2020/03/24/ (火) | edit |

今年も中学受験の季節が終わった。友達との遊びも我慢して、寝る間も惜しんで手に入れた難関中学合格という栄光。ところが4月から始まる新生活は必ずしも華々しいものではないという。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200324-00000004-friday-soci
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2020/03/24(火) 07:49:40.89 ID:1v4D2jqo9
入学早々に始まる「格付け」
今年も中学受験の季節が終わった。友達との遊びも我慢して、寝る間も惜しんで手に入れた難関中学合格という栄光。ところが4月から始まる新生活は必ずしも華々しいものではないという。
首都圏の入試では開成など偏差値上位のトップ10校に受験生の半数近くが集中しているというデータもある。
開成中学の2020年入試の実質倍率は過去5年で最高の3.0倍を記録、安定した憧れ校の地位を確立している。だが、こうしたトップ10校に入学すればどんな子でも幸せな将来が待っているというわけでもないようだ。
人から羨まれる「新御三家」と呼ばれる学校に我が子を通わせる母親は「複雑な気持ちになることがある」と漏らす。
入学後に待ち受けていたのは「偏差値カースト」ともとれる現実だった。その状況に気持ちが萎え、高校で他校へ出る生徒もいるという。
「入学早々、この学校が第一志望だったか、滑り止めでここにきたかをお互いに話していたようです。滑り止めとしてきた子からすれば、ここを第一志望としてきた子たちは自分よりも格下だということなのでは…」
子どもたちの間ではじまったのは「どちら側の人間か」という格付けだった。
◆成績が悪いと発言権すらない
入学後、担任教師との面談で言われた言葉がまさにそれを物語っていた。
「この学校では成績が交友関係にもかなり影響を及ぼします。そんななかでお子さんはバランス型で素晴らしいですね。もう少しだけ勉強を頑張ってくれたらもっといいのですが…」
「バランス型」と評されたのは、成績が良いわけでもないのに成績上位者からも突かれずにうまくやっているという意味だ。「成績の悪い子が発言をすると、上位者は聞く耳さえもたず、相手にもしないようです」と母親。
そんななかで上手くやっていることへの評価だったのだろう。子どもはそのまま高校に上がったが、この学校で本当に良かったのかと母親は時々考えることがあるという。偏差値上位主義を感じるエピソードは枚挙にいとまがないからだ。
「よくそんな成績で恥ずかしくなく学校にくるな」
学年トップクラスの秀才が、成績の悪い同級生に対しそう言い放っていたのだ。
「うちの息子も言われましたが『僕はこの立ち位置での入学だから想定内だ』と言い返したようです。それからはなじられなくなりました。言い返せない子は辛いと思います」(前出の母親)
御三家ともなれば、地元では成績優秀、天才、秀才ともてはやされていた子も多い。だが、上には上がいる。そこに負けん気を出して果敢に立ち向かえる子どもは良いが、プライドが高い子ほど折れやすいもの。
そんな子どもが同級生からなじられる。やりきれない気持ちになるだろう。
成績で人格さえも否定する、偏差値の高い学校に入ることを勉強のゴールと見せかけてしまった、大人たちが植えつけた歪んだ考え方の影響が現れているともいえる。
FRIDAY
入学早々「偏差値カースト」に苦しむ中 学生が増えている背景
受験では子ども以上に熱が入る親も少なくない/写真 アフロ
たいていの親は「お受験初心者」
偏差値の高い学校ではユニークな授業スタイルで生徒の好奇心を満たしてくれるところも多く、憧れを抱くのも無理はない。
一方で、この授業が万人に良いかといえばそうともいえない。勉強について行けずに劣等感だけが残る子どもがいるのも事実。
だが、偏差値上位校への入学者数を「実績」として載せたい塾としては、子どもたちを「個」として見るよりも、合格実績という「数」として見る傾向が見られる。そのため、子どもにあった学校よりも、偏差値上位校かつ合格が取れそうな学校を勧めてくる。
前出の母親の場合、“人気校の合格を一つでも多く取りたい”という塾側の本音が見えたのは校舎長との面談だった。
「それまでは親身になって相談に乗ってくれていると感じていたのですが、入試直前の校舎長との面談で、いやな顔をされ、別の学校を勧められたんです」
本人がどうしても挑戦したいと望む開成を志望校に入れたいと話した時だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200324-00000004-friday-soci
3/24(火) 7:02配信
7 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 07:52:49.99 ID:zAPmxSWm0今年も中学受験の季節が終わった。友達との遊びも我慢して、寝る間も惜しんで手に入れた難関中学合格という栄光。ところが4月から始まる新生活は必ずしも華々しいものではないという。
首都圏の入試では開成など偏差値上位のトップ10校に受験生の半数近くが集中しているというデータもある。
開成中学の2020年入試の実質倍率は過去5年で最高の3.0倍を記録、安定した憧れ校の地位を確立している。だが、こうしたトップ10校に入学すればどんな子でも幸せな将来が待っているというわけでもないようだ。
人から羨まれる「新御三家」と呼ばれる学校に我が子を通わせる母親は「複雑な気持ちになることがある」と漏らす。
入学後に待ち受けていたのは「偏差値カースト」ともとれる現実だった。その状況に気持ちが萎え、高校で他校へ出る生徒もいるという。
「入学早々、この学校が第一志望だったか、滑り止めでここにきたかをお互いに話していたようです。滑り止めとしてきた子からすれば、ここを第一志望としてきた子たちは自分よりも格下だということなのでは…」
子どもたちの間ではじまったのは「どちら側の人間か」という格付けだった。
◆成績が悪いと発言権すらない
入学後、担任教師との面談で言われた言葉がまさにそれを物語っていた。
「この学校では成績が交友関係にもかなり影響を及ぼします。そんななかでお子さんはバランス型で素晴らしいですね。もう少しだけ勉強を頑張ってくれたらもっといいのですが…」
「バランス型」と評されたのは、成績が良いわけでもないのに成績上位者からも突かれずにうまくやっているという意味だ。「成績の悪い子が発言をすると、上位者は聞く耳さえもたず、相手にもしないようです」と母親。
そんななかで上手くやっていることへの評価だったのだろう。子どもはそのまま高校に上がったが、この学校で本当に良かったのかと母親は時々考えることがあるという。偏差値上位主義を感じるエピソードは枚挙にいとまがないからだ。
「よくそんな成績で恥ずかしくなく学校にくるな」
学年トップクラスの秀才が、成績の悪い同級生に対しそう言い放っていたのだ。
「うちの息子も言われましたが『僕はこの立ち位置での入学だから想定内だ』と言い返したようです。それからはなじられなくなりました。言い返せない子は辛いと思います」(前出の母親)
御三家ともなれば、地元では成績優秀、天才、秀才ともてはやされていた子も多い。だが、上には上がいる。そこに負けん気を出して果敢に立ち向かえる子どもは良いが、プライドが高い子ほど折れやすいもの。
そんな子どもが同級生からなじられる。やりきれない気持ちになるだろう。
成績で人格さえも否定する、偏差値の高い学校に入ることを勉強のゴールと見せかけてしまった、大人たちが植えつけた歪んだ考え方の影響が現れているともいえる。
FRIDAY
入学早々「偏差値カースト」に苦しむ中 学生が増えている背景
受験では子ども以上に熱が入る親も少なくない/写真 アフロ
たいていの親は「お受験初心者」
偏差値の高い学校ではユニークな授業スタイルで生徒の好奇心を満たしてくれるところも多く、憧れを抱くのも無理はない。
一方で、この授業が万人に良いかといえばそうともいえない。勉強について行けずに劣等感だけが残る子どもがいるのも事実。
だが、偏差値上位校への入学者数を「実績」として載せたい塾としては、子どもたちを「個」として見るよりも、合格実績という「数」として見る傾向が見られる。そのため、子どもにあった学校よりも、偏差値上位校かつ合格が取れそうな学校を勧めてくる。
前出の母親の場合、“人気校の合格を一つでも多く取りたい”という塾側の本音が見えたのは校舎長との面談だった。
「それまでは親身になって相談に乗ってくれていると感じていたのですが、入試直前の校舎長との面談で、いやな顔をされ、別の学校を勧められたんです」
本人がどうしても挑戦したいと望む開成を志望校に入れたいと話した時だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200324-00000004-friday-soci
3/24(火) 7:02配信
楽しいところだと思うのが間違い
11 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 07:54:14.18 ID:dZiYWvFS0そもそも社会構造の縮図なんだから当然
24 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 07:58:12.07 ID:qS1xe3WV0世の中そんなもんだろ。(´・ω・`)
今から慣れておかないとこの先ヤバイ
今から慣れておかないとこの先ヤバイ
41 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:01:58.19 ID:hbH1205q0
個人的な経験則だけど、進学校って我が道を行く連中が大半で、
他人の成績なんか気にしてるやつほとんどいないイメージだなぁ
51 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:03:50.20 ID:LaQML3U60他人の成績なんか気にしてるやつほとんどいないイメージだなぁ
別にカーストなんてどんな学校にもあるやろ
社会にでたらそんなもんやないしね
52 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:04:26.61 ID:a5YA+MgZ0社会にでたらそんなもんやないしね
そんなのないです
妄想ばっか
53 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:04:45.95 ID:5ohEPX1r0妄想ばっか
悔しかったら這い上がれ
以上
87 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:12:19.76 ID:35SFvIQr0以上
満点のやつばかり集めても差がつくのねえ
88 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:12:41.78 ID:vH66H7l40嫌なら勉強しろ
106 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:15:58.93 ID:4IMH/txI0悔しかったら勝てばええやん
129 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:20:09.80 ID:kcYhyoTx0少し下の学校で、成績上位にいてモチベーション上げつつ
予備校でひたすら勉強した方が絶対にいいよ
飛び級レベルの学力あるならいいが、普通の秀才だと、厳しいよ
163 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:28:04.49 ID:6FgR3EUm0予備校でひたすら勉強した方が絶対にいいよ
飛び級レベルの学力あるならいいが、普通の秀才だと、厳しいよ
本当ならエリートがこれでは情けないな。
自分は勉強できなかったから諦めてたけど、
エリートくらいには期待したいわ。
167 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:29:03.80 ID:V/+w0+sR0自分は勉強できなかったから諦めてたけど、
エリートくらいには期待したいわ。
親の教えだろうな
168 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:29:18.03 ID:ByKwKcP70学校の勉強なんて
誰でもやればそれなりに出来るやん
230 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:47:42.11 ID:5jq6mrie0誰でもやればそれなりに出来るやん
偏差値関係なく性格が歪んでて品性が無いだけ
勉強と関係ないとこで駄目駄目って事だね
247 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:50:35.83 ID:INvzdk4m0勉強と関係ないとこで駄目駄目って事だね
学歴にこだわる奴ほど地頭が良くない
何故なら、そういう肩書きでしか他人をマウント出来ないから。
261 名前:名無しさん@1周年:2020/03/24(火) 08:54:09.30 ID:mLmOBHxr0何故なら、そういう肩書きでしか他人をマウント出来ないから。
受験エリートを目指しどうするんだろうね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585003780/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【東京】「生活ままならない。疲れた」食品買いだめに客ら悲鳴
- 【貧困女子】新型コロナウイルスで月収は1万2000円に…貯金ゼロインストラクターの生活崩壊~その1~
- 【3月25日】国内の1日の感染者数 きょうは最多の96人に
- 【教育】マスク、白じゃないとダメ?札幌で白色以外の色や柄を注意する学校あらわる。市教委「色や柄など関係ない。着用を優先すべき」
- 【教育】入学早々「偏差値カースト」に苦しむ中 学生が増えている背景
- 【新型コロナ】国内アニメ危機 テレビ放送中止相次ぐ
- 日本郵政「郵便局員を1万人減らすわ」
- トイレットペーパー「1週間程度で品薄感解消」日本製紙連会長
- 【東京五輪】仙台で聖火見物5万人…感染リスクの数時間行列 組織委「再び密集なら中止検討」
苦情は日教組に言って下さい。
そりゃ中学受験なんか入口でしかないし
高校受験、大学受験と控えてるのに
高校受験、大学受験と控えてるのに
小学校では上位で同じことやってたんじゃないのか?
まぁ高校の上位も大学や社会でたらどうなるかわからん
まぁ高校の上位も大学や社会でたらどうなるかわからん
成績優秀で学級委員もしてるような偏差値の高い人の発言力が強いなんて話は、義務教育課程では聞いたことないな。あったらイジメはおきないけどね。ないからイジメがおきる。
本当だとしたら、そういう価値観の親らがケツ叩いて入れた結果かね。
マウント取り合おうとするのは、何処でもあるし本能みたいなもんだろうけど、
発言の内容関係無く、シカトする何て品の無い事が常態化する何て異常だわ。
マウント取り合おうとするのは、何処でもあるし本能みたいなもんだろうけど、
発言の内容関係無く、シカトする何て品の無い事が常態化する何て異常だわ。
ネトウヨのトラウマスイッチ発動記事だなw
スクールカーストの最下層で虐げられて、引きこもってネトウヨ化
考えてみればネトウヨって哀しいやつらなんだな…
スクールカーストの最下層で虐げられて、引きこもってネトウヨ化
考えてみればネトウヨって哀しいやつらなんだな…
※2529928
気に食わない他人を見下して、無根拠なレッテル張りして悦に入るのがパヨクです。
ソースは御覧の通り。第三者でも簡単に検証できますね?
気に食わない他人を見下して、無根拠なレッテル張りして悦に入るのがパヨクです。
ソースは御覧の通り。第三者でも簡単に検証できますね?
上位校は平和だよ
つまらないことで比較して勝手に噛み付いてくるような子は少ない
つまらないことで比較して勝手に噛み付いてくるような子は少ない
※2529928
28さん…
28さん…
気にしてるの親だけだよ
父は開成出だけどおっとりしてるし、少なくとも桜美林で成績差別なんてなかったぞ
父は開成出だけどおっとりしてるし、少なくとも桜美林で成績差別なんてなかったぞ
井の中の蛙で草生える
まぁ普通に子供らしいイキりか
まぁ普通に子供らしいイキりか
※2529928
こういうのを見ると「成績が悪いと発言権すらない」ってのが嘘だと分かるよな
ハ゛カほど声が大きいものよ。 恥ずかしいって気持ちがないからね
こういうのを見ると「成績が悪いと発言権すらない」ってのが嘘だと分かるよな
ハ゛カほど声が大きいものよ。 恥ずかしいって気持ちがないからね
あれ、そうなんだ。
成績の良い子ほど自慢しないという感覚を思っていたけど。
どんな業界でもうるさいのは未熟者ばかりと思ってますけど。
こういう記事のライターは記事を面白くしようと必死で、嘘を吐いたり、想像や噂話を元に書いてるのに、ちゃんと取材したとか言うよ。
成績の良い子ほど自慢しないという感覚を思っていたけど。
どんな業界でもうるさいのは未熟者ばかりと思ってますけど。
こういう記事のライターは記事を面白くしようと必死で、嘘を吐いたり、想像や噂話を元に書いてるのに、ちゃんと取材したとか言うよ。
道徳も倫理も軽視して手を抜いて来た結果なのだからむしろこうなるのは当然では?
お望み通りの学歴ロボットじゃないですか
お望み通りの学歴ロボットじゃないですか
偏差値40くらいの高校だったけどそういうのとは無縁だった。
すごくそういうのなくて楽だった、 いじめもないし
やっぱりいじめがなく、勉強も楽に卒業したかったら偏差値は低いほうが良い
すごくそういうのなくて楽だった、 いじめもないし
やっぱりいじめがなく、勉強も楽に卒業したかったら偏差値は低いほうが良い
滑り止めで来たとか自分から言うかwww?
志望校落ちましたって言いまわる様なもんじゃんwww
志望校落ちましたって言いまわる様なもんじゃんwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
