2020/04/10/ (金) | edit |

newspaper1.gifテレワーク実施率5.6%の衝撃、政府の強い関与不可欠

[東京 8日 ロイター] - 安倍晋三首相は7日の会見で、緊急事態宣言を1カ月で終了するには、人と人との接触を8割ないし7割削減する必要があると強調した。

ソース:https://jp.reuters.com/article/column-tamaki-idJPKBN21Q0J3

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2020/04/09(木) 02:59:58.35 ID:krGm8A5W9
テレワーク実施率5.6%の衝撃、政府の強い関与不可欠

[東京 8日 ロイター] - 安倍晋三首相は7日の会見で、緊急事態宣言を1カ月で終了するには、人と人との接触を8割ないし7割削減する必要があると強調した。

だが、テレワークの実施率が5.6%に過ぎないという衝撃的な結果が、厚生労働省がLINE(3938.T)に委託して実施した全国調査で明らかになった。

新型コロナウイルスの感染拡大リスクの一つとして若者の無理解が強調されてきたが、企業経営者の対応にも大きな問題がありそうだ。

全文
https://jp.reuters.com/article/column-tamaki-idJPKBN21Q0J3
4 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 03:02:45.34 ID:EWHVgRCS0
どういう情報から若者のせいにしてたんだよ。
9 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 03:03:49.05 ID:f8x0G5o50
議員ってほんとにせけんしらずなんだなぁ。
20 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 03:08:38.42 ID:aCN3tw2y0
おじいちゃん議員たちもやってみなよ

45 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 03:13:53.72 ID:FtWMkmqw0
そりゃIT系か事務系の仕事以外はテレワーク化難しいだろうし
遠隔義体というかアバターロボットが安価になって
普及するくらいになれば別だろうけどさ
54 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 03:16:28.61 ID:vgrgTeA40
若者のせいにしてるのマスコミくらいじゃ?
公職で若者が原因なんて話あったか?
83 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 03:23:43.59 ID:CrrJcd4G0
通信インフラ系は全部国営に戻せ
104 名前:名無しさん@1周年[age]:2020/04/09(木) 03:32:32.19 ID:mSpyO56a0
まず国会議員の8割がパソコンの使い方ろくに知らんだろが
151 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 03:44:23.61 ID:yrAa/dh/0
アバターの開発が急がれるな
216 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 04:09:28.82 ID:RhLCukVl0
テレワークで済むような業務なら、真っ先にリストラされて
外部委託になるのが普通だからね。
232 名前:名無しさん@1周年:2020/04/09(木) 04:17:29.48 ID:E22lhupT0
内部留保を吐き出させろよ
460兆とかホント?だったら
ここで使えよと
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586368798/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2545383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:04
現場でなければイケない仕事はあるけど、データさえあれば自宅で出来る仕事はあるとは思うけど・・・
実際はマル秘とかあるから、自宅にデータを持ち込めるケースは少なかったりするんだよな。
厚生課とかのデータも個人情報だから自宅のPCに持ち込むのは難しかったりする。
精々、パースとか広告用のRAWデータの扱いくらいしか思い浮かばないよ。  

  
[ 2545389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:17
安倍「仕事は原則自宅で」

安倍首相の原則を守れねぇ奴は日本から出て行け  

  
[ 2545392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:29
工場作業員がテレワークするならSF映画ターミネーターの工場にならんと無理やな
無人で搬入加工出荷  

  
[ 2545393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:29
>>内部留保を吐き出させろよ
>>460兆とかホント?だったらここで使えよと


自分らの会社を守る為に今から使うんやで
これから来る大不況に備えて、少しずつ大事に大事に使っていかんとな
そうしないと、今流行りの"あきらめ倒産"ってのに直行や
因みに460兆の殆どは大企業が持っとるけど、大企業は政府が支援するって言っとるから殆ど使わんかも知れんなw  

  
[ 2545394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:30
給付金の対象にならないから文句たれるやつも日本から出ていけ  

  
[ 2545395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:30
安倍「仕事は原則自宅で」


ほならね
安倍ぴょんからやってみせろって話ですよ  

  
[ 2545396 ] 名前: 774@本舗  2020/04/10(Fri) 04:31
日本には時代遅れの捺印文化が有るから、テレワークなんて無理筋よ  

  
[ 2545397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:32
給付金の対象にならんから働かなアカンのよ
そんなん当たり前やん?  

  
[ 2545398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:33
テレワークなんて言葉使うからや
在宅勤務(有給)って聞いてみ?
在宅勤務でネットサーフィンやYouTubeみてる民は多いんやないか  

  
[ 2545399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:36
ベルトコンベ.アを俺の家まで引いてくれたら余裕でやれるぜ  

  
[ 2545400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:40
安倍「たとえば、たとえばですね、私たち国会議員や国家公務員は、いま、この状況でも全然影響を受けていない。収入に影響を受けていないわけであります。」  

  
[ 2545403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:44
安倍の煽りセンスは流石だな  

  
[ 2545404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:45
だいたいパソコン使えない老害が会社回してるせい  

  
[ 2545406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:54
せやせや、道路工事もパソコンで済ませろや  

  
[ 2545410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 04:57
私もね、昔から木材加工はパソコンでやるべきだと思ってたんですよ  

  
[ 2545414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 05:00
政治家もテレワークで全部テレワークでやってみて?
  

  
[ 2545420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 05:12
判子一つのために出勤させられるヘルジャパン  

  
[ 2545424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 05:16
一番現地に近いって理由で、テレワークにあぶれてメンテ要員になっちっまた!!
他の担当分もリモートでヤらされるはめになって、スッゲー損した気分orz  

  
[ 2545440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 05:38
なんでもかんでもテレワークにできるわけではない。
テレワーク可能な業務において、何割がテレワークに対応しているかで判断すべき。

※2545414
「会議」の類こそ全部テレワークで充分だよな。
裁判なんかもテレワークで済みそう。被告はずっと檻の中で。  

  
[ 2545443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 05:40
※2545410
普通にNCあるでしょ。木材加工でも。  

  
[ 2545445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 05:42
若者の無理解はクラスター発生源になってるんだから仕方ない。
ちゃんと根拠がある。
企業経営者のレベルの低さには呆れる。
結局、サラリーマン社長に経営能力なんてない。  

  
[ 2545447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 05:45
※2545395
こういうバ◯が◯ぬ前になんて言うか聞いてみたいなw
政府はお前に頼んでんじゃねえんだよ?
やらなきゃ◯ぬよと警告してんだよ!  

  
[ 2545459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 06:03
せいふ「テレワークさせたら社員減給してもいいよ」
きぎょう「よっしゃ社長一人だけテレワークで社員給料恒久1割減や!」
せいふ「なん…だと…」  

  
[ 2545470 ] 名前: 名無し  2020/04/10(Fri) 06:32
1-2%ってとこだと思ったが結構高いな  

  
[ 2545478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 06:43
まあ命令じゃないし、強制力の伴わないお願いなんて誰も聞かないよね。どこもテレワークできる環境に整ってるわけじゃないし金もない。補償されないってわかってんだから、企業としたらできる限り仕事続けようとするのが当たり前。社員・従業員にマスク・手洗いさせながら働かせるわ。  

  
[ 2545483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 06:52
同じ職場の正社員はOKでも協力会社社員はNGだったりするみたいだしな  

  
[ 2545492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 07:11
内部留保は460兆だけど、手許現金は500兆。
これって利益剰余金以外の株主資本がどれくらいあるのかわからないけど
他人資本がめちゃくちゃ多いってことじゃないのかコレ
吐き出したら企業倒産しそうな気がするが  

  
[ 2545493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 07:11
まず政治家がテレワークしてみろや  

  
[ 2545501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 07:29
だから、日本はIT後進国っていう自覚をいい加減持ってくださいよ。
過去のやり方で成功してきているから、変えたくないんだよ。
ITエンジニアに、医者や弁護士になれるような人達が殺到しないだけで、どういう状態かわかるでしょ?
騙してAIを作らせれば、後楽にできると思っているけど、フレーム問題解決できてないよね?
と、何度言っても理解しようとしてくれないんだろうなぁ。  

  
[ 2545531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 08:19
市役所や銀行がハンコいるし
これを機にハンコ無しでオンラインで手続きできるようにして  

  
[ 2545532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 08:20
国内産業で大きなウェイトを占めているのが多種にわたる客商売だからな
家に持ち帰れない職種が圧倒的多数を占めているのに、当たり前ではないか

何が衝撃だ、そのまま倒れても惜しまない役立たず共だ  

  
[ 2545535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 08:22
ハンコ貰う為に出社とか、品川に出社してたリーマンが言ってたからな。

もう完全に後進国ですよ。

そんなのシステム無くても、上司の了解のメール残せばええやろ。

こういう時に会社の手順を素早く変えられない会社は潰れても仕方ない。  

  
[ 2545539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 08:27
国が国民のために作ってる罰則のある労働基準法すら守らない企業も多いんだもの
これくらいは想定内  

  
[ 2545542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 08:33
テレワーク設備入れるのも金かかるんだぞ。
内部留保溜め込んでる大企業ならともかく、中小企業にそんな突然の出費に耐えられる余裕があるかよ。  

  
[ 2545544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 08:35
左官のお仕事をテレワークにしてみれば、分かるだろ。  

  
[ 2545545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 08:35
水道工事もテレワークにしよう。  

  
[ 2545594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 09:37
公務員は9割ぐらいテレワークでいいんじゃね。人も半分ぐらい減らせよ。  

  
[ 2545600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 09:44
個人情報保護法で、個人情報の社外(役場外)持ち出しは禁止。テレワークも多分NGだろう。そうなると、いわゆる事務はかなりの仕事が出社しないと無理になる。
あと、ものづくりの国っていうのは要は工場が多いってこと。人が工場に行かないとどうしようもない…
リモートでPCを動かしたり出来るなら、開発はそこそこ行けそうな気はするけど、測定器とか動かすのが結構難しいからなぁ。設定はリモートで変更できても、配線は無理だし。  

  
[ 2545693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 11:50
花屋、建築現場、本屋は稼働中。  

  
[ 2545706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 12:06
だってコンプラだもの  

  
[ 2545725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 12:21
今日も出社して書類に目を通して印鑑押すのに忙しいんじゃ  

  
[ 2545852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 14:22
サービス業を在宅でどうやれと?  

  
[ 2545855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/10(Fri) 14:24
ハンコとか紙のせいにする前に、業種で考えてくれよ
リモートで清掃業無理だろ
リモートで小売店無理だろ  

  
[ 2546715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/11(Sat) 07:58
テレワーク出来ない職業多すぎwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ