2020/03/16/ (月) | edit |

ソース: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000022-nkgendai-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2020/03/16(月) 06:12:22.48 ID:nMidTYAd9
いよいよ、日本のコロナ不況が深刻になってきた。財務省と内閣府が12日発表した1~3月期の法人企業景気予測調査は、大企業の全産業の景況判断指数がマイナス10・1となった。
5年9カ月ぶりの低水準である。
企業心理は一気に冷え込んでいる。このままでは倒産、廃業ラッシュになるのは確実だ。
◇ ◇ ◇
東京商工リサーチが、3月2~8日に行った最新の調査結果はショッキングだ。1万6327社にアンケートした。
94・6%の企業が「新型コロナウイルスの影響がある」と答えている。前回(2月7~16日)調査では、「影響がある」は66・4%にとどまっていた。わずか3週間で28・2ポイントもアップしている。通常の調査では、考えられないアップ幅である。
さらに2月の売上高を尋ねると、約7割(67・6%)が、「前年同月より落ち込んだ」と答えている。
新型コロナの影響を受けているのは、予想通り、「道路旅客運送業」(100%)、「宿泊業」(96%)、「飲食業」(91%)、「生活関連サービス(旅行、結婚式場など)」(90%)、「学校教育」(85%)がワースト5だった。
実際、新幹線もホテルも居酒屋もガラガラである。とくに居酒屋チェーンは、歓送迎会シーズンの3、4月に半年分の利益を稼ぐ店も多いだけに悲鳴を上げている。
最悪なのは、いつコロナパニックが終息するのか、まったく見通しが立たないことだ。政府の専門家会議も「暖かくなると消えるウイルスではない。数カ月から半年、または年を越えて対策を続ける必要がある」と長期化を警告している。
すでに「新型コロナ関連倒産」は8件起きている。この調子では、倒産の嵐が吹くのは間違いない。それでなくても、昨年10月の消費増税以降、倒産件数の増加に拍車がかかっている。
東京商工リサーチの友田信男常務取締役情報本部長はこう言う。
「昨年、企業倒産は8383件(前年比1・7%増)と11年ぶりに増加しています。廃業は4万3348件(同7・2%減)でした。合計5万社以上が市場から消えている。原因は<台風・消費税・暖冬・人手不足・後継者難>です。
2020年は、倒産件数が1万件を突破すると予測しています。4月以降、急増するでしょう。倒産以上に激増しそうなのが、廃業です。
中小零細企業のなかには、たとえ黒字でも後継者難など、事業継続が難しい会社が多い。コロナパニックを契機に、『赤字に転落する前に会社を畳もう』と、事業の継続を断念する会社が続出する恐れがあるとみています。
やはり、先の見通しが立たないと、経営者のマインドも下がります。コロナパニックが長期化したら、廃業は5万件を超えるでしょう。当然、多くの失業者が出ることになります」
「異次元の金融緩和」だけに支えられたアベノミクスは、音を立てて崩れている。国民はコロナと不況のダブルパンチに見舞われている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000022-nkgendai-bus_all
3/13(金) 15:00配信
5 名前:名無しさん@1周年[age]:2020/03/16(月) 06:13:55.98 ID:JHPBNmUJ05年9カ月ぶりの低水準である。
企業心理は一気に冷え込んでいる。このままでは倒産、廃業ラッシュになるのは確実だ。
◇ ◇ ◇
東京商工リサーチが、3月2~8日に行った最新の調査結果はショッキングだ。1万6327社にアンケートした。
94・6%の企業が「新型コロナウイルスの影響がある」と答えている。前回(2月7~16日)調査では、「影響がある」は66・4%にとどまっていた。わずか3週間で28・2ポイントもアップしている。通常の調査では、考えられないアップ幅である。
さらに2月の売上高を尋ねると、約7割(67・6%)が、「前年同月より落ち込んだ」と答えている。
新型コロナの影響を受けているのは、予想通り、「道路旅客運送業」(100%)、「宿泊業」(96%)、「飲食業」(91%)、「生活関連サービス(旅行、結婚式場など)」(90%)、「学校教育」(85%)がワースト5だった。
実際、新幹線もホテルも居酒屋もガラガラである。とくに居酒屋チェーンは、歓送迎会シーズンの3、4月に半年分の利益を稼ぐ店も多いだけに悲鳴を上げている。
最悪なのは、いつコロナパニックが終息するのか、まったく見通しが立たないことだ。政府の専門家会議も「暖かくなると消えるウイルスではない。数カ月から半年、または年を越えて対策を続ける必要がある」と長期化を警告している。
すでに「新型コロナ関連倒産」は8件起きている。この調子では、倒産の嵐が吹くのは間違いない。それでなくても、昨年10月の消費増税以降、倒産件数の増加に拍車がかかっている。
東京商工リサーチの友田信男常務取締役情報本部長はこう言う。
「昨年、企業倒産は8383件(前年比1・7%増)と11年ぶりに増加しています。廃業は4万3348件(同7・2%減)でした。合計5万社以上が市場から消えている。原因は<台風・消費税・暖冬・人手不足・後継者難>です。
2020年は、倒産件数が1万件を突破すると予測しています。4月以降、急増するでしょう。倒産以上に激増しそうなのが、廃業です。
中小零細企業のなかには、たとえ黒字でも後継者難など、事業継続が難しい会社が多い。コロナパニックを契機に、『赤字に転落する前に会社を畳もう』と、事業の継続を断念する会社が続出する恐れがあるとみています。
やはり、先の見通しが立たないと、経営者のマインドも下がります。コロナパニックが長期化したら、廃業は5万件を超えるでしょう。当然、多くの失業者が出ることになります」
「異次元の金融緩和」だけに支えられたアベノミクスは、音を立てて崩れている。国民はコロナと不況のダブルパンチに見舞われている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000022-nkgendai-bus_all
3/13(金) 15:00配信
俺は雑草でも食って生きのびる
9 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 06:15:00.76 ID:VFFY2fXA0食糧不足に備えて玄米食推奨しよう
37 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 06:21:31.02 ID:ICi7wKkd0長期化間違いなしでしょこれもう
44 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 06:22:39.97 ID:FIJSYXwV0社会の仕組みを変える時が来たな
49 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 06:24:04.07 ID:XSvT+aSk0恐慌ですなもう
115 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 06:32:59.09 ID:ldgS7tht0
コロナのせいなんだから仕方がない
安倍ちゃんは頑張っている
134 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 06:35:31.88 ID:lLuuAaN/0安倍ちゃんは頑張っている
うちの会社は、コロナ関係なく売り上げ落ちてから
コロナのせいにして、廃業しそう。
179 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 06:43:05.97 ID:2DzHZBw50コロナのせいにして、廃業しそう。
たった五万件なのか・・・
208 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 06:49:11.94 ID:tOKIzqbu0これからはインドア業界の時代だ。
241 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 06:55:15.22 ID:6hbECZOA0経済も大事だが病気には勝てないってこった
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584306742/スポンサード リンク
- 関連記事
弊社は夏は越せそうだが、そのあとはわからん
吹けば飛ぶような零細だけどな
10人くらい路頭に迷う予定
吹けば飛ぶような零細だけどな
10人くらい路頭に迷う予定
もう文章の入りで判るよね日刊ゲンダイ
消費税減税しないと、本当のことになりかねない
是々非々で経済とイデオロギー分けて見えないとアベガーと同じだぞ
是々非々で経済とイデオロギー分けて見えないとアベガーと同じだぞ
会社も守れない奴らがトップに居座ってる企業が倒産するんだろ
学校教育って、学校の先生は休みだと給料減らすのか?
専門学校だって、授業料返さんだろ。
専門学校だって、授業料返さんだろ。
アベガーおじさん「アベガーと同じだぞ」
コロナとアベノミクスを混ぜてるアタマの悪い記事
なんだゲンダイか 納得
なんだゲンダイか 納得
本当にゲンダイって日本の悲観的な記事を書く時が一番生き生きしているな
朝日新聞みたいに「中国に感謝しろ」って言い出さないあたりは、同じ反日メディアでも別のスイッチを持っているのか
朝日新聞みたいに「中国に感謝しろ」って言い出さないあたりは、同じ反日メディアでも別のスイッチを持っているのか
こういう無責任な数字の出し方して情弱煽るのやめろよ
一度信じ込んだ情弱に事実を説くのってすげー苦労するんだぞ
一度信じ込んだ情弱に事実を説くのってすげー苦労するんだぞ
日本はまだマシなほうで社債で現金を調達して工場などを建てていた韓国や中国の有名企業まで倒産の危機に陥っている。
日本は中小企業が多すぎるし、その中小企業の多くはブラックだ。
多少潰れても問題はない。
多少潰れても問題はない。
なにその根拠皆無な滅茶苦茶な話
ちょっと寝不足で調子悪いな~コロナかもな~って病院に押しかける気?
それで何百万人から何人陽性になるかな
ちょっと寝不足で調子悪いな~コロナかもな~って病院に押しかける気?
それで何百万人から何人陽性になるかな
弊社は今期はここ10年で最高の売り上げだよ!
4月からの売り上げが計画ですら絶望的だけどね…orz
4月からの売り上げが計画ですら絶望的だけどね…orz
まあ、あえて対案をあげるとすれば日本の場合、TPP ブロック経済圏を形成すれば良いんじゃないの?
信用収縮が進むなか、この期に来て中国がプロパガンダ攻勢に出てきたから、よりリアルなパワーゲーム(戦争)の様そうになる可能性があるし。。。。
日本政府のワクチン製造が1年後とか言われている今、最悪この状態今年イッパイは続くぞ。
信用収縮が進むなか、この期に来て中国がプロパガンダ攻勢に出てきたから、よりリアルなパワーゲーム(戦争)の様そうになる可能性があるし。。。。
日本政府のワクチン製造が1年後とか言われている今、最悪この状態今年イッパイは続くぞ。
困るのは生活の中で重要度の低い物事に関する仕事で飯食ってる連中だろ
日頃から考えが浅いからこういう時に困る
だそうだぞ?w
日頃から考えが浅いからこういう時に困る
だそうだぞ?w
※2523443
厚労省のガイドラインでは、そういう場合はまず電話などで医療相談を受けろってなってるぞ。
厚労省のガイドラインでは、そういう場合はまず電話などで医療相談を受けろってなってるぞ。
※2523423
消費税が何の財源なのか考えれば、撤廃が悪手なのは明白だと分かるはずなんだが。
なに、「人頭税のように貧富関係なくとるから悪税だって?」
患者以外が負担するのは不公平だとでもいうのか。
それとも消費税廃止して、医療福祉税とか新たに作って、医薬品購入時や、受診する人間から取るのが平等だとでも? あと医療で儲けた連中から取れば完璧か?www
消費税が何の財源なのか考えれば、撤廃が悪手なのは明白だと分かるはずなんだが。
なに、「人頭税のように貧富関係なくとるから悪税だって?」
患者以外が負担するのは不公平だとでもいうのか。
それとも消費税廃止して、医療福祉税とか新たに作って、医薬品購入時や、受診する人間から取るのが平等だとでも? あと医療で儲けた連中から取れば完璧か?www
この記事は売り上げが下がったという内容だけで5万件の倒産予想だから
実際にはもっと酷い事になるぜ?
株暴落で年金溶かしたから、少しでも穴埋めする為に厚生年金未加入業者(企業全体の35%)から取りたて強化とか始める流れだからな
これをやるだけで個人オーナー店の多くが潰れるからな
実際にはもっと酷い事になるぜ?
株暴落で年金溶かしたから、少しでも穴埋めする為に厚生年金未加入業者(企業全体の35%)から取りたて強化とか始める流れだからな
これをやるだけで個人オーナー店の多くが潰れるからな
おい黒田なんか言えよ
本来、こうゆう時に気合い入れるのが、企業家や経営者なのにね。
日本には、性根の腐った情けない社長や重役が増えすぎたんだよ。
日本には、性根の腐った情けない社長や重役が増えすぎたんだよ。
効率も給与も悪い零細企業が多すぎて、今日本の足かせになってる。
もう少し社会構造変えたほうがいい。
今の社会は高度経済モデルにできてる。
もう少し社会構造変えたほうがいい。
今の社会は高度経済モデルにできてる。
2523442
そういうこと言う人たまにいるけど、どういう根拠で言ってるの?
そういうこと言う人たまにいるけど、どういう根拠で言ってるの?
2523439
破滅論言うときが一番楽しそうとかキバヤシみたいな連中だな
破滅論言うときが一番楽しそうとかキバヤシみたいな連中だな
この状態でまだPBバランス路線を頑なに突き進むなら安倍はその無能さによって日本史上最大の自さつ者を出した政権になるだろうな
日本のって・・・あほか世界中だろうが
って言うか、あの毎回めちゃくちゃ書いてるゲンダイの記事でこの程度の被害や数字なんだ。
今が厳しい事は確かだけど、逆に仕事や利益が増えている会社もあるからなぁ
あと、安倍批判している連中が、即全面的に中国からの入国禁止しろとか検査ももっとしまくれとか言っていたがそれらを行ってたらもっと倒産数も増え被害も大きくなっていた。
対応を急ぎ過ぎるのではなく徐々に蛇口を絞り同時に支援策も進めてきたからこそ何とか社会が持ち堪えられている
今が厳しい事は確かだけど、逆に仕事や利益が増えている会社もあるからなぁ
あと、安倍批判している連中が、即全面的に中国からの入国禁止しろとか検査ももっとしまくれとか言っていたがそれらを行ってたらもっと倒産数も増え被害も大きくなっていた。
対応を急ぎ過ぎるのではなく徐々に蛇口を絞り同時に支援策も進めてきたからこそ何とか社会が持ち堪えられている
※2523430
学校が休みでも先生は休みじゃないんだな~。
というか、3月は卒業(式はなくすのかもしれんが)やら入学準備やら
来年の授業計画やらで一番の繁忙期。
学校が休みでも先生は休みじゃないんだな~。
というか、3月は卒業(式はなくすのかもしれんが)やら入学準備やら
来年の授業計画やらで一番の繁忙期。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
