2020/04/17/ (金) | edit |

新型コロナウイルス対策のための緊急事態宣言が出されてから、街からは明らかに人影が減った。 それでもつい目につくのは高齢者の姿だ。開店前の都心のドラッグストア前には長い行列。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200416-00000010-pseven-soci
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2020/04/16(木) 11:15:13.44 ID:7Z+Z5Rt59
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200416-00000010-pseven-soci
新型コロナウイルス対策のための緊急事態宣言が出されてから、街からは明らかに人影が減った。
それでもつい目につくのは高齢者の姿だ。開店前の都心のドラッグストア前には長い行列。
「いつも先頭は同じおじいさんです。マスクの入荷は未定ですと何度伝えても状況は変わりません」(ドラッグストア店員)
開院直後の整形外科クリニックの待合室では、女性たちがおしゃべりに夢中だ。
「通院する人は減りましたが、膝や腰の痛みでリハビリに通う“常連さん”は相変わらず。
“不要不急”の通院で感染しないか心配で…」(クリニック受付)
街中に年配の人の数は決して多くはないのに、それでもつい気になるのは、高齢者の方が新型コロナの重症化リスクが高いからだろう。
日本感染症学会などによると、中国人患者の死亡率は40代までは1%を切る一方、60代は3.6%、70代は8%、80代では14.8%に達するという。
重症患者が増えれば、医療機関はパンクし、新型コロナ以外の患者も適切な治療を受けられなくなる可能性がある。
高齢者の感染は本人の命にかかわるだけでなく、「医療崩壊」を招くという社会全体のリスクとなるのだ。
とはいえ、高齢者の中には外出せざるを得ない人もいる。その最たる例が独居老人だ。
「65才以上の単身世帯は増える一方で、全国で500万世帯以上あるとされます。独居老人は家族のサポートを得にくく、
感染を恐れながらも生活必需品などは自分で購入したり、持病の薬を取りに行かねばなりません」
(行動経済学に詳しいマーケティングライターの牛窪恵さん・以下同)
デジタルに疎い年配の人はリアルタイムの情報を得るのに高いハードルがあり、社会からの疎外感や孤独を感じやすいことも一因だ。
「若い世代なら買い物もコミュニケーションもネットで自在に行えますが、年配のかたには難しい。ドラッグストアにせよ、病院にせよ、
いつものメンバーで顔を合わせて『今日も会いましたね』といったコミュニケーションを取ることで、これまで安心感を得てきた部分もある」
外出自粛の中で高齢者の姿を見るとつい心配になる若者たちがいる一方で、感染しても軽症で済む可能性が高いために
危機感がない若者も少なくない。阪神・藤浪晋太郎投手(26才)が若い女性らと大人数で飲み会を開いて感染したのは最たる例だ。
また、大学やバイトが休みのため、実家に“コロナ疎開”をして「クラスター(感染集団)」を招くケースも見られた。
「いまの若者の多くは、慎重で賢い。でも一部には、“カリギュラ効果”という『ダメと言われると反発してついやりたくなる』
心理が働いてしまう人もいるでしょう。
また、こうした時期こそなじみの飲食店やライブハウスなどに出かけることで、お金を使い経済を回すべきという主張に
同調した人も一定数いるのではないか。取材すると『SNSで誘われて断れなかった』という若者もいる。
NOと言いにくい世代で、『行かないの?』との圧力に負けてしまうこともあるようです」
危機感のない一部の若者に、高齢者から「こんなに新型コロナが流行したのは、若者が出歩くからだ。
自分たちはかかったら死ぬのに」と怨嗟の声が上がるのも無理はない。
新型コロナは、高齢者と若年層で明らかに重症化リスクが違うことで、両者は違ったスタンスで感染と向き合うことになった。
しかも、外出自粛の社会の重苦しい雰囲気にも流されて、世代間で、お互いに眉をひそめ合う“分断”も起きつつある。
「本来、それぞれがどのような理由や事情で外出しているのかがわかれば、お互いの立場を慮ることができます。
特にひとり暮らしの高齢者の多くは、情報や体力面で若者より弱い。できれば彼らに若い世代から“困りごと、ありませんか?”
と遠くからでも声をかけてあげてほしい」
社会一丸にならないと、いずれにせよ感染終息は遠のき、外出自粛は長引くばかり。実は、思いやりや寛容な気持ちこそが、
最大の感染対策なのかもしれない。
2 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:15:50.01 ID:tT+PtQc60新型コロナウイルス対策のための緊急事態宣言が出されてから、街からは明らかに人影が減った。
それでもつい目につくのは高齢者の姿だ。開店前の都心のドラッグストア前には長い行列。
「いつも先頭は同じおじいさんです。マスクの入荷は未定ですと何度伝えても状況は変わりません」(ドラッグストア店員)
開院直後の整形外科クリニックの待合室では、女性たちがおしゃべりに夢中だ。
「通院する人は減りましたが、膝や腰の痛みでリハビリに通う“常連さん”は相変わらず。
“不要不急”の通院で感染しないか心配で…」(クリニック受付)
街中に年配の人の数は決して多くはないのに、それでもつい気になるのは、高齢者の方が新型コロナの重症化リスクが高いからだろう。
日本感染症学会などによると、中国人患者の死亡率は40代までは1%を切る一方、60代は3.6%、70代は8%、80代では14.8%に達するという。
重症患者が増えれば、医療機関はパンクし、新型コロナ以外の患者も適切な治療を受けられなくなる可能性がある。
高齢者の感染は本人の命にかかわるだけでなく、「医療崩壊」を招くという社会全体のリスクとなるのだ。
とはいえ、高齢者の中には外出せざるを得ない人もいる。その最たる例が独居老人だ。
「65才以上の単身世帯は増える一方で、全国で500万世帯以上あるとされます。独居老人は家族のサポートを得にくく、
感染を恐れながらも生活必需品などは自分で購入したり、持病の薬を取りに行かねばなりません」
(行動経済学に詳しいマーケティングライターの牛窪恵さん・以下同)
デジタルに疎い年配の人はリアルタイムの情報を得るのに高いハードルがあり、社会からの疎外感や孤独を感じやすいことも一因だ。
「若い世代なら買い物もコミュニケーションもネットで自在に行えますが、年配のかたには難しい。ドラッグストアにせよ、病院にせよ、
いつものメンバーで顔を合わせて『今日も会いましたね』といったコミュニケーションを取ることで、これまで安心感を得てきた部分もある」
外出自粛の中で高齢者の姿を見るとつい心配になる若者たちがいる一方で、感染しても軽症で済む可能性が高いために
危機感がない若者も少なくない。阪神・藤浪晋太郎投手(26才)が若い女性らと大人数で飲み会を開いて感染したのは最たる例だ。
また、大学やバイトが休みのため、実家に“コロナ疎開”をして「クラスター(感染集団)」を招くケースも見られた。
「いまの若者の多くは、慎重で賢い。でも一部には、“カリギュラ効果”という『ダメと言われると反発してついやりたくなる』
心理が働いてしまう人もいるでしょう。
また、こうした時期こそなじみの飲食店やライブハウスなどに出かけることで、お金を使い経済を回すべきという主張に
同調した人も一定数いるのではないか。取材すると『SNSで誘われて断れなかった』という若者もいる。
NOと言いにくい世代で、『行かないの?』との圧力に負けてしまうこともあるようです」
危機感のない一部の若者に、高齢者から「こんなに新型コロナが流行したのは、若者が出歩くからだ。
自分たちはかかったら死ぬのに」と怨嗟の声が上がるのも無理はない。
新型コロナは、高齢者と若年層で明らかに重症化リスクが違うことで、両者は違ったスタンスで感染と向き合うことになった。
しかも、外出自粛の社会の重苦しい雰囲気にも流されて、世代間で、お互いに眉をひそめ合う“分断”も起きつつある。
「本来、それぞれがどのような理由や事情で外出しているのかがわかれば、お互いの立場を慮ることができます。
特にひとり暮らしの高齢者の多くは、情報や体力面で若者より弱い。できれば彼らに若い世代から“困りごと、ありませんか?”
と遠くからでも声をかけてあげてほしい」
社会一丸にならないと、いずれにせよ感染終息は遠のき、外出自粛は長引くばかり。実は、思いやりや寛容な気持ちこそが、
最大の感染対策なのかもしれない。
どっちもどっちも
5 名前:名無しさん@1周年[age]:2020/04/16(木) 11:16:34.51 ID:WKGQO68N0若者と元気な高齢者
6 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:16:42.56 ID:afP6/SLH0衝突するなよ
8 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:16:51.52 ID:gPBL2wch0証明できない問いとかどうでもよくね?
11 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:17:04.87 ID:LAm3gLFc0ばらまいたのは中国な。
22 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:18:40.21 ID:Sv7klz5K0
どっちもだろ
年寄りと20代から30代
26 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:19:11.73 ID:SkJ/VSI00年寄りと20代から30代
どっちもだよ
28 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:19:28.16 ID:jopjajX20もう、こんなこと議論してる場合じゃない
みんなでお互いにやってくしかない
56 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:23:28.23 ID:hRjCdXuw0みんなでお互いにやってくしかない
まったく…おれら氷河期を見習えよw
68 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:24:42.19 ID:rCDDvmOz0答え 全世代の一部の人たち
119 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:29:37.74 ID:QLHpMiwt0人口から考えると高齢者
126 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:30:06.31 ID:v0HyJea50どっちもだよ?
134 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:30:51.75 ID:AhZZv5qL0拡散させたのは中国人だけどな
178 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:35:09.97 ID:O6DBZV2G0旅行大好き老人会
191 名前:名無しさん@1周年:2020/04/16(木) 11:36:34.36 ID:hYA+qemg0いい加減対立煽りはやめろ
困った奴は年齢関係なくいるだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587003313/困った奴は年齢関係なくいるだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 神奈川県医師会「テレビなどのメディアに登場する人は、本当のPCR検査の実情を知っているのでしょうか」
- 【新型コロナ】全国初、福井県が全世帯に「マスク購入券」配布。ドラッグストアに持参するとマスクが買える
- 医療崩壊の恐れ…8都府県で病床の空き20%未満 東京は25%オーバー
- PCR検査、軽症者に推奨せず―新型コロナ 感染2学会「考え方」まとめる
- 【外出自粛】高齢者vs若者の衝突。新型コロナを拡散させるのはどちらか?
- 【コロナ】看護師に「危険手当を」 日本看護協会、新型コロナで要望書提出
- 医師不足のため大学院生などのいわゆる「無給医」もコロナ治療最前線に(´・ω・`)
- 【新型コロナ】感染者がスーパーマーケットで咳をしたら…ウイルスは1分後に全ての通路に
- 【神奈川】保育士の感染「保護者に知らせず通常通り続けて」横浜市が指示
こいつらメディアはいつも対立煽りしてんな
まあ、高齢者の場合は、出歩いて感染してしぬまで自己完結だけどな
自分たちの未来を考えると、いびつな人口ピラミッドを是正して、年金の重負担を解消するために、今高齢者を削っていくのは悪くない。
何故どちらもがないのか
ん?老人が死んでもええやろ
口減らしや
口減らしや
悪いのは中国人。
おバ カな若者が感染すればよいこと。
4んだ組織を再生させる力があるのは若者で、生き残る。
細胞を56さない変異をしたものの複製割合が増える。
4んだ組織を再生させる力があるのは若者で、生き残る。
細胞を56さない変異をしたものの複製割合が増える。
拡散させているのはアクティブに動き回っている人間全員で年齢関係ない
でも出勤せざるを得ない連中を批判するのは勘弁してやってくれ
でも出勤せざるを得ない連中を批判するのは勘弁してやってくれ
ポストセブン←これでスレ立てして良いのだろうか?論評に値する文章なのか?
最後には思いやりの気持ちだと、いつもの針小棒大の煽り記事のくせにさ
最後には思いやりの気持ちだと、いつもの針小棒大の煽り記事のくせにさ
ク ソの役にも立たないくせにこの世にしがみついてる老害にたいする地球様の間引きととらえろ。自然の摂理だ
戦犯っていうならお前らメディア一択
国内の若者と年寄とを争わせるヒマがあったらそもそもの元凶である中国とWHOを本気で叩いてみろよ、手短なとこで叩く記事しか書けないくせに
年代は関係無いだろ
正解は「出歩く時にマスクつけてないク_ズ」だ
正解は「出歩く時にマスクつけてないク_ズ」だ
こんな記事いる?マジでク.ズ記事だわ。
拡散させるのはどちらか ではなく 収束させるのはどちらか にした方が良い
※2552868
中国人を喜んで迎え入れてた日本政府はスルーw
中国人を喜んで迎え入れてた日本政府はスルーw
今回本当に、高齢者vs若者な構図を世界中で浮き彫りにしてくれたよなぁ。
欧米とかのほうが、日本より心底ジジババ嫌ってるとかはじめて知ったわ。
まぁ欧州は若年者失業率高いからなぁ。
欧米とかのほうが、日本より心底ジジババ嫌ってるとかはじめて知ったわ。
まぁ欧州は若年者失業率高いからなぁ。
2552887
時系列と他国の状況見りゃ日本政府があの段階で動いてたとしても誤差程度の差にしかならんよ
もちろん結果論でしかないが、事実としてな
時系列と他国の状況見りゃ日本政府があの段階で動いてたとしても誤差程度の差にしかならんよ
もちろん結果論でしかないが、事実としてな
当たり前だけど両方。
若者が拡散させてます!ってなったら高齢者は元気よく出歩いて良いのか?
高齢者が拡散させてます!ってなったら若者は元気よく出歩いて良いのか?
違うだろ?
若者が拡散させてます!ってなったら高齢者は元気よく出歩いて良いのか?
高齢者が拡散させてます!ってなったら若者は元気よく出歩いて良いのか?
違うだろ?
国内を混乱させたいのか、他から目を背けたいのかしらんけど
国内対立をあおるなよ・・・
まずは一つの国として協力すべき時だから
国内対立をあおるなよ・・・
まずは一つの国として協力すべき時だから
全世代のノータリン
ウイルスは年齢で区別しない。これもある種の話題そらしだよな。
WHOも含めて悪いのは中国。
WHOも含めて悪いのは中国。
ウイルスが感染して、変異が起こった場合、弱毒化と強毒化の双方が均等に起こるとする。
この時に、どちらが多く複製が可能かと言えば、宿主の細胞の数を減らすことが少ないほうが、優位となる。
細胞組織が減った場合、再生するのは、若年者であるため、おバ カな若年者が感染する事は、時短して、感染拡大は終息することである。
この時に、どちらが多く複製が可能かと言えば、宿主の細胞の数を減らすことが少ないほうが、優位となる。
細胞組織が減った場合、再生するのは、若年者であるため、おバ カな若年者が感染する事は、時短して、感染拡大は終息することである。
ただ高齢者は人に求めるのではなく自分の身は自分で守る行動を普段からすべきで
元々コロナが無くても高齢者は風邪インフルエンザをこじらせ年間10万人なくなってたり
誤嚥肺炎で3万人。風呂に入って一万人。熱中症8000人
転倒で8000人凍死も一万人ほど
室温が10度の中で寝ていて亡くなってたり
元々コロナが無くても高齢者は風邪インフルエンザをこじらせ年間10万人なくなってたり
誤嚥肺炎で3万人。風呂に入って一万人。熱中症8000人
転倒で8000人凍死も一万人ほど
室温が10度の中で寝ていて亡くなってたり
高齢者にも若者にも、馬や鹿は一定数いる、高齢者vs若者ではない
ただ年老いた馬や鹿は、他人にうつす前に自分が倒れるが
若い馬や鹿は、元気にうつしまくるからたちが悪い
ただ年老いた馬や鹿は、他人にうつす前に自分が倒れるが
若い馬や鹿は、元気にうつしまくるからたちが悪い
声をかけたら年寄りだと思ってバカにするなとキレるんだろ
電車で席譲ろうとして散々喰らったやつだから知ってる
電車で席譲ろうとして散々喰らったやつだから知ってる
バァカ者とイキッてる老害。
人種や地位や年代関係なく馬.鹿が拡散させるんだろ
パニック拡散と同じです
パニック拡散と同じです
若者の中にも真面目に外出自粛してる人はいる
老人の中にも真面目に外出自粛してる人はいる
そこで主語をでかくして片方だけ非難するのは対立を煽りたい奴の掌の上で踊らされてるだけ
老人の中にも真面目に外出自粛してる人はいる
そこで主語をでかくして片方だけ非難するのは対立を煽りたい奴の掌の上で踊らされてるだけ
老害はあの世に行ってくれたら助かる。それも病院に行く前にポックリと亡くなったら尚更医療費かからなくて助かるのにな。
最近は構ってちゃんの寂しがり屋のシニアクレーマーってのがいるらしいが、あれも不要な老害には違いない。
じっとしてる人
動き回ってる人
目立つのは前者
広めてるのは後者
動き回ってる人
目立つのは前者
広めてるのは後者
違う違うw
どっちも同じ人種
まき散らす若者とそこから老いたジジババなだけw
区別するなら「若者」「老人」じゃなくて「常識人」と「非常識人」にするべき
どっちも同じ人種
まき散らす若者とそこから老いたジジババなだけw
区別するなら「若者」「老人」じゃなくて「常識人」と「非常識人」にするべき
2552879
相変わらず子供たちマスクしてない
親は少し考えろ
相変わらず子供たちマスクしてない
親は少し考えろ
どっちかにする必要なんてないやろ。どっちもや
どっちじゃねえよ、ハ゛カが広めてるんだよ
マスクで問題起こしてるのはジ ジ イって感じwww
でもバ カは全世代にいるからなあwwwソイツラが感染すれば余計広がりそうwww
でもバ カは全世代にいるからなあwwwソイツラが感染すれば余計広がりそうwww
こういう記事で人となりがわかる
人の生き死に関わる事をまるでゲームのように取り扱う
絶対こんな雑誌に金落とさない、雑誌の悪評だけで十分
人の生き死に関わる事をまるでゲームのように取り扱う
絶対こんな雑誌に金落とさない、雑誌の悪評だけで十分
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
