2020/03/09/ (月) | edit |

公衆衛生当局者や企業、金融市場は、北半球に暖かい天気が到来することで新型コロナウイルスの感染拡大が鈍化するのかどうか、兆候を得ようと努めている。感染症拡大の季節的特徴で、分かっていることは以下の通り。
ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92542.php
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2020/03/09(月) 02:09:59.82 ID:4WfWukKA9
公衆衛生当局者や企業、金融市場は、北半球に暖かい天気が到来することで新型コロナウイルスの感染拡大が鈍化するのかどうか、兆候を得ようと努めている。感染症拡大の季節的特徴で、分かっていることは以下の通り。
新型ウイルスは季節性があるのか
それこそ、一部の感染症専門家が願っていることだ。しかし、彼らはまだ、そう確信できない。
科学者が必要な証拠を集められるほど、まだウイルスが出回ってから長くないからだ。
英イーストアングリア大学の感染症専門家ポール・ハンター氏は「われわれはとにかく、同様な広がり方をする他の疾病からの類推を続けていかなければならない」と語る。
科学者が知っているのは、インフルエンザのような呼吸器感染症や咳、悪寒には季節的な要因が影響し得るし、この季節要因によって発生の予見や封じ込めが容易になるということだ。
さらに、特定の環境条件下でウイルス伝播が起きやすくなるということも分かっている。
寒冷な気象、湿度の具合、そして冬の間の人々の過ごし方といったことがすべて、感染症の流行経路に影響する可能性がある。
冬は呼吸器疾患の拡大を助長するのか
英レディング大学の微生物細胞機構学の専門家サイモン・クラーク氏は「寒冷な気象が咳や風邪、インフルエンザの拡大につながると推定されるのは、
冷たい空気が鼻腔や気道の炎症を引き起こし、それによってウイルスの影響を受けやすくなるからだ」と説明する。
冬季は人々が室内で一緒に固まって過ごす時間が増えがちでもある。これも感染のリスクを高める。
今回のウイルス感染症を含む多くの呼吸器疾患は、感染した人が咳やくしゃみをしたときに飛び散る飛沫を通じて広がる。
専門家によると、空気が冷たくて乾燥していると、飛沫が空気中でより長く漂いやすく、より長距離を移動、より多くの人々を感染させる。
それなら春の訪れで、新型ウイルスは制圧されるのか
レディング大学のクラーク氏は「春に小康状態になることはあり得る」としつつ、
「春が来ることで状況がさらに悪化することは考えにくいが、われわれは確かなことは分からない。まったく経験に基づく推測でしかないのだ」と話す。
イーストアングリア大学のハンター氏も同様で、「北半球で夏の数カ月にこの病気が急減することは考えられるが、それが再び増えるのかどうかは、まだ分かっていない」と指摘。
「夏場におおむね姿を消していて、冬になって再流行しても驚かない」という。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92542.php
2020年3月1日(日)13時18分
3 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 02:10:58.92 ID:1N9S3LmH0新型ウイルスは季節性があるのか
それこそ、一部の感染症専門家が願っていることだ。しかし、彼らはまだ、そう確信できない。
科学者が必要な証拠を集められるほど、まだウイルスが出回ってから長くないからだ。
英イーストアングリア大学の感染症専門家ポール・ハンター氏は「われわれはとにかく、同様な広がり方をする他の疾病からの類推を続けていかなければならない」と語る。
科学者が知っているのは、インフルエンザのような呼吸器感染症や咳、悪寒には季節的な要因が影響し得るし、この季節要因によって発生の予見や封じ込めが容易になるということだ。
さらに、特定の環境条件下でウイルス伝播が起きやすくなるということも分かっている。
寒冷な気象、湿度の具合、そして冬の間の人々の過ごし方といったことがすべて、感染症の流行経路に影響する可能性がある。
冬は呼吸器疾患の拡大を助長するのか
英レディング大学の微生物細胞機構学の専門家サイモン・クラーク氏は「寒冷な気象が咳や風邪、インフルエンザの拡大につながると推定されるのは、
冷たい空気が鼻腔や気道の炎症を引き起こし、それによってウイルスの影響を受けやすくなるからだ」と説明する。
冬季は人々が室内で一緒に固まって過ごす時間が増えがちでもある。これも感染のリスクを高める。
今回のウイルス感染症を含む多くの呼吸器疾患は、感染した人が咳やくしゃみをしたときに飛び散る飛沫を通じて広がる。
専門家によると、空気が冷たくて乾燥していると、飛沫が空気中でより長く漂いやすく、より長距離を移動、より多くの人々を感染させる。
それなら春の訪れで、新型ウイルスは制圧されるのか
レディング大学のクラーク氏は「春に小康状態になることはあり得る」としつつ、
「春が来ることで状況がさらに悪化することは考えにくいが、われわれは確かなことは分からない。まったく経験に基づく推測でしかないのだ」と話す。
イーストアングリア大学のハンター氏も同様で、「北半球で夏の数カ月にこの病気が急減することは考えられるが、それが再び増えるのかどうかは、まだ分かっていない」と指摘。
「夏場におおむね姿を消していて、冬になって再流行しても驚かない」という。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92542.php
2020年3月1日(日)13時18分
終息なあ…
19 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 02:17:10.30 ID:ezJXwcsU0考えても仕方ないあと少ししたら分かる
23 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 02:18:08.27 ID:E+MPp4U20エジプトで出てるんだから無理だろw
50 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 02:28:02.81 ID:KawddSeu0インフルエンザも夏流行してるし、あてにならん
107 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 02:50:05.90 ID:MvuQGxv/0
とても収まるとは思えない
オリンピックなんか考えられん
109 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 02:51:05.93 ID:X/1/DXl50オリンピックなんか考えられん
インフルは東南アジア多いし、無くなる根拠はないんだがな
日本の場合冬よりは感染しにくくなるのはあるけど
あくまでよりでしかない
120 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 02:54:00.51 ID:EQFzdICI0日本の場合冬よりは感染しにくくなるのはあるけど
あくまでよりでしかない
もうすぐ春ですね
165 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 03:08:29.33 ID:yjUhClIn03月いっぱいは到底無理なのはわかった
201 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 03:19:38.80 ID:TLKU5gf40収まるわけねーだろ
202 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 03:19:42.66 ID:7hs1LHLH0気温が上がってからタイムラグあるからね
先週暖かい日があったから来週あたりどうなるかだな
245 名前:名無しさん@1周年:2020/03/09(月) 03:35:57.88 ID:NkTw9Y7t0先週暖かい日があったから来週あたりどうなるかだな
夏でも終息しなさそう
インフルエンザは夏でもあるんでしょ?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583687399/インフルエンザは夏でもあるんでしょ?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【漫画家】小林よしのり氏「経済マヒさせるほどコロナ怖いか?」
- 【COVID-19】横浜市立大学、患者の血清からウイルス抗体検出に成功 診断法の確立目指す
- 日本航空の客室乗務員1人が新型コロナウイルスに感染
- マスク大量出品で売上888万円の静岡県議、会見で謝罪と釈明「この事態で仕入れたものではない」
- 【コロナ】新型コロナウイルス「春になれば感染拡大は収まる」は本当か
- 【コロナ】新型コロナ感染抑止へ「行かない方がいい場所」とは? 専門家会議の見解まとめ「人が集まる風通しの悪い場所」
- 【新型コロナ】無症状から突然死する感染者、日本でも出始める
- 大阪で新たに14人の感染確認 府内での感染者は55人になった
- 【困った】ネットに広がる「コロナ疲れ」「コロナ鬱」の声
無能WHOが「インフルエンザのように夏になると自然消滅するものではない、お前ら期待すんなよ」と言ってたから逆に消滅するんじゃねw
少なくとも暖かくなれば換気をしやすくなり感染リスクを多少なりとも減らす事が出来るのではなかろーか
少なくとも暖かくなれば換気をしやすくなり感染リスクを多少なりとも減らす事が出来るのではなかろーか
夏場なら、冷暗所で感染していくんじゃないのか?
南半球は今どうなんだろう。
中国人の移動と感染者で統計データを出せないだろうか。
誰かデータ分析してないんだろうか。
WHOはしったこっちゃないが、厚労省が仕事をしてない気がしてならない。
中国人の移動と感染者で統計データを出せないだろうか。
誰かデータ分析してないんだろうか。
WHOはしったこっちゃないが、厚労省が仕事をしてない気がしてならない。
…という、毒にも薬にもなりゃしない仮説を出して、後々の責任問題の布石にする、という手法ですな。彼らのアセスメントに肯定的なものはない。その時点でジャパニーズメディアが信用に値する存在なのか、消費者自身がアセスメントする必要がある。
ライブハウスやフィットネスなど 暖かいとこで 感染してるんだから
難しいと思いますけどね。
難しいと思いますけどね。
ライブハウスやフィットネスを使う人なんて普段仕事や遊びの移動に公共交通機関使っているんだから、公共交通機関で感染したかもという可能性があるんですけどねw
ああ、生活に必要だから~とか言い出すんですかね?
ああ、生活に必要だから~とか言い出すんですかね?
2517281
じゃ、どこの国の衛生管轄の省が仕事してるんですかね?
日本と同じ規模の人口でお答えくださいね。
あーあ、お前が日本人全員食わせられるくらい有能だったらこんなことにはなっていなかったのにな!
じゃ、どこの国の衛生管轄の省が仕事してるんですかね?
日本と同じ規模の人口でお答えくださいね。
あーあ、お前が日本人全員食わせられるくらい有能だったらこんなことにはなっていなかったのにな!
東南アジアで拡大してないんだからそういう事なんだろ
夏場に風邪ひく人が減るのは原因のウィルスが単純に高温高湿に弱いだけじゃなくて
人が体力消耗しづらくなって免疫力上がるからってのもあるぞ
人が体力消耗しづらくなって免疫力上がるからってのもあるぞ
>じゃ、どこの国の衛生管轄の省が仕事してるんですかね?日本と同じ規模の人口でお答えくださいね。
>あーあ、お前が日本人全員食わせられるくらい有能だったらこんなことにはなっていなかったのにな!
はぁ? なにを甘えてじゃれついてきてんの?気持ち悪いな。
泣けてくるほどの意味不明ぶり、さては公務員か。
>あーあ、お前が日本人全員食わせられるくらい有能だったらこんなことにはなっていなかったのにな!
はぁ? なにを甘えてじゃれついてきてんの?気持ち悪いな。
泣けてくるほどの意味不明ぶり、さては公務員か。
暖かくなれば免疫力高くなって死人は減ると思うけど 収束は無理やろ
各国の対策が奏功して収束に向かうって観測じゃねーのがね
いちいち取り合う必要がない内容の無さ
全くの一般人ですら思っていることだけを臆面もなく云うって専門の学究の徒ではないな
いちいち取り合う必要がない内容の無さ
全くの一般人ですら思っていることだけを臆面もなく云うって専門の学究の徒ではないな
エジプトやブラジルで感染者が出てるから望み薄だろ
良くても感染しにくくなる位かと
良くても感染しにくくなる位かと
ていうか、気にしすぎw
感染者がそれなりの数出てる国を見るかぎり、気温も湿度も関係ないっぽい。
タイ、インド、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、
ブラジル、アルゼンチン、ペルー、エクアドル、メキシコ、
サウジ、オマーン、UAE、エジプト、アルジェリア、
スペイン、イタリア
タイ、インド、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、
ブラジル、アルゼンチン、ペルー、エクアドル、メキシコ、
サウジ、オマーン、UAE、エジプト、アルジェリア、
スペイン、イタリア
※2517281
英語ならあるよ。
Coronavirus: the new disease Covid-19 explained
ttps://multimedia.scmp.com/infographics/news/china/article/3047038/wuhan-virus/index.html
英語ならあるよ。
Coronavirus: the new disease Covid-19 explained
ttps://multimedia.scmp.com/infographics/news/china/article/3047038/wuhan-virus/index.html
ハッキリ言っとくぞ!
日本の場合春になれはウィルスは弱まる
夏になれば激弱になる
日本の場合春になれはウィルスは弱まる
夏になれば激弱になる
1bit脳の馬カは、感染者が出る(少人数)と大流行の区別がつかないんだよな
シンガポールで流行りまくってたのに何を言うとんねん。
頭悪いんとちゃうか。
頭悪いんとちゃうか。
トランプ大統領だって「コロナは暖かくなると沈静化する」と言ってるしな
フィリピンや台湾が無事ってのでほぼ決まりだろ?
当然もっと南の赤道付近や南半球の国家では感染が拡大していない
フィリピンや台湾が無事ってのでほぼ決まりだろ?
当然もっと南の赤道付近や南半球の国家では感染が拡大していない
飛沫感染のコロナは夏になっても感染拡大は代わりません。湿度に影響するのは空気感染だけです。
※2517314
こいつシンガポールは中国系が多いって知らないんだろうw
いまシンガポールの感染者って何人だ?
たったの感染者数138人で流行しまくり、だとさ、頭いかれてるわ
こいつシンガポールは中国系が多いって知らないんだろうw
いまシンガポールの感染者って何人だ?
たったの感染者数138人で流行しまくり、だとさ、頭いかれてるわ
多分温度と湿度が関係していて、高温高湿で気中の水分が多いと感染しにくいんだと思う。なので中東では乾燥しているので流行するのかなと。東南アジアでは華僑が多いのに感染者が圧倒的に少ないのだから、コロナ対策の重要(自然)因子の一つとして良いと思うが。
黄砂わすれとらんか。
シンガポールはもっと早くからイベント開催見合わせなど対策してたからねー。
東南アジアで感染者があんまりないのは、もともと検査してなさそうなのと
国民の平均年齢が若い、というのがあるかと思う。(老人があまりいない)
東南アジアで感染者があんまりないのは、もともと検査してなさそうなのと
国民の平均年齢が若い、というのがあるかと思う。(老人があまりいない)
雨が降って湿度が上がると飛沫感染はしにくくなるかな…
市中でならの話だから、狭い室内だとあまり関係ないかな?
市中でならの話だから、狭い室内だとあまり関係ないかな?
温度的な暖かくなると収束するという意味では間違いで、
暖かくなった結果の生活スタイル変化で収束するという意味ではありうるって事でしょ?
あと、季節は別にして研究が進む結果収束する(はず)って言う願望だわな
暖かくなった結果の生活スタイル変化で収束するという意味ではありうるって事でしょ?
あと、季節は別にして研究が進む結果収束する(はず)って言う願望だわな
新型ウイルスなのにもう収束する時期が決まってるという胡散臭さ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
