2020/03/22/ (日) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032100384&g=eco
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2020/03/22(日) 07:22:00.67 ID:/EcqVO4A9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032100384&g=eco
「客足ゼロ」「絶望的」 飲食店悲鳴、見えぬ先行き―新型コロナ
2020年03月22日07時14分
新型コロナウイルスの影響で観光客が減少し、閑散とする浅草の雷門通り=13日、東京都台東区
新型コロナウイルスの感染拡大で街の飲食店が大きな打撃を受けている。政府の会食自粛要請もあり、東京・浅草など観光地をはじめ各地の繁華街でも人出はまばら。飲食店経営者からは「来店ゼロの日もある」「絶望的だ」といった悲鳴が上がっている。運転資金融資を得て急場をしのぐ考えだが、感染拡大の収束が見通せない状況に事業継続への不安は募るばかりだ。
「30年間、こんなことはなかった」。札幌市でバーを営む50代男性はこうつぶやいた。北海道による2月末の緊急事態宣言以降、客足は急減。3月の売り上げは前年同月比7割減の見通しだ。数日で融資を受けられるサービスを活用して運転資金を確保したが、「いつ完済できるか分からない」と窮状を吐露する。
実際、資金繰りの不安は急速に広がっている。日本政策金融公庫によると、1月末に設置した相談窓口に寄せられた資金繰りに関する相談件数は今月に入り急増。15日までの1週間で3倍近く増え、3万5579件に達した。
長野県塩尻市の40代の飲食店経営者は「団体予約が全部キャンセルとなった」と嘆く。消費税率の引き上げで客足が落ちていた上に、春のイベントの延期・中止が相次ぎ、「新型コロナの影響で被った損失を取り戻すのには時間がかかる」と表情は暗い。
一方、製造業への影響は、今後色濃くなりそうだ。東京都大田区の町工場関係者は「これから受注が減るかもしれない」と指摘。同区では従業員3人以下の零細事業者が多く、経営者の高齢化も進む。現状が長期化すれば、廃業が加速するのは必至だ。
10 名前:名無しさん@1周年:2020/03/22(日) 07:25:07.79 ID:v9Ww/ESu0「客足ゼロ」「絶望的」 飲食店悲鳴、見えぬ先行き―新型コロナ
2020年03月22日07時14分
新型コロナウイルスの影響で観光客が減少し、閑散とする浅草の雷門通り=13日、東京都台東区

新型コロナウイルスの感染拡大で街の飲食店が大きな打撃を受けている。政府の会食自粛要請もあり、東京・浅草など観光地をはじめ各地の繁華街でも人出はまばら。飲食店経営者からは「来店ゼロの日もある」「絶望的だ」といった悲鳴が上がっている。運転資金融資を得て急場をしのぐ考えだが、感染拡大の収束が見通せない状況に事業継続への不安は募るばかりだ。
「30年間、こんなことはなかった」。札幌市でバーを営む50代男性はこうつぶやいた。北海道による2月末の緊急事態宣言以降、客足は急減。3月の売り上げは前年同月比7割減の見通しだ。数日で融資を受けられるサービスを活用して運転資金を確保したが、「いつ完済できるか分からない」と窮状を吐露する。
実際、資金繰りの不安は急速に広がっている。日本政策金融公庫によると、1月末に設置した相談窓口に寄せられた資金繰りに関する相談件数は今月に入り急増。15日までの1週間で3倍近く増え、3万5579件に達した。
長野県塩尻市の40代の飲食店経営者は「団体予約が全部キャンセルとなった」と嘆く。消費税率の引き上げで客足が落ちていた上に、春のイベントの延期・中止が相次ぎ、「新型コロナの影響で被った損失を取り戻すのには時間がかかる」と表情は暗い。
一方、製造業への影響は、今後色濃くなりそうだ。東京都大田区の町工場関係者は「これから受注が減るかもしれない」と指摘。同区では従業員3人以下の零細事業者が多く、経営者の高齢化も進む。現状が長期化すれば、廃業が加速するのは必至だ。
春節ウェルカムのせい
20 名前:名無しさん@1周年:2020/03/22(日) 07:27:17.25 ID:303hUitU0昼飯食おうと思って戸を開けたら満員の人一杯の時は入らない
57 名前:名無しさん@1周年:2020/03/22(日) 07:34:08.95 ID:4uE/tG7H0寿司屋とかヤバそう
60 名前:名無しさん@1周年:2020/03/22(日) 07:34:25.34 ID:0Y2GRq090客入ってる店多いだろ。
72 名前:名無しさん@1周年:2020/03/22(日) 07:35:40.95 ID:C+hfNVR+0
近所の地域密着系の飲食店は客足減ってない
常連さんが意識して通うようにしているみたい
79 名前:名無しさん@1周年:2020/03/22(日) 07:36:17.25 ID:gVSPgE620常連さんが意識して通うようにしているみたい
増税化でこれだから悪夢よね
111 名前:名無しさん@1周年:2020/03/22(日) 07:39:45.10 ID:JXkqpqzd0みんな自粛してるってことだな
昨日スーパーやデパート行ったけどガラガラだった
日本は国民のおかげでなんとかなってるな
155 名前:名無しさん@1周年[age]:2020/03/22(日) 07:43:47.94 ID:tqFuCwYZ0昨日スーパーやデパート行ったけどガラガラだった
日本は国民のおかげでなんとかなってるな
うちの近所も昨日閉店してるところ見かけた
162 名前:名無しさん@1周年:2020/03/22(日) 07:44:38.98 ID:+YcOJ5sO0生ものじゃなかったら基本的には大丈夫だろ
177 名前:名無しさん@1周年:2020/03/22(日) 07:45:29.08 ID:qmPy9A5d0京都の観光地はどこも人いっぱいだぞ
浅草がガラガラなんて信じられない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584829320/浅草がガラガラなんて信じられない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- マック、外出自粛でも売り上げ増 持ち帰りや宅配が好調
- 【ステイホーム 自粛恐慌】外食売り上げ、底なしの様相 3月下げ幅が過去最大
- 予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」
- いきなりステーキ、“自己中経営”露呈で未曾有の客離れ…今期の業績予想が立たないレベル
- 【「客足ゼロ」「絶望的」】飲食店悲鳴、見えぬ先行き―新型コロナ
- 【コロナウイルス】すたみな太郎、営業自粛へ 政府「ビュッフェ避けて」配慮...5日から12日まで
- いきなりステーキが74店閉店へ
- 【外食】マクドナルド、店員のマスク着用認めず「スマイルが見えなくなるのでダメと…」
- 【外食】感染拡大でラーメン店ピンチ 中国産食材が入手困難
イギリス政府は新型コロナウイルスの影響で働くことができなくなった一部の事業者に対し賃金の80%、上限として月2500ポンド、日本円でおよそ34万円の肩代わりを決めたそーだ
マスクのメーカーでバイトでもすれば
俺の近所の飲食店どこもコロナ流行る前と変わらない客足に加えて学校が休みだから学生の客まで増えてる具合だぞ
客足の悪さをコロナのせいにしたいだけだろとしか思わない
客足の悪さをコロナのせいにしたいだけだろとしか思わない
この連休で多少は客足戻ったろ?
このまま暖かくなってウイルスが弱体化すれば乗りきれるのでは
このまま暖かくなってウイルスが弱体化すれば乗りきれるのでは
春節ウェルカム!
>>111
田舎だと暇こいてるジジババやガキどもが普通に何時間もカート押して店内ぐるぐる回ってんぞwwww
あと目立つのは普段あんまり見かけない買い物に不慣れなオッサン連中が増えたってことだな。
田舎だと暇こいてるジジババやガキどもが普通に何時間もカート押して店内ぐるぐる回ってんぞwwww
あと目立つのは普段あんまり見かけない買い物に不慣れなオッサン連中が増えたってことだな。
※2528388
わりと日本の制度に近い形だな。
国民保険制度がある点も同じだし、さすが国家予算の1/4を次ぎ込んでいるだけはある。
よくアメリカでは1000ドルの給付金がーニホンガーとか言われるが、アメリカは医療費全額負担だし。1000ドル程度検査一発ですっとぶって現実を考慮してないのだろうな。
わりと日本の制度に近い形だな。
国民保険制度がある点も同じだし、さすが国家予算の1/4を次ぎ込んでいるだけはある。
よくアメリカでは1000ドルの給付金がーニホンガーとか言われるが、アメリカは医療費全額負担だし。1000ドル程度検査一発ですっとぶって現実を考慮してないのだろうな。
無理に続けて借金増える前に一旦店たたむのが正解
俺の近所の飲食店は客が半分以下になってんぞ
休日なのに駐車場が半分も埋まってないというのは今まででは考えられない
国民は淡々と自粛をこなしてる様で微笑ましいね
休日なのに駐車場が半分も埋まってないというのは今まででは考えられない
国民は淡々と自粛をこなしてる様で微笑ましいね
※2528402
スーパーが盛況ってのはそういうことなんだよ?
スーパーが盛況ってのはそういうことなんだよ?
※2528402
大型スーパーとかが近くになくて、自動車必須なド田舎でもないなら、単純にあんたの近所の店がオワコンってことだろな。
まあ実際はそんなことはないと善意で解釈するなら、
駐車場が半分埋まってないのは「ご近所以外」からの客足が遠のいたことで、
自動車あるならスーパーなんかの総菜や簡便食品を買いだめして中食で済ます家庭が増えたってのが在りがちな原因。
真面目に考察する気があるなら常連客の顔ぶれや、ナンバープレートを注意深く見てみたらどうだ?
大型スーパーとかが近くになくて、自動車必須なド田舎でもないなら、単純にあんたの近所の店がオワコンってことだろな。
まあ実際はそんなことはないと善意で解釈するなら、
駐車場が半分埋まってないのは「ご近所以外」からの客足が遠のいたことで、
自動車あるならスーパーなんかの総菜や簡便食品を買いだめして中食で済ます家庭が増えたってのが在りがちな原因。
真面目に考察する気があるなら常連客の顔ぶれや、ナンバープレートを注意深く見てみたらどうだ?
観光立国として立ち直らせたいなら、まず徹底した除鮮活動が必要
※2528402
ああ、それともう一つ。
「店が盛況な時間帯がずれた」ってのも考えられる。
今まで以上に混む時間帯を避けるとうになったわけだな。
実際あんたも別に店の営業時間中、ずっと張り付いているわけじゃなかろ?
ああ、それともう一つ。
「店が盛況な時間帯がずれた」ってのも考えられる。
今まで以上に混む時間帯を避けるとうになったわけだな。
実際あんたも別に店の営業時間中、ずっと張り付いているわけじゃなかろ?
実際減ってますね。都心の週末の居酒屋とかでも早い時間からガラガラになります。
元々繁盛してなかったんじゃないのか?
ここぞとばかり国から金を貰おうとタカる変な連中も居る。
まぁそんな連中と言えば大体察しがつくけどな…
ここぞとばかり国から金を貰おうとタカる変な連中も居る。
まぁそんな連中と言えば大体察しがつくけどな…
補償は政府の義務ではないぞ!経済活動はあくまでも自己責任です!
>大型スーパーとかが近くになくて、自動車必須なド田舎でもないなら、単純にあんたの近所の店がオワコンってことだろな。
一ヶ月くらい前までは、週末の夜は駐車場にたむろするオッサンや若者がうるさかったんだけどな
今は少し声が聞こえるくらいで静かなもの
今までうるさすぎて何回も警察が来てたから、静かになったのは何より
>「店が盛況な時間帯がずれた」ってのも考えられる。今まで以上に混む時間帯を避けるとうになったわけだな。実際あんたも別に店の営業時間中、ずっと張り付いているわけじゃなかろ?
それは無い
家の前が駐車場だからすぐわかる
一ヶ月くらい前までは、週末の夜は駐車場にたむろするオッサンや若者がうるさかったんだけどな
今は少し声が聞こえるくらいで静かなもの
今までうるさすぎて何回も警察が来てたから、静かになったのは何より
>「店が盛況な時間帯がずれた」ってのも考えられる。今まで以上に混む時間帯を避けるとうになったわけだな。実際あんたも別に店の営業時間中、ずっと張り付いているわけじゃなかろ?
それは無い
家の前が駐車場だからすぐわかる
日本政府が「人混みは避けろ」と言って更に色々と自粛要請までしてるんで、危機感を持った国民が飲食店を避けるのは当然だろう
浅草と京都はそこそこ入ってる。
客の行動は理解できる
ただ、あれだけ専門家会議が自粛しろと言っている結果なんだから
政府はなんらかの緊急手当てをする必要があるだろうな
ただ、あれだけ専門家会議が自粛しろと言っている結果なんだから
政府はなんらかの緊急手当てをする必要があるだろうな
四国は感染少ないからか、飲食店とか風//俗も例年通りらしいぞ。
都会はかわいそう
都会はかわいそう
こういう時に疎開すればいいと思うんよ。
店休んで生産者と連携すれば販売ルートも広がる。IoT化で大規模化も進められる算段の時期でもあるんじゃんね。
農水省って脳なしね。
店休んで生産者と連携すれば販売ルートも広がる。IoT化で大規模化も進められる算段の時期でもあるんじゃんね。
農水省って脳なしね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
