2020/03/13/ (金) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-03498917-saga-l41
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/03/12(木) 14:22:28.02 ID:h8Ic8O7F9
新型コロナウイルス感染症の拡大を巡り、政府が行事自粛の延長を要請するなど終息が見通せない中、佐賀県は16日からの学校再開に踏み切った。感染リスクを覚悟しながらも、子どもの心身への影響、学校現場の混乱、保護者の負担を重く受け止めた格好だ。
政府が全国一斉の臨時休校を要請した翌日の2月28日。県の幹部会議で山口祥義知事は、県立学校の休校開始日を、国の要請から1日遅らせる3月3日からとし「県内の検査は全て陰性。まず2週間、状況を見る」と独自の判断を下した。
そして11日。学校再開の判断を下した山口知事は「県内で陽性の報告はない」と、休校期間を判断したときと同じ理由を挙げた。さらに今回強調したのは、子どもたちの心身への影響だった。「感染を恐れて自宅にこもったまま」「友達に会いたい」など保護者や子どもの声を受け止め「この状況を長期化させてはいけない」と思いを口にした。
県教育委員会も休校期間中に、学校現場や市町教育委員会と意見交換を行ってきた。3学期は学年を締めくくる時期で、市町からは「(再開後の)最後の6日間は大事。やりたい」と強く求められたという。
再開に向けては「現場のことを考えると、できるだけ早いタイミングで伝えた方がいい」(県幹部)と11日の発表に至った。ただ、状況が逐一変化していくため、「ぎりぎりまで(方針を)決めたくはなかった」と苦悩も抱えていた。
「年度末で卒業式もある時期の休校や再開の判断は難しかった」。県よりも2日早く「再開方針」を発表した武雄市の浦郷究教育長はこう明かした上で、「県がまず休校を15日までにしたこと、そして16日からの再開を決めたことはすごい決断」と評価した。
「(春休み前日の)24日までは天に祈るような気持ち」。感染リスクを覚悟の上で判断を示したものの、県幹部は会議後、こう漏らした。
3/12(木) 9:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-03498917-saga-l41

9 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 14:24:29.59 ID:eJuuUZJS0政府が全国一斉の臨時休校を要請した翌日の2月28日。県の幹部会議で山口祥義知事は、県立学校の休校開始日を、国の要請から1日遅らせる3月3日からとし「県内の検査は全て陰性。まず2週間、状況を見る」と独自の判断を下した。
そして11日。学校再開の判断を下した山口知事は「県内で陽性の報告はない」と、休校期間を判断したときと同じ理由を挙げた。さらに今回強調したのは、子どもたちの心身への影響だった。「感染を恐れて自宅にこもったまま」「友達に会いたい」など保護者や子どもの声を受け止め「この状況を長期化させてはいけない」と思いを口にした。
県教育委員会も休校期間中に、学校現場や市町教育委員会と意見交換を行ってきた。3学期は学年を締めくくる時期で、市町からは「(再開後の)最後の6日間は大事。やりたい」と強く求められたという。
再開に向けては「現場のことを考えると、できるだけ早いタイミングで伝えた方がいい」(県幹部)と11日の発表に至った。ただ、状況が逐一変化していくため、「ぎりぎりまで(方針を)決めたくはなかった」と苦悩も抱えていた。
「年度末で卒業式もある時期の休校や再開の判断は難しかった」。県よりも2日早く「再開方針」を発表した武雄市の浦郷究教育長はこう明かした上で、「県がまず休校を15日までにしたこと、そして16日からの再開を決めたことはすごい決断」と評価した。
「(春休み前日の)24日までは天に祈るような気持ち」。感染リスクを覚悟の上で判断を示したものの、県幹部は会議後、こう漏らした。
3/12(木) 9:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-03498917-saga-l41

佐賀は誰も来ないから大丈夫だろ
12 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 14:24:37.32 ID:RYy2o/Tl0陸の秘境だから問題なさそう
15 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 14:25:03.02 ID:sBMoaGBX0リスク覚悟って誰が覚悟するん?
16 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 14:25:19.48 ID:tY/Zu3p50
すぐ春休みだろ
今戻さなくても
33 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 14:27:57.89 ID:HTLyAHV20今戻さなくても
見つかったら休校でいいじゃん
鹿児島もそうして欲しかったわ
36 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 14:28:08.11 ID:7e1CYvDD0鹿児島もそうして欲しかったわ
なんで世界の流れに逆行するかね?
48 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 14:30:35.35 ID:G6v6kWjj0佐賀県が責任取るんだろね
70 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 14:33:15.05 ID:SsinTkcg0あまりフラグ立てんなよ
92 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 14:36:19.72 ID:veQ2flje0今から再開したってすぐ春休みじゃねえかよw
203 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 15:09:08.02 ID:ZGI0flUD0すごいチキンレースやるな
214 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 15:11:30.57 ID:yvrGMF5t0こいつ感染症ナメてんだろ
296 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 15:39:07.52 ID:7QHAWzQo0あかんそれフラグや
301 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 15:41:15.70 ID:0W3zDw4O0感染者出てないならいいんじゃね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583990548/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 新型コロナウイルス、罹患者の体内で感染後5週間は生存可能
- 【孫正義】やりましょう。マスク100万枚寄付します。
- 【新型コロナ】「発熱4日ルール」に根拠なし 「疑いあれば早期治療を」 医師が具体策を提言
- 【コロナ】iPS細胞・山中教授「大切なのは早く対策をすること。人類が初めて経験するからエビデンスが無くて当然。今は我慢をするべきだ」
- 【新型コロナ】佐賀県、学校再開 リスク覚悟の決断
- コロナ専門家委員会「持ちこたえている」は検査数が少ないだけ! 欧米は積極的に検査拡大も日本はいまだ「検査不要」論が跋扈
- 【悲報】愛知県、新型コロナ感染者増加で病床不足待ったなし!「今日の5人どうするんだ」
- 【コロナ】息抜きもだめ? 休校中の外遊びに冷たい視線 近所の声に戸惑う保護者
- 【コロナ】電車電車の換気対策 窓開け運行開始…「花粉症なんだよ、窓開けないで」という人も
子供がリスクを負い責任者は何のリスクも負わず
アベ政権が悪いで終わりそう
アベ政権が悪いで終わりそう
田舎だから問題なし
>>天に祈るような気持ち
ずいぶん無責任だな。何の根拠も無く神頼みか。明確な根拠があれば反対しないんだが。
ずいぶん無責任だな。何の根拠も無く神頼みか。明確な根拠があれば反対しないんだが。
様々な試みがあっていいと思う
このままじゃ経済がもたないから、そろそろどこまで恐れるかの際(きわ)を探る時期にきてる
このままじゃ経済がもたないから、そろそろどこまで恐れるかの際(きわ)を探る時期にきてる
この場合のリスク覚悟ってのは、本当にリスクを理解した上で覚悟して言ってるんですかね・・・
どうしようもなく病院が溢れかえってから、国は何とかしろと居丈高にお願いする覚悟だったりしません?w
どうしようもなく病院が溢れかえってから、国は何とかしろと居丈高にお願いする覚悟だったりしません?w
保護者の負担って何?昼飯代?
リスクとらないつまでも再開できんしな
もしSARSと同じくらいかかったらあと半年は休校せないかんぞ
他の自粛もやけど感染のリスクはあるけど再開しますと言わざるを得ないと思うぞ
もしSARSと同じくらいかかったらあと半年は休校せないかんぞ
他の自粛もやけど感染のリスクはあるけど再開しますと言わざるを得ないと思うぞ
文章から何の覚悟も責任も感じなくて草しか生えない
まぁ全国一律はおかしいわな
感染者でたら自治体で休校しとけ
感染者でたら自治体で休校しとけ
サガ―族は中国、韓国人も近寄らない秘境だからいいよな
でも何かあったら酋長の責任はないんだよね
でも何かあったら酋長の責任はないんだよね
感染者出てから休校してたらもぐら叩き状態で休校の意味がない
一斉にやらんと無駄
一斉にやらんと無駄
そら要請であって判断は現場なんだし、陰性ばっかなら休校する必要ないだろw
呪いかなんかだと理解しとんのか佐賀県民は
離島とか村の分校的なとこでも足並み揃えて休校してる所もあるんだぜ
呪いかなんかだと理解しとんのか佐賀県民は
離島とか村の分校的なとこでも足並み揃えて休校してる所もあるんだぜ
休校してほしい保護者や学校関係者もいると思うんだよね
最後の6日間が最期の6日間になりませんように
そりゃ文章は何の責任もない記者の視点から勝手に書かれたもので、そもそもどこまで本当にこんな発言があったか疑わしい
医療崩壊したら5%とかとんでもない致死率なんだけどな
しかも複数でとんでもない感染数たたき出してる
更に検査しまくって出てないならわかるがどこに潜んでるかわからんのにあほかと
しかも複数でとんでもない感染数たたき出してる
更に検査しまくって出てないならわかるがどこに潜んでるかわからんのにあほかと
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
イタリアや韓国の何をいてきたんだろうな(ほかの国の事例も
イタリアや韓国の何をいてきたんだろうな(ほかの国の事例も
知事、県、保護者の責任。
医療従事者の悲鳴が聞こえる気がする
患者を他県に押し付けるなよ
患者を他県に押し付けるなよ
犠牲になるのは子供たちなんですが…
上が無能だと末端から危険が迫る
上が無能だと末端から危険が迫る
天に祈るって、ウ リ ス ト教かよw
沖縄県も同じ決断してますよ、誰が責任とるのか知らんけど
浦添市にいたっては既に再開しました(過去形
浦添市にいたっては既に再開しました(過去形
学校から新たに感染がでれば、知事と教育関係者の首が飛ぶ。
田舎だと物理的に飛ぶかも。
佐賀県は左翼の巣窟やし、しゃーない
保護者の負担?子育が負担??いい機会だから子供にもっと愛情注げるんじゃない???
感染リスクを覚悟しながらも、子どもの心身への影響、学校現場の混乱、保護者の負担
勝手にそう思ってる、思わせてる。
洗脳教育丸出しwwwww
勝手にそう思ってる、思わせてる。
洗脳教育丸出しwwwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
