2020/02/16/ (日) | edit |

lif2001210057-p1 コロナ 国立感染症研究所ウィルス部元研究員で白鴎大の岡田春恵教授も「もう水際対策はあきらめる段階です。流行を抑えるのは難しいと思います。積極的に重症者を見つけて、死者を減らす医療に切り替えるべきです」という。

ソース:https://www.j-cast.com/tv/2020/02/14379601.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2020/02/16(日) 15:42:22.50 ID:x0ihgC3Z9
※ソース抜粋

国立感染症研究所ウィルス部元研究員で白鴎大の岡田春恵教授も「もう水際対策はあきらめる段階です。流行を抑えるのは難しいと思います。積極的に重症者を見つけて、死者を減らす医療に切り替えるべきです」という。

2020/2/14 12:16
https://www.j-cast.com/tv/2020/02/14379601.html
3 名前:名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 15:42:47.77 ID:Yl+FldDF0
まだまだ終わらんよ
7 名前:名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 15:43:39.21 ID:DKWzLyEk0
これでも遅いぐらいだが
17 名前:名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 15:44:22.08 ID:y5MIxwJc0
知ってた速報
20 名前:名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 15:44:33.81 ID:icNUrmUX0
あきらめたらそこで試合終了ですよ

32 名前:名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 15:45:28.31 ID:8mX7QFHF0
対策てなんなんアンケートのことか
それは無駄やな
63 名前:名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 15:47:41.22 ID:JAhQ4E3D0
芸能人なんか凄くかかりそうよな
83 名前:名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 15:49:25.41 ID:22JTFVsi0
まだ流行か分からないのでわ?
110 名前:名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 15:50:50.55 ID:cooHGw330
水際対策?何かやってた?
147 名前:名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 15:52:50.67 ID:K+e4o2qt0
まだ何もしてないんだが
255 名前:名無しさん@1周年:2020/02/16(日) 16:00:04.50 ID:C0uVBRhh0
初動の失敗。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581835342/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2499927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:03
コロナ祭りや🔥  

  
[ 2499930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:06
厚労省は鼻から水際作戦取ってないだろ。つまり通常のウイルス肺炎の◯◯を図らずも織り込んでいたこととなる。因みに今シーズンのインフルエンザの◯◯は3〜4桁。  

  
[ 2499932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:14
そんな話はもう遅いよ。
年末にすでにコロナってたのにチャイナが世界に拡散しちゃってんだから。
インフルエンザと同じ。  

  
[ 2499933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:16
インフルエンザと同じで冬になれば風に乗って大陸から世界中に飛散していくウィルスなんだから
水際の阻止なんて端から無理なのは関係者みんな判ってたよね  

  
[ 2499934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:16
専門家ども大丈夫騒ぎすぎって言ってたよな
よく覚えてるぞ  

  
[ 2499936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:22
ヒトモノがあらゆるルートから出入りする現代で水際作戦なんて上手くいくわけないわな。焦点は最初から治療法の確立がどれだけ迅速にできるかだ。  

  
[ 2499939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:29
感染症対策もそうだが、帰国難民の問題も考えなくちゃな。
在留中国人(短期滞在者以外)78万人だが、今回の件で一挙に増えるかもな。  

  
[ 2499940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:33
ちょっと、鑑識まわしといてよ。
屋形船の指紋をゲットできれば、それがアウト。
クルーズ船もそうだよね。
現場の検証したいんだったら、頑張ってみて。  

  
[ 2499941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:35
中国人にベット占拠されて
日本人はただの肺炎で処理されそうw  

  
[ 2499942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:41
このおばちゃん、モーニングショー見てると先週なかばあたりからなんか絶望モードな表情でしゃべってたぞ。  

  
[ 2499943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:44
両方やって、当たり前。  

  
[ 2499944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:47
1:中国の隣国で 2:人口密度が高く 3:高齢者が多い
この最悪な条件を考えたら日本の水際対策は他国より迅速かつ苛烈であるべきだったのに
よりによって主要国の中でも最もヌルい入国規制方針を取ってしまったからな、仕方ない  

  
[ 2499945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:47
ただの風邪に水際が通用するわけないだろ
仮に完遂できるとしたら10月から中国と断交しといた場合だけだが、その場合はもっと多くの死者が経済的、政治的に出てた
別に大した病気でもないんだから耐えればいいがな  

  
[ 2499948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:52
追跡調査で年明けには中国人によって世界中にばら撒かれてたんだから
水際対策なんて無意味だった  

  
[ 2499949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:54
>2499934
>専門家ども大丈夫騒ぎすぎって言ってたよな
>よく覚えてるぞ

この台詞豚インフルの時によく見たな  

  
[ 2499952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/16(Sun) 23:57
中国はもう
北京と上海以外
捨てちまったけどな
もう治す気ねーな  

  
[ 2499955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/17(Mon) 00:02
この薬剤師のオバはん、最近テレビに出過ぎなんだよ
「もう拡がってるからクルーズ船の乗客降せ」とかいつも言ってる
水際対策難しくても、やらなくていいというものでもないんだよ  

  
[ 2499956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/17(Mon) 00:03
自覚症状無い感染者いる時点で拡散防止とか無理やろ  

  
[ 2499963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/17(Mon) 00:17
厚労省に何期待するんだ?もう増えまくるよ。  

  
[ 2499964 ] 名前: 名無し  2020/02/17(Mon) 00:20
日本の中に無症状の感染者が何人いるかだな。この感染者から移って症状が出るのは持病・糖尿病など人だから、老人が発病するのは当然。一番悪いのは自分が糖尿病だと気づいていない糖尿病の人だろうな。
対応策はマスク着用(感染確率を少なくする)手洗い、外出着は毎日変えて洗濯する、人込みにはいかないなど自分で対応するしかないだろう。  

  
[ 2499967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/17(Mon) 00:27
なぜそれをふたつ同時にできない?なにやってんだよ。
一か月くらい外出禁止令出してもおかしくない。  

  
[ 2499971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/17(Mon) 00:32
とりあえず、保健所の環境整備をしっかりしないと。
感染者が高熱を出して、連絡して行っても何も出来ない、しないじゃ話にならん。
せっかくしんどい中で来てくれてるのに、なにも対応しないじゃ、職務放棄だわ。
保健所がある意味がない。  

  
[ 2499995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/17(Mon) 01:45
自民公明政権は水際対策したのか?最初申し訳程度に湖北省だけ禁止。あとから他の省も入れたけど。  

  
[ 2499996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/17(Mon) 01:52
情報が足りない
症状が軽い場合に寝てれば治るのか、それとも軽くても何か特別な治療をしないと治らないのか
それすら分からん  

  
[ 2500006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/17(Mon) 03:02
去年末に発生して以来、入国制限を始める2月迄は中国人大歓迎だったからな
水際阻止なんて出来る筈が無い
  

  
[ 2500111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/17(Mon) 08:15
※2499945
中国と断交くらいではだめ。
中国を完全包囲網で一人も国外に出さないくらいの
措置をすれば封じ込められただろうけど、
そんなの無理だっただろ。  

  
[ 2500113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/02/17(Mon) 08:19
「アメリカで大流行しているインフルって実はインフルじゃなくね?」
となり始めているからな。検査してないだけで。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ