2020/03/17/ (火) | edit |

newspaper1.gif新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、コンサートの中止が相次ぎ、事業者や演奏家が収入を断たれ困難に直面しているとして、クラシック音楽の業界団体が国に対し、損害に対する補償など救済策を講じるよう要望書を提出しました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200316/k10012334021000.html

スポンサード リンク


1 名前:豆次郎 ★:2020/03/16(月) 22:11:52.86 ID:FkdH3EwC9
2020年3月16日 17時51分

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、コンサートの中止が相次ぎ、事業者や演奏家が収入を断たれ困難に直面しているとして、クラシック音楽の業界団体が国に対し、損害に対する補償など救済策を講じるよう要望書を提出しました。

要望書を提出したのは、クラシック音楽コンサートの主催や企画を行う93の企業や団体が加盟する「日本クラシック音楽事業協会」です。

協会によりますと先月26日のイベントの自粛要請以降、今月13日までの2週間余りの間に、中止が決まったクラシック音楽のコンサートは全国で523公演にのぼり、損害は推定で24億円を超えるということです。

また、ほかにも219の公演で延期が決まっているということです。

クラシック音楽の事業者は規模の小さな企業が多いため、経営面での被害が甚大で、演奏家も収入の道を絶たれるなど、かつてない困難に直面しているということです。

協会は16日、文部科学大臣と経済産業大臣にあてて、コンサート中止で発生した損害の補償や、無利子での融資など救済策を講じるよう要望書を提出しました。

協会の入山功一会長は「事業者だけでなく、演奏家たちが本当に困っている。文化芸術は、一度途絶えると短時間で元に戻すことはできない。お客さんの理解も得ながら、徐々に公演を再開する方向にかじを切れるよう、現在、ガイドライン作りなどを進めている」と話しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200316/k10012334021000.html
4 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:12:25.65 ID:o8osoU9W0
ネット配信して稼げるやん
18 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:14:38.94 ID:hFpY9JeN0
出すわけが無いじゃんw

23 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:15:06.46 ID:NG6AJMuT0
自分で金を稼げて初めてプロ
巧いだけなら素人よ。
40 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:16:32.71 ID:ia+YnYY80
自営業だが
オレにも補償しろや
44 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:17:19.65 ID:Idl1RRKx0
虚業がどんどん焙り出されるな
59 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:18:51.72 ID:e076mpax0
24億!?
84 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:21:02.65 ID:2WFRJA8I0
娯楽の業界に金使うわけないだろが
114 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:23:39.51 ID:BtMoiKfO0
不景気になると実力主義になるから好き
140 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:26:13.78 ID:5JX778JJ0
フリーランスと同じ額で良いよね
148 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:26:47.39 ID:6lRPc0Et0
ふざけんな。やりたきゃ勝手にやれよ。
160 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:27:35.44 ID:smArJCPP0
自粛の意味わからんのか
176 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:29:20.51 ID:FT8PMlV40
武漢に言え
182 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:29:32.52 ID:HRobv0BX0
無理だろ
飲食、ホテル、観光、ジムみんな損害発生してる
192 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:30:03.69 ID:g5Eq+Qni0
中国に言えよ
213 名前:名無しさん@1周年:2020/03/16(月) 22:31:16.95 ID:jlJNqPGQ0
この要望は大衆から支持されない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584364312/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2523573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 03:04
もし開催しても奏者が感染したら終わりだし詰んでるよな  

  
[ 2523577 ] 名前: ななし  2020/03/17(Tue) 03:18
日本では音楽は下手な方が売れるからクラシックは古典芸能扱い。苦しくても政府の意に反する行動はしない方がいい。  

  
[ 2523578 ] 名前: ライフ  2020/03/17(Tue) 03:23
音楽ばかりやってるとこんな大人になる
やっぱり勉強って大事だな  

  
[ 2523579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 03:27
うーん、うーん、うーん
クラシック業界は実際の人気でなく、温情に頼る事が有り勝ちかもしれないが、クラッシクは本当にクラシック(最上級の音楽)。
保護しないと下々まで影響がある。
デジタルだけでオーケストラやってる人だって、アナログが無くなったりレベルが低くなれば、釣られてレベルが低くなる。
人間が作る楽器が紡ぐ一つの音にこだわる職人、芸術家の世界は、生意気でむかつくけど必要だと思う。
サンプリングされた一つの楽器、データを取られた一人の人間を生み出すために、少人数では到底無理な莫大な試行錯誤が必要だ。  

  
[ 2523582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 03:37
娯楽業界は危機になれば真っ先に切られる。生存に必要不可欠では無いから。
今回だけ助けたら、今までの災害で無視されてきた人達が怒るんじゃないのか?  

  
[ 2523583 ] 名前: ななし  2020/03/17(Tue) 03:39
77補足
そりゃカラヤンなんかより良い部分もあるさ、というかカラヤンのようにしないと売れない。あとは芸能人を兼ねるか。日本のは概ね真面目で上手い。でも、一般の理解は皆無だろうし、外国の古典だからスポンサとして国とか自治体の補助が極めて重要だから対立にみえる方向にはしない方がいいと思うよ。欧米なら自分たちの文化だから迷わず守るだろうね。  

  
[ 2523584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 03:40
動物園で働いてるとけど半月以上休園だわ
こんなんどこの業界もそうだっての
  

  
[ 2523586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 03:44
課金切られたら補償求めてokなん?

つーか※欄キモイの沸いてね?
うーんってなんだよ  

  
[ 2523587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 03:44
補償ってなんだよ(笑)  

  
[ 2523590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 03:49
クラシック業界のみならず、いろんな業界が損失を被ってるけど、政府が全ての業界に対して補償するのは難しいから結果的に国民が生きる必要最低限の補償ぐらいしか出来なさそう。
もしくは平等に全て補償しないとか。
他の国はどんな風に対応してるか気になる。  

  
[ 2523593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 03:55
意味わからん。そういう時のために保険入っとくものじゃないのか?  

  
[ 2523594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 03:57
日本の古典芸能は日本が保護しないと消滅の危機だけど
西洋のクラシックはヨーロッパに任せておけばよくね?  

  
[ 2523595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 03:57
乞食乙。
これしか言うことがない  

  
[ 2523598 ] 名前: ななし  2020/03/17(Tue) 03:59
国の要請を受けて休業なんだから補償を、速攻で求めたのは偉いよ。業界団体を作ってるのも実に大したものだ。漁業なら、心配のない補償を出してるし、農業も、減反に対して、ものすごく長い間、補償を出した。ここで、日本の音楽家が生き残れないと海外の音楽家に対して競争力を失う。魚は食べない人もいるけど、漁業補償がちゃんとある。むしろ、音楽省庁をつくるべき。スポーツ省は、作ったんだから。そして、なぜ、プロ野球は困らないのか、考えてまねをしなくちゃね。  

  
[ 2523600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 04:06
WHOに献上した200億円返してもらって補填しようや
結局WHOのスタンスはとにかく検査しろ!ってなって買収失敗してるし  

  
[ 2523602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 04:12
頭おかしいとしか言い様がない。それだったら全職種に対策しろって話しになるし、原因は政府ではないだろうが
補償しろって言うなら中国へ言えよ。それとも中国へ言えない理由でもあるのか?  

  
[ 2523603 ] 名前: 名無し  2020/03/17(Tue) 04:12
勝手に困ってろっていう人達、自分達が、就職できなくなる時あるよ、派遣を切られることあるよ、同じこと。もし、サラリーマンが。武官肺炎のために、地下鉄禁止って言われて。仕事できなくなったら。大量の首切りよ、ボーナスカットよ、ローン地獄よ。今、今年の就職が、すでに、ものすごく、厳しい。お互いに、解決方法を探らなくちゃ。航空業界へも補償は必要だ。自分達が、年休あるから、他人が困るのは、ほっとけっていうのは。間違ってるよ。自分に被害が、なくても。生活費を出してる、両親には、被害がある人もいる・大手企業に勤めてるから。零細企業、中小企業は、大いに、つぶれろっていうのは、間違ってる。大手が発展してるのは。零細企業が、中韓に出張っていって、技術を伝えてやったからだ。世の中に、音楽で救われる人は多い・音楽がなきゃ、とっくに家庭が壊れてる人も多い、ポップ音楽の基はクラシックだ。成功を祈る  

  
[ 2523604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 04:13
中国人で稼いでた業界に要求すればいいじゃん
元凶なんだから  

  
[ 2523607 ] 名前: ななし  2020/03/17(Tue) 04:39
>03
自粛なのだから強行しても良し。その場合客が来ないでもっと赤字(と思う)。それを損害だ補償だというのは違和感があるという事。減収への補助とか支援だろう。お前もそうなるぞ、という脅かしは余計。  

  
[ 2523610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 04:48
興行元はあちらの人かな?
  

  
[ 2523611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 04:54
勝手に自主しただけやろ
今も開催するかは自由や  

  
[ 2523613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 05:04
日本政府は自粛を「要請」しただけで、「命令」したわけじゃない。
それにコロナは日本のせいじゃなく、中国のせいだ。
なのになぜ日本国に損害賠償を求めるのか?

そもそもネットで配信するとか、いくらでも赤字を減らす方法はあるだろ。
甘えんじゃねぇ!  

  
[ 2523617 ] 名前: あ  2020/03/17(Tue) 05:34
このクラシック業界の申し入れに対して反発して叩いてるようなのは
どっかの国籍不明な人の言った「二位じゃ駄目なんですか?」と同じなんだなあ  

  
[ 2523619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 05:37
いやいや、ちょっと、反対してる人、気持ちは分かるけど、判断はもうちょっとゆっくりにしろ。
人生賭けて努力してきたエリート中のエリートが貧乏暮らししてるのが芸術の世界だ。
絵などは分かりやすいと思うが、大した事ないと思うプロでも、普通の人には到底無理な技術と蓄積を持ってる。
大した事あると思うプロでも、びっくりするほど稼いでないぞ。夢を食って生きてる。
その上積みをすくう事だけで、日本のサブカルチャーは世界一になれる。
ある意味人海戦術なんだ。
儲けてる奴以外廃業!では業界が成り立たない。
講演でなんとか食ってる人々がそれを止められたら、ギリギリとはいえ、せっかく人を集めてる業界全滅で、それが及ぼす影響は補助金以上としか思えないぞ。
日本の音楽がショボくなったら、みんな外国の音楽を買うし、日本で何かコンテンツを作るたび、外国にお金を払う事になるぞ。  

  
[ 2523620 ] 名前: ななし  2020/03/17(Tue) 05:41
>17
どう同じか論証してみたら  

  
[ 2523625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 06:02
町中を歩いていたらクラシック音楽業界の音楽を聞いてしまった。
不快な音を垂れ流すな、損害賠償と謝罪を求める。

という話?対の話
国からじゃなくて企業から支援を受けるほうが
  

  
[ 2523632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 06:26
芸術業界にも娯楽業界にも普通に労働する人が必要だから雇用の面では一般の労働者と変わらないから安易に叩く気にはなれない
ただ国からの保証は難しいだろうね
  

  
[ 2523638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 06:38
なんで【自分達のファンから課金とか寄付して貰わずにいきなり税金補填しろ】って何様?
【自分達のファンからも集金出来ないほど支持されてない程度の人気しかないのが原因】なのに
どの業界だって全部影響出て苦しい時に【芸術やエンタメ業界だけは芸術家でアーティスト】
だから一般庶民を差し置いて、非常時には特別扱いが当然で【税金で優遇しろ】って事?
簡単に国のお金当てにするけど、その税金って【一般庶民から徴税して納付されたのが税金】
世界的な非常時なのに、たかが遊興に税金投入を要求するのが勘違いも甚だしいと思う  

  
[ 2523639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 06:38
ちうごくに請求すればーwww  

  
[ 2523642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 06:40
レタス農家が中国人実習生が入国できないから人手不足なんだってさ。雇ってもらったら?  

  
[ 2523644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 06:41
なんで【自分達のファンから課金とか寄付して貰わずにいきなり税金補填しろ】って何様?
【自分達のファンからも集金出来ないほど支持されてない程度の人気しかないのが原因】なのに
どの業界だって全部影響出て苦しい時に【芸術やエンタメ業界だけは芸術家でアーティスト】
だから一般庶民を差し置いて、非常時には特別扱いが当然で【税金で優遇しろ】って事?
簡単に国のお金当てにするけど、その税金って【一般庶民から徴税して納付されたのが税金】
世界的な非常時なのに、たかが遊興に税金投入を要求するのが勘違いも甚だしいと思う  

  
[ 2523657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 07:12
こういうこと言い出す奴が多いから国の要請が遅れんだよ  

  
[ 2523659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 07:14
こういうところには昔ならパトロンがいたんだよな。貴族とか、新興富裕層みたいな。名だたる大企業に助けてもらうしかないだろ。  

  
[ 2523664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 07:22
クラシック業界がどうのではなく、
そこいらで業界全体が死に体になりそうなわけだから、
声を上げとくのは大事だよ。

1業界団体ならハナホジーかもしれないが、
100の業界団体から悲鳴が上がってきたら政府もけつをつつかれるだろ。  

  
[ 2523666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 07:24
クラシックには補償して、ポピュラー音楽には補償しないという訳にはいかない。

ライブをとりやめた有名アーティストに限らず、インディーズバンドや地下アイドルにだって補償しなきゃいけなくなる。さらには、お笑い芸人や旅芸人などにも補償。講演会やセミナーにも補償。

というわけで、人を集めて稼ぐ関係者には全員補償。

きりがない。  

  
[ 2523667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 07:26
JASRACにお金を出してもらえ。
音楽産業があってはじめて維持できる仕事だろ。
その音楽産業の振興をしていない、音楽関係者ならJASRACだから。  

  
[ 2523691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 08:15
たしかに、1年以上ニート匿う家族から金取れるような制度作らんとな  

  
[ 2523700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 08:26
銀行経由で借金ができるようにすべきだ。
補償については、経済がまわるようになってから、考えろ。  

  
[ 2523708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 08:36
かすらっくに集れや  

  
[ 2523725 ] 名前:         2020/03/17(Tue) 09:15
外需がしばらく頼みにならないのだから内需の落ち込みをできる限り小さくする必要がある。
企業・法人に対しては別枠の低利融資があるのでそれを活用し、
自営業の個人は、確定申告の実績がある人については最低100万までの借金はすぐにでもできるようにすべきだ。  

  
[ 2523740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 09:50
我々は芸術に人生を捧げてる尊い者たちなんだ。補償されて当然って匂いがプンプンするよクセー  

  
[ 2523750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 10:11
クラウドファウンディングで維持費用を出してもらうのはどうでしょうか。
出資者にはコロナ収束後に公演を1回無料にするチケット発行とかにして。  

  
[ 2523793 ] 名前:  勉強しなさい  2020/03/17(Tue) 11:07
街に出て、おひねりもらう基本からやりなおせ。   

  
[ 2523879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 13:02
クラシックの世界を目指す若者のためにいくらか金出してきたけど
あるとき、その子たちが持ってる楽器の値段や学費を考えたら
なんでうちより数段裕福な子供を支援してるんだろう?と疑問に思って止めた
音楽に人生かけられる時点で、
食うに困らない階層の人か、他人に認められるほどの才能の持ち主。
後者になら、これからも少しくらい寄付するつもりはある  

  
[ 2523986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/17(Tue) 15:23
こういう奴らは売上がよかったら国に還元するわけじゃないだろ。どういう思考してるんだか  

  
[ 2524472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/18(Wed) 05:17
誰でもかれでも救済できるわけねえだろう!
何で興行の補償をしなくてはならないの?甘えるな!
政府に落ち度はありません、国民の安全を守るための措置。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ