2020/03/26/ (木) | edit |

toyokeizai_20200325_339154_0-enlarge_.jpg 新型コロナウィルス感染症による死者は3月24日現在で世界で約1万7000人だ。世界各国の政府が渡航制限、移動制限、店舗閉鎖、イベント中止など経済活動の大幅な制限に踏み切ったのは、そうしなければ経済の悪化によって失うものよりも、感染拡大によって失うもののほうが大きいと判断したためと考えられる。

ソース:https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20200325_339154/

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2020/03/25(水) 09:37:46.61 ID:OdgXJrOj9
新型コロナウィルス感染症による死者は3月24日現在で世界で約1万7000人だ。世界各国の政府が渡航制限、移動制限、店舗閉鎖、イベント中止など経済活動の大幅な制限に踏み切ったのは、そうしなければ経済の悪化によって失うものよりも、感染拡大によって失うもののほうが大きいと判断したためと考えられる。

通常のインフルエンザでは世界で毎年数十万の人が亡くなるが、それでも経済活動の制限は特別に行わない。それは、インフルエンザによって失うものよりも、経済活動を制限することによって失うもののほうが大きいからである。不況によっても人の死は増える。

したがって、新型コロナウィルス感染症に対する経済対策は、経済活動の収縮による損失を可能なかぎり小さくすることに重点を置くべきだ。新型コロナウィルスの感染拡大による死者を減らすことができたとしても、経済的な死者をそれ以上に増やしてしまえば、新型コロナウィルスとの闘いに負けたことになる。

■失業者数と自殺者数には強い相関がある
ここでいう経済的な死者とは、失業などの経済問題を理由とした自殺者のことである。失業者数と自殺者数、とりわけ経済・生活問題を原因とした自殺者数には強い相関関係がある。

日本の自殺者数のピークは2003年の3万4427人(うち、経済・生活問題を原因とした自殺者は8897人)である。失業者数のピークは2002年の359万人であり、ほぼ時期は一致している。その後はやや減少したものの高止まりが続き、リーマンショック後の2009年にいったん増加したが、2010年以降は雇用情勢の改善に伴う失業者の減少とともに10年連続で減少し、2019年には2万0169人(うち、経済・生活問題を原因とした自殺者は3395人)と1978年の統計開始以来では最少になった。

しかし、これから景気は急速に悪化するため、失業者、自殺者が急増するリスクがある。4月に発表される経済対策では、これを防止することを柱とすべきである。

失業者、自殺者を増やさないために必要なことは、いうまでもなく企業の倒産を防ぐことだ。通常の経済対策は、景気悪化によって落ち込んだ需要を喚起することに重点が置かれる。しかし、現在は政府が感染拡大を防ぐために人為的に需要を抑えているという極めて特殊な状況にある。

通常の景気後退期であれば、所得税、消費税の減税や給付金の支給に消費押し上げ効果が期待できる。だが、今回のように消費の場が失われたままでは、こうした政策は意味をなさないだろう。生活必需品に対する支出はある程度増えるかもしれないが、現在需要が急減しているのは外食、旅行、娯楽などの選択的支出であり、問題の解決にはならない。

東洋経済オンライン / 2020年3月25日 7時25分 全文はソース元で
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20200325_339154/

toyokeizai_20200325_339154_0-enlarge.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2020/03/25(水) 09:39:26.80 ID:4wdJ4tfX0
欧米見てどうするか考えたら?
5 名前:名無しさん@1周年:2020/03/25(水) 09:40:27.11 ID:xhUyyhmT0
まず生きられないと娯楽も旅行も無いんだけど?
11 名前:名無しさん@1周年:2020/03/25(水) 09:43:33.72 ID:UESDal9Z0
ナマポいこうや

18 名前:名無しさん@1周年:2020/03/25(水) 09:46:30.78 ID:p0WCXZ0aO
消費減税で景気が回復してしまうと財務省のメンツが潰れる
財務官僚のメンツを潰すことは許されない
45 名前:名無しさん@1周年:2020/03/25(水) 10:02:45.11 ID:Gn9yDvJt0
こっちのほうが大問題
66 名前:名無しさん@1周年:2020/03/25(水) 10:19:21.81 ID:DBMm90q30
消費税廃止で消費祭りになること間違いなしw
86 名前:名無しさん@1周年:2020/03/25(水) 10:50:14.12 ID:aZwVsdxy0
2、3万配るから大丈夫
107 名前:名無しさん@1周年:2020/03/25(水) 17:16:00.93 ID:SDEZyall0
今はコロナの封じ込め優先
生活保護もあるし
111 名前:名無しさん@1周年:2020/03/25(水) 17:22:19.20 ID:GucogwM/0
和牛交換券がいいんじゃない?www
113 名前:名無しさん@1周年:2020/03/25(水) 17:23:58.33 ID:rlwHUScc0
経済対策は旅行券ですw
初めから効果のないものを
経済対策とは恐れ入ったわw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585096666/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2531311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 15:46
経済対策と新型コロナへの対応を同時にやろうとすんな
この対応の遅さで両方やるのは無理だっての  

  
[ 2531313 ] 名前: 名無しさん  2020/03/26(Thu) 15:48
政府に「経済対策とは何か」の定見がなく、場当たりに族議員等の圧力に屈するから白けるんよ

今の流れは1月からわかってたことなのに、ポンコツ官僚やポンコツ議員は「普段の『家計をどうするか』のレベル」でものを考えてる
ちゃうねん、国家や世界をどう支えるのかについて、日本政府の見識が問われてるんよ
マジで聞きたいんだけど、いまだにこんなのをグダグダやってるというのは、いままで考えてなかったの?  

  
[ 2531316 ] 名前: 名無し  2020/03/26(Thu) 15:52
2531311
経済対策はコロナ対策の一環だよ
コロナ感染拡大で景気が後退するのはわかってたことで、「両方やるのは無理だ」じゃなくて「やらないといけないことなのでやってください」というだけのこと

だいたい、感染対策は厚労省、景気対策は財務省や経産省や国交省でしょ?1月にポンコツ三省庁がダラダラと中国人を入れ続けて、厚労省がずっと尻拭いをさせられてきたわけよ

で、「コロナ対策で手一杯」って、それはありえんわ。1月にやるべき職責をサボりまくってたくせに、何がそんなに忙しいの?笑  

  
[ 2531317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 15:55
そもそも失業したらみんな死ぬの?w  

  
[ 2531319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 15:55
もう、高齢者に媚びるのを止めろよ
消費税増税分の大部分は、医療費、それも高齢者に使われてるんだろ
人口構成比率が昔とは違っているし、今の高齢者は平均して資産を多く持っている
高齢者にも貧富の格差があるので、困窮者は別の対応をすればよい  

  
[ 2531320 ] 名前: 774@本舗  2020/03/26(Thu) 15:57
武漢ウイルスの終息宣言と同時に期限付きで消費税を減税、0~3%くらいにするというのは?
終息宣言を出さなきゃ減税しなくて済むけど、出さないとオリンピックが出来ないし。  

  
[ 2531321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 15:57
あとから流行がきたアメリカに経済対策を先越されるってどんだけ無能なの?
  

  
[ 2531324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 15:59
失業者が多くなったら老人じゃなくてバリバリの世代が死ぬよ。犯罪者も増えて治安も悪くなる。間違いない。  

  
[ 2531326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:04
消費税廃止したら、税収1位が丸々なくなるけど、代わりの財源は?
消費税払ってるだけだと知らんと思うけど、納めてる事業者は増税に対応するのに大変だった
減税も同じくらい大変なことになる  

  
[ 2531327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:05
あっちふらふら、こっちふらふら、何も決まらない。
今回は目立ってるが、公務員にカネが流れる事以外は全部そうだ。
自民党が無能だという事が分かっただろうか。
冷静に考えて、この政党に何かが出来るとは思えまい。任せていたら、何でも悪化するだろう。

実際は国民が必死で頑張るので、自民党と公務員の埋め合わせしてバランスを取っている。  

  
[ 2531329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:07
米2531313
その時期だと、新コロの危険性ばかりに目が行って、
経済方面に視野を向けているのは居なかった。  

  
[ 2531330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:07
何の損害も出てないうちから被害だ賠償だって言いだすなよ…  

  
[ 2531331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:09
政治家を無能というのは自分を無能というのと同じだと気づくべき。
そうでなければ、ぜひその有能さを国民のために役立てる為に国会議員になってくれ。頼む。  

  
[ 2531332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:10
自民 公明 維新・・・肉や魚の商品券
立憲民主・・・現金2万円支給
共産・・・現金10万円支給

共産が一番現実見てる・・・  

  
[ 2531334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:12
現実見てないから10万円なんてアホな額を提示するんやぞ  

  
[ 2531339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:17
満員電車での感染拡大はまだ起きていない。とか、飛沫か、エアロゾル、空気感染がどうのこうのってとことか、HIVがどうのとかって、

そういう方面にしか、視野が行ってなかっただろ。

現状、衛生的には、肺を健常に保つ方法を提示して、感染しても軽症ですませる手段を拡散するのが大事。  

  
[ 2531347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:24
票になることしかせんわな  

  
[ 2531349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:25
政治家もお役人もどうせボケちゃって平時の思考しかできないんだからアメリカの真似してりゃいいんだよ
1000ドル配って減税な  

  
[ 2531352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:26
言い掛かりのような欲深い批判ばかりでうんざりする。
全てを満たすことは不可能なんだよ。  

  
[ 2531353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:27
病気で死ぬのがいいか経済で死ぬのがいいか選ぶ時だ。  

  
[ 2531362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 16:49
  
  
とりあえず国益の無駄な流出をストップしろよ
  
  
  

  
[ 2531370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 17:08
無能  

  
[ 2531371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 17:11
ソースは朝日系列の反日東洋経済な。いい加減にコイツらのフェイクニュースに振り回されてる場合じゃないんだよ。経済失速するの解ってるから、何処の国でも国民に給付金を出そうってことだから
本来は、政府の政策を事細かに説明するのがNHKの仕事。コレをちゃんとやってれば反日のパヨちんマスコミのフェイクニュースに国民が振り回されることねーんだよ。電通の出向社員に汚鮮されてるNHKなんて解体しろ  

  
[ 2531374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 17:20
過去最悪の景気悪化に突入するだろうし、失業率も最悪になるだろうし、覚悟した方が良い。  

  
[ 2531395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 17:47
消費税を削っても税収が減るだけで消費は殆ど誤差程度しか増えない
ただ支払い時に金額が少し減るだけで誰も追加の消費も贅沢もしない
税率分程度の金では景気刺激策には全くならない  

  
[ 2531399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 17:57
イタリアのレベルになると、経済的な死者よりも病死者の方が増える。もはや世界は経済的な死者を切り捨てる段階になりつつある。  

  
[ 2531401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 18:12
経済対策より、今は医療崩壊を防ぐ為に、人工呼吸器や防護服などの装備を増産する方が重要  

  
[ 2531405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 18:20
いつかみんなで感染しにいくしかなくなる。ワクチンを待っていたら経済は死ぬ。  

  
[ 2531459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 19:32
とりあえず、配給制復活が必要だと思う。
買い占めに走るモラル低い人間の方が勝ち組になる現実。
マジで、放置はよくない。  

  
[ 2531508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/26(Thu) 20:46
 この記事にある通り、コロナ危機に対して、事業を停止せざるを得ない業種が存在する。
 コロナ危機を収束させるためには国民が団結して不自由に耐えなければならない。しかし、危機打開のためとはいえ、収入が激減して危機にある企業を放置して救わず、倒れさせて(殺して)しまうと、その業界は壊滅してしまう。国の産業の一分野が大ダメージを受けて、不況で多くの人が死ぬことになってしまう。
 だからといって、経済財政規律を壊すような徳政令や、国民の分断を招くような下手なばらまき政策を行うと、歪みが生じて国を壊しかねない。
 財政規律を壊さずに有効ですぐ打てる対策としては、今危機にある企業や業者を救うための無利息の緊急融資が即時に受けられる制度が必要だと思う。
 業者は過去の事業実績を証明する書類(確定申告書等)を提出することにより、事業規模に応じた融資が即時無条件で受けられ、政府は利子補給と信用保証料の補給を行う。
 国としてはある程度のコストとリスクは必要だが、危機を乗り越えるためには安いものだと思う。
  

  
[ 2531672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/03/27(Fri) 01:36
毎回毎回消費税増税して税収減らしてんだから
過去に一時金出しても効果なかったからしないとか言う理屈が通じるなら
過去に何回やっても税収が増えなかった消費税やめますと何故ならない?
過去の例でうまく行ってないんだから、何度失敗政策を続けるのか納得いく説明しろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ