2020/04/05/ (日) | edit |

ソース:https://president.jp/articles/-/34226
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/04/04(土) 20:06:04.83 ID:evUoUGhz9
新型コロナウイルスへの対応の速さで、台湾政府は世界的に評価を高めている。なぜそこまでスピーディなのか。台湾の政府系シンクタンクで長年顧問を勤めていた藤重太氏は、「日本は論功行賞などで素人でも大臣になってしまうが、台湾はその分野のプロでなければ大臣にはならない。この政治システムが最大の理由だ」と指摘する——。
「国民を守れる国」は何が違うのか
事態の悪化に先んじる迅速な決定、次々と打ち出される合理的できめ細やかな措置。厳格な防疫態勢、マスクの配給システムや国民への積極的な情報公開、さらに中小企業やアーティストへの支援策まで、台湾の新型コロナウイルス禍への対応は今や世界的に評価されている。
それは単に台湾の人口が少なかったり、国土が小さかったり、たまたますごい人物が政権の中枢にいたからではない。「強い政府、機能する行政、国民を守れる国」の秘密は、台湾という国家の仕組みそれ自体にあった。日本とはどこが違うのか。今回の記事では、その本質に迫りたい。
「たまたま優れた人材がいたから」ではない
今回の対コロナ対応で、台湾が迅速に決定を下し、行政が有効に行動できたのは、もちろん蔡英文さい えいぶん総統、陳建仁ちん けんじん副総統、蘇貞昌そ ていしょう行政院長(首相)、陳時中ちん じちゅう衛生福利部長(厚労大臣)、唐鳳とう ほうIT担当大臣など、素晴らしい人材の存在があったことは間違いない。また、2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS)危機を経験した結果、必要な法整備がすでに整えられていたことも、あっぱれと言うほかない。
しかし、こうしたリーダーや法律があったから、台湾は今回の新型コロナウイルス禍に効果的に対応できたのだろうか。あるいは、中国と敵対していたから厳重な姿勢で取り組めたのだろうか。否、日本では誰も着目しない台湾の政治システムにこそ、強さの秘密があるのではないかと筆者は考える。
台湾では国民の直接選挙で選ばれる総統が行政院長(首相に相当)を決め、その行政院長が中心となって閣僚を任命する。最大の特徴は、「大臣」に相当する人々が誰ひとり「国会議員」ではないという事実だ。行政院長や部長・政務委員(大臣)は、立法委員(国会議員)ではないのだ。
「立法府の人間が行政府を兼任? それで監督できるのか」
日本では、組閣の際にはどの国会議員が入閣するのかが話題になる。大臣の過半数を国会議員から選ぶことが、憲法で定められているからだ。民間人から登用されることは、特殊なケースと言っていい。任命の決め手は政権与党の派閥力学や論功行賞。そんな慣習を、日本人の誰もが当たり前と思い、慣れっこになっている。
しかし、この事実を台湾の政治に詳しい友人に聞いてみたところ、「立法府の人間が行政府を兼任して、どうして正しい監督監査ができるのか」と逆に質問されてしまった。日本の議院内閣制と、台湾の半大統領制(総統内閣制)をそのまま比較することには無理がある。しかし、日本で当たり前だと思っていたことが、根底から覆されるひと言だった。「井の中の蛙、大海を知らず」「夏の虫、氷を笑う」とはまさにこのことだ。

行政府(内閣)は、言うまでもなく国家の行政運営をつかさどるところ。行政府の中に省庁があり、地方行政との連携も含まれる。今回の新型コロナウイルス禍のような危機の際には、国民の安全と権利を守り、場合によっては国民に果たすべき義務の遂行を求めるといった、あらゆる「行政活動」の主体となる。
一方の立法府(国会)は、国家管理に必要な法律の制定と、行政院がつくる予算の審議、そして行政活動の監督と会計監査をするところだ。予算が立法院で通過すれば、行政機関は予算を計画通り遂行する。もし結果が悪ければ、立法院(国会)で厳しく質問監査され、行政責任が追及される。教科書にも乗っている、当たり前のことだ。
建前上は、日本もそうである。しかし、今回のコロナ“有事”に対する日本の対応をみると、その当たり前が出来ていただろうか。最も重要な初動の水際対策などでは、少なくとも台湾と大きな差があったことに異論はなかろう。台湾にある国家システムは、行政府が有事においても、そうした当たり前の事を当たり前に行える仕組みが完成されていたのだ。
全文はソース元で
2020/04/04 11:00
https://president.jp/articles/-/34226
3 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:06:54.43 ID:ajQ7HrWm0
「国民を守れる国」は何が違うのか
事態の悪化に先んじる迅速な決定、次々と打ち出される合理的できめ細やかな措置。厳格な防疫態勢、マスクの配給システムや国民への積極的な情報公開、さらに中小企業やアーティストへの支援策まで、台湾の新型コロナウイルス禍への対応は今や世界的に評価されている。
それは単に台湾の人口が少なかったり、国土が小さかったり、たまたますごい人物が政権の中枢にいたからではない。「強い政府、機能する行政、国民を守れる国」の秘密は、台湾という国家の仕組みそれ自体にあった。日本とはどこが違うのか。今回の記事では、その本質に迫りたい。
「たまたま優れた人材がいたから」ではない
今回の対コロナ対応で、台湾が迅速に決定を下し、行政が有効に行動できたのは、もちろん蔡英文さい えいぶん総統、陳建仁ちん けんじん副総統、蘇貞昌そ ていしょう行政院長(首相)、陳時中ちん じちゅう衛生福利部長(厚労大臣)、唐鳳とう ほうIT担当大臣など、素晴らしい人材の存在があったことは間違いない。また、2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS)危機を経験した結果、必要な法整備がすでに整えられていたことも、あっぱれと言うほかない。
しかし、こうしたリーダーや法律があったから、台湾は今回の新型コロナウイルス禍に効果的に対応できたのだろうか。あるいは、中国と敵対していたから厳重な姿勢で取り組めたのだろうか。否、日本では誰も着目しない台湾の政治システムにこそ、強さの秘密があるのではないかと筆者は考える。
台湾では国民の直接選挙で選ばれる総統が行政院長(首相に相当)を決め、その行政院長が中心となって閣僚を任命する。最大の特徴は、「大臣」に相当する人々が誰ひとり「国会議員」ではないという事実だ。行政院長や部長・政務委員(大臣)は、立法委員(国会議員)ではないのだ。
「立法府の人間が行政府を兼任? それで監督できるのか」
日本では、組閣の際にはどの国会議員が入閣するのかが話題になる。大臣の過半数を国会議員から選ぶことが、憲法で定められているからだ。民間人から登用されることは、特殊なケースと言っていい。任命の決め手は政権与党の派閥力学や論功行賞。そんな慣習を、日本人の誰もが当たり前と思い、慣れっこになっている。
しかし、この事実を台湾の政治に詳しい友人に聞いてみたところ、「立法府の人間が行政府を兼任して、どうして正しい監督監査ができるのか」と逆に質問されてしまった。日本の議院内閣制と、台湾の半大統領制(総統内閣制)をそのまま比較することには無理がある。しかし、日本で当たり前だと思っていたことが、根底から覆されるひと言だった。「井の中の蛙、大海を知らず」「夏の虫、氷を笑う」とはまさにこのことだ。

行政府(内閣)は、言うまでもなく国家の行政運営をつかさどるところ。行政府の中に省庁があり、地方行政との連携も含まれる。今回の新型コロナウイルス禍のような危機の際には、国民の安全と権利を守り、場合によっては国民に果たすべき義務の遂行を求めるといった、あらゆる「行政活動」の主体となる。
一方の立法府(国会)は、国家管理に必要な法律の制定と、行政院がつくる予算の審議、そして行政活動の監督と会計監査をするところだ。予算が立法院で通過すれば、行政機関は予算を計画通り遂行する。もし結果が悪ければ、立法院(国会)で厳しく質問監査され、行政責任が追及される。教科書にも乗っている、当たり前のことだ。
建前上は、日本もそうである。しかし、今回のコロナ“有事”に対する日本の対応をみると、その当たり前が出来ていただろうか。最も重要な初動の水際対策などでは、少なくとも台湾と大きな差があったことに異論はなかろう。台湾にある国家システムは、行政府が有事においても、そうした当たり前の事を当たり前に行える仕組みが完成されていたのだ。
全文はソース元で
2020/04/04 11:00
https://president.jp/articles/-/34226
ちょっと台湾に移住してくる
4 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:07:07.64 ID:MQyNYNWU0台湾うらやま。優秀すぎる
10 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:08:01.83 ID:XtEBzr1v0日本に同じ事を求めるのは絶対に無理ぽ。(´・_・`)
12 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:08:05.92 ID:eDDeuued0宝石のような国 台湾
32 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:10:44.01 ID:lmbnV2WQ0
お肉券、お魚券、アベノマスクだもんなぁ・・・
やれやれ・・・
61 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:13:26.76 ID:xb0Wg8We0やれやれ・・・
これを真似できる日本になってほしい!!
本当にうらやましい。
102 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:17:40.33 ID:5AUlrPQS0本当にうらやましい。
アジアのお手本は台湾だな
155 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:24:25.79 ID:wFFa+/RK0日本はその道のプロは政治家にならないからな
156 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:24:27.85 ID:M83T4wST0経済オンチが財務大臣の日本…
219 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:32:48.67 ID:2UsreqQ+0台湾いいなあ~
234 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:34:32.34 ID:055BsFMI0素晴らしいね
専門家の意見も即採用されていそうだぬ
286 名前:名無しさん@1周年:2020/04/04(土) 20:39:30.60 ID:4kmST81k0専門家の意見も即採用されていそうだぬ
台湾ほんとそこらの国々よりしっかりしてる、すごいわ台湾
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585998364/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ハ・ジョンムン『なぜ日本は韓国を征服したがるのか』
- 【新型コロナ】イギリスで電波塔への放火相次ぐ 「5Gの電波を通してウイルスが拡散している」
- 【イタリア】「ピーク達した」 緩み? 客でごった返す市場
- 韓国、シンガ、台湾…スピード最優先で新型コロナ押さえ込み
- 台湾のコロナ対策が爆速である根本理由「閣僚に素人がいない」 ポストを実力本位で振り分けている
- 【台湾】マスク生産7倍に! 官民一体ライン増強 友好国へ無償で1000万枚
- 「アビガン有効」中国論文取り下げ 国内研究は続行
- 【日本がすごい理由】「安倍首相が布マスク配布、日本に続く国も」世界も注目、海外で見直される布マスクの効果
- 【コロナ余波】新型コロナのおかげで主要国指導者の支持率上昇…安倍首相は除く
【【症状の有無に関わらず、人に遭う時は必ずマスクを付けましょう!】】
【【布マスクでも大丈夫です!】】
布マスクの効果
・感染者の咳・くしゃみによる飛沫の拡散防止
・保湿によるウイルス活性低下および吸着
・口や鼻を直接触る頻度が下がることによる手指からの感染確率低下
布マスクは目が粗いからウイルスを防ぐ効果は無いとかいう"何もわかってない奴"の言う事を信じてはならない
そもそも一般流通している不織布マスクにはウイルスを防ぐ効果はない(マスクの箱にもはっきり「花粉は防げるがウイルスは防げない」と明記されている)
マスクの目的は、装着している本人からの「唾液」や「鼻水」が外に漏れないようにすることであり、「水分」は「ウイルス」よりはるかに大きい
そして「水分」であれば布マスクでも十全に受け止めることができる
マスクの主目的は健常者がウイルスの吸入を防ぐことではない
感染者からのウイルスの発散を防ぐことなのである
そしてその効果は布マスクであっても十分であり、感染症の拡大防止に大きな効果を発揮する
症状の有無に関わらず、外出時には必ずマスクをつけること
本人も周りの人も、それで不幸を避けることができる
みんなが幸せになれる
なお政府が配布しようとしているのは所謂『ガーゼマスク(給食マスク)』であり、洗濯機で洗って何十回でも再利用できるのが利点
一般に市販されている『不織布マスク』はメーカーがはっきり再利用不可と明言しており、洗濯はもちろんNG、消毒液等を利用した方法でも本来の機能を発揮できなくなる
(※日本政府は当初不織布マスクの再利用を国民に呼びかけようとしたが、医師・専門家・メーカーの全てに反対されて断念している)
【【布マスクでも大丈夫です!】】
【【症状の有無に関わらず、人に遭う時は必ずマスクを付けましょう!】】
【【布マスクでも大丈夫です!】】
布マスクの効果
・感染者の咳・くしゃみによる飛沫の拡散防止
・保湿によるウイルス活性低下および吸着
・口や鼻を直接触る頻度が下がることによる手指からの感染確率低下
布マスクは目が粗いからウイルスを防ぐ効果は無いとかいう"何もわかってない奴"の言う事を信じてはならない
そもそも一般流通している不織布マスクにはウイルスを防ぐ効果はない(マスクの箱にもはっきり「花粉は防げるがウイルスは防げない」と明記されている)
マスクの目的は、装着している本人からの「唾液」や「鼻水」が外に漏れないようにすることであり、「水分」は「ウイルス」よりはるかに大きい
そして「水分」であれば布マスクでも十全に受け止めることができる
マスクの主目的は健常者がウイルスの吸入を防ぐことではない
感染者からのウイルスの発散を防ぐことなのである
そしてその効果は布マスクであっても十分であり、感染症の拡大防止に大きな効果を発揮する
症状の有無に関わらず、外出時には必ずマスクをつけること
本人も周りの人も、それで不幸を避けることができる
みんなが幸せになれる
なお政府が配布しようとしているのは所謂『ガーゼマスク(給食マスク)』であり、洗濯機で洗って何十回でも再利用できるのが利点
一般に市販されている『不織布マスク』はメーカーがはっきり再利用不可と明言しており、洗濯はもちろんNG、消毒液等を利用した方法でも本来の機能を発揮できなくなる
(※日本政府は当初不織布マスクの再利用を国民に呼びかけようとしたが、医師・専門家・メーカーの全てに反対されて断念している)
【【布マスクでも大丈夫です!】】
【【症状の有無に関わらず、人に遭う時は必ずマスクを付けましょう!】】
国が小さくて動きやすいのと、中国という敵国のおかげでまとまれるのがいいね
日本は二階や石破が足引っ張るしなあ
日本は二階や石破が足引っ張るしなあ
東京と神奈川合わせたぐらいしか人口おらんのやから、そりゃ日本とかと比べたら圧倒的にやりやすいやろ
まぁ東京より人口少ないオランダとかが酷い事なってるから、欧州より上手くやってるのは間違いないと思うけどな
まぁ東京より人口少ないオランダとかが酷い事なってるから、欧州より上手くやってるのは間違いないと思うけどな
そもそも日本と違って政府が強権発動しても喚き散らすやつらが少ない
メディアも比較的協力的ってのが
アメリカもだけど国難に際して野党やメディアがトップを引きずり下ろすことを主体に行動するのが稀なので
メディアも比較的協力的ってのが
アメリカもだけど国難に際して野党やメディアがトップを引きずり下ろすことを主体に行動するのが稀なので
「立法府の人間が行政府を兼任して、どうして正しい監督監査ができるのか」と逆に質問されてしまった。日本の議院内閣制と、台湾の半大統領制(総統内閣制)をそのまま比較することには無理がある。
答え出てるやん。日本のみならずイギリスでもそうだが議院内閣制を採っている国は立法府と行政府がほぼ一体となって機能するもんだし。アメリカのような大統領制と違うのは当たり前。
答え出てるやん。日本のみならずイギリスでもそうだが議院内閣制を採っている国は立法府と行政府がほぼ一体となって機能するもんだし。アメリカのような大統領制と違うのは当たり前。
再選して勢いのある指導者と再任のないレイムダックの指導者では統率がちがいますな
>日本は二階や石破が足引っ張るしなあ
すでに野党が物の数に入れられてなくて草
実際そうだよな、自民党に工作を仕掛けられたり親中派を育てられて
常に後ろから足を引っ張られてしまう、もし逆に中国共産党にこんなことするやつがいたら死ゾ
すでに野党が物の数に入れられてなくて草
実際そうだよな、自民党に工作を仕掛けられたり親中派を育てられて
常に後ろから足を引っ張られてしまう、もし逆に中国共産党にこんなことするやつがいたら死ゾ
法務省が『前例無いからダメです』って全部ストップかける国で迅速な措置なんかできるわけないんだよな
たまたま手洗いマスクが国民の常識になってたから助かったようなもんだ
たまたま手洗いマスクが国民の常識になってたから助かったようなもんだ
シンガポールあたりと同じだね。実力がある人が出世するから結果も良いものが出る
でも日本は和の国だから、年功序列や論功行賞でポストを割り当てる
ただの実力がある人からといって外部から出世なんて和を乱すからできない
でも日本は和の国だから、年功序列や論功行賞でポストを割り当てる
ただの実力がある人からといって外部から出世なんて和を乱すからできない
麻生が経済素人?リーマン乗り切ったお方なのですがね。
台湾は選挙から熱いからな
日本は選挙制度から変えないと駄目だわ
日本は選挙制度から変えないと駄目だわ
議員に試験があったほうがいい?
官僚試験にも禁忌肢が必要?
試験結果は公表すべき?
官僚試験にも禁忌肢が必要?
試験結果は公表すべき?
2540909
本来はその役割を官僚が果たすはずなんだが、日本の官僚も汚職まみれの老害に侵食されて腐った民間企業同然の有様だからな
本来はその役割を官僚が果たすはずなんだが、日本の官僚も汚職まみれの老害に侵食されて腐った民間企業同然の有様だからな
SARSの時に中国やCHOが協力せず、台湾は一番負け組にさせられたんだよ。最後までSARSが残った地域。
それに懲りて、CHOなどあてにしない独立した体制を構築し、今回は成功したんだ。CHOはいらないってことだよ。
それに懲りて、CHOなどあてにしない独立した体制を構築し、今回は成功したんだ。CHOはいらないってことだよ。
ソース元のPresidentより日本の役人に方が優秀ですw
日本は蓮舫がトップ当選したり辻元が延々当選したりするからな
余裕と愚かしさのないまぜ
余裕と愚かしさのないまぜ
なんのかんのいって台湾は中国と関係性がかなり強いから
なんのかんのいって台湾は中国の事はマジで一切信じてないから
この辺が理由やぞ
なんのかんのいって台湾は中国の事はマジで一切信じてないから
この辺が理由やぞ
野党が反国家勢力じゃない事が何より重要。そんな国は日本以外に無いからな
それなら石破を防衛大臣にして閣僚に加えて良いな。
それ以外の政局に携わることはマジ勘弁
それ以外の政局に携わることはマジ勘弁
SARSの教訓だね、日本も将来に備えて見習えばいい
石破を防衛大臣・・・バかなの
2540924
自衛隊員「あの大臣(石破茂)は何一つ決定してくれない。上があれでは我々は動けない」
どこよりも規律を重視する自衛隊員にここまではっきり批判された防衛大臣は民主党政権まで含めても石破ぐらいだよ
自衛隊員「あの大臣(石破茂)は何一つ決定してくれない。上があれでは我々は動けない」
どこよりも規律を重視する自衛隊員にここまではっきり批判された防衛大臣は民主党政権まで含めても石破ぐらいだよ
国土が小さくて人口が2000万ちょいしかいないから小回りきくだろ
経済規模も小さいし
経済規模も小さいし
政治家に有利な政策にはすぐに外国を見習うのに、不利なことは一切真似ない。
腐ってるとしか言えないわ。特にIT大臣、てめえだよ。
腐ってるとしか言えないわ。特にIT大臣、てめえだよ。
ちょっと前まで中国に乗っ取られかけてたけどね。
中共のせいで世界的な機関から出禁食らってるし自前で対応できる体制にしてないと駄目だからだろ
日本でも行政と立法がちゃんと連繋すればそれなりのことができそうだし、
その為の議員内閣制でもあるんだろうが、お互い責任転嫁し合うだけになってるからな。
与野党の対立だけでなく与党内もいまいちまとまりがないし。
官僚も主導権は取りたいが責任は取りたくないやつらばっかだし。
この国をより良くしたいと政治家や役人になったんじゃなくてただひたすら己の為にやってる奴等が多過ぎる。
ビジネス政治家ビジネス役人ばっかりだ。
この国はより脅威的な疫病や戦争やその他の危機においてより醜態を露呈するだろう。
この機に国家体制を抜本的に見直さねばならん。
その為の議員内閣制でもあるんだろうが、お互い責任転嫁し合うだけになってるからな。
与野党の対立だけでなく与党内もいまいちまとまりがないし。
官僚も主導権は取りたいが責任は取りたくないやつらばっかだし。
この国をより良くしたいと政治家や役人になったんじゃなくてただひたすら己の為にやってる奴等が多過ぎる。
ビジネス政治家ビジネス役人ばっかりだ。
この国はより脅威的な疫病や戦争やその他の危機においてより醜態を露呈するだろう。
この機に国家体制を抜本的に見直さねばならん。
台湾はちょっと間違えたら軍事的に中国に潰される恐れがあるから
危機感が全く違うんだろ
日本みたいに平和ボケしてない準戦時国家だからな
危機感が全く違うんだろ
日本みたいに平和ボケしてない準戦時国家だからな
本文ちゃんと読んでるコメントか?
一番の違いは行政やる人物が国会議員じゃないこと
国会議員(立法)が内閣(行政)兼任で監督をできるのかという台湾人の指摘は至極まとも
互いに責任を全うしているかどうかを監視し違えば追及する
だから行政も全くの素人が就くことはないというだけ
日本はこの当たり前のことが出来ていない
一番の違いは行政やる人物が国会議員じゃないこと
国会議員(立法)が内閣(行政)兼任で監督をできるのかという台湾人の指摘は至極まとも
互いに責任を全うしているかどうかを監視し違えば追及する
だから行政も全くの素人が就くことはないというだけ
日本はこの当たり前のことが出来ていない
本来あるべき姿
昔の古き良き日本が今の台湾には残っている
昔の古き良き日本が今の台湾には残っている
日本以外の事は頭に無いニホンハーさん
日本はタレント政治家がなれたり
二世議員が幅を利かせてたり
ど素人議員がこの非常事態に桜で騒いだり
減税やらないと不味いつーのに、消費税導入の苦労を語る2Fがいたりと
先が暗いわな
二世議員が幅を利かせてたり
ど素人議員がこの非常事態に桜で騒いだり
減税やらないと不味いつーのに、消費税導入の苦労を語る2Fがいたりと
先が暗いわな
日本は各省庁を抑えるために、選挙で選ばれた議員を当ててる
何かあれば、国民に選ばれて、国民の民意に逆らうのか?で黙らせる
これがただの専門家なら民意に支えられてないし、そもそも所属団体が省庁に人質に取られる
結局選挙で能力のない人を当選させないようにするしかない
で、それを怠った人間がこういう時に騒ぐわけだ
何かあれば、国民に選ばれて、国民の民意に逆らうのか?で黙らせる
これがただの専門家なら民意に支えられてないし、そもそも所属団体が省庁に人質に取られる
結局選挙で能力のない人を当選させないようにするしかない
で、それを怠った人間がこういう時に騒ぐわけだ
石破とかF-2の事情で絶対に許さない奴
>日本は論功行賞などで素人でも大臣になってしまうが、台湾はその分野のプロでなければ大臣にはならない。この政治システムが最大の理由だ
大臣を管理職に置き換えれば、これって、企業にもそのまま当てはまるよね。
大臣を管理職に置き換えれば、これって、企業にもそのまま当てはまるよね。
台湾はSARSの経験が何より大きかったでしょ。あの経験で法整備とかできたわけで
例えば地震関係で日本より適切で迅速な対応できる国あるか?
結局国として経験してそれに対応するルール作りが出来ているかどうかでしょ
経験しないと人は危機感持たないんだから
例えば地震関係で日本より適切で迅速な対応できる国あるか?
結局国として経験してそれに対応するルール作りが出来ているかどうかでしょ
経験しないと人は危機感持たないんだから
台湾はSARSの経験が何より大きかったでしょ。あの経験で法整備とかできたわけで
例えば地震関係で日本より適切で迅速な対応できる国あるか?
結局国として経験してそれに対応するルール作りが出来ているかどうかでしょ
経験しないと人は危機感持たないんだから
例えば地震関係で日本より適切で迅速な対応できる国あるか?
結局国として経験してそれに対応するルール作りが出来ているかどうかでしょ
経験しないと人は危機感持たないんだから
>爆速である根本理由
国連とのしがらみが無いからだろ。
日本みたいに入国止める理由に国連機関のエビデンスが必要無かった。
あと大統領制のお陰で首長の権限が日本より高い。
だから即決即断できたんだよ。
国連とのしがらみが無いからだろ。
日本みたいに入国止める理由に国連機関のエビデンスが必要無かった。
あと大統領制のお陰で首長の権限が日本より高い。
だから即決即断できたんだよ。
>それなら石破を防衛大臣にして閣僚に加えて良いな。
日本にこういう頭沸いてるやつが多数いたら日本も終わり
日本にこういう頭沸いてるやつが多数いたら日本も終わり
どこそことのしがらみというより、国民のための実効を何より考えているクリーンな政治形態だからだよ
単純に腐れ国家ではない証、中国からの分離独立が待たれるところ
単純に腐れ国家ではない証、中国からの分離独立が待たれるところ
>2540991
次期総裁選でも推薦票すら集まらんよ、石破なんてボンクラ
自民党内に在ることすら疑問視されている言行で、つるんでいる連中は選挙の融通のためでしかない、これまた輪をかけた無能どもだし
次期総裁選でも推薦票すら集まらんよ、石破なんてボンクラ
自民党内に在ることすら疑問視されている言行で、つるんでいる連中は選挙の融通のためでしかない、これまた輪をかけた無能どもだし
2540900
メディアが政権に敵対してないのはいいな
日本のはメディアが反政権をかがげてるなんて、正気とは思えない
メディアなんて中立の立場じゃないと正確な情報国民に発信できないだろ
メディアが政権に敵対してないのはいいな
日本のはメディアが反政権をかがげてるなんて、正気とは思えない
メディアなんて中立の立場じゃないと正確な情報国民に発信できないだろ
経験って w
日本で もう一回 原発が爆発しても、同じ事の繰り返しだろ?
経産官僚は国民に内緒で、いち早く逃げて
議員は 「 ただちに影響ない 」 を連呼するだけだろ w
日本で もう一回 原発が爆発しても、同じ事の繰り返しだろ?
経産官僚は国民に内緒で、いち早く逃げて
議員は 「 ただちに影響ない 」 を連呼するだけだろ w
中国の存在があるから、有事の際に対応できるようにしっかり体勢が出来ているんだろうな。
日本は平和ボケしたために、無能が議員になる仕組みなんだろうな
日本は平和ボケしたために、無能が議員になる仕組みなんだろうな
戦後の占領軍統治に対して重光葵が対応したけど、国際法に熟知しているのが強味だった。
議員も自分の望むポストについての勉強が必要だと思う。
議員に必要なのは指導力や調整力。そして官僚以外の専門家の意見に耳を傾けること。
河野太郎などは防衛大臣だけど、外務大臣として全うして欲しかった。
その道の専門家であって欲しかった。
議員も自分の望むポストについての勉強が必要だと思う。
議員に必要なのは指導力や調整力。そして官僚以外の専門家の意見に耳を傾けること。
河野太郎などは防衛大臣だけど、外務大臣として全うして欲しかった。
その道の専門家であって欲しかった。
閣僚は本来こうあるべきだよなぁ
われらが日本は官僚と裏ボスの族議員が牛耳るため
あえての素人起用で現場に口を出させないスタイルだな
民主党政権のときみたいにアサッテ方向にやる気のある無能がしゃしゃってくると終わる
あえての素人起用で現場に口を出させないスタイルだな
民主党政権のときみたいにアサッテ方向にやる気のある無能がしゃしゃってくると終わる
いかにお肉券とかアベノマスクとか言ってる情弱を減らすかが勝負どころじゃないですかね
いや日本だっていたじゃん
「俺は原子力は詳しいんだ」菅直人
「俺は原子力は詳しいんだ」菅直人
世襲制だからなぁ。小泉孝太郎の方が良かった。
小泉孝太郎は状況理解してるから政治家にはならんかったろ
小泉家の政治家は結局、米国の派閥の手先になるしかないからな
小泉家の政治家は結局、米国の派閥の手先になるしかないからな
俺は国会議員でも専門制度を考えたんだけどな
もう10年近く経つが未だに非効率な政治体制が続いている
もう10年近く経つが未だに非効率な政治体制が続いている
国際的に厳しい国だから優秀じゃないと指導者になれないのでは
台湾政府に比べたら日本政府なんざバ力の吹き溜まりよ
台湾人からすれば、日本みたいに素人が大臣をやってる事がまるで理解不能
台湾人からすれば、日本みたいに素人が大臣をやってる事がまるで理解不能
アベノマスク(笑)
台湾は既にマスクを流通させてるからなw
ニュースでアベノマスクを聞いた台湾人達はひっくり返っただろうwww
台湾は既にマスクを流通させてるからなw
ニュースでアベノマスクを聞いた台湾人達はひっくり返っただろうwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
