2020/04/16/ (木) | edit |

8LIrAS1.jpg 竹本直一IT相は14日の記者会見で、日本の「はんこ文化」がテレワーク(在宅勤務)の妨げになっているとの指摘について「民・民の取引で支障になっているケースが多い」との認識を示した。ただ具体的な対応策については「民間で話し合ってもらうしかない」と述べるにとどめた。

ソース:https://www.asahi.com/amp/articles/ASN4G6D4CN4GUTFK00W.html?ref=amp-photo

スポンサード リンク


1 名前:ちーたろlove&peace ★:2020/04/16(木) 06:45:07.20 ID:3Kowbtxn9
2020年4月14日19時17分

8LIrAS1.jpg

竹本直一IT相は14日の記者会見で、日本の「はんこ文化」がテレワーク(在宅勤務)の妨げになっているとの指摘について「民・民の取引で支障になっているケースが多い」との認識を示した。ただ具体的な対応策については「民間で話し合ってもらうしかない」と述べるにとどめた。

政府が出勤者を最低7割減らすよう企業に要請するなか、書類に決裁印が必要などの理由から出社せざるを得ないケースが課題となっている。竹本氏はこの日の会見で、役所の届け出はデジタル化が進んでおり、「役所との関係ではそういう問題は起きない」と説明。「しょせんは民・民の話だ」と語った。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASN4G6D4CN4GUTFK00W.html?ref=amp-photo
*抜粋記事です。全文はリンク先へお願い致します。
2 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 06:46:11.49 ID:D2ED+t6T0
役所もハンコ文化だろ
5 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 06:47:33.84 ID:SxIdryJ50
役所こそハンコ
13 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 06:49:07.33 ID:tVM722Ls0
そもそもこの人、はんこ大臣でしょ
27 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 06:53:16.16 ID:XkbNTwsm0
親が使ってた象牙のハンコたくさん残ってるわ。
43 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 06:57:07.43 ID:fA6m2a7O0
台湾のIT大臣に兼務してもらおう

44 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 06:57:20.24 ID:abOeTKet0
俺もテレワーク出来ない唯一の障害が
ハンコだわ。
このご時世でやめようとなったが。
48 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 06:58:40.30 ID:zEFxpGQl0
象牙利権でもある
49 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 06:59:25.57 ID:jMcM/Gjd0
こいつ役所のこと全くわかってないだろ
64 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 07:02:20.25 ID:e5fUtNso0
役所もハンコじゃないの?
65 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 07:02:23.59 ID:VKQFiKyt0
ハンコに何の意味が?
74 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 07:04:00.65 ID:AWdWiA+f0
まじで言っててワロタ
93 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 07:08:43.72 ID:gJozSreR0
なんでこう適当なんや
131 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 07:20:23.95 ID:5JEx3SxU0
こいつははんこ議連のトップだからな
諸悪の根源
151 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 07:25:44.23 ID:HyKWcSSO0
台湾のIT大臣と取り替えて
179 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 07:33:04.73 ID:j811B6vA0
じゃあ、あんたは何やるの?
税金貰う担当?
202 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 07:37:34.50 ID:QkZQJdBU0
役所に提出する書類こそ判子が多いんだが…
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586987107/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2551935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:04
シャチハタ不可ってのもあるぐらいだしなぁ  

  
[ 2551938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:08
何でアベはこんなのを大臣に抜擢したの?
日本人をコロナで滅ぼすため?  

  
[ 2551939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:08
ネット弁慶が叩く三大根強く残るモノ

はんこ

FAX

手書き履歴書  

  
[ 2551940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:09
アベを漢字で書けない人  

  
[ 2551941 ] 名前: 名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:09
おまいうあんけんw  

  
[ 2551944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:10
これで大臣がはんこ文化に何か言うと蓮舫辺りが「政府は口出しするな!」っていちゃもん付けるんですよね判ります  

  
[ 2551946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:15
安倍政権発足当初の「ドリルになって規制緩和をする」
という話は何処に行ったの?
むしろどんどん悪い方に戻ってるじゃん。  

  
[ 2551947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:15
はんこ大臣  

  
[ 2551953 ] 名前:      2020/04/16(Thu) 10:22
役所で印鑑証明を省略したら背乗りやら詐欺の横行に繋がるだろ。
決裁以外の不必要な押印は略するべきだけど  

  
[ 2551954 ] 名前: 名無し  2020/04/16(Thu) 10:23
パチンコ議員でもある
ITなんて1ミリも知らない人間

こんな老害だらけで日本は終わる  

  
[ 2551955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:26
日本中の公務員から全ツッコミくらいそうだなw  

  
[ 2551956 ] 名前: 中曽根元総裁  2020/04/16(Thu) 10:27
こんな老害大臣に起用しているアベは頭おかしい
鳩山由紀夫先生を代わりに任命するべきだった
  

  
[ 2551957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:27
変えたきゃ変えればいいじゃん、をオブラートに包んだ言葉かな  

  
[ 2551960 ] 名前: 中曽根元総裁  2020/04/16(Thu) 10:31
アベは自宅で過ごすな!もっと国民のために働いて、感染しても辞さないという姿勢を見せろ!  

  
[ 2551962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:42
休業関連同意書に署名捺印を求められたが、印鑑の代わりのサインやシャチハタ等のワンタッチ既成印鑑はNG…なのに、ローソンストア100で購入した三文判はOKだったという…
腑に落ちない感  

  
[ 2551963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:45
じゃあ、役所提出の契約書、社印と代表者印押さなくていいってことだよな!  

  
[ 2551964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:47
こいつだけはガチの無能
さっさと更迭してくれ  

  
[ 2551967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:54
大臣が無能って話じゃねーのに、なにを語ってんだか

ことごとくがズレた視点  

  
[ 2551968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:55
普通に役所提出する書類
ハンコ必要だけど  

  
[ 2551970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:57
※2551946
小泉風に言うなら抵抗勢力がいるからでしょうに。  

  
[ 2551971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 10:57
普通その分野のプロが大臣やるよね?
なんでこのジジイがIT相やってんの?  

  
[ 2551972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:00
※2551971
能力ではなく派閥の力学で誰を大臣にするか決めるのが
自民党のルールだから。
桜田が大臣になれたのも同じ理由。
なので政権交代を起こさないと変わらないね  

  
[ 2551973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:01
隙あらば政権交代  

  
[ 2551975 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/04/16(Thu) 11:04

ハンコなんて役所に行くときぐらいしか使わない。
金融機関の口座開設なんて、詐欺師でもない限り頻繁にすることもないし。  

  
[ 2551976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:06
2551962
サインは真贋の判断が微妙
ゴム印は押し方で印影が変わることがあるから
役所に限らず重要な書類だとどこでもNGだろ  

  
[ 2551979 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/04/16(Thu) 11:10

ハンコなんかより、指紋で押せばいいのに。
ハンコ文化で経済を回す思考回路のくせに、自粛要請だもんなー。  

  
[ 2551980 ] 名前: 中曽根元総裁  2020/04/16(Thu) 11:10
政権交代しかないな
日本は派閥の論理で無能な大臣ばかり起用している
腹立たしい
こんなじじいにITの何がわかるんだよ
民主党政権時代は適材適所に配置していた
この時代に戻して欲しい
  

  
[ 2551981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:11
朝日「しょせんは民・民の話だ」と語った。

という朝日の感想でしょ。実際にどういう言い回ししたかはよく分からんけど  

  
[ 2551982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:11
ちょっと前まで納品書は電子印どころかPDFで送るのも認めてなかった役所がなんだって?  

  
[ 2551983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:13
※2551968
>「民・民の取引で支障になっているケースが多い」
という認識なんで、役所絡みの不便は微々たるもんだってのが前提なんだろ?  

  
[ 2551984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:15
※2551980
適材適所に配置してアレですか?
よっぽど人材いないんだな。知ってたけど。あとメリーゴーランド人事だっけか?w
肩書盥回しwwww  

  
[ 2551985 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/04/16(Thu) 11:17

平成21年の自民党が敗れて歴史的政権交代をした時は、衆院選挙の投票率が69.28%もあったんだねー。  

  
[ 2551986 ] 名前: 中曽根元総裁  2020/04/16(Thu) 11:18
アベは無能な派閥を重視して無能な大臣ばかり起用して国益を害している 竹本もそうだし公選法違反の河井もそうだし桜田もそうだ
民主党政権時代はその道の専門家が大臣になっていた
民主党政権時代に無能な大臣は一人もいなかったと断言できます
  

  
[ 2551987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:19
IT大臣なんてかわいそうだからやめさせてやれよ。
こんなこといってるなんて 全くわけわかっていないIT大臣です って言っているようなもんだ。無能だな。  

  
[ 2551988 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/04/16(Thu) 11:19

官僚さんたちは無能な大臣には優しいけど、有能な大臣には冷たいからねー。  

  
[ 2551990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:23
よくわからんけど、うちは元々はんこ押した書類をメールで貰ってるぞ
それでもスキャナはいるけど。メールが証跡になるからはんこ無しでも一応通るな
官民の取引はしらんけど、テレワークの障害っていうには無理ないか?  

  
[ 2551991 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/04/16(Thu) 11:27

民事訴訟法は第228条4項でも「私文書は、本人又はその代理人の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する」

これを改正すればいいだけじゃないの?  

  
[ 2551994 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/04/16(Thu) 11:30

ハンコを読み込むスキャナーまで自宅に持ち込まないと在宅勤務できないのかよ。  

  
[ 2551998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:34
サラリーマンてのは言われたことしかできないから禁止にしてやらなきゃやめられんよ  

  
[ 2551999 ] 名前: 名無しの通りすがり  2020/04/16(Thu) 11:37

赤ペン先生が紛れ込んでるな。  

  
[ 2552000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:37
デジタルもアナログも事情がわからないで
逆に何がわかるんや  

  
[ 2552001 ] 名前: 中曽根元総裁  2020/04/16(Thu) 11:40
な、鳩山由紀夫総理、菅直人総理の方が良かっただろ?  

  
[ 2552002 ] 名前:    2020/04/16(Thu) 11:41
そりゃそうだろ
大臣に各企業のハンコ文化をどうにかできる訳ねえだろ、そりゃ勝手にやってくれってなるわ
批判してるア ホはハンコより遅れてる脳みそなんだから社会に出んなよw  

  
[ 2552003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 11:48
民間ならこんなやつクビになるだろ  

  
[ 2552010 ] 名前: 中曽根元総裁  2020/04/16(Thu) 11:53
【政府が配布する「アベノマスク2枚」、あなたは使う? 使わない?】と題する緊急アンケートを行い(4月10日~13日投票)、男女1994人(男女比は6対4)から回答を得た。その結果、「使う」と答えた人はわずか24.1%にとどまり、「使わない」と答えた人は75.9%に上った。

アベノマスクは不評のようですな
  

  
[ 2552016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 12:05
ぱよちん総動員して僅か2000人弱かw  

  
[ 2552022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 12:12
国が定めたハンコ文化でもない。
いちいちお伺い立てないでくれよって話だわな。  

  
[ 2552024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 12:14
別に間違ったこと言ってなくない?
うちの会社はもうハンコなんて全然使わないけど
IT相に何かしてもらったわけではないよ  

  
[ 2552025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 12:14
コロナがあるからハンコ屋にクビを吊れというなら
それ以上にキャバクラらの夜の店なんか保護する価値ないだろ  

  
[ 2552030 ] 名前: 名無しさん  2020/04/16(Thu) 12:23
役所の話だろ、って言ってる人wwww
役所は役所で決めるから、民間は民間で勝手にしろって話じゃん。
なんで文句言ってんのwwww
そもそもIT相に何求めてるのwww  

  
[ 2552041 ] 名前: 名無し  2020/04/16(Thu) 12:29
この政権、本当になんでも全て丸投げやな!下野しろや!  

  
[ 2552059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 12:42
国税庁監査で突っ込まれるけどな  

  
[ 2552079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 13:13
別に確定申告とかもマイナンバーカード内の電子認証で判子なくなってるし、民間通しもちゃんと電子認証使えよ遅れてるなぁ!ってかんじなんだろ。  

  
[ 2552086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 13:22
ハンコに注意向けさせる工作。そんなの関係なくリモートできないのに
ハンコさえなければ!と踊らされてはいけない  

  
[ 2552101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 13:45
在宅勤務実現可否のハードルは存在するが
ハンコなんか些末な枝葉の問題なんで大したことない  

  
[ 2552134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 15:16
手書き履歴書はまだ分かる
印鑑はなぁ
お役所の書類提出に(印)の押す部分大量に何枚もあってな
押したのをスキャンしたのをペーパーレスでの提出OKにしてくれるだけでだいぶ変わるんだけどな  

  
[ 2552135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 15:18
防げてないって
ハンコを押すだけで来なくて良くなる役職って、どんだけいらない子やねん  

  
[ 2552138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 15:30
デジタルでも印打てるだろ。言いがかりレベル  

  
[ 2552175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 16:25
フォトショで作って、コピーできないようにスクリプトを組み込んだ印を作ればいいと思う。
スクリーンショットでコピーすると必ず劣化するから、誰かが勝手に流用したら直ぐにバレる。
確か、シャチハタだったかな?セキュリティ対策用のスクリプトをリリースしていたと思うけど。  

  
[ 2552176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 16:28
なんで銀行引き落とし先変えるだけで判子がいるんだよ
インターネットで済むのかリアルで書類がいるのか
だるいわあ  

  
[ 2552180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 16:30
更迭だ 更迭  

  
[ 2552236 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/04/16(Thu) 17:27
別に分かって無いわけじゃないぞ。ハンコ業界から献金を受けているだけ。
IT担当やってるのは、IT化を阻むためにやってる。
こんなのは初歩の初歩。  

  
[ 2552252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 17:40
そもそもアナタ、はんこ議連会長だよね?  

  
[ 2552270 ] 名前: 消費税増税反対  2020/04/16(Thu) 18:03
民間の決済をへらしてテレワークの推進をするのが貴方の仕事でしょうが。  

  
[ 2552365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 19:32
役所もハンコだろっつってる奴、直近でいつ役所でハンコ必須だったか言ってみろよとw  

  
[ 2552405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 20:17
民間の話にお役所が口出すほうが嫌だわ
民間は民間で自由にやろう  

  
[ 2552539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/16(Thu) 22:31
日本の大臣ってのは馬 鹿か金に意地汚い奴じゃないとできないのか?  

  
[ 2552632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 00:57
これ、ずーっとはんこの強制は民民の話ってのをしていて、それ自体は別に変な話じゃないけど、最後の一言でしょせん、って付けたらそこだけ切り取られてるんだよね。意味合いとしては「最終的には」なので、別に間違った意味ではないんだけども。  

  
[ 2552847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 08:16
なんか赤字がうるせえんだけどwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ