが特に厳しい」と話す。
別の大手卸は「業務用だけでなく家庭用でも特売用の値頃な価格帯の注文が取引先から増えたため、対応している」と、低価格帯に動きはあるものの、販売全体としては苦戦している。
販売の低迷は、需給安定の懸念材料に浮上している。
米穀機構が毎月行う卸や集荷業者らを対象にした1月の景況調査でも、向こう3カ月の需給見通し指数が、前月より4ポイント減の46と基準点の50を下回り、「緩む」見方に転じた。
在庫潤沢の状況が続けば、20年産の需給や販売にも影響する可能性がある。農水省が示す適正生産量は708万~717万トン。
各都道府県の農業再生協議会が示した生産量の目安の合計値(設定なしの県も含む)は、適正生産量を上回る見込みだ。
米の需給安定には、販売の促進と、一層の転作強化が求められそうだ。
https://www.agrinews.co.jp/p49998.html
3 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:17:23.53 ID:V3NGD6Ax0農水省によると、直近で公表があった昨年12月末時点で卸が抱える在庫量は、前年同時期比8%増の57万トン。
19年産の生産量は前年より減ったものの、家庭用を中心に米の消費低迷が響き、市場には潤沢感が出ている。
需給の安定には、今後の販売動向が焦点となる。
全体の民間在庫量は322万トンで、前年同時期より7%(21万トン)多い。
産地から19年産の出荷が始まった9月以降、前年を上回って推移している。
在庫量の内訳は、JA全農や経済連、JAなど「出荷段階」が前年同時期比6%(17万トン)増の265万トン。
卸など「販売段階」は同8%(4万トン)増え、14年産以降で最多となった。
19年産の主食用収穫量は726万トンで前年から6万6000トン減った一方、在庫量が前年より増えているのは、米の消費低迷が主な理由だ。
総務省の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの19年の年間の米購入量は62キロで前年より5%少ない。
月別ではスーパー店頭が19年産を中心に切り替わった10月以降の落ち込みが大きい。
大手の米卸は「消費税増税による節約志向で、家庭用の売れ行きが特に厳しい」と話す。
別の大手卸は「業務用だけでなく家庭用でも特売用の値頃な価格帯の注文が取引先から増えたため、対応している」と、低価格帯に動きはあるものの、販売全体としては苦戦している。
販売の低迷は、需給安定の懸念材料に浮上している。
米穀機構が毎月行う卸や集荷業者らを対象にした1月の景況調査でも、向こう3カ月の需給見通し指数が、前月より4ポイント減の46と基準点の50を下回り、「緩む」見方に転じた。
在庫潤沢の状況が続けば、20年産の需給や販売にも影響する可能性がある。農水省が示す適正生産量は708万~717万トン。
各都道府県の農業再生協議会が示した生産量の目安の合計値(設定なしの県も含む)は、適正生産量を上回る見込みだ。
米の需給安定には、販売の促進と、一層の転作強化が求められそうだ。
https://www.agrinews.co.jp/p49998.html
その割に価格が上がったまんまじゃん
4 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:17:33.28 ID:BC+DBHe70余ってるなら値段下げろや
10 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:18:05.25 ID:N2W3U9lB0まいにちくってるよ
18 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:19:24.32 ID:wQ8SzNuX0パンのが美味しい
22 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:19:52.17 ID:USUa35RX0ぱんおいしいれす
26 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:20:05.62 ID:D6nsEbdp0普通に喰ってるんだがなあ…
29 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:20:35.48 ID:ZhH8cQp+0昔ほどは食えねえよ
35 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:21:33.48 ID:SsvxYYVa0
貧乏でお米買えないの
小麦粉買えばすいとんにしたりして同じ値段で米よりお腹いっぱいになる
ご飯食べたいよ…
45 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:22:43.82 ID:l3fj12zW0小麦粉買えばすいとんにしたりして同じ値段で米よりお腹いっぱいになる
ご飯食べたいよ…
おかずなくても米だけは食うわ
60 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:23:56.43 ID:l8x3N3KC0米は一番高い主食だからなぁ
小麦なら半額以下で済ませられる
ジャガイモだって米より安い
90 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:26:25.49 ID:OOcelGX70小麦なら半額以下で済ませられる
ジャガイモだって米より安い
食べてるよ
お米大好き
103 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:27:23.15 ID:8lYg5Svr0お米大好き
糖質ダイエットのせいや
111 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:27:52.60 ID:lZEDmdTH0売れないなら値下げしろよ
128 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:28:50.57 ID:UUETkUKo0テレビが糖質制限煽りすぎ
133 名前:名無しさん@1周年:2020/02/12(水) 23:29:01.30 ID:si5NSC+a0糖質制限が正義とされてしまったから
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581516974/スポンサード リンク
- 関連記事
糖質ダイエット。今なら、大根白菜が良いね。
「魚沼産コシヒカリ」とか言う何故か「生産量の30倍以上」流通しているコメ
高過ぎるんだよ!今の1/10の価格でないとアカン。
2497163
単一原料米←裏にこれが書いてないと混ぜ物してある
単一原料米←裏にこれが書いてないと混ぜ物してある
普通に家で炊飯しなくなってるからじゃね?
共働きで主婦が減り、外食も増えてるしね。
共働きで主婦が減り、外食も増えてるしね。
ブランド価値を高めて輸出すべし
安全保障上の農家保護にしたって高すぎる。
こういう場合まず間違いなく、非常に限定されたどこかで、少数の誰かが滅茶苦茶儲けてる。
こういう場合まず間違いなく、非常に限定されたどこかで、少数の誰かが滅茶苦茶儲けてる。
最近、100%麦飯に切り替えたから、米飯とか外食でしか食わんわ
あんだけ糖質制限糖質制限言われたら
大盛りの白米に罪悪感感じるわ。
大盛りの白米に罪悪感感じるわ。
糖質制限とかいう愚かなメディア情報のせいやろ
人間の活動に糖質いるし過剰な制限は悪影響
さらに海外では使用禁止になってるトランス脂肪酸のショートニングとか
パンや麺や菓子とか安い物に使用されて病気を引き起こす添加物を食ってる情弱
糖質より添加物の方がよっぽど人体に悪影響を及ぼす
人間の活動に糖質いるし過剰な制限は悪影響
さらに海外では使用禁止になってるトランス脂肪酸のショートニングとか
パンや麺や菓子とか安い物に使用されて病気を引き起こす添加物を食ってる情弱
糖質より添加物の方がよっぽど人体に悪影響を及ぼす
消費税増税後にあからさまに1割位上がった
余っているならもっと安い米も売ってくれよ、
米の価格が上がるなら仕方なく他に流れる奴が増えるのは当然だろ
余っているならもっと安い米も売ってくれよ、
米の価格が上がるなら仕方なく他に流れる奴が増えるのは当然だろ
ふるさと納税してるからコメなんてここ何年も買ったことないな
あと主食にしては高すぎると思う
あと主食にしては高すぎると思う
※2497163
まだオカルトに騙されてるのが居るしw
国産大豆んときから進歩がねえなw
まだオカルトに騙されてるのが居るしw
国産大豆んときから進歩がねえなw
お、闇米屋かな
米国の米も普通に流通してるし
割と本気で価格の問題では
割と本気で価格の問題では
高騰しすぎなんだよ
適正は今の価格より2~3割引きくらいだろうが
適正は今の価格より2~3割引きくらいだろうが
1t=600$が国際相場、10Kg=700円程度。
日本は10kg=3000円してるから・・5倍ですね。
少しは安くすれば?日本で米は高級品なんだよね。
日本は10kg=3000円してるから・・5倍ですね。
少しは安くすれば?日本で米は高級品なんだよね。
米ばかり食うと、逆流性食道炎で胸焼けするようなったんだわ
悲しい
悲しい
米は炊かないと食えないからな
というのはともかくとして、みんな付加価値をつけようとブランド米ばっかに傾倒するからそうなる
というのはともかくとして、みんな付加価値をつけようとブランド米ばっかに傾倒するからそうなる
小麦の値段も上げてバランスとればいいのだよ。
小麦も国がいったん買い上げる制度なんだし。
小麦も国がいったん買い上げる制度なんだし。
※2497206
それ単一原料米の話だろうに。
複数原料米なら200円/Kg以下だから、「少しは」安くなってるじゃねえかw
何のかんので上級国民様なんだろうなあ、お前はwww
それ単一原料米の話だろうに。
複数原料米なら200円/Kg以下だから、「少しは」安くなってるじゃねえかw
何のかんので上級国民様なんだろうなあ、お前はwww
食べとるぞ
毎日毎日
毎日毎日
基本的には食べるけど、チャーハンの時以外は少なくしてる。
パンはたまのおやつ感覚
主食はやっぱ米だわ
主食はやっぱ米だわ
昔みたいに味の濃い僅かなおかずで大量の米をかきこんで肉体労働していた時代ならともかく
今はおかずや副菜が多いし、労働も機械化され、頭脳型労働に変化しているからな
すると米の糖質の栄養分が余剰になり、成.人病の原因にもなるので昔ほど食わなくなり、売れなくなる
今はおかずや副菜が多いし、労働も機械化され、頭脳型労働に変化しているからな
すると米の糖質の栄養分が余剰になり、成.人病の原因にもなるので昔ほど食わなくなり、売れなくなる
パックご飯出現以来ワイは米食うようになったで
冷凍パンと違って冷蔵庫不要で日持ちして便利
冷凍パンと違って冷蔵庫不要で日持ちして便利
少子高齢化なんだから世帯あたりで換算したら消費量が減るの当たり前じゃ?
昔みたいに3世代同居で子供は3人で1世帯とかだったけど、今は夫婦2人と子供1人で1世帯や老夫婦の1世帯ばかりなんだから
昔みたいに3世代同居で子供は3人で1世帯とかだったけど、今は夫婦2人と子供1人で1世帯や老夫婦の1世帯ばかりなんだから
余ってるのは二等米ばっかりだからな
一等米は順調に売れてんだから値下げしないよ
一等米は順調に売れてんだから値下げしないよ
30キロ 5000円だったらどんどん買うよ、JAも値上げして定期購入諦めた。
ヤフーおくでも、7000円出て来ない。米生産地が隣県にあるけど安くない、月60㌔は最低でもいるのに。
ヤフーおくでも、7000円出て来ない。米生産地が隣県にあるけど安くない、月60㌔は最低でもいるのに。
2497206
良く海外と値段だけ比較するけどその安い米は日本でいう飼料用に近い米だぞ
炊飯で食える品質の米はアメリカの店頭でも日本と似たような値段になってたよ
良く海外と値段だけ比較するけどその安い米は日本でいう飼料用に近い米だぞ
炊飯で食える品質の米はアメリカの店頭でも日本と似たような値段になってたよ
白米食わなきゃ食った気がしない
パンまずい
パンまずい
全国でカレーや丼飯祭りみたいな食フェスを一斉展開すればお望み通りになれるぞw
日本人なら、お米、味噌汁、漬物、焼き魚は毎日食え!
糖質制限は10年前に米国で流行ったものでしかない。
糖質制限すると血管の内壁が壊れるとNHKドキュメントでやってた。
糖質制限は10年前に米国で流行ったものでしかない。
糖質制限すると血管の内壁が壊れるとNHKドキュメントでやってた。
今の米価を2割安くしろとなると、稲作30haまでにかけられる人員は1~2人でやらないと人件費オーバーだわ。
農家からの買取価格は過去の例を見ないくらいに下落したまま。なのに小売価格は高騰したまま。その価格差は誰がポッポナイナイしてるのかな。
それが消費低迷の答えだ。
利益を販促に回さない
。農家に還元もしないから生産量も増えない。
業界は先細り。
当たり前。
それが消費低迷の答えだ。
利益を販促に回さない
。農家に還元もしないから生産量も増えない。
業界は先細り。
当たり前。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
