2020/03/11/ (水) | edit |

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020031102100074.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2020/03/11(水) 15:43:10.08 ID:s0gIiKrI9
新型コロナウイルスの感染拡大で、換気のために窓を開けて運行する電車が出始めている。政府による小中高校の一斉休校の要請や中国・韓国からの入国制限などが大々的に行われる中、満員電車内の感染対策はこれまであまり目立っていなかった。鉄道各社の動きは、どのように生じたのか。(片山夏子)
◆車内換気を望む利用者の声で
小田急電鉄は先月二十九日から、混雑時に駅員が窓を開けたり、車内放送で乗客に窓を開けるよう呼び掛けたりしている。送風機を回して運行することもある。テレワークや小中高の休校で、二月のラッシュ時の新宿駅の乗客は一月より二割強減少しているが、混雑する時間帯はあり、換気を望む利用者の声が多く寄せられたという。「花粉症や寒いという意見もあるが、大半の方は理解していただいている」と担当者。
東京メトロも今月四日から、朝夕の利用者の多い時間帯に、乗務員が各車両二カ所程度の窓を開けている。広報課の内藤遥佑氏は「空気の滞留を防ぐため『車内換気をしてほしい』などとお客さまから要望があり、社内の対策本部会議で検討して車内換気をすることになった」と説明する。
◆窓の開かない新幹線・特急には常時換気装置あり
JR東日本は既にドア開閉などで換気しているが、乗客が窓を開けられることも五日から車内放送で流し始めた。広報部の駒場準貴氏は「窓が開かない新幹線や特急には常に換気する装置があり、在来線も走行に伴う換気やドア開閉で一定の空気の入れ替えができている。乗客が窓を開けることもできるが、花粉症の人などもいるので周りに配慮していただくようお願いしている」と話す。
関西でもJR西日本が九日から特急以外の在来線で、手で窓を開けられるという車内放送を始めた。大阪メトロは「駅間が短いのでドア開閉で換気はされている。ただ、関東で窓開けが始まり、乗客の要望があるため検討する」という。
名古屋では、市営地下鉄が四日から換気扇を常時回している。市電車運転課の森雅彦氏は「少しでも空気の流動を作り、密室にしないようにし、乗客のリスクを少しでも減らす」と話している。
◆厚労省「効果のほどは分からないが換気した方がいい」
いずれも、政府からの要請を受けて決めたわけではないという。効果があるのか、厚生労働省結核感染症課の加藤拓馬課長補佐に聞いてみると、「満員電車で明らかに広がった事例はなく、鉄道における換気の効果のほどは分からない。ただ集団感染を防ぐためには、換気が悪く、不特定多数の人が接触する恐れが高い場所は避けるべきであり、換気はした方がいいだろう」ということだった。
ネットでは早くから「学校は休校にしたけど、通勤電車はそのまま」「感染するかもしれない満員電車のストレスに耐えられない」といった声が出ていた。「花粉症なんだよ 窓開けないで」という人もいたが、「窓を開けましょう」と積極的に呼び掛ける人も。利用者の声を受け、鉄道会社が自主的に始めた換気が広がっているようだ。
◆政治評論家「政府は無責任に自主規制求めてばかり」
政治評論家の有馬晴海氏は「政府の対策は一貫性がなく、責任を取らない範囲で自主規制を求めるだけ。満員電車対策も、経済や社会活動を止めない程度にテレワークや時差出勤をお願いし、あとは鉄道会社に任せきりだったのだろう。今回のような感染症は、対策が徹底されない穴があれば、そこから広がる。無責任に自主規制をお願いするばかりでは、何の対策にもならない」と苦言を呈する
2020年3月11日 配信
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020031102100074.html

2 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 15:43:59.53 ID:GHBRba4C0◆車内換気を望む利用者の声で
小田急電鉄は先月二十九日から、混雑時に駅員が窓を開けたり、車内放送で乗客に窓を開けるよう呼び掛けたりしている。送風機を回して運行することもある。テレワークや小中高の休校で、二月のラッシュ時の新宿駅の乗客は一月より二割強減少しているが、混雑する時間帯はあり、換気を望む利用者の声が多く寄せられたという。「花粉症や寒いという意見もあるが、大半の方は理解していただいている」と担当者。
東京メトロも今月四日から、朝夕の利用者の多い時間帯に、乗務員が各車両二カ所程度の窓を開けている。広報課の内藤遥佑氏は「空気の滞留を防ぐため『車内換気をしてほしい』などとお客さまから要望があり、社内の対策本部会議で検討して車内換気をすることになった」と説明する。
◆窓の開かない新幹線・特急には常時換気装置あり
JR東日本は既にドア開閉などで換気しているが、乗客が窓を開けられることも五日から車内放送で流し始めた。広報部の駒場準貴氏は「窓が開かない新幹線や特急には常に換気する装置があり、在来線も走行に伴う換気やドア開閉で一定の空気の入れ替えができている。乗客が窓を開けることもできるが、花粉症の人などもいるので周りに配慮していただくようお願いしている」と話す。
関西でもJR西日本が九日から特急以外の在来線で、手で窓を開けられるという車内放送を始めた。大阪メトロは「駅間が短いのでドア開閉で換気はされている。ただ、関東で窓開けが始まり、乗客の要望があるため検討する」という。
名古屋では、市営地下鉄が四日から換気扇を常時回している。市電車運転課の森雅彦氏は「少しでも空気の流動を作り、密室にしないようにし、乗客のリスクを少しでも減らす」と話している。
◆厚労省「効果のほどは分からないが換気した方がいい」
いずれも、政府からの要請を受けて決めたわけではないという。効果があるのか、厚生労働省結核感染症課の加藤拓馬課長補佐に聞いてみると、「満員電車で明らかに広がった事例はなく、鉄道における換気の効果のほどは分からない。ただ集団感染を防ぐためには、換気が悪く、不特定多数の人が接触する恐れが高い場所は避けるべきであり、換気はした方がいいだろう」ということだった。
ネットでは早くから「学校は休校にしたけど、通勤電車はそのまま」「感染するかもしれない満員電車のストレスに耐えられない」といった声が出ていた。「花粉症なんだよ 窓開けないで」という人もいたが、「窓を開けましょう」と積極的に呼び掛ける人も。利用者の声を受け、鉄道会社が自主的に始めた換気が広がっているようだ。
◆政治評論家「政府は無責任に自主規制求めてばかり」
政治評論家の有馬晴海氏は「政府の対策は一貫性がなく、責任を取らない範囲で自主規制を求めるだけ。満員電車対策も、経済や社会活動を止めない程度にテレワークや時差出勤をお願いし、あとは鉄道会社に任せきりだったのだろう。今回のような感染症は、対策が徹底されない穴があれば、そこから広がる。無責任に自主規制をお願いするばかりでは、何の対策にもならない」と苦言を呈する
2020年3月11日 配信
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020031102100074.html

花粉くらい我慢しろ
6 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 15:45:00.58 ID:lXbyD+c70花粉症だけど換気優先だわ
7 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 15:45:12.86 ID:Z+z1O5k80地下鉄だとそうもいかない
20 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 15:48:07.91 ID:3Ps57LXB0花粉症は他人にうつさないからなあ
22 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 15:48:37.39 ID:eaUgr4Pl0マスクすりゃいいじゃん
40 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 15:51:16.86 ID:c4laYYwR0窓の開く国鉄型特急を残した東日本は有能
41 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 15:51:33.55 ID:zgtzdN090もう電車止めて徒歩通勤だな
55 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 15:53:09.96 ID:3ckiETMC0
でもさあ、窓開けて花粉症の人がくしゃみしたら周りの人は嫌だろ?
花粉症の人の事も少しは考えろよ
70 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 15:54:44.99 ID:/d8rn2eW0花粉症の人の事も少しは考えろよ
花粉症って大変なんだなぁ
わかったから黙れよ
152 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 16:03:47.49 ID:WuzVPFis0わかったから黙れよ
花粉症よりコロナのがハイリスク
197 名前:名無しさん@1周年:2020/03/11(水) 16:08:48.16 ID:TDeBUhWx0コロナの方がヤバいんだから花粉症は我慢するしかないな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583908990/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【新型コロナ】佐賀県、学校再開 リスク覚悟の決断
- コロナ専門家委員会「持ちこたえている」は検査数が少ないだけ! 欧米は積極的に検査拡大も日本はいまだ「検査不要」論が跋扈
- 【悲報】愛知県、新型コロナ感染者増加で病床不足待ったなし!「今日の5人どうするんだ」
- 【コロナ】息抜きもだめ? 休校中の外遊びに冷たい視線 近所の声に戸惑う保護者
- 【コロナ】電車電車の換気対策 窓開け運行開始…「花粉症なんだよ、窓開けないで」という人も
- 兵庫県・神戸市で新たに3人感染 全員認定こども園職員
- 【家に子どもがいて困ってます】休校「困っている」7割近い回答、年収300万円未満の家庭では75%に
- 【漫画家】小林よしのり氏「経済マヒさせるほどコロナ怖いか?」
- 【COVID-19】横浜市立大学、患者の血清からウイルス抗体検出に成功 診断法の確立目指す
花粉症つらいけど窓開けてくれた方が精神衛生上ありがたい
屋内車内で閉め切ってても人の服にくっついてる花粉だけで十分つらいし
コロナ風邪うつされる可能性減った方がうれしい
屋内車内で閉め切ってても人の服にくっついてる花粉だけで十分つらいし
コロナ風邪うつされる可能性減った方がうれしい
花粉症のやつが、病原をもってたら、
自分も花粉症だけど、そんなに酷かったら普通は薬飲むよね。
花粉ってマスクくらいじゃ防げるわけないし、むしろ花粉症の人ならそんな事知ってるはず。
花粉ってマスクくらいじゃ防げるわけないし、むしろ花粉症の人ならそんな事知ってるはず。
花粉症では人は死なないけど
コロナでは人は死ぬしな
コロナでは人は死ぬしな
武漢ウイルス対策に真夏も窓を開けて換気してくれると信じてるよ
熱い?熱では人はしんじゃうね!
熱い?熱では人はしんじゃうね!
米2519071
安心しろ。
今年はマスクも薬も使ってないから。
それも油断だぞ。
安心しろ。
今年はマスクも薬も使ってないから。
それも油断だぞ。
2519071
目薬、ステロイド点鼻薬、飲み薬、ひどい時はステロイド飲み薬
当然マスクに花粉メガネのフル装備でやっと外に出られて、
人からは、花粉症ひどいなら薬飲めばいいのにと言われる
目薬、ステロイド点鼻薬、飲み薬、ひどい時はステロイド飲み薬
当然マスクに花粉メガネのフル装備でやっと外に出られて、
人からは、花粉症ひどいなら薬飲めばいいのにと言われる
よし!新幹線も窓外してやろう!
窓開けんのはいいけど、送風機はまずいだろ
窓あけないでという人は、花粉症と武漢コロナ、同時にかかりたいってことね?
かなりのハードモードだと思うが・・・・
かなりのハードモードだと思うが・・・・
野外での感染例が少ないから、人が多い所は換気はしてた方がいいみたいだよ
花粉は我慢してくれ、気持ちは分かるけど基本的に花粉で死ぬ人はいないから
花粉は我慢してくれ、気持ちは分かるけど基本的に花粉で死ぬ人はいないから
学校は休校して満員電車はそのままだったからな
窓を開けて走れよ
窓を開けて走れよ
今の車両ってはめ殺しばかりで開かなくない?
あほがいっぱい
花粉症は、電車の中の遠方からくるやつの服についてる花粉が社内に充満してて
換気してくれたほうがマシなんだよ
駅で待ってるときは問題ないのに、車内に入った瞬間からひどくなる
本当に花粉症のやつの発言か?
花粉症は、電車の中の遠方からくるやつの服についてる花粉が社内に充満してて
換気してくれたほうがマシなんだよ
駅で待ってるときは問題ないのに、車内に入った瞬間からひどくなる
本当に花粉症のやつの発言か?
花粉症は薬あるんだから飲んどけwww
それこそマスクしろよ、っていうね。
夏場に薄着で来るクセに、『寒いからエアコンの温度上げてくれ』というマン子並の言い分。
夏場に薄着で来るクセに、『寒いからエアコンの温度上げてくれ』というマン子並の言い分。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
