2020/04/17/ (金) | edit |

TfQfSFz.jpg 経済同友会の桜田代表幹事が検討されている現金給付について「電子マネーでの給付が望ましい」と発言したそうだ。またこれも驚くべき発言なので、以下の産経新聞記事も参照いただきたい。みなさんはどう思われるだろうか。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200417-00173731/

スポンサード リンク


1 名前:ちーたろlove&peace ★:2020/04/17(金) 15:30:10.40 ID:1Y+kqUH39
4/17(金) 7:30

経済同友会の桜田代表幹事が検討されている現金給付について「電子マネーでの給付が望ましい」と発言したそうだ。

またこれも驚くべき発言なので、以下の産経新聞記事も参照いただきたい。みなさんはどう思われるだろうか。

政府・与党が新型コロナウイルス対策として国民1人あたりに10万円の現金を給付する検討に入ったことを受け、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日、報道陣の取材に応じ、「ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ」と歓迎する考えを示した。

同時に、タイムリーに配布することと、消費に活用されることが重要だとして、「電子マネーでの給付が望ましい」との考えを示した。

現金給付ならば、貯蓄に回る可能性もあるが、電子マネーなら「消費力を維持するのにつながる」と強調した。

出典:10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会 4月16日 産経新聞

私はこの意見に賛成、反対を表明する以前に脱力感を持った。

また、よくこのような自己中心的な考えを国難の時期にも、恥ずかしげもなく表明できるものだと呆れてしまった。

そもそも消費力を維持するための現金給付なのか、政策導入の主旨、生活苦の市民の想いも考えられないのだろうか。

念のため、経済同友会はどういう組織なのか、彼らのホームページから確認いただきたいが、読まなくても構わない。

経済同友会とは

公益社団法人経済同友会は、終戦直後の1946年、日本経済の堅実な再建のため、当時の新進気鋭の中堅企業人有志83名が結集して誕生しました。以来、一貫してより良い経済社会の実現や国民生活を充実させるための諸課題に率先して取り組んでまいりました。

企業経営者が個人として参加し、自由社会における経済社会の牽引役であるという自覚と連帯の下に、一企業や特定業種の利害を超えた幅広い先見的な視野から、変転きわまりない国内外の諸問題について考え、議論し政策提言を行うところが、経済同友会最大の特色です。

本会の各分野にわたる討議・調査・研究などの成果は、企業経営者の確固たる意思と良心、時代を見通した先見性の表明として世に問われ、政策当局や産業界はもちろんのこと、各政党、行政当事者、労働団体などの社会諸集団と、意欲的かつ柔軟な対話活動を積極的に展開し、広く社会に対して大きな影響を与えています。

また、国際社会に対して常に明確な問題意識を持ち、世界各地域との交流、相互理解促進のための多角的な事業を展開しています。

経済同友会は、優れた発想と時代感覚に富んだ企業経営者の積極的な参画を得ながら、国民生活の豊かさと世界経済の調和ある発展を目指して、常に新しい時代に向けた果敢な挑戦を続けています。

出典:経済同友会ホームページ「組織概要」より引用
経済界の「我田引水」の意見に振り回されてきた日本社会

近年の日本社会は経済政策、金融政策、雇用政策など一貫して、経済界の政策提言を尊重する形で進められてきた。

上場企業の株価を日銀や年金が異常な規模で買い支えたり、公務員削減や保健福祉体制の縮小や「小さな政府路線」、派遣労働者や非正規雇用を増やす政策も経済界が進めてきたものである。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20200417-00173731/

TfQfSFz_.jpg
2 名前:名無しさん@1周年[なんだろうねsage]:2020/04/17(金) 15:30:45.56 ID:7Sn09s+o0
>>1
理解出来ない
8 名前:名無しさん@1周年:2020/04/17(金) 15:32:21.88 ID:uFX503VB0
何言ってるんだコイツ
13 名前:名無しさん@1周年:2020/04/17(金) 15:32:52.42 ID:+H/yA7F80
でたーーーー電子マネー利権かーーーーーー
28 名前:名無しさん@1周年:2020/04/17(金) 15:34:45.43 ID:FCwtLQGt0
普通に銀行振り込みにしてほしい

38 名前:名無しさん@1周年:2020/04/17(金) 15:36:40.99 ID:cT3M2tvk0
麻生といい、こいつといい・・・
金持ち年寄りは黙ってろ!!
53 名前:名無しさん@1周年:2020/04/17(金) 15:38:18.78 ID:cf2pU11W0
現金10+電子マネー10で20万よこせゃ
110 名前:名無しさん@1周年:2020/04/17(金) 15:51:10.69 ID:s+jh2LHE0
経団連の逆をやれば国がどんどん豊かになる
141 名前:名無しさん@1周年[age]:2020/04/17(金) 15:59:37.77 ID:zija/PRr0
>>1
まーた利権かよ
いい加減にしたら?
144 名前:名無しさん@1周年:2020/04/17(金) 16:00:00.74 ID:hKP0Rb550
>>1
利権かよ。
145 名前:名無しさん@1周年:2020/04/17(金) 16:00:14.38 ID:8OBiKopw0
困窮してる状況で一律10万程度じゃ経済効果はどうせないだろう。
147 名前:名無しさん@1周年:2020/04/17(金) 16:00:27.95 ID:JJn7RvZH0
こういう奴らが日本をダメにした戦犯
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587105010/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2553266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:12
すげぇ叩かれてんだな
貯蓄に回されず消費になるならワイは良い案だと思ったが駄目なんか  

  
[ 2553271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:15
口語訳「ピンはねさせろ」  

  
[ 2553272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:18
家賃と住宅ローンも電子マネーで払えるのか?おおん?  

  
[ 2553275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:24
10万円で助かるような人は家賃が最大の問題だろう
そして家賃は電子決済できない  

  
[ 2553278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:26
いつ入金されるかも定かではない10万円ぽっちを家賃やローンのあてにしてる様な奴はどっちにしろ詰んでね?  

  
[ 2553279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:27
10万円の金額を保持して置ける電子マネーなんてほとんどないぞおい。  

  
[ 2553280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:27
別に現金給付は物買うだけに使われるわけではないからね
家賃やローンの支払いなどにも使われるわけで
家賃と借金のモラトリアムも一緒に行われるなら電子マネーもアリだとは思う  

  
[ 2553284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:31
まあ、普通にばら蒔いたら海外送金されたり特定団体(政治団体(某産党含む)や宗教団体(10万円支給をゴリ押した某党の後援宗教団体含む)等)に集金されるのがオチだからなぁ…
然りとて、手軽に入手出来て10万をチャージ出来る電子マネーが無いという問題も
(交通系ICの場合は上限3万円)  

  
[ 2553285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:31
※2553278
日本国民の3割が貯金なし
労働人口の4割が低所得者
世の中詰んでる人が多いんだぞ  

  
[ 2553287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:32
この大変な時にハイエナみたいだな
額が額だから中間に入ればおいしいから全力だわな  

  
[ 2553288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:33
希望する方法で給付すればいいじゃん
現金か電子マネーか選ばせればいいだけの話
まさか電子マネー以外の給付は認めるな!って言っている訳でもなかろう  

  
[ 2553291 ] 名前: 時の旅人  2020/04/17(Fri) 18:35
電子マネーなど使ってもいない人もいる。

個人番号カードなど持っていない人もいる。

それが底辺なのですよ、上にいすぎて底辺が見えなくなっている
のでしょうね・・・  

  
[ 2553293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:37
電子マネーなんて何を持ってるか人によって曖昧
選ばせるとか制度を煩雑にして給付タイミングを遅らせるだけ
あと同友会の連中は手数料利権がほしいだけ  

  
[ 2553295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:40
何のための給付かってこと
経済復興なら電子マネーもあり、緊急のお金が必要な人なら電子マネーはなし  

  
[ 2553297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:40
>>個人番号カードなど持っていない人もいる

え?マイナンバーの事なら交付されてない国民なんておらんやろ  

  
[ 2553299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:42
「現金」給付って言ってるのが見えないのかよ
めくらかこいつら  

  
[ 2553300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:46
何でそんなに嫌がるのかよく分からない
今時年寄でもイオンカードぐらい持ってるやろ  

  
[ 2553301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:47
現金10+電子マネー10で20万よこせゃ  

  
[ 2553304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:50
趣旨自体は正しいと思うけど
電子マネーの普及率を考えた場合
複数の電子マネーから振込先を選べること
電子マネー持ってない人は商品券みたいな形で受け取り可能にすることなどを盛り込むことが必要かな  

  
[ 2553305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:55
そもそもどうやって各人の電子マネーに振り込むんだよ。
各社の電子マネーに対応したシステムを今から組むのか?  

  
[ 2553308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:58
2553300
電子マネーを選択させて振込先をいちいちわけるシステムを作るのにいくらかけるつもりだ?
どれだけ時間をかけるつもりだ?
絶対にバグが許されない1億人に対する振込システムなんてそれ作るdけで何十億円かかるかわからんぞ

現金給付ならそんな手間も費用もかからん  

  
[ 2553309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 18:58
ヤッパ金持ちの消費を促す消費減税の方が金を配るより合理的じゃないの?  

  
[ 2553311 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/04/17(Fri) 19:00
ペイペイとLINEペイに入金して、品と挑戦企業の赤字補てんのお手伝いするき満々やな!!  

  
[ 2553313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 19:00
電子マネーはお金ではありません。  

  
[ 2553316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 19:04
ただの電子マネー関係者への利益誘導だな。

給付金を貯金するような層は、電子マネーでもらっても普通に食費などで消費して、
その分給料から10万円多く貯金に回すだけだから、何も意味もない。  

  
[ 2553324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 19:17
国内大手電子マネーの殆どはチャージ上限が10万未満なんですが  

  
[ 2553330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 19:25
2553324
プリベイド方式で複数枚送付だって別に構わんだろう?
電子マネーは数字をまとめる機能があっただろうに、その手間はそれぞれでやる羽目になり面倒だが問題など何もない  

  
[ 2553341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 19:41
10万もらえないとローンや家賃払えないほどみんなカツカツの生活なの?
  

  
[ 2553346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 19:46
カツカツって。。。
そもそも今回何で配るのかわかってんのか
マジでそれいってんの  

  
[ 2553361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 20:02
手数料で何百億に達するもんな  

  
[ 2553364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 20:04
仲介業が入るのは嫌です  

  
[ 2553408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 20:54
カツカツの人の為の給付だろう
だから外国人でも日本の住民なら配布するんじゃないかな
金が無いなら働けと言っても働けない状況下だし  

  
[ 2553422 ] 名前:     2020/04/17(Fri) 21:07
困窮者の救済のための支給だろ、口座に振込の一択。
次の経済対策のときの10万は電子マネーでいいけどね。  

  
[ 2553432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 21:13
使い方も、電子マネー自体もなんだかよくわからない年寄りもいるんだからだめだよ。
気分もりさげるこのおっさん最悪  

  
[ 2553435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 21:16
まあ簡単には「貯金」できなくなるからな。
使用期限もつければため込む選択はほぼなくなる。  

  
[ 2553437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 21:18
※2553341
そうだぞ!しかも10マンじゃ足りない!もっとよこせ!  

  
[ 2553439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 21:19
※2553432
まあ、いい機会だから老害共に「無理にでも解らせる」ってのはアリかもしれん。
電子マネーを「絵に描いた餅」にしないために、せいぜい必死になってもらおうじゃないか。  

  
[ 2553474 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/04/17(Fri) 22:09
余計なことしてくれなくて良いよ。  

  
[ 2553520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/17(Fri) 22:55
給付金を貯蓄をする行為を詐取と定義すればええだけやで  

  
[ 2553625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/18(Sat) 00:48
またまたブレーキが現れましたw  

  
[ 2553639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/18(Sat) 01:14
無能な偉い人  

  
[ 2553646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/18(Sat) 01:28
家賃とか電気水道料どうすんのさ?所詮高上級市民には理解出来んやろなぁ。  

  
[ 2557443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/21(Tue) 08:38
It is not your job.
Back off! だ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ