2020/03/29/ (日) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200329-00062349-otonans-life
スポンサード リンク
1 名前:みなみ ★:2020/03/29(日) 15:47:46.01 ID:Fhjv9pF99
3/29(日) 14:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200329-00062349-otonans-life
すし店で働いていた人が「にぎりずし」を持ち帰る客に「お箸は要りますか?」と聞いたら、客が「すしを手で食うのか?」と怒り出したという投稿が、SNS上で話題になっています。すしを食べる際、箸を使うかどうかは分かれるところで、「すしは素手で食べるものでは?」「回転ずしは箸で食べる」「『人前では箸で食べろ』と上司に説教された」など、さまざまな声があるようです。
すしの食べ方について、和文化研究家で日本礼法教授の齊木由香さんに聞きました。
初期は屋台で立ち食い、手でさっと
Q.にぎりずしは本来、どのような食べ物だったのでしょうか。
齊木さん「にぎりずしは、酢飯の小さな塊に魚や野菜、乾物などをのせ、江戸独自の手法で作られたすしを指します。すぐに食べられる『早ずし』の一種であり、『江戸前ずし』『あずまずし』とも呼ばれます。
このにぎりずしは文政年間(1818~30年)に、華屋与兵衛という人物によって考案されたといわれています。当時は拳ぐらいの大きさがあり、岡持ちに入れて売り歩いていましたが、やがて屋台が登場し、大衆にも広く普及しました。
以下ソースで
4 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 15:49:30.75 ID:nhV9mxa+0https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200329-00062349-otonans-life
すし店で働いていた人が「にぎりずし」を持ち帰る客に「お箸は要りますか?」と聞いたら、客が「すしを手で食うのか?」と怒り出したという投稿が、SNS上で話題になっています。すしを食べる際、箸を使うかどうかは分かれるところで、「すしは素手で食べるものでは?」「回転ずしは箸で食べる」「『人前では箸で食べろ』と上司に説教された」など、さまざまな声があるようです。
すしの食べ方について、和文化研究家で日本礼法教授の齊木由香さんに聞きました。
初期は屋台で立ち食い、手でさっと
Q.にぎりずしは本来、どのような食べ物だったのでしょうか。
齊木さん「にぎりずしは、酢飯の小さな塊に魚や野菜、乾物などをのせ、江戸独自の手法で作られたすしを指します。すぐに食べられる『早ずし』の一種であり、『江戸前ずし』『あずまずし』とも呼ばれます。
このにぎりずしは文政年間(1818~30年)に、華屋与兵衛という人物によって考案されたといわれています。当時は拳ぐらいの大きさがあり、岡持ちに入れて売り歩いていましたが、やがて屋台が登場し、大衆にも広く普及しました。
以下ソースで
軍艦は箸!
14 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 15:50:38.47 ID:nhV9mxa+0軍艦が手やな
15 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 15:50:43.19 ID:RXfHes9G0どっちでもいい
20 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 15:51:26.24 ID:qq4uWDcG0フォークくださーい
26 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 15:52:29.92 ID:5Dn68uJ90好きにせえ
30 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 15:53:24.84 ID:ELLgBRkn0今は手づかみは危険だから
57 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 15:56:39.58 ID:S3mexsvd0
どっちでもいいけど
今の状況じゃ箸いったくだわな
61 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 15:56:50.66 ID:86zH6aCS0今の状況じゃ箸いったくだわな
箸で食べたほうが合理的
76 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 15:58:31.17 ID:9ZjNrrfO0回転寿司は絶対ハシだなー
77 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 15:58:36.48 ID:M4ETP+zl0握りは素手が正式
95 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 16:01:02.16 ID:QvRiuemKOまあ、好きにしろとしか
124 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 16:05:56.97 ID:upvsQReQ0イメージ的に高級すし店なら素手、その他は箸
145 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 16:08:41.33 ID:82Kme9zp0箸だよ
汚れた手で色々触ったら申し訳ないから
151 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 16:09:23.33 ID:cQu3DH2E0汚れた手で色々触ったら申し訳ないから
好きなほうで食えよ自分のことだろ
183 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 16:11:45.96 ID:+C9gvXKK0寿司を手で食うということを忘れとった
191 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 16:12:16.33 ID:2eWRWdu30どっちでもいいが、本来は手だな
222 名前:名無しさん@1周年:2020/03/29(日) 16:14:31.25 ID:vm1MaBzS0どっちでもいいやん
俺は衛生面考えて箸でしか食わんけどな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585464466/俺は衛生面考えて箸でしか食わんけどな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 京大iPS研職員を懲戒解雇 機密書類スキャン
- 【ノーベル賞】山中伸弥教授がHPを更新 徹底的な検査等を訴える 2020.03.31批判を恐れず、勇気を振り絞って5つの提言をします
- 新型コロナ影響 内定取り消しの女性「泣きたい気持ち」
- 「首都封鎖よりマスク配布を」 台湾を例に専門家が提言
- 【食文化】「にぎりずし」は箸で食べるもの? 素手で食べるもの? 和文化研究家に聞く
- 【新型コロナ】東京都、あす以降の平日も「できるだけ自宅で仕事」「夜間の外出を控えて」の呼びかけ継続
- 【東京】「『コロナにビビってんの?』ってからかいます(笑)。」 ヒマな中高生がたむろする渋谷・原宿
- 【新型コロナ】「感染者がいない場所に逃げてきた」 鳥取・島根が隠れた人気スポットに
- 結婚式、開いていいの? 新型コロナに頭悩ませるカップルたち
素手にも箸にも作法は有るもよう
やばい
寿司食いてえ
寿司食いてえ
手が汚れるから箸
単純に怒り出すやつが悪い。
手で食べるのも文化の一つ。
否定するものでは無いな。
とりあえず、気取った欧米の連中がパンをナイフとフォークで食ってるのは見た事が無い。
否定するものでは無いな。
とりあえず、気取った欧米の連中がパンをナイフとフォークで食ってるのは見た事が無い。
伝統的には、手で食べる。
現代的には、箸で食べる。
結果的には、好きにすれば・・・
現代的には、箸で食べる。
結果的には、好きにすれば・・・
寿司を食う作法は、手でも箸でもどっちも正しい。
舌にネタを乗せるように食べるという作法さえ間違えなければ別に間違いじゃない。
舌にネタを乗せるように食べるという作法さえ間違えなければ別に間違いじゃない。
軍艦は箸でも食べやすいが、握りは難しいな
たまごとかボロボロ崩れる
たまごとかボロボロ崩れる
以前、動画で見たが銀座の〝鮨 青木〟店主曰く、どちらでも御客様の好きな食べ方で大丈夫とのこと。
トングじゃダメかな?
俺は、寿司は箸を使って食べているな。でも、感覚的には、寿司は素手で持って食べるイメージがある。頭の中にあるイメージと実際にやっていることが一致してないわ。
おにぎりは、素手で食べる。箸を使うにはデカ過ぎるからな。
おにぎりは、素手で食べる。箸を使うにはデカ過ぎるからな。
箸一択
ベトベトする
ベトベトする
今は、箸で食べろ
素手が不衛生言ってるやつはサンドイッチやポテチはどうやって食べるの?
本質的にはファストフードなんだから別にどっちでも良いよね
今でこそ世界のsushiになって格式のある店も増えたが元は手掴みで食ってたわけで
手が汚れるのが嫌なら箸を使うと便利だよ、ぐらいの話
今でこそ世界のsushiになって格式のある店も増えたが元は手掴みで食ってたわけで
手が汚れるのが嫌なら箸を使うと便利だよ、ぐらいの話
※2534524
ポテチを箸で食う人もいるそうな。
ポテチを箸で食う人もいるそうな。
どっちでも良いとは思うけど、俺は素手で食べる
ネタを下に向けて舌に乗せた方がうまい
ネタを下に向けて舌に乗せた方がうまい
>今は手づかみは危険だから
新型コロナの件を言ってるのなら、もはや手づかみとか箸とかの次元の話じゃないと思うんだが
新型コロナの件を言ってるのなら、もはや手づかみとか箸とかの次元の話じゃないと思うんだが
持ち帰りに素手云々って、それ言うなら提供されたらすぐ口に運べよ、持ち帰り自体が粋じゃねーよ。
持ち帰りの時点で、素手だろうが箸だろうが炙って喰おうがどうでもいいだろ。
持ち帰りの時点で、素手だろうが箸だろうが炙って喰おうがどうでもいいだろ。
>にぎりずしは文政年間(1818~30年)に、華屋与兵衛という人物によって考案されたといわれています。当時は拳ぐらいの大きさがあり、岡持ちに入れて売り歩いていましたが、やがて屋台が登場し、大衆にも広く普及しました。
早ずし(今の押し寿司)自体は与兵衛の前から振り売り(歩き売り)で売られていたけどね
与兵衛が登場し屋台等でもいわゆる江戸前の握り寿司が売られるようになったのはそのずっとあとの時代だ
早ずし(今の押し寿司)自体は与兵衛の前から振り売り(歩き売り)で売られていたけどね
与兵衛が登場し屋台等でもいわゆる江戸前の握り寿司が売られるようになったのはそのずっとあとの時代だ
糖分のある米はべたべたするので箸
糖分無くてもべたべたするけどな
糖分無くてもべたべたするけどな
コロナ流行ってから箸になったわ
箸で食べるときって、どうやって醤油つけるの?
いまさら恥ずかしくて聞けない・・・
いまさら恥ずかしくて聞けない・・・
その人が手を汚したくないかによるだけ、いまは防疫に気を使わねばならず中毒にもうるさい世だ
手づかみする直前の手の状態や、食べた後のことを考えない輩は何を語る資格もない
それを昔ながらとか本来どうあったかで正しいとする行動を固着させてしまうのは、あまりにも馬 鹿げている軽薄で低劣
手づかみする直前の手の状態や、食べた後のことを考えない輩は何を語る資格もない
それを昔ながらとか本来どうあったかで正しいとする行動を固着させてしまうのは、あまりにも馬 鹿げている軽薄で低劣
その人が食いやすいのなら何でも良いんじゃね?アレしろコレしろなんていう方が野暮だと思うが。
箸使うとしても自宅に持ち帰って食べるなら自分の箸があるから割り箸要らん場合がある事も考慮できない無能客
上手な人が握ると口の中でほろっと崩れるくらい微妙な堅さなので箸だと食べづらい
だから手で食べた方が食べやすいしおいしい
下手な人や機械で握ったのは手掴みでも箸でも大差ない
だから手で食べた方が食べやすいしおいしい
下手な人や機械で握ったのは手掴みでも箸でも大差ない
本来は、おにぎりと一緒で素手で食べるもの
江戸時代の屋台では食べた後に手を暖簾で拭うというのが当たり前だったわけで、汚れた暖簾の店が美味い店とされていた
昭和では素手で食べた人も多かったが、現代では衛生環境上で箸で食べるのが普通となった
江戸時代の屋台では食べた後に手を暖簾で拭うというのが当たり前だったわけで、汚れた暖簾の店が美味い店とされていた
昭和では素手で食べた人も多かったが、現代では衛生環境上で箸で食べるのが普通となった
手で食べたら汚いだろう
と思ったけどパンやお菓子も手で食べるな
まあ水分が多いのは止めておいた方がいいかもな
と思ったけどパンやお菓子も手で食べるな
まあ水分が多いのは止めておいた方がいいかもな
昔、峰竜太が寿司を食べる番組で素手で食べる一連の動作が
凄く格好良かったの覚えてて、いつかは素手で食いたいと思ったなぁ。
凄く格好良かったの覚えてて、いつかは素手で食いたいと思ったなぁ。
文句を言う客って野暮だよな
たとえ酔っていたとしたら更にカッコ悪い。
たとえ酔っていたとしたら更にカッコ悪い。
寿司を素手で食おうと箸を使って食おうと其れはお客の勝手だ。 ワザワザお客に
箸を同封しましょうかと尋ねる必要は無い。 安いものだし、場所も取らない。
構わす同封して置けよ。それで問題は起こらない。
箸を同封しましょうかと尋ねる必要は無い。 安いものだし、場所も取らない。
構わす同封して置けよ。それで問題は起こらない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
