2020/04/01/ (水) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2020033000498&g=pol
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★[age]:2020/03/31(火) 08:35:07.63 ID:9QZpefh39
新型コロナ、国事務に遅れ 公務員給与で、生活調査は中止
人事院は30日、国家公務員の給与改定で基準となる民間企業の給与実態調査を延期する方針を固めた。通常は5月初めから約50日かけて全国の事業所を調べるが、新型コロナウイルスの感染が広がる中で行うのは難しいと判断した。6月上旬の開始を目指す考えで、例年8月上旬の給与改定勧告がずれ込むのは必至だ。
国の調査事務をめぐっては、厚生労働省が国民生活基礎調査の中止を決めるなど、新型コロナの影響が広がっている。
人事院勧告の対象は、一般職の国家公務員27万人以上。地方公務員の給与水準もおおむね勧告に沿って改定されるため、延期の影響は大きくなりそうだ。勧告が8月中旬までに行われなかったのは1960年以降、東日本大震災で民間調査が遅れた2011年のみ。
人事院は例年、国家公務員と企業の給与水準を比較し、官民の格差を埋めるよう国会と内閣に勧告する。月給は4月時点、ボーナスは前年冬と夏の支給月数を比べる。民間調査は従業員数50人以上の1万2500事業所が対象。全国の自治体と連携し、1100人態勢で訪問調査を行う。
ただ、新型コロナの感染拡大で、多くの企業は営業を休止したり、在宅勤務に切り替えたりなどの対応に追われている。こうした状況で企業の協力を得るのは難しいと判断した。調査を始める時期は、今後の感染状況を見て最終判断する。
企業の賃上げ傾向を受け、人事院勧告は14年から6年連続で月給、ボーナスを引き上げるよう求めている。感染拡大で企業の業績悪化が懸念されており、20年は引き上げを維持できるかが焦点となる。
厚労省の国民生活基礎調査は世帯の所得などを毎年調べている。調査を担当する保健所が新型コロナ対応に忙殺されているほか、調査員が対象者と対面で長時間話すケースもあるため、初の中止を決めた。
2020年03月31日08時18分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020033000498&g=pol
2 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:35:24.16 ID:QOz6YyNs0人事院は30日、国家公務員の給与改定で基準となる民間企業の給与実態調査を延期する方針を固めた。通常は5月初めから約50日かけて全国の事業所を調べるが、新型コロナウイルスの感染が広がる中で行うのは難しいと判断した。6月上旬の開始を目指す考えで、例年8月上旬の給与改定勧告がずれ込むのは必至だ。
国の調査事務をめぐっては、厚生労働省が国民生活基礎調査の中止を決めるなど、新型コロナの影響が広がっている。
人事院勧告の対象は、一般職の国家公務員27万人以上。地方公務員の給与水準もおおむね勧告に沿って改定されるため、延期の影響は大きくなりそうだ。勧告が8月中旬までに行われなかったのは1960年以降、東日本大震災で民間調査が遅れた2011年のみ。
人事院は例年、国家公務員と企業の給与水準を比較し、官民の格差を埋めるよう国会と内閣に勧告する。月給は4月時点、ボーナスは前年冬と夏の支給月数を比べる。民間調査は従業員数50人以上の1万2500事業所が対象。全国の自治体と連携し、1100人態勢で訪問調査を行う。
ただ、新型コロナの感染拡大で、多くの企業は営業を休止したり、在宅勤務に切り替えたりなどの対応に追われている。こうした状況で企業の協力を得るのは難しいと判断した。調査を始める時期は、今後の感染状況を見て最終判断する。
企業の賃上げ傾向を受け、人事院勧告は14年から6年連続で月給、ボーナスを引き上げるよう求めている。感染拡大で企業の業績悪化が懸念されており、20年は引き上げを維持できるかが焦点となる。
厚労省の国民生活基礎調査は世帯の所得などを毎年調べている。調査を担当する保健所が新型コロナ対応に忙殺されているほか、調査員が対象者と対面で長時間話すケースもあるため、初の中止を決めた。
2020年03月31日08時18分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020033000498&g=pol
給与下げるのは嫌だからな。
3 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:35:57.47 ID:Fw5vX1/M0下げろよ
4 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:36:25.26 ID:A8lTuPQz0調査とかせずに30%くらい下げろ
5 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:36:31.73 ID:I0jgLpBz0露骨すぎwwww
11 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:37:44.59 ID:Wy9x43QT0
そりゃ今の情勢なら軒並みダウンしてるからな
今年だけじゃなく来年も見送りだろ
16 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:38:17.99 ID:nf/8DTxG0今年だけじゃなく来年も見送りだろ
くだらねぇ事を決めんのは光の速さだな
42 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:42:55.56 ID:cFdDrTlu0>>20
流石に魚券とお米券くらいは付けてやれよ
36 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:42:05.64 ID:aePwac2c0流石に魚券とお米券くらいは付けてやれよ
安定している職業は安くしろ
59 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:44:58.43 ID:4jmhZNNv0わろた
下がってるからな
76 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:47:18.90 ID:aePwac2c0下がってるからな
昔は公務員安かったから
安定した仕事だから安くても我慢出来たのよ
誰が変えたんだ高額給与に
88 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:49:39.20 ID:1U6Nc/aO0安定した仕事だから安くても我慢出来たのよ
誰が変えたんだ高額給与に
調査しろよ
下がりそうな時だけ調査しないとか
92 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:49:49.32 ID:dh16F+Pb0下がりそうな時だけ調査しないとか
最悪据え置きで下がらない
118 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:51:58.84 ID:3g4ScbB50景気相当悪化しててワロタwってか
125 名前:名無しさん@1周年[hage]:2020/03/31(火) 08:52:56.82 ID:cK34sg540逃げたか
わかりやすいね本当
133 名前:名無しさん@1周年:2020/03/31(火) 08:53:33.50 ID:CPKfVBuS0わかりやすいね本当
下がるから調査しない
増えるから検査しない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585611307/増えるから検査しない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【新型コロナ】コロナの病院船導入、本格検討へ 補正予算案に調査費
- 国民1人10万円以上の現金給付 野党が緊急対策を提案
- 日本型「自粛せよ。しかし金は出さない」で人の命は守れるか。他国は「外出は控えて。代わりに一定額は保証する」
- 【新型コロナ】小池百合子「ずっと”ぬるま湯”で来た日本ですから、ここは目覚めて欲しい」
- 【人事院】国家公務員の給与改定で基準となる民間企業の給与実態調査を延期する方針
- 小泉純一郎氏、嘘つきの安倍首相に「責任取って辞任せざるを得ない」
- 厚労省からLine来た奴
- 【小池都知事】緊急事態宣言について「国家としての判断求められている」
- 【加藤厚労相】日本医師会「緊急事態宣言」は個人的見解
は?
民間企業の実態に合わせて下げろよ!!
民間企業の実態に合わせて下げろよ!!
そんな調査しないでもいい指標がありますよ?
テメーらは最低賃金で働け
テメーらは最低賃金で働け
なめ腐ってる。上級国民の金を減らす事はしません。オリンピック利権のために検査しません。
シモジモにはお肉お魚券やるよってかw
シモジモにはお肉お魚券やるよってかw
予想通りのコメントが並んでて草
そもそも何で公務員にボーナスがあるのよ、与えられた仕事しかしないのに税金でボーナスを支払うのには違和感がある。
民間はヒイヒイ言ってるのに・・・
公務員のこの身勝手さよ
自分たちだけは意地でも給与さげたくないと・・・
公務員のこの身勝手さよ
自分たちだけは意地でも給与さげたくないと・・・
このへんに切り込む政治家おらんのかな
尚、下げろと勧告しても現状維持する模様
>民間企業の実態に合わせて下げろよ!!
その実態を調べる調査が出来ないって話なんだが、何を根拠にして下げるんだ?
この調査は、単に支払っている給料の総額を調べるようなものじゃないぞ。
年齢何歳でどのような仕事をし役職にあるのか、内訳はいくらかなどを調べるものだから、他の調査方法では同等の根拠となりえる資料は存在しない。
なお、調査そのものはボーナス以外は1年前(前年4月)の給料を調べるので、公務員の給料は民間のどうこうから一年遅れで反応する仕様なので、景気の影響を受けるのはプラスでもマイナスでも遅い。
昨年4月の給料が特別低かったという事実は無いし、むしろ他の調査を見ると上がっていたわけで、それを調査せずに給料を上げないというのなら文句を言う筋合いのものでは無い。
その実態を調べる調査が出来ないって話なんだが、何を根拠にして下げるんだ?
この調査は、単に支払っている給料の総額を調べるようなものじゃないぞ。
年齢何歳でどのような仕事をし役職にあるのか、内訳はいくらかなどを調べるものだから、他の調査方法では同等の根拠となりえる資料は存在しない。
なお、調査そのものはボーナス以外は1年前(前年4月)の給料を調べるので、公務員の給料は民間のどうこうから一年遅れで反応する仕様なので、景気の影響を受けるのはプラスでもマイナスでも遅い。
昨年4月の給料が特別低かったという事実は無いし、むしろ他の調査を見ると上がっていたわけで、それを調査せずに給料を上げないというのなら文句を言う筋合いのものでは無い。
頑張れ人事院。
民間の給料が下がっても、わいらの給料は下げないでくれよ。
民間の給料が下がっても、わいらの給料は下げないでくれよ。
国家公務員は高くても構わんが、地方公務員テメーは駄目だ
安定の公務員だから給料は維持でもいいけど、現金給付は殆どの人が適用されるべきじゃないと思うよ
不安定な所が壊れないように適用されるべきだから
不安定な所が壊れないように適用されるべきだから
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
