2020/04/10/ (金) | edit |

政府が「病院船」の建造に乗り出そうとしている。4月3日の産経新聞が「『病院船』建造へ、補正予算案に調査費7千万」という記事を掲載した。何故いま、病院船の建造なのか?
ソース:https://www.cyzo.com/2020/04/post_236624_entry.html
スポンサード リンク
1 名前:玄米茶 ★:2020/04/09(木) 05:15:29.08 ID:X8nR4kCi9
政府が「病院船」の建造に乗り出そうとしている。4月3日の産経新聞が「『病院船』建造へ、補正予算案に調査費7千万」という記事を掲載した。何故いま、病院船の建造なのか?
産経新聞によると、「政府は病院船の建造に向け、2020年度補正予算案に調査費7000万円を盛り込む方向で調整に入った。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、与野党から導入を求める声が強まり、本格検討に入る」という。
また、病院船導入には超党派による「病院船・災害時多目的支援船建造推進議員連盟」が3月11日に要望書を武田良太防災担当相に提出し、厚生労働、防衛、国土交通各省と内閣府が中心となって検討を進めてきたという。その上で、「議員連盟は2023年春までに500床のベッドを備え、人員1000人を収容できる長距離フェリー並みの病院船2隻を竣工させたい考えで、費用は1隻250億円を見込んでいる」としている。
ここに来て、急に「病院船」建造の話が盛り上がったのには、おそらく米国海軍の病院船の活動が引き金になったのだろう。
米国では「マーシー」と「コンフォート」の2隻の病院船が新型コロナウイルス対策に投入されている。「マーシー」はロサンゼルスに、「コンフォート」はニューヨークに派遣されている。
「マーシー」と「コンフォート」は1970年代に建造されたタンカーを病院船に改造したもので、全長272.6メートル、全幅32.3メートル、満載排水量6万9360トン。その大きさを例えるなら、戦艦「大和」とほぼ同じだ。
平時は乗組員12名、海軍医療スタッフ59名の必要最小限の人員で維持されているが、災害発生時には乗組員67名、医療スタッフ1215名が乗船し、出動命令から5日以内に作戦状態に入る。船内設備は、成人患者用の病床が1000床、12の手術室、80の集中治療室、隔離病棟1棟、医学研究室、CTスキャン装置などが備わっている。
「病院船」はジュネーブ条約第22条で、「傷者、病者及び難船者に援助を与え、それらの者を治療し、並びにそれらの者を輸送することを唯一の目的として国が特別に建造し、又は設備した船舶」と定義されている。さらに、塗装は白で、視認性の高い赤十字マークを表示させるなどの外見も定められている。もちろん、軍に所属していても、自衛用の武器以外の搭載は認められておらず、事前の通告を行った病院船に対する攻撃や拿捕も禁じられている。
日本は第二次大戦以前には数多くの病院船を保有・運用してきたが、戦後は病院船を保有していない。95年の発生した阪神・淡路大震災で、国内災害に対応するための多目的船舶(災 害時多目的船)の必要性についても議論が高まった。その後、政府は97年度から「多目的船舶基本構想調査委員会」を設置し、検討を開始した。防衛庁では98年に新型の「おおすみ」型輸送艦が、海上保安庁では97年、98年に災害対応型の大型巡視船「いず」「みうら」が就航した。
しかし、11年の東日本大震災で災害対応における海からのアプローチが見直され、11年4月には病院船建造を求める「病院船建造推進超党派議員連盟」が発足、12年5月には内閣府特命担当大臣(防災担当)に病院船の建造推進に関する要請書を提出した。
政府も12年4年1月に防災分野や医療分野の専門家からなる「災害時多目的船に関する検討会」が内閣府に設置され、大規模・広域災害への対応手段のひとつとして「災害時多目的船」について検討が行われ、その後も災害時多目的船、特に病院船についての検討が行われている。
しかし何故、このタイミングで「病院船」の建造を検討する必要があるのだろうか? もちろん、「病院船」の有用性を否定するつもりはないが、すぐに建造できるものでもなく、予算が決まったわけでもなく、調査費の7000万円を予算に計上するために議員連盟が動いているというのだ。この緊急事態に直面している状況で“調査”とは、危機感が足りないというか、スピード感がないというか。
その上、議員連盟の要請では病院船の竣工は23年春で費用は500億円を見込んでいる。3年先の病院船の竣工に対して、議員活動を行うよりもいま、やるべき課題は山積しているのではないか。
調査費7000万円+建造費500億円という予算を使うにしても、医療関係者に対して防護服やマスクの不足が発生しないような手当てや、PCR検査の拡大、感染患者の隔離施設の増設等々、予算の使い道には事欠かないはずだ。
新型コロナウイルスの感染拡大という危機的状況の中で、国会議員の職責として何か求められており、何をなすべきなのかを十分に考えて議員活動を行うべきだろう。
https://www.cyzo.com/2020/04/post_236624_entry.html
2 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 05:16:13.16 ID:zYx7tlC80産経新聞によると、「政府は病院船の建造に向け、2020年度補正予算案に調査費7000万円を盛り込む方向で調整に入った。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、与野党から導入を求める声が強まり、本格検討に入る」という。
また、病院船導入には超党派による「病院船・災害時多目的支援船建造推進議員連盟」が3月11日に要望書を武田良太防災担当相に提出し、厚生労働、防衛、国土交通各省と内閣府が中心となって検討を進めてきたという。その上で、「議員連盟は2023年春までに500床のベッドを備え、人員1000人を収容できる長距離フェリー並みの病院船2隻を竣工させたい考えで、費用は1隻250億円を見込んでいる」としている。
ここに来て、急に「病院船」建造の話が盛り上がったのには、おそらく米国海軍の病院船の活動が引き金になったのだろう。
米国では「マーシー」と「コンフォート」の2隻の病院船が新型コロナウイルス対策に投入されている。「マーシー」はロサンゼルスに、「コンフォート」はニューヨークに派遣されている。
「マーシー」と「コンフォート」は1970年代に建造されたタンカーを病院船に改造したもので、全長272.6メートル、全幅32.3メートル、満載排水量6万9360トン。その大きさを例えるなら、戦艦「大和」とほぼ同じだ。
平時は乗組員12名、海軍医療スタッフ59名の必要最小限の人員で維持されているが、災害発生時には乗組員67名、医療スタッフ1215名が乗船し、出動命令から5日以内に作戦状態に入る。船内設備は、成人患者用の病床が1000床、12の手術室、80の集中治療室、隔離病棟1棟、医学研究室、CTスキャン装置などが備わっている。
「病院船」はジュネーブ条約第22条で、「傷者、病者及び難船者に援助を与え、それらの者を治療し、並びにそれらの者を輸送することを唯一の目的として国が特別に建造し、又は設備した船舶」と定義されている。さらに、塗装は白で、視認性の高い赤十字マークを表示させるなどの外見も定められている。もちろん、軍に所属していても、自衛用の武器以外の搭載は認められておらず、事前の通告を行った病院船に対する攻撃や拿捕も禁じられている。
日本は第二次大戦以前には数多くの病院船を保有・運用してきたが、戦後は病院船を保有していない。95年の発生した阪神・淡路大震災で、国内災害に対応するための多目的船舶(災 害時多目的船)の必要性についても議論が高まった。その後、政府は97年度から「多目的船舶基本構想調査委員会」を設置し、検討を開始した。防衛庁では98年に新型の「おおすみ」型輸送艦が、海上保安庁では97年、98年に災害対応型の大型巡視船「いず」「みうら」が就航した。
しかし、11年の東日本大震災で災害対応における海からのアプローチが見直され、11年4月には病院船建造を求める「病院船建造推進超党派議員連盟」が発足、12年5月には内閣府特命担当大臣(防災担当)に病院船の建造推進に関する要請書を提出した。
政府も12年4年1月に防災分野や医療分野の専門家からなる「災害時多目的船に関する検討会」が内閣府に設置され、大規模・広域災害への対応手段のひとつとして「災害時多目的船」について検討が行われ、その後も災害時多目的船、特に病院船についての検討が行われている。
しかし何故、このタイミングで「病院船」の建造を検討する必要があるのだろうか? もちろん、「病院船」の有用性を否定するつもりはないが、すぐに建造できるものでもなく、予算が決まったわけでもなく、調査費の7000万円を予算に計上するために議員連盟が動いているというのだ。この緊急事態に直面している状況で“調査”とは、危機感が足りないというか、スピード感がないというか。
その上、議員連盟の要請では病院船の竣工は23年春で費用は500億円を見込んでいる。3年先の病院船の竣工に対して、議員活動を行うよりもいま、やるべき課題は山積しているのではないか。
調査費7000万円+建造費500億円という予算を使うにしても、医療関係者に対して防護服やマスクの不足が発生しないような手当てや、PCR検査の拡大、感染患者の隔離施設の増設等々、予算の使い道には事欠かないはずだ。
新型コロナウイルスの感染拡大という危機的状況の中で、国会議員の職責として何か求められており、何をなすべきなのかを十分に考えて議員活動を行うべきだろう。
https://www.cyzo.com/2020/04/post_236624_entry.html
ホテル借り上げろ
4 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 05:16:52.14 ID:G3sNot1C0今は無駄な時間
8 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 05:19:36.26 ID:j2/b/EKi0安いと思うが
14 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 05:21:23.48 ID:l9qmnT1rO何年後に出来るんだよw
32 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 05:29:15.99 ID:t9iRxgie0早く解散しろよ
58 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 05:43:25.87 ID:zQX1L9MQ0天下りの協会と会社が牛耳ってるよ
69 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 05:45:35.76 ID:FTIUq9Ox0わざとなのか無駄な事ばかりやってるな
78 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 05:50:41.72 ID:D1scA+w70
今困ってることが
山のようにあるのに
金も労力もそんなことに使ってんじゃないよ
101 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 06:04:43.01 ID:XiYC0D+HO山のようにあるのに
金も労力もそんなことに使ってんじゃないよ
船は危ない
一人入り込んだら、密室だけに蔓延する
151 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 07:00:38.79 ID:xYIk26mQ0一人入り込んだら、密室だけに蔓延する
戦艦かな?
154 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 07:01:59.72 ID:4LrDxjf60アベノマスクと同額なら安いもんだろ
158 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 07:04:43.46 ID:AM///mnL0まーた利権かよ
209 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 08:16:14.10 ID:riAXwdxW0超大型ヘリ空母型病院船だよなw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586376929/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【大阪】「医療従事者に特別手当を」大阪市長が表明
- 室井佑月「政権批判すると変な輩に嫌がらせされる」「黙ると思う?」「そういう人たちが応援する政権、より一層、大嫌いになるだけ」
- 大村知事 「いいもん!!仲間に入れてくれないなら、独自で緊急事態宣言するからいいもん!!」
- 【我が国】日本企業のテレワーク実施率5.6% 政府に強い衝撃
- 【コロナ】「病院船」の建造調査開始 調査費7000万円+建造費500億円は適切なのか
- 【Twitter】<前川喜平氏>感染者数「実際は100倍くらい」…「圧倒的な検査不足は、やっぱりアベ政権の責任だ」
- 【買いだめ防止】農水省「カップラーメン、冷凍食品は工場をフル稼働して対応しており在庫は十分」
- 【政治】須藤元気氏が危機感「自粛要請で補償しないということは飲食業の死を意味します」
- 【自粛対象】政府側、都に批判「百貨店は営業させるべき」「居酒屋の定義が不明確」→都「不快感」国と合意得られず
一隻だけ作ってノウハウを蓄積するのはいいことよ。
災害多いんだから、どこで活用されるかわからんだろ。
普段は医療訓練艦として運用すりゃいいさ。
そのくらいの経費は出せるだろ。
災害多いんだから、どこで活用されるかわからんだろ。
普段は医療訓練艦として運用すりゃいいさ。
そのくらいの経費は出せるだろ。
アパマンを一棟で借り上げる方が安い。
無駄でしかない、メガフロートの上に建設しろ
無駄でしかない、メガフロートの上に建設しろ
コロナ禍がそれだけ長期化する事を視野に入れているということかもしれない
普通に必要な事だと思うけど、遅すぎなくらい
コロナを理由に予算が通り易くなったんでしょ
今後も似たような疫病が定期的に来ると言われてるし、ちょうど良いと思う
コロナを理由に予算が通り易くなったんでしょ
今後も似たような疫病が定期的に来ると言われてるし、ちょうど良いと思う
なんで船にしたの?
普通に隔離施設を作ればいいでしょ?
バッカじゃないの?
普通に隔離施設を作ればいいでしょ?
バッカじゃないの?
ん~、完成した頃にはコロナは終息してると思うよ
今求められてるのは素早い対応なわけで、こんなん作ってる金と労力があるなら建物を借りた方がいいわ
今求められてるのは素早い対応なわけで、こんなん作ってる金と労力があるなら建物を借りた方がいいわ
また清潔ルートと不潔ルートを作るんかwwww
完成までどんだけかかるんや?
ドイツや韓国が作ってた簡易隔離施設を先に作った方が早いやろ
ドイツや韓国が作ってた簡易隔離施設を先に作った方が早いやろ
安倍猿による猿真似
船にすると余計な人材が必要になるし、医療関係者の他にその余計な人材まで感染のリスクに曝されるじゃねぇか
病院船を批判してる奴って病院船がないかもわかってない奴が多すぎ
そもそもコロナ関係なく計画話は前からでてたし
そもそもコロナ関係なく計画話は前からでてたし
まずその造船所は何処?
まさか山口県?
その企業の筆頭株主が誰かもチェックした方がいいな
郵便の筆頭株主は麻生だったし、今回も利権のニオイがするぜ
まさか山口県?
その企業の筆頭株主が誰かもチェックした方がいいな
郵便の筆頭株主は麻生だったし、今回も利権のニオイがするぜ
ダイプリの運営会社なんて確実に倒産するだろ。
資産整理するとき迷惑料&世話代としてにダイプリもらってそれを改造すればいい
資産整理するとき迷惑料&世話代としてにダイプリもらってそれを改造すればいい
病室に改造したコンテナ( = つまりコンテナハウス)を
コンテナ間を行き来出来る通路を架設したコンテナ船に積載する。
コンテナ船への簡単な改造で済むし、短期にコンテナハウス(病室)を用意するのは武漢での病床増設で実証済み。
コンテナ間を行き来出来る通路を架設したコンテナ船に積載する。
コンテナ船への簡単な改造で済むし、短期にコンテナハウス(病室)を用意するのは武漢での病床増設で実証済み。
オイオイオイオイ…
調査費7000万円って…
調査費7000万円って…
こんな無駄な事は止めてくれ...
船は医療設備以外に乗員、メンテ期間がいる。ヘリやオスプレイで病院へのアクセスを充実させた方がマシ。
帝国海軍の夢でも見てるのか?自衛隊の様な国内限定の組織で普段何をするのか。震災は20年に1度、疫病は100年に1度、どう見てもコスパが悪い。500億で各地の基幹病院を拡充してくれ。
これまでに何度も検討を行って、全て否定されてきた歴史を思い出してくれ。
船は医療設備以外に乗員、メンテ期間がいる。ヘリやオスプレイで病院へのアクセスを充実させた方がマシ。
帝国海軍の夢でも見てるのか?自衛隊の様な国内限定の組織で普段何をするのか。震災は20年に1度、疫病は100年に1度、どう見てもコスパが悪い。500億で各地の基幹病院を拡充してくれ。
これまでに何度も検討を行って、全て否定されてきた歴史を思い出してくれ。
そういえばダイプリ号で検査してた自衛官達はどうなった?
写真を見たけどコロナ対策用の装備はマスクだけだったよな?
流石に無謀すぎない?
写真を見たけどコロナ対策用の装備はマスクだけだったよな?
流石に無謀すぎない?
>> 2545350
クルーズ船なんて感染症を想定して作られていない。改造するならイチから作った方が早い。
まだタンカーベースの方が向いてる。米海軍のマーシー級はタンカー改造型。
クルーズ船なんて感染症を想定して作られていない。改造するならイチから作った方が早い。
まだタンカーベースの方が向いてる。米海軍のマーシー級はタンカー改造型。
>>2545358
延べ2700人動員で感染者ゼロだよ。河野大臣が発表してた。
装備よりも本人の意識の方が重要だという事。どんな重武装でも脱ぐときに感染するからな。
延べ2700人動員で感染者ゼロだよ。河野大臣が発表してた。
装備よりも本人の意識の方が重要だという事。どんな重武装でも脱ぐときに感染するからな。
イチから作るの?
改造じゃなくて?
改造じゃなくて?
分かんねー奴らだなあ
造船業の食い扶持に決まってるだろ
造船業の食い扶持に決まってるだろ
自衛隊が運用するの?
こんな緊急時でも政府は利権優先で動くのか…
2011年の震災で必要性が指摘されていたのに、2020年になってもまだ建造されていない。その動きの遅さこそが、非難されてしかるべきもの。今、2隻の病院船を保有していたら、どれだけ役に立った事か。
もちろん、今回の武漢コロナには間に合わない。だが、今、建造を進めておかなければ、数年後にまた、「なんであの時、作って置かなかったんだ」と後悔する事になる。
もちろん、今回の武漢コロナには間に合わない。だが、今、建造を進めておかなければ、数年後にまた、「なんであの時、作って置かなかったんだ」と後悔する事になる。
震災後に調査費が付いて、同じ予算で別の方法で準備する方が効率的と結論付けられている
病院船というのは見た目が派手なので役に立つ様に錯覚するけれど
そんなに役に立たないという事は研究済み
病院船というのは見た目が派手なので役に立つ様に錯覚するけれど
そんなに役に立たないという事は研究済み
国際貢献で自衛隊出しますの時に、病院船送りましたができるようになるな。
※2545368
>今、2隻の病院船を保有していたら、どれだけ役に立った事か。
具体的にどこで役に立ってたと思う?
>今、2隻の病院船を保有していたら、どれだけ役に立った事か。
具体的にどこで役に立ってたと思う?
>>医療関係者に対して防護服やマスクの不足が発生しないような手当てや、PCR検査の拡大、感染患者の隔離施設の増設等々、予算の使い道には事欠かないはずだ。
こういう素人が思いつく様なものはとっくに予算つけてるんだよ
その上で長期的な戦略からこういう物にも予算をつけてる。
ダムや堤防と同じで無駄だと簡単に切り捨てる事は民主党にも出来る事だけど
それは、それを作る事によって救われる命や経済を計算する判断力も無いから
こういう素人が思いつく様なものはとっくに予算つけてるんだよ
その上で長期的な戦略からこういう物にも予算をつけてる。
ダムや堤防と同じで無駄だと簡単に切り捨てる事は民主党にも出来る事だけど
それは、それを作る事によって救われる命や経済を計算する判断力も無いから
新造したヘリ空母、あれ病院に換装できるはずだろ
本当に新造なのか?
本当に新造なのか?
馬 鹿な都会人が医療機関もない各離島に疎開してるから必要になりそうな予感
感染症対策船作るなら安いだろ
単なる病院船なら高いが、それこそ中古のフェリーかタンカー改造でええわ
単なる病院船なら高いが、それこそ中古のフェリーかタンカー改造でええわ
病院を考慮した、客船作れないかな
やっす
「国民一人当たり10万円一律給付しろ!」
って騒いでた乞食の提案と
比べりゃ安すぎっしょ
「国民一人当たり10万円一律給付しろ!」
って騒いでた乞食の提案と
比べりゃ安すぎっしょ
無人の離島に療養所と接岸施設作るのと、どっちが時間かかるかという話である。
船なら他国に貸し出せるのはメリットかなぁ
病院船にデカい発電機を積んでいただけたらさらに役に立つんじゃないか?
千葉の南で停電があった時、こういうのが期待されてたからねえ。
千葉の南で停電があった時、こういうのが期待されてたからねえ。
数年後には中共は日本に核を落とすつもりだからね。中共の奴隷になるか、核を落とされるのかどっちがいいと思う?
※2545554
日本も2週間以内に核武装しないとね。
日本も2週間以内に核武装しないとね。
アメリカの核の傘があるし、アメリカの核の傘がなくなるなら別に自分でいつでも核武装できるし
再処理もやってるしロケットも打ち上げてるし偵察衛星も測位衛星もあってグライダー兵器も数年後に実用化
実際に戦ったら中国人はキャイーンと泣いて降伏するかアメリカに泣きついて日本を抑えてもらうぐらいしかないだろう
再処理もやってるしロケットも打ち上げてるし偵察衛星も測位衛星もあってグライダー兵器も数年後に実用化
実際に戦ったら中国人はキャイーンと泣いて降伏するかアメリカに泣きついて日本を抑えてもらうぐらいしかないだろう
病院船は感染症には不向きじゃない?
必要性をいまいち感じない。
日本は災害多いしこの機会に作っておいたほうがいいよ
コロナ後の世界で中国が潰れなかったら、中国は生物兵器で攻撃してくる国になるから、早急に建造するべき。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
