2020/04/21/ (火) | edit |

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASN4N000TN4KUTIL02B.html?iref=sptop_8_02
スポンサード リンク
1 名前:どどん ★:2020/04/20(月) 10:31:08.75 ID:lZc2CKNF9
東京・吉祥寺の井の頭公園に面した老舗フランス料理店「芙葉亭(ふようてい)」(東京都武蔵野市)が、5月で33年の歴史に幕を閉じる。一戸建てを改装したおしゃれな内装が評判で、
プロポーズや結婚式に利用する人も多かったが、新型コロナウイルスの影響で急きょ閉店を決めたという。オーナー中山葉子さん(62)は「こんな形での幕切れでお客さまに申し訳ない」と
話している。
開業は1988年。渋谷でコーヒー店を営んでいた中山さんの母が、自宅1階を改装してフランス料理店を開いた。らせん階段にグランドピアノ。シャガールの絵が飾られ、木漏れ日が差し込む。
当時はバブル真っ盛り。メディアに予約の取れない店として取り上げられ、最盛期には10人のスタッフを抱えた。
卒業祝い、就職祝い、七五三。様々な家族のイベントに利用された。プロポーズの場に使うカップルも多く、スタッフが柱の陰からハラハラと見守ったことも。なじみの客が亡くなり、
家族が写真を手に訪れてくれたこともあった。
音楽の講師だった中山さんは12年前、母親から店を任された。結婚式を店で挙げてくれた人にボージョレ・ヌーボーを毎年送るなど、母の方針を継承。花見シーズンや異動時期の3月、4月は
予約帳が真っ黒になるなど経営は順調だったという。
だが、新型コロナウイルスの影響で、今春は歓送迎会のキャンセルが相次いだ。予約の取り消しの電話が続き、「恐怖を感じた」と中山さん。7人のスタッフを抱え、人件費や食材費、電気代などで
毎月800万円かかる。東日本大震災の時は徐々に客足は戻ってきたが、今回は先が見えなかった。
中山さんは4月10日、20年…
朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN4N000TN4KUTIL02B.html?iref=sptop_8_02

4 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:32:49.53 ID:dZAd9cL10プロポーズや結婚式に利用する人も多かったが、新型コロナウイルスの影響で急きょ閉店を決めたという。オーナー中山葉子さん(62)は「こんな形での幕切れでお客さまに申し訳ない」と
話している。
開業は1988年。渋谷でコーヒー店を営んでいた中山さんの母が、自宅1階を改装してフランス料理店を開いた。らせん階段にグランドピアノ。シャガールの絵が飾られ、木漏れ日が差し込む。
当時はバブル真っ盛り。メディアに予約の取れない店として取り上げられ、最盛期には10人のスタッフを抱えた。
卒業祝い、就職祝い、七五三。様々な家族のイベントに利用された。プロポーズの場に使うカップルも多く、スタッフが柱の陰からハラハラと見守ったことも。なじみの客が亡くなり、
家族が写真を手に訪れてくれたこともあった。
音楽の講師だった中山さんは12年前、母親から店を任された。結婚式を店で挙げてくれた人にボージョレ・ヌーボーを毎年送るなど、母の方針を継承。花見シーズンや異動時期の3月、4月は
予約帳が真っ黒になるなど経営は順調だったという。
だが、新型コロナウイルスの影響で、今春は歓送迎会のキャンセルが相次いだ。予約の取り消しの電話が続き、「恐怖を感じた」と中山さん。7人のスタッフを抱え、人件費や食材費、電気代などで
毎月800万円かかる。東日本大震災の時は徐々に客足は戻ってきたが、今回は先が見えなかった。
中山さんは4月10日、20年…
朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN4N000TN4KUTIL02B.html?iref=sptop_8_02

弁当とか売れよ
10 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:35:14.46 ID:S0RVvIuz0飲食店はまじサクッといくなw
16 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:36:54.54 ID:nKOIBOTK0おいらには縁のないはなし
24 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:39:19.82 ID:GsRyYRpY0俺の思いでの場所が!?
42 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:42:50.66 ID:vtDu5VLR0
でも自営のレストランで20年以上やれたんなら大したもんだよ
大多数は5年内に繁盛せず潰れたり暖簾替えしたりするもんだし
76 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:47:24.54 ID:18vmtSTO0大多数は5年内に繁盛せず潰れたり暖簾替えしたりするもんだし
まぁこれは賢い判断でしょ
いつまで続くか分からんのだから
88 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:49:15.61 ID:xs2AEZWI0いつまで続くか分からんのだから
しょうがないがな
100 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:51:19.24 ID:gWdyUWCc0また新しい老舗が生まれるじゃろ
112 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:53:59.72 ID:NwP4BZjB0営業していると感染リスクもあるからな。
オーナーが62歳だから感染したら重症化のリスクもある
145 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 10:59:20.33 ID:d41eolHQ0オーナーが62歳だから感染したら重症化のリスクもある
体力あるうちに早く閉めた方がいいよ
数年はダメだから
213 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 11:13:58.99 ID:QlOMpZiq0数年はダメだから
これからは大ひきこもり時代だからな
301 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 11:35:37.36 ID:ees2N30O0経費かかりすぎだろwwwwww
340 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 11:43:09.47 ID:1sDWSWH902年くらい休業してまた再開すりゃいいのに
金持ちの道楽だろ
346 名前:名無しさん@1周年:2020/04/20(月) 11:44:28.63 ID:4P4mfSCm0金持ちの道楽だろ
予約の取れない店とか今みんな閑散としてるのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587346268/スポンサード リンク
- 関連記事
個人経営の飲食業の厳しい所だな
衛生・疫病の影響でサクっといってしまう
流行に飛びついた店ならともかく数十年続いたお店でもこれだ
衛生・疫病の影響でサクっといってしまう
流行に飛びついた店ならともかく数十年続いたお店でもこれだ
政府が保証渋ってるの本当謎なんだが
あとあと首絞まるのに無能議員しかいないのか?
あとあと首絞まるのに無能議員しかいないのか?
まあ店が畳める人はまだ幸せだよ。
これから家賃も払えず夜逃げする人が急増するだろ。
これから家賃も払えず夜逃げする人が急増するだろ。
まあ店が畳める人はまだ幸せだよ。
これから家賃も払えず夜逃げする人が急増するだろ。
これから家賃も払えず夜逃げする人が急増するだろ。
すまん、二重投稿になってもうた
何かのマンガかアニメで見た様な外観の店だね。
(デスってるんじゃないよ、良い意味で構図の参考にされたんじゃないかと思っただけ)
(デスってるんじゃないよ、良い意味で構図の参考にされたんじゃないかと思っただけ)
毎月800万はきついわ 年齢てきに粘ればいいって事じゃないだろうし
心臓とまるより出血で辞めて懸命な気がする
心臓とまるより出血で辞めて懸命な気がする
朝日に取り上げられている時点で、自分のことしか考えない左翼教師の
道楽だったんでしょ? スタッフたちの今後など報じない点も朝日だなぁ。
こういう老舗が潰れることで、新しいもっと素晴らしいものが生まれる。
毎月800万円かかる店なら企業努力をしてこなかった証拠でもあるし。
政府が毎月800万円も保証するわけないだろう。つまり補償なんか当てにしてはだめ。時代が変わったのだから閉店がただしいのだろう。もし請求するなら外国のように中共あてだが(日本のメディアは言わないよなあ)、当然払う見込みは無い。
そもそも1ヶ月まるっきり売上がなくてもお店がやっていけるとかネトウヨ頭悪すぎるでしょ
内部留保なんて会計の言葉はないし現金だって売掛買掛が当たり前だから少なくて当然
コロナでつぶれるのは自己責任なんかじゃない
清算主義をやってると大変なことになるぞ
内部留保なんて会計の言葉はないし現金だって売掛買掛が当たり前だから少なくて当然
コロナでつぶれるのは自己責任なんかじゃない
清算主義をやってると大変なことになるぞ
ネトウヨ?一般人の意見ではw
店一ヵ月閉めただけで飛ぶ経営って
地震で即死だろ、寿命だ
地震で即死だろ、寿命だ
※2557289
朝日と左翼名指しでカチンと来ちゃったんでしょうなあw
朝日と左翼名指しでカチンと来ちゃったんでしょうなあw
こーいうの増えるだろうけど、どうせ閉めるなら早い方が賢明だよな
維持費で散財した上に自身が感染して泣く泣くの閉鎖とか、目も当てられん
特に飲食店は飽和状態だから多少は間引いた方が全体の為とは思うが、生き残るのも厳しいねぇ
早期に治療薬が出来たら またその時に再開ってのもあるけどな
維持費で散財した上に自身が感染して泣く泣くの閉鎖とか、目も当てられん
特に飲食店は飽和状態だから多少は間引いた方が全体の為とは思うが、生き残るのも厳しいねぇ
早期に治療薬が出来たら またその時に再開ってのもあるけどな
従業員への補償を考えると早々に見切り付けたが正解
最低でも向こう1年間は営業出来ないんだから
最低でも向こう1年間は営業出来ないんだから
平均給料30万の従業員7人抱えてたら社保等の会社負担含めたら300万くらいになるし
光熱費は固定でかかるけど、客が来なけりゃ食材は変動費だし月400万くらいの
支出で済むだろって思ったけど飲食店1軒で400万はキツイな
光熱費は固定でかかるけど、客が来なけりゃ食材は変動費だし月400万くらいの
支出で済むだろって思ったけど飲食店1軒で400万はキツイな
客商売は大変だ
手持ち物件で優良経営だからこその決断の早さだな
〉〉自営のレストランで20年以上やれたんなら大したもんだよ
ワイもそう思う飲食店なんてコンビニに押されて今時やるものちゃうし
うちも三十数年続けたレストラン赤字転落で畳んだところや
もう一店舗レストランやってるけど時期やろな
ワイもそう思う飲食店なんてコンビニに押されて今時やるものちゃうし
うちも三十数年続けたレストラン赤字転落で畳んだところや
もう一店舗レストランやってるけど時期やろな
そりゃ 幸三 も、アクセル全開で踏み込むわ
いかに腕のいい料理人を揃えていたかがわかります。
飲食は人件費除いても維持費案外でかいからな
そんな何ヶ月も持たずに潰れる・潰すと思う
ライブハウスなんかもそうだろう
しかしこれで解雇された従業員の行き先はそんなないだろうな
建設も死んでるし運送か一部の小売りぐらいだろうが、わりと多くがあぶれそう
そんな何ヶ月も持たずに潰れる・潰すと思う
ライブハウスなんかもそうだろう
しかしこれで解雇された従業員の行き先はそんなないだろうな
建設も死んでるし運送か一部の小売りぐらいだろうが、わりと多くがあぶれそう
今回の事で世の中に必要な業種と必要無い業種が良くわかった。
俺個人的にはさ、冷たいこと言うけど予約取れないレストランって存在価値ないと思ってるし、それでブランド化された店嫌い。
あ、そうですか。って感じ。
あ、そうですか。って感じ。
バブル期に持てはやされた店ってだけで
ああ…ね、って感じ。コロナきっかけなだけで寿命だよ。
それに30年ちょっとで老舗って何の冗談?
ああ…ね、って感じ。コロナきっかけなだけで寿命だよ。
それに30年ちょっとで老舗って何の冗談?
川越シェフ今何してんだろ?
なんだ、朝日の記事か……
で、これもアベが悪いと言いたいにだか?
朝日は国民の代表でエリートらしいから、率先して飲食店に金を落としてやれよ。
取材だけじゃガッカリされるぞ。
で、これもアベが悪いと言いたいにだか?
朝日は国民の代表でエリートらしいから、率先して飲食店に金を落としてやれよ。
取材だけじゃガッカリされるぞ。
それなりに資産を持っていそうな60過ぎの経営者の個人店舗だもんな。
損害が膨らむ前に畳んでしまうのが一番賢いだろう。
碌に資産を持たない若い経営者の個人店舗の場合は「この後の人生どうするんだ」という問題があるから、
こうも簡単に畳むという選択は取れないだろうけどな。
損害が膨らむ前に畳んでしまうのが一番賢いだろう。
碌に資産を持たない若い経営者の個人店舗の場合は「この後の人生どうするんだ」という問題があるから、
こうも簡単に畳むという選択は取れないだろうけどな。
>2557381
正直、次の世代になっていない年数で老舗とかありえないですよね。
バブル絶頂期に儲けた金と名声で続けられていただけかな。
正直、次の世代になっていない年数で老舗とかありえないですよね。
バブル絶頂期に儲けた金と名声で続けられていただけかな。
頑張ってたなあとは思うけど33年で老舗と言えるかは疑問だよね
「名店」くらいにしとけばよかったのに
「名店」くらいにしとけばよかったのに
中国のせいで日本のいろんなところに悪影響が出てるな
こういう時こそ政府も国民も世界各国も助け合いながら乗り切らんとな
ただし中国は除く、原因はこいつ
マスコミも政府も今回の悪人が誰かをきちんと国民に教えろ、それも仕事だろ
こういう時こそ政府も国民も世界各国も助け合いながら乗り切らんとな
ただし中国は除く、原因はこいつ
マスコミも政府も今回の悪人が誰かをきちんと国民に教えろ、それも仕事だろ
日本の老舗の基準だと30年では老舗ではないよな
比較的歴史の浅い東京基準でも100年は必要、浅草のやぶ蕎麦が100年、泥鰌屋が200年ぐらい
京都あたりだと創業100年でも新参モノだからこええ
比較的歴史の浅い東京基準でも100年は必要、浅草のやぶ蕎麦が100年、泥鰌屋が200年ぐらい
京都あたりだと創業100年でも新参モノだからこええ
※2557282
こういう貧.乏.人のパ..ヨ..クは本当にバ..カだと思うわ
その金額をかけるからこその満足感と人気なんだろうが
本当に貧.乏.人って、根本的にあ.た.ま.わ.る.い
低.学.歴の親は、子供を大学に行かせる必要性を全く感じてないから
平気で高卒でいいじゃんって言うんだよね
今の御時世、よほどの才能がない限り、サラリーマンになるんだけど
大卒じゃないと、就職がまず無理なんだけどなwww
こういう貧.乏.人のパ..ヨ..クは本当にバ..カだと思うわ
その金額をかけるからこその満足感と人気なんだろうが
本当に貧.乏.人って、根本的にあ.た.ま.わ.る.い
低.学.歴の親は、子供を大学に行かせる必要性を全く感じてないから
平気で高卒でいいじゃんって言うんだよね
今の御時世、よほどの才能がない限り、サラリーマンになるんだけど
大卒じゃないと、就職がまず無理なんだけどなwww
どうやら自己物件の様なのでコロナ後に再開とも思うのだが、オーナーさんの年齢からすると、お金の面よりも気持ちがのが原因のような気がする。
33年じゃ全然老舗じゃねーじゃん。
予約取れない店って、そんな殿様商売してた店なんか潰れても一向に困らん!!
予約取れない店って、そんな殿様商売してた店なんか潰れても一向に困らん!!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
