2020/03/13/ (金) | edit |

20200312-00070975-gendaibiz-000-view.jpg 元内閣官房参与として安倍首相の経済政策ブレーンも務めていた京都大学教授・藤井聡氏の「懸念」がいま現実になろうとしている――。藤井氏はかねてより「デフレ不況下での消費増税は日本経済に壊滅的なダメージを与える」と警鐘を鳴らしてきたが、日本政府は昨年10月に増税を断行。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200312-00070975-gendaibiz-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2020/03/12(木) 15:43:57.68 ID:EwbQUX4G9
元内閣官房参与として安倍首相の経済政策ブレーンも務めていた京都大学教授・藤井聡氏の「懸念」がいま現実になろうとしている――。藤井氏はかねてより「デフレ不況下での消費増税は日本経済に壊滅的なダメージを与える」と警鐘を鳴らしてきたが、日本政府は昨年10月に増税を断行。結果、予想通りの景気後退に加えて想定外のコロナウィルスが発生していることで、いま日本経済は「令和恐慌になりつつある」と指摘する。現在の日本経済の危機的状況と、いま日本政府が取るべき経済政策とは――藤井氏が明かした。
----------


消費増税だけで「実質GDP-7.1%」の衝撃

 「消費増税でめちゃくちゃになっているところにコロナショックがやってきたことで、『令和恐慌』とも言える状況になってきました」

 藤井氏がそう語るように、いまの日本経済は危機的状況になりかけている。

 実際、政府が発表した19年10~12月四半期の実質GDPは年率換算で-7.1%という惨憺たるものだった。2月に発表された一次速報値では-6.3%。それでも衝撃的な数字だったが、それをさらに大幅に下方修正することになったのだ。

 しかも、これは消費増税が始まった昨年10月から、まだコロナショックが及んでいない12月までの数字である。まさに消費増税による悪影響の結果そのものであり、日本経済はこれからさらにコロナショックの甚大な影響を受けることになるわけだ。

 藤井氏はまず、昨年末の消費増税が「日本経済に与えた影響」について明らかにする。

 「消費税は消費をすることへの罰金としての機能がある」

 として藤井氏はまず示すのが、上の小売販売額のグラフだ。
.

日本経済が完全に破壊されかけている

 藤井氏が言う。

 「内需を示す小売販売額は昨年10-12月期で-3.8%でした。これまで過去2回の消費増税時の同時期と比較して、2倍の悪影響を及ぼしています。今回は過去2回の増税時よりも日本経済が弱体化していたため、影響が大きかった。その上、10%というキリの良い税率からくる心理的インパクトもマイナスに作用しました」

 さらに、藤井氏によると今回の増税による景気悪化の深刻さは過去2回とは質が異なるという。そして、「卸売り総額」のグラフを示した。

 「卸売りは内需だけでなく、外需に対しても行なっています。つまり、『小売販売額』では内需の増減を見ることができますが、『卸売り総額』は内需と外需を合わせた増減を見ることができるのです」

 結果はなんと「8%のマイナス」である。

 「これまで2回の増税に比べて実に5倍もの落ち込みです。過去2回は輸出が冷え込んでいなかったので、内需の落ち込みをある程度カバーしてくれていた。しかし、今回は18年の後半からずっと輸出が冷え込んでいる状況下での増税だったので、内需に加えて外需までもが大きく冷え込んだ。これはとてつもないことです。まさに日本経済が完全に破壊されるような状況にあります」

 その「日本経済が破壊されている」ことを端的に示すのが次のグラフだ。これは「名目GDP」の推移である。

 「実質GDPが-7.1%だったという結果が衝撃をもって報道されましたが、より注目すべきは、名目GDPが-5.8%と極端に落ち込んでいることです。

 過去2回の消費増税では微増もしくは微減でした。つまり簡単に言えば、増税前に100万円使っていた人は増税後も100万円使っていたということです。だから実質GDPは下がるが、名目GPDの落ち込みはあまりなかった。ところが、今回は増税前に100万円使っていた人が増税後には94万円しか使っていないということです。これは恐ろしいことです」

3/12(木) 7:01配信

20200312-00070975-gendaibiz-000-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200312-00070975-gendaibiz-bus_all
7 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 15:45:39.04 ID:I+XOCv9P0
よし復興増税だな
18 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 15:47:33.34 ID:qqea8j2w0
自民ならこの危機乗り切れる
29 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 15:49:26.64 ID:Kgn5G4330
ピンチはチャンスだろ。

38 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 15:52:04.99 ID:dLJKAgay0
金は天下の回りものだからな
締め付けたらこうなる
62 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 15:58:32.76 ID:1nce3hm40
いよいよ預貯金への課税が現実味を帯びてきました。
82 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 16:05:37.54 ID:CvunoPE30
消費税を廃止するのが一番
99 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 16:17:03.79 ID:oFo9fRdf0
それでもあべっち支持率 40とか行くんだろうな。
126 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 16:30:29.24 ID:O8eAqdxx0
財務省は消費税増税による影響を認めないだろう
140 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 16:53:17.88 ID:U4333DRC0
マジで消費税撤廃しろ
所得税を取られてから消費税もとられるのがそもそもオカシイ
高度成長期には消費税なんてなかったよね
141 名前:名無しさん@1周年:2020/03/12(木) 16:55:09.69 ID:DX+HgvP70
既になってるし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583995437/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2520246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:03
いつまで側近を名乗ってるんや
藤井聡氏は随分と前に安倍総理から離れたやんけ  

  
[ 2520250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:10
それよか自民若手40数名が打ち出した
消費税0%の話は?
どこも報道()してないな。  

  
[ 2520251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:11
財務省に責任取らせろよ  

  
[ 2520253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:13
財務省は武漢ウイルスショックによる税収悪化対策として更に増税しようと目論んでるけどどうすんの?
いい加減この経済破壊省を何とかしろよ  

  
[ 2520258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:18
コロナ禍  

  
[ 2520260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:19
『ゆるやかに回復している』ぞ
HHO日本支部や  

  
[ 2520264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:24
小林よしのり「わしは日本では他の国々と比較して、大してコロナ感染者は増えないと思う。国民性の違いをグローバリストは考慮しない。日本では、むしろ経済への打撃で、自サツ者の方が増えると思う。年間2万人だった自サツ者が、また3万人になるのではないか?その方が怖いとわしは思う」  

  
[ 2520267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:25
官僚が超絶無能なのは今に始まったことではないけど
(いつもの抽象的なものでない)世界で拡散中の歴史に残るような災害について今の政権がどうというのは無理がある
福島のは政権の人災だけど  

  
[ 2520268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:25
還元するなら期間限定ポイントにして消費しないといけない状況にしろよ
如何にして市場に金を回すかが問題  

  
[ 2520269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:26
消費税0%になっても、コロナ感染リスク犯して外食や買い物に出る勇者がどれだけいるってのよ。
コロナのおかげでUber eatsが大人気になってる状況で。  

  
[ 2520272 ] 名前: ななし  2020/03/13(Fri) 07:29
外国や外国人に税金投入しすぎ!
国民呼ばわりより奴隷の皆さんで報道してくれ!  

  
[ 2520273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:31
日本だけの話じゃないからアベノセイダーはねーわ  

  
[ 2520276 ] 名前:    2020/03/13(Fri) 07:33
消費税で吹き飛んだマイナス7%は日本だけだわ
経済にイデオロギー持ち込む人多いけど
安倍政権前半の経済政策は良かったけど、2度の消費税は愚策中の愚策  

  
[ 2520277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:35
うーん ゲンダイ かあ  

  
[ 2520278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:35
藤井聡の専門は経済じゃなくて土木やからね。
公共事業(土建業)関係で経済政策にも首突っ込んでるだけで。  

  
[ 2520280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:36
そもそも消費税上げると経済滞って税収減ってんだからトランプ見習って減税してよ。
アメリカはコロナくるまで超絶景気良かっただろ。現在成功しているモデルケースあるんだからそれをやってくれよ。
わけわからん独自路線はやめてよ。  

  
[ 2520282 ] 名前: ば  2020/03/13(Fri) 07:42
こっちの藤井の話は半分だけ聞いておく  

  
[ 2520283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:44
コイツ経済学者じゃないからとか、経済学会ではこれが通説とか。内容に入らない下らない批判は無しな。  

  
[ 2520289 ] 名前: 日本人  2020/03/13(Fri) 07:53
安倍総理は増税しとうなかったんやが財務省から頼まれたさかいやむを得なかったんや。そもそも決めたんは民主の時やん。  

  
[ 2520292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:56
憲法で決められた増税やぞ。
護憲派がいるから無理だったんだぞ。  

  
[ 2520294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 07:57
その内、貯蓄に対して税金かかるな
1000万円預けたら10%の100万円が税金
貴方のお金は900万円って  

  
[ 2520298 ] 名前:    2020/03/13(Fri) 08:04
2520278
こいつの専門土木で片手間でやってる経済学で大きな顔されても困るよな
まあ、片手間でやってた経済学だけど、10%増税時の経済落ち込みをぴったり言い当てたときは、ちょっとはやるかなって思ったけどな

どうして本職の経済学者はもっと警告しなかったんや?  

  
[ 2520302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 08:07
諸々システム改修にナンボ掛けたと思って消費税0とか言ってるんだか。
どう考えたって、所得減税が合理的だろうが。  

  
[ 2520305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 08:08
日本を中国に献上するために、日本の力を削ぎ落とさないといけないからなw
武漢肺炎ですら日本のせいにされてるくらいだし
習近平国賓で呼ぶために中国人の感染者バンバン受け入れたり
日本を滅ぼすためにやってるとしか思えんわwww  

  
[ 2520311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 08:16
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 諸々システム改修にナンボ掛けたと思って消費税0とか言ってるんだか。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |  

  
[ 2520317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 08:22
政府だって財務省には逆らえないんだろ。
んでバックに米国だろ。
財務省が逆らったら地検特捜部をつかってぶっ潰すと。
歴史は繰り返すよな。  

  
[ 2520318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 08:26
景気が悪くなって税収も伸び悩むんだろうが、財務省「うーんやっぱり景気は水物で安定は見込めんな!やっぱり安定財源の消費増税をすすめなきゃ!」って発想しかしないんだろうな  

  
[ 2520320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 08:29
>2520302
所得減税は個人が貯め込む金を増やすだけで景気対策効果が薄いからや。散々世界中で実証されとる。お前もそのつもりやろが  

  
[ 2520321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 08:31
災害・不幸の象徴・・・令和  

  
[ 2520325 ] 名前: 消費税増税反対  2020/03/13(Fri) 08:38
消費税廃止しろ。  

  
[ 2520326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 08:38
土木がーってコメント
今まで散々主流派経済学者、エコノミスト、経団連、財務省等その道のプロや専門家の意見に従って日本が衰退させられてきたの知っとろうが

逆にそんなに信用してる専門家とは誰か教えて欲しいわ  

  
[ 2520328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 08:40
コロナはどうしようもないが、消費税増税で率先して不況を招いているのが面白い国だな
財務省は「増税による影響は無い」とずっと宣伝してたのに  

  
[ 2520339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 09:08
藤井聡は、土木の専門家で、防災が本業
経済についてはド素人でトンチンカンやで  

  
[ 2520342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 09:12
ああ、検索したらテレビでよく見る人か。
 
昔~~だった。 今はテレビでよく見る。 = つまりもう現場で必要とされてない人。

ってイメージだなあ。

  

  
[ 2520345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 09:17
※2520298
そもそも消費税はインフレ対策、デフレ時にやることじゃない
水に氷入れたら水温が下がるなんて小学生でもわかるだろ、それくらい簡単で当たり前な話
専門家じゃなくても予測できること言っただけで「大きな顔」ってのもおかしな話だが
更に言うなら日本は20年以上消費税でボロボロという結果まである

本職は財務省に飼われてるから増税大賛成
間違った理屈で何度論破されても増税増税の大合唱  

  
[ 2520351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 09:21
2520339
そのトンチンカンよりもレベル低いやつが国を動かしてるからな  

  
[ 2520353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 09:23
いつまで悪夢の民主党時代の批判をしてるんだw  

  
[ 2520360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 09:28
ゲンダイとか、今安倍を批判している連中は韓国を見習え!とかずっと言ってきた連中だから・・  

  
[ 2520367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 09:31
民主党批判は永遠にするよ
あの悪夢を忘れる訳ないだろ  

  
[ 2520372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 09:35
増税強行してきた時と同じように
全く違う指標出してきて不況になんてなってないもんって言い逃れするんだろ
今の状況でそんな指標が存在するのかは知らんけどなw  

  
[ 2520373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 09:35
安倍に責任はない、なんてことはない
民主党が決めただの財務省がやってるだの言ってるけど結局は安倍がGOサイン出したんだから
ただ安倍がやめたら全てが解決するというわけでもない
実際一番の問題は財務省で、政権交代しても増税だったんだから頭をすげ替えたところで状況は変わらない
仮に共産党が政権とったとしても増税だよ
合法的に財務相を変える方法はない
つまり日本詰んでるってことだwww  

  
[ 2520385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 09:45
2520328
財務省はバブル崩壊で叩かれたから、「インフレは悪」と思い込んじゃってる
だからデフレを長く、深く続けようとしてる
消費税もバブルのようなインフレ状態なら正しいんだよ
海外でも消費税あるけど、ちゃんと成長してるから問題ない
ただデフレの時にやったら日本みたいになる  

  
[ 2520397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 10:00
藤井聡の話ではなぁ。
まあ、期間限定での消費税0%は有効だと思う。
日本経済が破綻してもプライマリーバランスとか言いかねない財務省の官僚は、クビにした方がいいね。
税収減らしてしまうような財務省は、仕事ができない無能の集まりでしかないから。  

  
[ 2520408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 10:12
増税分はたった2%やぞ!このひげAGスーパーミリオン藤井は泥男ですからwww  

  
[ 2520422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 10:39
2%あげてそれ以上に落ち込んでるなら消費税以外の理由がある、
と考えるのが普通やないかい?
心理的要素だけで全部かたづけるのなら分析なんて必要ない。  

  
[ 2520424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 10:44
5月に発表されるGDPが、どこまでマイナスになるか・・・
財務役人は、出世しか考えてないから
どんなに悲惨な数字が出ても増税って言いそうで怖いなぁ。  

  
[ 2520470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 11:55
2520408 2520422
「2%上げた」ではなく「10%になった」だよ
計算しやすいから5%、8%の時より影響が顕著になる
叩くなら叩くで藤井より説得力のある理屈持ってこいよw
用意できない時点で藤井より下だwww  

  
[ 2520479 ] 名前:     2020/03/13(Fri) 12:14
この大ピンチに、自民党の若手(?)議員が動いてる。  

  
[ 2520502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 12:47
消費増税、配偶者控除縮小、軽自動車増税、種子法廃止、移民受け入れ
憲政史上最悪の実質賃金低下、実質消費低下、出生率低下
書ききれないがまともな事何一つしてないんだからもう恐慌は起きてんだよ
  

  
[ 2520559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 14:00
ところが特定野党ではこの危機を乗り越えられないからな。代わりの選択肢がない。
自民の保守系と一部の維新で国益重視の保守党を作って欲しい。  

  
[ 2520682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 16:17
消費税は元々あった複雑怪奇な税率の物品税が置き換わっただけなんだけどね
名称的に税と付くからイメージ的に余計に分捕られてる気分になるだけで昔から基本的には変わってないのだよなぁ  

  
[ 2520702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 16:56
累進性がない消費税は不況期だとさらにデフレ圧力がかかるからな
儲けが減ると所得税は税率が下がるし法人税は赤字企業であれば免税にもなるが消費税は減税効果がないので相対的に1%あたりの負担がでかくなる
去年は14年増税と違って外需が落ちてたから2%でもこんだけダメージが出てる  

  
[ 2520920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/13(Fri) 23:52
上級国民様は消費税が20%になっても痛くも痒くもないんだろうから、国民のために減税なんて考えは頭をかすめもしないと思うわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ